富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの動画をパソコンのHDDにコピーしたい

2011/05/14 11:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH77/C FMVD77C

クチコミ投稿数:16件

先日初めてパソコンを、この機種(富士通FMVD77C)を購入しました

早速撮りためていた、デジカメ(FUJIFILM F810)で撮影した動画をDVDレコーダーにてPana製のDVD-RAMにダビングしたディスクを、まずは今回購入したパソコンのHDDにコピーしようとしたのですが、このパソコンに搭載されているソフトの『Corel Digital Studio for FUJITSU』にてRAMディスクの動画を『取り込み』してみたところ、【挿入されたディスクはコンテンツ保護されているか、もしくは破損しています。有効なディスクを挿入してください】というものが出ました

自分なりにこの原因を考えてみましたが、今回使用したRAMディスクには、DVDレコーダー(Pana製・DMR-E95H)の「初期設定」で『ディスクプロテクト(書き込みや設定変更の禁止)』をかけていたので、それが原因じゃないかと思い、早速ディスクに設定したDVDレコーダーでそれを解除、すぐさま、またパソコンで試してみたところ、また上記と同じ文言が出ました
その際、パソコンを一度再起動させてから再度ディスクを挿入しても、同じ症状になりました

ちなみにRAMディスクは二か月前に購入して、一週間前に初めて開封したディスク(もちろんディスクに傷や汚れ、破損はありません)に『一度のみ書き込みした』ものです

ちなみに今回使用したRAMディスクをパソコンでの『プロパティー』で見てみたところ、
◎その内の一つ目のファイル(3つの動画)
・ファイル名 【VR_MOVIE.VRO】
・ファイルの種類 【ウインドウズ メディア プレイヤー】
・データサイズ 【4.01GB】
・属性 【A】
◎二つ目のファイル(他も同じようなもの)
・ファイル名 【VR_MANGAR_IFO】
・種類 【IFO ファイル(IFO)】
・サイズ 【47.7KB】
・属性 【A】
となっていました

なお、今回使用したRAMディスクには、動画の他にデジカメ専用の10個程度のフォルダに入った、計100枚程度の『JPEG規格』の写真が入っています
また、動画は一つの番組が約20分程度の、計3つの番組(Panaでは『タイトル』と呼ばれています)を収録しています
『録画モード』は、全てDVDレコーダーでの最高画質の『XPモード』で録画してあり、動画は3つとも『個人で撮影した、著作権のついていないもの』、また、使用したRAMディスクは『CPRM対応』のものです

結局こういった映像関係のソフトの使い方がわからず、【データをコピーするやり方】
※パソコンで読み取ったディスクドライブを「右クリック・コピー」して、保存先のフォルダで「右クリック・貼り付け」してコピーを終えました
ただこの方法だと、コピーした「ビデオファイル」を「開く」で見ると、動画は再生できるのですが、DVDレコーダーで見る時のように、3つのタイトル(番組)が【それぞれ独立したタイトル】としてパソコンに表示されず、【ひとつのまとまったタイトル】となってしまっています
自分としては、できればDVDレコーダーのように別々に表示させたいですし、またRAMディスクをコピーする段階で、DVDレコーダーのように【コピーしたいタイトルを選択できるように】したいのです
ただ【チャプター】については、元のRAMディスクのものを全て正確に受け継いでいるようです

以上、推測できる原因と、自分の願うコピー方法がありましたら、是非教えてください
お願いします

書込番号:13006932

ナイスクチコミ!0


返信する
wildkarisさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/14 12:52(1年以上前)

DVDドライブの再生ソフトをインストールすれば、良いのでは?

フリーならこんなの。

http://www.gomplayer.jp/

書込番号:13007177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/14 13:15(1年以上前)

Corel Digital Studio for FUJITSU
このソフトにはDVDのデータを読み取って保存する方法が無いようですので
>DVDレコーダーのように【コピーしたいタイトルを選択できるように】したいのです
この機能は他のソフトを使わないと出来ないと思います
下記のソフトならチャプターもきちんと認識してくれますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408022357/
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/

>コピーした「ビデオファイル」を「開く」で見ると、(略)【それぞれ独立したタイトル】としてパソコンに表示されず、
そのメニュー情報はファイル名 【VR_MANGAR_IFO】にありますので
それを【VR_MOVIE.VRO】を再生でなくIFOから再生させればOK
今のWMPならメニュー対応していますができないのならwildkarisさんの
書いてくれたようなプレイヤーを使って再生すればOKです




書込番号:13007230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/14 13:34(1年以上前)

wildkarisさん、新規一点さん、早速の回答をありがとうございます

ところで、肝心なことを書き込むのを忘れていました・・・
我が家にはまだネット回線が開通しておりませんので、ネットを介したフリーソフトの入手は不可能な状態です
ですので、現在は近くのネットカフェから投稿しています

ただ、先日知り合いから『クイックタイム』というフリーソフトを解凍した?状態でSDカードに保存してもらい、それを自分のパソコンで読み込み、インストールすることでこのソフトを使用することができましたので、これもそういった方法で試してみるつもりです
でも、紹介してもらったソフトがこの方法でインストールできるかが不安ですが・・

書込番号:13007276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタ部分のばらし

2011/05/10 11:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX60R FMVLX60R

スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

モニタ部分が不安定でモニタ部分をバラしてみたいのですが
ばらし方の判る方はおられませんか?
たぶん前面の溝から外すと思いマイナスドライバでこねて外しかけているのですが不安です

書込番号:12993038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/10 12:24(1年以上前)

モニターの問題ではなくて、マシン自体が寿命が近いのかも。
買い換えたほうがいいと思います。
モニターをバラしたら元に戻せないでしょうね。

書込番号:12993217

ナイスクチコミ!0


スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

2011/05/10 14:58(1年以上前)

もう一台良品を買って一つずつバラして確認しました
今はモニタ(前面パネル)を交換して快調に使っています
そしてその交換したモニタを修理する方法を模索しています

書込番号:12993574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル

クチコミ投稿数:8件

ヘッドセットと内蔵スピーカーとの切り替えは、PC背面の音声出力端子にヘッドセットのプラグを抜き差しすることでしかできないのでしょうか?
端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。
ヘッドセットを接続したままで、簡単に音声出力先をヘッドセット or 内臓スピーカーに切り替える方法が知りたいです。
分かる方、是非助けてください!!

書込番号:12980003

ナイスクチコミ!0


返信する
JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/07 10:36(1年以上前)

ぶぅ〜ぅさん こんにちは

オーディオ出力ラインの切り替え機を使ってみられては?

http://gootre.blog.so-net.ne.jp/2008-09-21-7

こんなやつですが、机の面上のじゃまにならない場所に両面テープ
で固定して使います。結構しゃれたデザインですしボタンひとつ押すだけで
切り替えられて便利ですよ。安いところだと\600くらいで売っています。
この記事に出てるのをここ数年使っていますが満足してます。

書込番号:12981047

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/07 11:03(1年以上前)

↑すみません、途中で送っちゃいまして。
リンク先の写真で右上に伸びている白いラインがパソコン背面のジャックに繋ぐラインです。
左上方向に伸びているのがスピーカーに繋げる出力ラインで対する右下のラインがイヤホンに繋げるライン、及びヘッドセットの場合マイクを繋げるジャックもそれと並んでいます。

セッティングも全く簡単なものでプログラムからPCを介して作動する様なものと違って、言ってみれば本当にただの切り替えスイッチなのですが、単純構造故にPC系に付き物の不適合(所謂相性)とか、壊れることもまず無いというのも美点だと思いますね。

使い方ですが、それぞれの切り替えはボタンを一度押せばスピーカー側へ出力し、同じボタンをもう一度押せば今度はヘッドホン側に繋がります。これも簡単で使いやすいものです。オススメです。

書込番号:12981158

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/07 11:14(1年以上前)

↑度々ごめんなさい! こっちのリンク先の方が解り易いかな?http://jisaku.blog39.fc2.com/blog-entry-76.html

書込番号:12981192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/07 21:21(1年以上前)

JDPASSさん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳なかったのですが、FMVF76CDは、PC本体にスピーカーが内臓されてしまっているため、PC本体にスピーカー端子が存在しません。
したがって、PCとご紹介いただいた切り替え器のスピーカー端子を接続することができません。
私も買い替える前のPC(本体とスピーカー内臓モニターが別のタイプ)では、同じような切り替え器を使用しており、それを使いまわせばいいかなと思っていたのですが、いざ、FMVF76CDに切り替え器を接続しようとしたところ、PCにスピーカー端子がなく、どうすればいいのか悩んでしまい、今回質問させていただいた次第です。
上記のとおり状況を書かせていただきましたが、使えないと思い込んでるだけでしょうか?
使えるようでしたら、PCと切り替え器の詳しい接続方法を教えてください。
ちなみに、私の持っている切り替え器は下記リンク先の物です。
よろしくお願いします。

http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hams10e.html

書込番号:12983424

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/07 23:18(1年以上前)

ぶぅ〜ぅさん、こんばんは 

>PC本体にスピーカー端子が存在しません。
したがって、PCとご紹介いただいた切り替え器のスピーカー端子を接続することができません。

ちょっと、これの意味が解らないのですが、最初のスレで

>端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。

と言っておられるのはどういう意味ですか? 『スピーカー端子』というのが“PC本体内蔵スピーカーの入力端子”という意味でしたらそれは無いのが普通だと思います。

どうも端子名称が混乱している様です。
>端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。

から、取り敢えずヘッドセット用音声入出力端子(3.5Φミニステレオジャック)はPC本体背面にあると仮定して話を進めますが、切り替え機の入力側はここに繋ぎます。

リンク先写真に言うところの右上のラインです。お手持ちのヘッドフォンは同写真の右下の白いラインになります。

ぶぅーぅさんが繋げないと言っておられるのは左上の黒いラインのことですね?

これは別途購入の外付けスピーカーに繋ぐことになります。こういう機械的な切り替え機による接続では当然内蔵スピーカーの使用は諦めてください。すみません。こちらもちょっと確認不足は否めませんが私の方はその前提で考えていました。

スピーカー増設を考えないとなると、あとはこういうソフトによる手段がありますが、http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se336584.html

ぶぅーぅさんの環境(OS等)で使えるかどうかは判りませんので、『音声出力切替ソフト』でググって他のも探してみられると良いと思います。

この手のものもXPで使ってみた事がありますが、結構使い勝手は良かった記憶があります。

長文失礼。

書込番号:12984041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 00:14(1年以上前)

JDPASSさん

早速のご回答ありがとうございます。
そもそも、この切り替え機で内臓スピーカーを使おうとしていたことが無茶だったんですね....。
あいにく外部スピーカーは持っていないので、切り替え機での切り替えはあきらめます。
先ほどのご回答で、ソフト的に切り替えることができそうということが分かったので、探してみます。(ご紹介いただいたソフトはWindows7では、動作NGという報告があがっていました。)
お手数をおかけして申し訳ございませんでした & ありがとうございました!!

書込番号:12984320

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/08 07:59(1年以上前)

ぶぅ〜ぅさん 

ググってみてください、と言ったものの、あまりこの手のソフト、多くは
無い様ですね。

トラブルの可能性が少ないのと、音質の良さが選べる点では私のオススメは
圧倒的に切替機+別売りスピーカーの方なんですが、設置スペースが必要なの
と、配線がゴチャゴチャしてしまうのが難ですね…スピーカー自体は安いもの
なのでやはりネックはその辺ですか?

切替ソフトについては私も興味があります。
もし良いヤツが見つかったらご面倒ながらこのスレ上に発表して戴くと他の
閲覧者のためにもなるかと思いますので、ぜひ御願いします。

書込番号:12985130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/08 22:53(1年以上前)

JDPASSさん

こんにちは。
いろいろ気にかけていただき感謝です。
JDPASSさんのおっしゃるとおり、設置スペースがネックですね。
PCをいじっていたら、偶然、"Realtek HD オーディオマネージャ"という設定を見つけ、その設定の中に、「内臓スピーカーを常に有効にします(ヘッドホンなどを接続しても内臓スピーカーをミュートしません)」という項目を見つけました。
この設定を有効にすると、ヘッドホンをつないでいても、内臓スピーカーからちゃんと音が出ることが確認できました。
ソフトを少し探してみましたが、それらしいものが見つけられなかったので、とりあえずこの設定を切り替えることで対応しようと思います。
ではでは、失礼いたします。
ありがとうございました!!

書込番号:12988157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の欠点ってありますか?

2011/05/07 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH550/5B FMVD555B

スレ主 K29tkさん
クチコミ投稿数:10件

この機種の購入を検討しているのですが、使っている方で欠点などがありましたら教えていただきたいのですが。

書込番号:12982192

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/05/07 16:02(1年以上前)

解像度が低くて使いづらい
CPUの性能が低い
グラフィック性能が貧弱
ブルーレイが載ってない
セパレート型でスペース食う上に配線が煩雑

書込番号:12982198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/07 16:22(1年以上前)

普通に使う分には欠点は無いと思う

ただ全般的にスリムタイプはHDDの発熱処理が不安かな
欠点とか考える場合、自分の使用用途にあうかどうかで考えないと
何を基準にするのかが解らないよ

基準が無ければよい部分も悪い部分も判断できません
例えばTV見ないのにTV見れる機能がないのが欠点と言う人も居ないでしょう

書込番号:12982256

ナイスクチコミ!3


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/07 17:10(1年以上前)

この機種に限らずスリムタイプ全般でいえば、タテ置きで使う場合にDVDドライブもタテになるのでディスクの出し入れの際にディスクが落ちてしまうことがありますね。

書込番号:12982415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/05/07 17:23(1年以上前)

使用用途に合っているかどうかは判断できますが、万人にとって欠点の無いパソコンなんて存在しません

たとえばネット(動画サイト除く)とメールしかしない人にとってはCPU性能が高くても無駄です
バリバリのオンラインゲームをしない人にとってはGPU性能が高くても無駄です
ブルーレイを見ない人にとってはブルーレイを搭載していても無駄です

まずは自分の使用用途を書きましょう
欠点を挙げるのはそれからです

書込番号:12982475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/07 18:22(1年以上前)

用途を書かれたほうが良いですy
それにより、どこがあってどこがあわないのかが変わってきます。
ネットして動画観てOffice使ってというなら、問題はありません。

BDうんぬんを書いている人がいますが、自分の希望を書いているだけですから、そっとしておいてください。

書込番号:12982730

ナイスクチコミ!4


スレ主 K29tkさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/07 19:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

用途を書き忘れてしまいました。
用途は、文章作成・映像編集・画像編集・DVD鑑賞などです。

書込番号:12982922

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/05/07 19:16(1年以上前)

・文章作成
→OK

・映像編集
→CPU性能不足
最新世代のCore i7搭載機が望ましいでしょう。

・画像編集
→ディスプレイ性能不足
正確な色再現ができるディスプレイを購入する必要があります。
解像度も最低限1920×1080以上は欲しい。

・DVD鑑賞
→高画質機能不足
DVDの映像は解像度が低いので、通常のディスプレイで見るとボケボケです。
アップスケーリング性能に優れた機種が望ましいです。

以上のことを考えると、VAIO Lシリーズなどが良いのではないでしょうか。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Lz/index.html
その他にも、自作という選択肢もあります。

書込番号:12982957

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/05/07 20:23(1年以上前)

映像編集と画像編集がどの程度を想定してるのかは知らないけど普通に使う分には問題はないと思うよ。
映像とか画像編集がプロ顔負けみたいな感じでなければ特に問題ないでしょう。

数式君がまたあほなこといってるけどほっとけばいいと思う。
なんで正確な色表現が必要とか言ってるのに正確な色表現ができないPCを勧めるのか理解ができん。
Corei7じゃなくても十分な性能でもあると思うし、あいかわらずまったくもって理解不能。

書込番号:12983164

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/05/07 20:45(1年以上前)

で、いうに事欠いて欠点だらけの一体型なぞ押し売りか
一体型なぞ何かあれば液晶も本体も無くなる
また本体、液晶どちらか見劣りするようになれば一体型は丸ごと買い換えだ

VAIO Lの液晶?現物見てみたがいまいち発色がはっきりせず薄膜一枚かぶったような画面だった。
その実態は反応速度の速さに特化した低温ポリシリコン液晶。
横に並んでいた富士通ESPRIMO FHの方が綺麗だったな…
さらにいうとその隣にあったNEC バリュースターWのIPS液晶には到底かなわなかったな。

当然ながら一番の贅沢はIPSやVAの高画質単品ディスプレイにタワー型本体の組み合わせ。
エプソンダイレクトやフロンティア(ヤマダ電機で扱っている)、ご近所のパソコン専門店に聞いてみよう。
いきなり自作よりは、最初はこういうものからとっかかろう。

書込番号:12983237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/07 21:32(1年以上前)

>用途は、文章作成・映像編集・画像編集・DVD鑑賞などです。
文章作成とDVD鑑賞は問題ありません。
映像と画層編集ですが、どの程度のモノをされるのでしょうか?
映像編集であればビデオカメラで撮ったモノをフルHDの動画加工するのか、エンコだけなのか。
画像もRAW現像で色にこだわるのか、少し明暗の変更程度で良いのか。
もう少し具体的に書いてはどうでしょうか?

本体と液晶とをわけたセパレート型の利点は、液晶を選べるのがいいですよね。

書込番号:12983475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/07 22:04(1年以上前)

初投稿なのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(しかも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの人となりがわかります。)

>この機種の購入を検討しているのですが、使っている方で欠点などがありましたら教えていただきたいのですが。

長所
・セパレート型なので、CPUが↓のような高温になりにくい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383960/#10388699
・付属のモニターに飽きたら、他のモニターに変えられる。
・スリム型なので、置き場所の工夫次第で一体型と変わらない環境にできる。
・デスクトップ向けのCPUなので、パワーが強力。
・OSが32ビットと64ビットのセレクタブル(VAIOではあり得ない)ので、環境に応じた使い分けができる。
・富士通だけあって、サポートも概ね良好。
 サポート満足度は下記のリンクを見ればわかります。
 (ちなみに、ナントカビジネスクライアントサポートデスク(法人サポート)は
平日にもかかわらず休業(2011-3-18)した過去アリ)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
・購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスあり。
 (詳細は下記リンクへどうぞ。)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
 (付録 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)

短所
・グラフィックがCPU内蔵なので、やや弱い。
・配線がどうしても残る。
 (サードパーティーのワイヤレスキーボードセットにすればいくらか解決)
・通常のタワー型に比べ、拡張性がやや劣る。

…こんな感じですね。

>用途は、文章作成・映像編集・画像編集・DVD鑑賞などです。

動画の編集は少し厳しいかと思いますが、文章作成・静止画編集・DVD鑑賞の用途はOKですね。

書込番号:12983639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K29tkさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 20:34(1年以上前)

みなさん、いろいろと有難うございました!
このPCの長所・短所が分かりました。
これを踏まえて、どの機種を購入すべきか考えたいと思います。

書込番号:12987479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2011/05/06 00:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH99/CM FMVF99CM

スレ主 aoikaiさん
クチコミ投稿数:147件

テレビ録画や映像編集が主体に使えればなと思っています。
パワーを求めるなら、分離型のデスクがよいのはわかっているのですが、
こったことはしません。テレビは見たい、でも、録画はあまりしません。
そこで、CPUもノート用のを使っているようですし、いっそのこと、容量は少なくなりますが、後は外付けのHDDにお任せするとして、ちょっとした快適さを求めて、SSDに換装できないかなと思っています。サイズも違うので、どうかなと思うのですが、『CREMAX 2.5to3.5 SATA SSD&HDD Converter蓋スライド式 MB882-1S-2B』こんなの使ったら、はまるかなと思っているのですが、この機種のHDD換装された方、もしくは、どんな感じになっているか、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

書込番号:12976289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について。

2011/03/21 06:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH77/C FMVD77C

クチコミ投稿数:25件

ファンの作動音はうるさくないですか?

書込番号:12803040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2011/03/21 06:29(1年以上前)

もう一点質問です。
この機種とFMVF76CDと迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:12803046

ナイスクチコミ!0


GT-RZさん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/30 15:07(1年以上前)

音はよほど静かな部屋でなければ特に気になりませんよ。

また、FMVF76CDとの比較ですが、将来性を考えると拡張性が高いDH77の方がお勧めです。

書込番号:12954021

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/30 15:30(1年以上前)

>この機種とFMVF76CDと迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?

FMVF76CDは無線LANや地デジチューナーが付いてますので、それらに魅力を感じ、
尚且つ将来的にグラボやカード類の拡張の必要が無ければ、
FMVF76CDのほうがお買い得かもしれません。

DH77/C FMVD77CのほうがまずCPUが非常に高性能で、FMVF76CDと比較すると大差です。
動画編集等の用途でも快適にこなすでしょう。
それと、セパレートタイプなのでグラボや拡張カードなどの増設が容易ですので、
幅広くアップグレードできる強みがありますね。

踏まえてどちらが自分に合っているか、というところでしょう。

書込番号:12954102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング