
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2022年2月20日 20:26 |
![]() |
11 | 12 | 2022年2月12日 13:48 |
![]() |
7 | 2 | 2022年1月10日 14:00 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2021年12月25日 01:01 |
![]() |
3 | 8 | 2021年12月22日 17:07 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2021年12月21日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH53/B1 FMVF53B1B

Celeron Dual-Core 3865U(Kaby Lake)
i5-3230M (Ivy Bridge)
世代もソケットも違って無理ですよ。
書込番号:24610754
1点

>makndayo1さん
Celeron Dual-Core 3865UはCPUソケットがFCBGA1356になっていますが、BGAと書かれている場合は基板にCPUがはんだ付けされていますので一般ユーザーでは取り外すことが出来ません。
書込番号:24610782
0点

CPU世代間の差、ハンダ付けのCPUソケットのため、CPU交換は不可です。
書込番号:24610789
0点

皆さん、ありがとうございました。
PCにはあまり詳しくはなかったので大変助かりました。
このPCを使って動画処理を作業していたのですが、あまりにも遅くて固まったりするのでメモリーを16Gにしました。
しかしながら、少しは良くなったのですが4K動画などを扱っているとかなりの時間が掛かります。
そこでCPUの交換を考えたのですが、物理的に無理なようですね。
このPCを諦めてもっと高性能な他機種を検討してみます。
書込番号:24610793
1点

>makndayo1さん
この機種はハードディスクが、1TBで、メモリ容量が4GBのようですね。CPUはそのままで交換不可能でも、HDDをSSDに変更して、メモリーを8GBに倍増するだけでも体感的にかなり速くなりますよ。
書込番号:24610797
1点

うーーん。 私なら少しでも値が付くうちに早めに手放しますね。
書込番号:24610819
2点

>makndayo1さん
富士通のこう言う形状のこのクラスのパソコンの販売方式って疑問に思います。
ジャパネットたかた等で今でも第三世代とか第四世代のCPU(しかもセレロンメイン)のマシンを15万円とかで販売してる
※インク2色のプリンターと抱き合わせて。今の時代にインク2色って・・・。「黒」と「カラー」ですよ。あり得ない。
書込番号:24610922
0点

自分もあずたろうさんと同じです。
この機種に投資するならやめた方がいいです。
もともとのスペックが低すぎます。
PCのスペックが低すぎると、固まったり、コマ落ち、時間がかかりますね。
動画編集、FHDでもですが、4Kをやるならそこそこのスペックが必要です。
セレロンは論外です。
i5か、出来ればi7の最近の物がいいです。
メモリは最低でも16GB。
動画編集のソフトをどこのを使うのかによりますが、あとどこまでの編集をやるのか。
予算があればGPUが別の方がいいでしょう。
書込番号:24611133
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH53/B1 FMVF53B1B
プロセッサ:Corei3-7100U 2.4Ghz、メモリ:4Gタイプ、システムの種類:64ビット、OS:Windows10Homeの機種を使用しています。もともと動作が遅いと感じていましたが、Onedivewo使うようになってからさらに遅く、時にフリーズするようになりましたのでメモリを増やし動作を早くしたいと考えています。メーカーサイトを見るとメモリ増設はかなり高額で、できれば自分で設置したいと考えています。どんなメモリがよいかアドバイスいただけるとうれしいです。いままで数台PCを使用してきましたが、筐体をネジを使って開けたことは一度もない者です。どうぞよろしくお願いします。
*最近Onedriveには常時つながないようにしています。
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045988_K0001045987&pd_ctg=0520
メモリーは、こちらのものを使用でよいと思います。
現在が4GB 1枚なので、 +4GBか、+8GBを足すことでかなり余裕です。
うちの妻のPCも先日12GBに増やしたところです。
書込番号:23704821
1点

4GBのメモリは多くは無いですが、officeとかブラウザ程度で深刻に遅くなることも無いと思います。
一番効果があるのはHDDからSSDへの換装ですので。まず投資ならこれをお薦め。
メモリ増設するにしても、どのみち開けないと。
>富士通 ESPRIMO FH53/B1 液晶パネル割れの交換・SSD換装の修理をしました。
https://www.pcdock24.com/blog/?p=46970
書込番号:23704894
3点

>>筐体をネジを使って開けたことは一度もない者です。
FMV ESPRIMO FH53/B1は背面にメモリー蓋が有るので、ネジ1本で簡単に開けることができ、メモリーの換装・増設は容易に出来ます。
取扱説明書<スタートガイド><活用ガイド>
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005104
書込番号:23704938
1点

>あずたろうさん
メモリのご紹介有難うございます。+8Gで12Gにする予定です。それにしてもメーカーサイトの価格との差に愕然としました。
>KAZU0002さん
SSDの換装は考えていませんでしたが、せっかくの機会なので検討したいと考えています。当PC対応SSDでおすすめがあれば教えてください。ちTVチューナーがついていてよく録画するので1TBほしいです。修理サイトも写真がありわかりやすいです。ありがとうございました。
>キハ65さん
取扱説明書のサイト紹介ありがとうございます。いままで開くのは壊しそうで怖くてしてきませんでしたが、今回はやってみます。
書込番号:23705654
0点

SSDはこの辺でよろしいと思います。
>crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028334/
あとは、HDDのあったところにSSDを付けるためのマウンターも、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ID5MPXS
…可動部も無いので、HDDの跡地あたりにテープで固定しても問題は無いのですが。気分と見た目の問題。
このPCには、SSD+HDDのモデルもあるようですが。先記の分解記事の写真には、コネクタ含めて見当たりませんでしたので。HDDケースを買って外したHDDを外付けかするなり、新しく大容量の外付けHDDを調達した方が簡単かも。
>USB3.0 3.5インチHDDケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPYHK
録画でいっぱいになったら買い換える感じで。
書込番号:23705723
1点

メモリ関係は他の他の方の意見を参照願います。
OneDriveの利用について反応します。
もし OneDriveアプリを使ってらっしゃるのでしたら、
ブラウザ経由の利用の方がいいです。
OneDiriveアプリは不具合満載ですから、実用にならないと思います。
ブラウザ経由のOneDriveをPWA化出来ればいいのですが、
Windows環境ではまだ出来ないです。
何故かChrome OS環境では、ブラウザ経由のOneDriveをPWA化出来ます。
書込番号:23705765
2点

>KAZU0002さん
マウントに及ぶまで丁寧かつ詳細なアドバイスありがとうございます。PCの筐体を開けたことがなく少々不安でしたが気持ちが固まりました。メモリ増設に加え、SSDの換装もやります!
書込番号:23706856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Audrey2さん
OneDriveのアドバイスありがとうございます。現在アプリを使っていますがフォルダを作って写真の整理をしているだけのためか具体的なトラブルになっていません。しかしOneDrive稼働中のPCの遅さや時にフリーズするのは不満ですのでブラウザでの立ち上げも比べてみます。
書込番号:23707131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらに質問したのち1年以上経ちましたがなかなか手がつけられずようやくアドバイスいただいたSSDへの交換とメモリ交換を始めました。メモリは発注済みで在庫確認中。
今回はすでに届いたSSDの交換後の対応で質問です。
"起動可能なデバイスが見つかりせん"と出ました。
それまでに表示されたものは添付します。
enter押すと"Aptio Setup Utility “画面が出てきました。終了タブの"変更して終了する(再起動)"してみましたが繰り返しです。この後どのように対応したら良いでしょうか。
素人判断ながらcドライブに入っていたデータ外付けHDDにコピーしました。外したHDDは手元にあります。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24594591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDをSSDに交換しただけでは,起動できません。
HDDの中身をSSDにクローンソフト等を使用して,コピーするか,
OSをクリーンインストールする必要があります。
書込番号:24594732
1点

あ,御免なさい!
「解決済」でしたね,新規に投稿された方が宜しいかと思われます。
書込番号:24594738
1点

>沼さんさん
ありがとございます。
解決済みの場所に挙げてしまいすみません。
クリーンインストールということもわかりました。
ネット検索してできなかったら、新規に質問をあげます。
書込番号:24595044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3B
こんにちは。購入したFH77/E3のSSDの容量が256GBしかなくて、1TBに交換しようと考えています。
どなたかケースの空け方とSSDを交換した方いますか?どこかで手順書などがあれば、共有して頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

富士通一体型パソコン FMV ESPRIMO FH77/E3のSSD換装
ttps://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_kojin_news_tech/21920/
書込番号:24534122
3点

リンクありがとうございます。参考とさせて頂きます。
書込番号:24536886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/F3 KC_WF2F3_A001 スタンダードモデル
>どうしたものか...さん
多分ですが、2番のプラスドライバと精密プラスドライバ(1番、0番)で出来ると思います。
でも、お高いマシンばらすんですか?
メーカー保証切れる可能性高いですけど?
書込番号:24510072
1点

>JAZZ-01さん
もっと安く成ったら、一番安いのを買って、
交換するのがいいかなと思っています。
メーカー保証は、初期不良の段階だけでいいかなと思っています。
あまりに大変そうならやめますが。
背面を全部開けられれば交換できそうなのでやってみたいなあ。
一番安いのを買って、部品交換出来ないと、私には役に立たないんですけど・・・
書込番号:24510124
1点

道具ではないが、以前WF2/E3でこんなことを書きました。
>Optane メモリー(SSD)、HDDへアクセスするには、底面カバー全体を外す必要があります。
>http://www.fmworld.net/download/DD005310/DD005310.pdf?_bdld=1MdHoN.nP0bv69.163531220
書込番号:24416040
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001275318/SortID=24415897/
書込番号:24510151
2点

>どうしたものか...さん
良い作戦ですね。
主がどの程度昔から触っているか次第なのですが、新しい物ほど組み立て安く設計されている場合がほとんどです。
言い換えると、バラスのも簡単になってきました。(昔との比較)
ただ、マシンによりますが、メモリーやCPU直付けで交換不可とかのが有るので、そっちの注意が必要です。
書込番号:24510251
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B
まあ、グラボが無いので、難しいと考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:24505299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボというのはグラフィック性能のことですか?
素人で申し訳ありません。
書込番号:24505302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCはゲ−ム用途じゃなくエンターテーメント向けです。
動画(映画)見たり、TVを楽しんだりのPCです。
グラフィックカードも無い為、音の良いTV PCとしてお考え下さい。
書込番号:24505331
0点

>PC版 フォートナイト 推奨動作環境/最低スペック表
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/fortnite
必要スペックはクリアしているから、遊べないわけではない。
でも快適にプレイするには、グラボの性能が程遠い。
書込番号:24505370
0点

推奨スペックはクリアーしてないと。。。
遊べるとは言わない
書込番号:24505684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから、「遊べないわけではない。」と書きました。
書込番号:24505699
0点

誰もボロボロに負けるためにゲームしたい人は居ない。
書込番号:24505714
0点

>キハ65さん
わたしも、必要スペックで「遊べる」と言ってしまうのはどうかなと思います。
作る(売る)側の立場に立つと、なるべく間口は広くしておきたいわけで「ブログラムとしてエラーを出さずに動作する」のを必要スペックにするのが一般的と思います。
妥協しつつも実用的に使える (楽しく遊べる) というのが「推奨スペック」。
ただし、対戦の場合は環境で差がついてるとほぼ勝てないので、推奨でもまだ楽しくないと思いますけど。
書込番号:24506653
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/F3 KC_WF2F3_A035 TV機能・16GBメモリ・SSD 512GB+HDD 4TB・Blu-ray搭載モデル
この機種のスピーカーのワット数は、いくつでしょうか?
現在、3W+3Wのものを使っていて、
たまに、音量を最大にしても小さいと思うコンテンツが有るので、
5Wぐらいは有った方がいいのでは、と思っています。
1点

オーディオにおけるワット数は、音量ではなく信号に対する追従性に必要な物だし(大馬力の車に求めるのは、最高速度よりは加速性…というのと同じ)
そりゃ高ワットの方が大音量は出せるけど、スピーカー面積が小さいと音が割れるだけだし。
大音量出したいのなら、大音量を出したいときに大音量を出せるスピーカーをつけることをお奨めします。
書込番号:24501431
2点


サウンドはパイオニアとの合作の2.1ch、左右SPは4W+4W、
真ん中にサブウーファー。パソコンでは珍しい構成ですね。
ゲームの臨場感はいいんじゃないですか。
書込番号:24501450
1点

>ハイレゾ対応
>大容量2.1chスピーカー
>オーディオメーカー Pioneer とのコラボレーションによって生まれたこだわりの高音質スピーカー。大型4Wのダイナミックなスピーカーを左右に配置。音源の質と臨場感を損なうことなくハイレゾ音源をしっかりと体感できます。
さらに、低音をさらに増強させるためにパッシブラジエーター方式のサブウーファーを搭載。風切り音などのノイズを抑えることで、より低域の音が表現可能となり、音質をさらに向上させました。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/desktop/esprimo-fh?src=0&K=webads&utm_source=google_brand&utm_medium=listing&argument=ewrtkV29&dmai=a603c783ac95c9&gclid=Cj0KCQiAqvaNBhDLARIsAH1Pq53nWOGHnz7pXpV25rIitllULygasyE2o7p28wGB2ZjmlFY2TDhw4x0aAvHzEALw_wcB
書込番号:24501483
1点

スピーカーのW数は、耐久性しか言ってないです。
4Wのスピーカーは4Wの連続出力に耐えられる太さのコイルを使っているってだけですね。
とりあえず音が出せる面積がほとんどないような筐体ではたいした音は出ません。
ぶっちゃけ人間の声なら、人間の口と同じ大きさ、太鼓なら太鼓と同じ大きさでないとうまく再現はできません。
書込番号:24501730
1点

>どうしたものか...さん
Creative Pebble SP-PBLこの系統は評判が良いですよ
最新だとブルートゥースなのでデスク回りもスッキリしますし
書込番号:24501792
1点

この機種のスピーカーの大きさは、どれ位なのかなあ。
外形寸法(幅×奥行×高さ) 616×170×443mm(本体最大傾斜時)
表示寸法(幅×高さ) 598×336mm
ということで、85mmぐらいでしょうか?
書込番号:24501966
1点


居住環境がきびしい中で、サウンドも楽しみたい
という条件に向いています。3畳部屋とか。
書込番号:24502772
1点

確かにスピーカーの入力ワット数は音の大きさとは直接は関係ありません。
どちらかと言うとユニットの大きさや数その振幅などの方が音の大きさに直結します。
ただ大きなユニットを大きく振幅させようとすると大きな入力が必要となるので、入力ワット数が大きいと音も大きくなるというのも間違いでは無い部分もあります。
あずたろうさんのリンクを見ると、テレビやBD再生などAV関連に特化した作りで、それなりに音響システムも考えて作ってありそうなので、ニーズが合えば良いPCかと思いますし、以前が3Wなんで音も大きくなる可能性は高いと思われますが、どの音量で満足するかは個人差があるので、実際に聞いてみられないと、他人がなかなか的確に答えれるものでもないと思います。
音質にどこまで拘るかにもよりますが、スペースさえ許されるのなら、パワードスピーカーなどをPCに繋ぐ方が、そういったところに縛られずにPCも選べますし、音質も自分が許せる範囲で選べますので、おすすめではあります。
書込番号:24502870
1点

安物でもいいのでAVアンプ+スピーカーを別途導入したほうがいいでしょう。
5Wに出来たとしても焼け石かと。
書込番号:24502888
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
音にこだわっている機種なら、
スピーカーのワット数など基本的なことは、
仕様欄に載せてほしいと思っていましたが、
十分な要素ではないようですね。
となると、スピーカーの大きさも載せるべきなのか。
本体の奥行きが、23cm(?)から17cmに変わったことは、
音に影響あるのかな?
いろいろと参考になりました。
書込番号:24505778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





