富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 IEEE1394

2011/01/12 22:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G50T FMVFG50TW

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
パソコン初心者なのですが、このパソコンにIEEE1394を接続する方法はありませんか?
自分で色々調べたのですが無理そうな感じで・・・
極端な話しですが、パソコンを改造とかすれば何とかなる機種なんでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:12500127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/12 22:35(1年以上前)

改造もなにも一体型なのでできないでしょ。
せめてPCカードスロットがないと。

書込番号:12500277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 22:39(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

そもそもパソコン自体を変えないといけない感じですね(>_<)

書込番号:12500292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/12 22:46(1年以上前)

増設IFがないのでそうなりますね。
USB接続でできるものもあるみたいですが、使用環境がかなり限定されるようです。

恐らくビデオカメラからの映像取り込みで使うのだと思いますが、BDレコーダーなどでやったほうが早いかもしれません。編集目的ならば中古でIEEE1394を搭載しているPCを買い今のPCに移し編集。
手間を考えれば新品1台買ってしまったほうが楽に思えますけど。

書込番号:12500334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 22:50(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。

色々検討してみたいと思います。

書込番号:12500363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/12 23:59(1年以上前)

はじめまして。

IEEE1394を備えたパソコンは少なくなりましたね。
現在でも備えているパソコンで思いつくのは、VAIOの一部機種あたりですか…

一例
VAIO Sシリーズ VPCS129FJ/B [ブラック]
「IEEE1394 4ピン(S400)×1」を備えています。
http://kakaku.com/item/K0000118263/

代替案
ExpressCardスロット(インターフェイスの一種)を備えたノートパソコンを購入。
これに、IEEE1394対応のインターフェイスカード(ExpressCard型)を購入するとよいでしょう。

一例
パソコン
富士通 FMV LIFEBOOK LH700/3A
http://kakaku.com/item/K0000118694/
IEEE1394インターフェイスカード
玄人志向 1394A2-EC34 (1394a)
http://kakaku.com/item/05679010426/

書込番号:12500796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/13 10:04(1年以上前)

ありがとうございます。

今のパソコンを購入するときにもっと良く調べれば良かったと後悔しておりますm(_ _)m

書込番号:12501977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FH705にしようか迷っています

2011/01/12 06:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル

クチコミ投稿数:9件

現在、FMV BIBLO NB50J(H16年製)のNOTEを使っていまして、光に変えたたということと、実家の親(PC経験なし)がインターネットをしたいというので、今のを買い替え親にBIBLOを渡そうと検討しています。(実家の環境は12M ADSLのためbibloで十分かと・・・)
また、自宅は寝室がまだアナログtvなのでTVを買い換えることを考えたらチューナー付のPCを買った方が経済的と考えこれを検討してます。(寝室のため大きな画面は要りません)
東芝も考えたのですが、USB3.0ポートがないので富士通を選択しています。
ただ、FHですとHDMI出力端子がないため、大画面のTVと繋げてみんなで見たいときに困ります。
LIFEBOOKですとHDMI出力があるのですが、PCごと寝室に持っていくのは面倒です。画面もちいさいですし・・・

春モデルを待ったほうがいいのでしょうか?

また、代替策があれば教えてください。

書込番号:12496971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/12 06:58(1年以上前)

Sandy Bridgeに対応したパソコンの発売をまった方が良いと思います。

書込番号:12497018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 07:10(1年以上前)

回答あいがとうございます。勉強不足で申し訳ないのですが、sandy bridgeになることによるメリット(今回の問題点への具体的な解決策)は何でしょうか?

書込番号:12497037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/12 08:43(1年以上前)

NECのLAVIEとかはどうでしょう?

http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/lavie/lvltv/spec/index.html


>sandy bridgeになることによる メリット

取り敢えずそう言うコメントがしたかったんじゃないでしょうか。

書込番号:12497191

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/12 08:48(1年以上前)

いまいちよく分からないのですが、寝室にちょっとしたモニタとノートPCを設置したままにすることはできないのですか?
14kgあるFH700/5BDは持ち運べるということですか?
みんなで見たいときというのは寝室で見る気ですか?
この辺が矛盾してるように感じてます。

書込番号:12497203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 09:24(1年以上前)

書き込みが足りなくて申し訳ありません。

寝室ではPC操作及びTV鑑賞をしたい
居間ではPCの画像(インターネット画面等)をみんなで大画面(47インチ)でHDMI接続して見たい

FHならば居間で無線LANでPCをやり、寝室でTVを見る時はモニター及びリモコンのみを持っていくつもりです。

という思いです。

寝室にNOTE+モニターを置くスペースはありません。

書込番号:12497288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 09:38(1年以上前)

追記

居間と寝室は隣りあわせで10歩でいけます。

書込番号:12497324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 09:53(1年以上前)

ココナッツ8000様>

今まで何年も家計簿ソフトで家計簿をつけていたので他社のバンドルの家計簿ソフトに移行できればいいのですが、できなければマムを購入するしかないですかね?

書込番号:12497367

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/12 14:27(1年以上前)

もっていくってことは持ち運ぶということですよね?
先ほども言ったようにFH700/5BDは14kgあるんですが。
それともモニタだけ外せると考えてました?
いずれにせよ外部出力という時点で一体型PCは選択肢から外してセパレート型かノートにした方がいいでしょう。
PC操作も目的ならDTCP-IPという手も無くなりますし。

書込番号:12498214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/01/12 15:33(1年以上前)

ありがとうございました
勉強不足ですみませんでした

書込番号:12498407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3D対応画面について

2011/01/10 10:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH900/5BM 2010年冬モデル

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
現在使用中のパソコンが古くなり、新しいパソコンを購入しようと
あれこれ悩んでます。
使用目的としては、主にネット・DVD鑑賞です。

それでこの機種(FMVF905BMB)が気に入ったのですが、タッチパネル画面と3D対応画面で悩んでます。

今流行の3D対応画面、家には3Dテレビが無く物珍しさもあり、この機種(FMVF905BMB)が
一歩リードと思ってますが、パソコンの3D画面は買いなのでしょか?
この機種は2D画像・動画を3Dに変換して観れる機能も付いているとの事ですが、
テレビの3D画面までにはいかないにしても、テレビに近い画像で観れるのでしょか?

後、タッチパネル画面ですが、自分的にはデスクトップのタッチパネルはどう??必要か??、マウスの方が使いやすいのでは??と思いますが、使い勝手はどうなのでしょか?

3D対応、タッチパネル画面それぞれ使用中及び詳しい方、良い点悪い点などご回答お願いします。

書込番号:12487747

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/10 12:48(1年以上前)

この機種の3Dは偏光式で、解像度が半分になり、画質もギザギザして悪いです。
テレビ並みの3Dが観たいのであれば、今後発売される新VAIO FシリーズがノートPCですがフルHD、240Hzの本格的な3Dシステムを搭載していますので、そちらが良いかと思います。

書込番号:12488325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/10 13:48(1年以上前)

オニギシさん
PC Watchにレビュー記事が出ていますよ。
お暇なときにでもどうぞ。
(既にチェックしていたらごめんなさい)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20101112_406148.html

それと、最初のレスの男は無視して結構です。

書込番号:12488553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/10 14:24(1年以上前)

3Dを使ってる訳ではないのですが店頭で試した感じではいらないと思います。
パソコンの3Dの方式には現在2種類あって、どちらも一長一短です。

・アクティブシャッター方式
モニターが1/60秒ごとに左目用、左目用の画像を切り替える。
メリット:解像度を落とさないで済む。視野角が広い。PCゲームに対応。
デメリット:輝度がわりと下がる。電池内蔵のため眼鏡が重い。
モニタからある程度ずれると眼鏡との同期が途切れ3D表示でなくなる。

・偏光方式
メリット:輝度がほとんど下がらない。眼鏡に電源が不要で軽い。
デメリット:解像度が半分になる。首を傾けると3D表示でなくなる。視野角が狭い。
PCゲームに非対応。

加えてどちらも2D→3D変換したものは、3D用に作られたものに比べて立体感が劣ります。
画面サイズがあまり大きくないので箱庭を見ているような印象も受けました。
3Dはおまけと思ったほうが後悔しないと思います。

両方式を比べた記事があるので挙げておきます。
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A90889DE2EAE7EBE0EAE5E2E2E1E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4

書込番号:12488716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/01/10 21:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
アジシオコーラさん、PC Watchレビュー記事とても参考になりました。
レストールさん、詳しい説明とても参考になりました。
E=mc^2さんはソニーの宣伝マンでしょか?^^;

まだ、3Dも出始めの商品なので不具合もあると思いますが、
自分なりに興味深い商品だと思うので、もう少し検討して
決めたいと思います。

 

書込番号:12490836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種に対応する内蔵HDDは?

2011/01/09 18:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30W FMVEK30W

スレ主 mr.musicさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。内蔵HDDが壊れてしまいました。VISTAでシステム全体のバックアップをとっていたので復旧できそうだと思っていますが、内蔵HDDに何を撰んだらよいのか分かりません。IODATAやBUFFALOのホームページで対応表をあたりましたが、対応しているものが無いようです。どなたかわかる方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12484406

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/09 18:13(1年以上前)

まずは外してそのHDDを見てみなよ。

書込番号:12484416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2011/01/09 18:27(1年以上前)

3.5インチのSATAのHDDなら、どのHDDも使用できると思われます。

書込番号:12484479

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr.musicさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/09 19:01(1年以上前)

早速のご回答皆様ありがとうございます。こんなに早く回答いただけるとは感激です。内蔵HDD交換に挑戦します。

書込番号:12484621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中

2011/01/01 22:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル

クチコミ投稿数:8件

このあたりの機種を購入し、地デジ・ブルーレイ・PCを使うか?もしくはPCとテレビは別にするか液晶テレビ(REGZA 32A1S(K))とブルーレイレコーダー(REGZAブルーレイ RD-BZ700)にするか迷っています。この機種って起動時間はどれくらい掛かるのでしょうか?上機種を選ぶならPCと別にした方が良いでしょうか?

書込番号:12448084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/02 00:00(1年以上前)

REGZA 32R1+REGZAブルーレイ SD-BD2(BD・DVD・CD再生専用)で7万しない。録画用外付けHDD別途購入しTVに繋がなければいけませんが。

1体型PCの欠点
映像出力無いから購入製品モニター部サイズで我慢するしかない事。
全てオールインワンで済むけど何年使う?(我慢する?)
不具合出たら怖い。

書込番号:12448403

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/02 00:51(1年以上前)

 23型ワイド液晶は縦寸で言うと(中央の人物などを見る場合は)4:3TVの20型以下ということになります。
 32型ワイド液晶TVで26型の4:3TVと同じ縦寸、と考えれば大きいほうが迫力がありますね。
 23型一体型ではTVを楽しむなら向いていないのでは。一体型は拡張性も少ないし壊れたときにはどれも使えなくなるので(PCにトラブルはつき物です)、PCならモニター別で。

 PC性能重視ならタワー型(DELLやPCショップ製)と32型TV(出来ればフルハイビジョン)+BZ700との組み合わせもありかと。(予算が多少アップしますが)
(ソニーフルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000149367/
(東芝フルハイビジョン32型)
http://kakaku.com/item/K0000099575/

(DELL)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/ct.aspx?refid=desktops&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=2

(PCショップの例)
http://www.dospara.co.jp/5top/

 レグザなどの録画TVに外付けHDDの組み合わせは相互に関連付けされるので、そのTVが壊れたり別のTVに交換すれば、それまでの録画番組はすべて無駄になりますのでお勧めしかねます。

書込番号:12448592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 20:45(1年以上前)

satorumatuさん、撮る造さんご回答ありがとうございます。
まだオールインワンPCにするか液晶テレビ&レコーダーにするか検討中ですが
お二人のアドバイスを参考にもう少し色々調べて見たいと思います。

書込番号:12451410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FH700を購入しようか迷っています。

2010/12/27 20:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル

FH700を購入しようか迷っています!!
SONY TOSHIBA NECなどありますがどのメーカーがよいのでしょう?
やりたいことは、ハイビジョンムービーの編集と地デジが見れればよいのですが
ビデオは、PANAです。

書込番号:12426973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 20:54(1年以上前)

わたしからいうと東芝がおすすめです。東芝は、レグザみたいなデザインで地デジも見れて、安いと思います。

書込番号:12427048

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/12/27 21:17(1年以上前)

その用途でしたら高性能CPU搭載が望ましいですので、SONYが良いかと思います。
VAIO Lシリーズで4コアCPUを選択するのがお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:12427158

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/27 21:19(1年以上前)

もうちょい待って、新しいCPUを載せたのが出てくるのを買えば?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100922_395586.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100915_393886.html

各社、一体型のものはノート向けのCPUを使っているのが多いけど、そこそこ性能があがりますよ。

書込番号:12427168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/27 21:25(1年以上前)

もし地デジTVの番組を録画して、それも編集したい(CMを抜くなどのカット編集)
ならNEC。
液晶テレビと同じ鮮やかさと視野角をもつIPS液晶搭載機もある。
http://kakaku.com/item/K0000150943/ など

DVDもよく見る、なら東芝。
http://kakaku.com/item/K0000156127/ など
D710/T8はスパーズエンジンも搭載。対応編集ソフトと組み合わせれば編集もサクサク。
カメラ添付のソフトやドライバーがOSに対応してるかどうか、という点も32bit、64bitを選べるセレクタブルOSなのでその点でも有利。

富士通の候補機は、地デジ・BS・CSダブルチューナーに画面タッチ操作とナノイー発生装置が特徴。
どの機能を重視するか、やすのり0808さんのさじ加減しだい。

書込番号:12427195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/12/27 21:27(1年以上前)

やすのり0808さん、はじめまして。

私もdynabook D710がいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000156127/

東芝は今年の夏にデスクトップを出してますが、今のところ目だった不都合は聞きませんね。
OSも32ビットと64ビットが選択できます。(富士通も)
サポートもしっかりしています。

次は富士通
そしてNECですね。

書込番号:12427208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/27 21:33(1年以上前)

>VAIO L
で、時代遅れのCORE2シリーズでどの辺が高性能と?
64bitOSとのマッチングもイマイチ、編集機能も擬似的なものだし、見劣りがしますね。
(光ディスクに書き出し時にいらないチャプターを間引くだけ。)

これを圧している人物はただソニー製品を売りつけたいだけなので、話聞くだけ時間の無駄です。

書込番号:12427250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/12/27 21:35(1年以上前)

炎えろ金欠さんと一部かぶってしまいましたね。
失礼しました。

書込番号:12427262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/27 21:37(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
明日電気屋さんへ行ってアドバイスを参考にしながら見に行ってきます。
買いはちょっと待ったほうがよさそうかな?

書込番号:12427271

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/27 22:14(1年以上前)

編集ソフトがAVX対応にならないと新CPUでもパフォーマンス差が出ない可能性はありますが、
選択肢が増えるという意味では待つのもいいと思います。
ただ、一体型PCに新CPUが採用されるのは少ししてからかもしれません。
Huron Riverのリリースは第一四半期ではあるようなんですが。

書込番号:12427475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/27 23:52(1年以上前)

待つとしたら1月中旬のモデルチェンジの前の安売り OR 新製品ぐらいかなぁ

書込番号:12428102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/31 23:09(1年以上前)

スパーズエンジン搭載の東芝のD710/T8と迷いましたが、FH700を買いました。
選択基準は、メーカー製の一体型PCの中から、ハイビジョン動画の視聴や編集などで
(ソフトを選ばず)ストレスが少なくすみそうなPCだったことと、質感の良さからでした。

書込番号:12444472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング