
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月28日 20:31 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年5月27日 02:48 |
![]() |
1 | 8 | 2010年5月26日 20:15 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月19日 13:11 |
![]() |
3 | 10 | 2010年5月17日 22:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月7日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/G55N (ハイスペックモデル)
癒季茄さん、こんにちは。
搭載のグラフィックボードがGeForce GT 240なので、ハンゲームのプレイはまず問題ないと思います。
書込番号:11420458
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TW
初心者です。
主にインターネットをするのに
富士通 FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TWを購入しました。
セキュリティソフトは何がおすすめでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点

試用版が入っていると思うので それをそのまま使い
期限が切れたら そのまま製品版にするか
無料のソフトを使用すればいいと思います。
書込番号:11372033
0点

インターネットだけに10数万円は勿体ない。
せっかく地デジチューナーやブルーレイドライブついてんだから活用してやって〜(笑)
それこそネットだけならEPSONの3万円PCと、BENQやACERの1.5万のTN液晶で十分だ。
セキュリティも有料無料ともにいろんなアンチウイルスソフトがありますが
いずれのソフトも複数は同時にインストールできませんので良く吟味して下さい。
書込番号:11372068
0点

性能が良いのは下記3つです。
・ウイルスバスター2010
・Norton Internet Security 2010
・NOD32アンチウイルス V4.0
ただ性能が劣る反面、無料で手に入るものもあります。
・Microsoft Security Essentials
・AVG Anti-Virus Free Edition
書込番号:11372126
0点

インターネットするだけで
個人データとか録画データ何にもないんだったら
無料のソフトで済ませておいて
問題起きたらリカバリでいいんじゃないですか?
書込番号:11372154
0点

mikazuki889さん、こんにちは。
この機種には「ノートン インターネットセキュリティ 2010」が最初からインストールされているようですね。
90日間は使えるので、その間特に不具合が無ければそのまま契約を更新されてはどうでしょうか。
書込番号:11372191
0点

NortonとESETはいいですよ!
ウイルスバスターは重い上に、いちいち広告がでるのとかが嫌いですね。(ユーザーの方には申し訳ありません・・・)マカフィーは検出率はいいですが重いのが難点ですね。Kasperskyはわかりません・・・
まあ、いろいろ試用版を試して自分にあったのを選ぶのがよいかと思います。
書込番号:11374122
0点

ノートン付いてました^_^;
とりあえずノートンを試してみてから、アドバイス頂いたとおり色々検討してみたいと思います。
“主に”インターネットですが、使いこなせる様に頑張ってみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11413477
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R
皆様こんばんは。メール見ていただき、ありがとうございます。
久しぶりにこのPCを活用したいと思っています。
D−SUBのディスプレイ2台でデュアルディスプレイにして活用したいのですが、ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
ビデオカードを増設して、WinXPの機能を使ってデュアルディスプレイにしようかと思います。ビデオカードを選定する上の注意点や、お勧めのビデオカードありましたら、アドバイスお願いします。
0点

ビデオカード増設できるかの確認と電源に余裕があるか確認ですね。
新しくPC購入をしたほうがよいと思いますが。
書込番号:11328012
0点

まずは、一言目としてPC買い替えの検討をお勧めします。
専用端子とD-subのディスプレイとつなぐ2種類の端子を持っていますが、どちらか片方しか使えないようになっています。
増設するのであればPCIとなります。ただし、電源にかなり不安があります。
元々容量の大きなモノでは無いことと経年劣化によりどこまで出力を保てるか疑問です。
また、グラボを搭載し20インチワイド以上のディスプレイを使用した場合、標準搭載しているものとでは解像度に大きな違いがありすぎて使いにくくなります。解像度が大きくなるとCPUの負担にもなりますので、今よりも動作が遅くなる可能が出てきます。
書込番号:11328102
0点

尻尾とれたさん、パーシモン1wさん こんばんは。
早速返信していただきまして、ありがとうございます。
電源の問題は気がつきませんでした。
また解像度の問題もあるようですね。
買い替えも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11328256
0点

一応、これをオススメしておきます。
IODATA GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
http://kakaku.com/item/05503014868/
書込番号:11328285
0点

st-80さん アドバイスありがとうございます。
商品調べましたが、私にとって予算オーバーのため、断念しました。
皆さんのアドバイスをもとに、今回はデュアルディスプレイは諦めることにしました。
いろいろとアドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:11342925
0点

>予算オーバーのため、断念しました。
ヤフオクの1000〜2000円程度のPCIビデオカードでも増設すれば、デュアルディスプレイに出来ます。
書込番号:11343035
1点

st-80さん
久しぶりにサイトみたら書き込みありました。
気がつくのが遅くなってすみません。
お金をかけないのであれば、その手がありましたね。
探してみます。ありがとうございました。
書込番号:11411454
0点

ビデオカードの出力解像度がディスプレイに合うか、必ず確認して下さい。では。
書込番号:11411676
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TW
この製品の購入を検討しています。
良いななと思う点
予算10万〜15万の中でおさまる
白くてまるっこいデザインが気に入っています
画面の大きさもちょうどいいです
店頭で触ってみたところ、タッチパネルはちょっと新鮮でした
心配だなとおもう点
一体型というのを使ったことがないので、熱をもちやすかったりするのかな、と心配です。
デスクトップと比べて寿命はやっぱり短いのかな・・・。
周りからは、私のPCの使い方なら・・・と、デスクトップをすすめられます
たぶん、使用頻度が多いからかな。と思うのですが。
使用用途
・画像処理・加工
・インターネット
・ワード・エクセル
・楽譜作成
・たまにスカイプ
TVはまったく見ません。
長文になって、もうしわけありませんが、
PC選びに何度も失敗しているので、アドバイスいただけるとうれしいです。
ちなみに、過去
NECのMEでトラブル続き。
ソニーバイオXP(ノートパソコン)3年で修復不可能に
今、使っているXP日立のプリウス(デスクトップ)は8年くらい使えて、
とても良かったのですが、
さすがにそろそろ買い替えを考えています。
どうぞよろしくお願いいたします
0点

さなこさん、こんにちは。
>一体型というのを使ったことがないので、熱をもちやすかったりするのかな、と心配です。
本体とモニタが別々のセパレート型と比較すれば、確かにそのような傾向はあるでしょう>一体型
長時間負荷をかけるような作業をするという事で無ければ大丈夫かとは思いますが…
レビューでは特に触れられていないですね。
購入先を大手量販店にして長期保証を付けられると良いかもしれません。
書込番号:11379322
1点

>使用用途
>・画像処理・加工
>・インターネット
>・ワード・エクセル
>・楽譜作成
この機種は解像度が1600×900と低く、狭いので使い勝手が悪く、向いていないと思います。
デスクトップなら、最低1920×1080の解像度があるパソコンをオススメします。
書込番号:11379476
0点

>一体型というのを使ったことがないので、熱をもちやすかったりするのかな、と心配です。
>周りからは、私のPCの使い方なら・・・と、デスクトップをすすめられます
このPCはデスクトップとノートの中間的な製品で、中身はノートPCに近いものです。
お使いの用途では、ハイスペックなPCは必要ないでしょうが、普通のセパレート型のデスクトップを選ばれたほうが
同じ値段でも性能が良いし熱処理も良いです。
この製品はわかりませんが、過去の一体型では結構不具合が出ています。
st-80さんも書かれてますが、私も最低1920×1080の解像度のモニターをおすすめします。
最近はワイド画面が主流になってきてます。
横方向は広いのですが、縦方向は広くないのです。
解像度が低いものはネットやワード・エクセルで使いにくいと思います。(縦方向)
書込番号:11379599
1点

今日現在の最安値13万弱でこのスペックか…いくら地デジ付きとはいえ
テレビをまったく見ないなら他のデスクトップPCを買うべきですよ。
24インチ1920x1080フルHD液晶(TNパネルですが)でも2万弱から売ってますし
そうすれば同じ予算ならデスクトップPC本体に11万掛けられます。
(office2007に2万要るから実質9万でOS付きなら良しとなる)
そうなると、かなりFMVよりスペック上げたPCを入手できると思いますよ?
そんなに性能いらないならもっと廉価なPCに出来ますし、思案のしどころです。
書込番号:11379763
1点

みなさま
個別にお礼をしたほうがいのかもしれませんが、
一括で失礼します。
いろいろとご意見いただきありがとうございました。
すごく参考になりました。
気に入ってしまうとどうしてもデザインで、
買ってしまう傾向がありまして・・・(苦笑)
解像度、購入する場所、熱処理など検討するところがたくさんありますね。
もうすこし、いろいろと検討してみようと思います。
でも、タッチパネルと可愛いデザインにやられてしまいそうです↓(悩)
もういちど、家電量販店に行っていろいろ見てこようと思います。
ありがとうございました。 ぺこり。
書込番号:11380131
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90H FMVT90H
2010年でCPUファンを今日交換しました。生き残っているT90Hは少ないんでしょうか?
本題ですが、カタログには地デジは後付で見れるって書いてあったけど・・・・
先日、FUJIカスタマーサービスでは見れないってに言われたんですけど・・・・ありっすかね?ダビング・テン等の問題もありますが、だからといって一回も見れないって言うのも納得がいきません。録画したのが一回も見れないんじゃなくて、そもそも地デジが映らないってありっすか!・・・・・何のためのD4なの?
色々あったT90Hですが、買い替えが出来ませんので
上手く地デジを見ている方いましたら、方法をご教授してください。
0点

観れるかもしれませんy
D端子は入力ようですから、下記のような機器を用いて、そのPCでテレビ代わりとしての使用は可能かと。
録画まではわかりませんけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
書込番号:11365501
0点

>カタログには地デジは後付で見れるって書いてあったけど・・・・
このパソコンが発売した当時は、パソコン用の地デジチューナーは発売不可能という流れだったので
カタログに描いてある「デジタル放送受信機」というのはテレビ用の地デジチューナーのことですね。
パソコンに後付可能な地デジチューナーが発売したのは2008年3月末なので対応しているはずがありませんから。
ですので、メーカーが市販のパソコン用地デジチューナーは使えないと回答しても矛盾点はありません。
なお、視聴に関してはD4端子対応のテレビ用地デジチューナーなどを接続すれば見れると思います。
ただし、この場合はモニターをテレビ画面の変わりにしていることになるので録画は出来ないでしょうね。
録画に関してはレコーダー機能のあるチューナーを買うか、別途HDDレコーダーなどを用意して対応してください。
書込番号:11365850
1点

アナログ・テレビ(ブラウン管)とかと同じようには見れそうですね。
勉強になりました。
やはり録画は出来そうに無いんですかね?
バッファローの地デジ・チェック・ソフトを試すと
グラフィック・ボードっぽいのが引っかかってしまいました。
ダビングテン対策も不備だと出てきます。
快適にT90Hで地デジ見ている方は、やっぱりいないですかね。。。
書込番号:11369445
0点

>バッファローの地デジ・チェック・ソフトを試すと
それは、PCに地デジチューナーを内蔵したりUSB接続であったりを取り付けて観ようとすればですね。PCで地デジを観る場合です。
私がリンクを張ったモノは、テレビで地デジを観る場合での接続方法を用いてますから、そのソフトは関係ありませんy
>やはり録画は出来そうに無いんですかね?
無理みたいですね。
書込番号:11369464
0点

ありがとうございます。
やっぱ録画まではムリッスか・・・・・
放送大学とかも録画できたらなぁって思いましたが。
録画機能がなくなると、不便ですね。
書込番号:11369532
0点

上位機種にLT-H91DTVがあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
これであれば、USB接続の外付けHDDに録画も出来、PCをテレビ代わりとしても使用できますy
HDDレコーダーやBDレコーダーとD端子でつなげるという手もありますけどね。
書込番号:11369574
0点

FMVT90Hで地デジみるにはパソコンとしてでなく、テレビとしてでしか使えませんね。
そのため、アナログテレビを、どうやって地デジ対応するかを考えると良いと思われます。
書込番号:11369583
1点

パーシモン1wさんありがとうございます。
ちょっと値がはりますが、安心できました。
T90Hが映らなくなるまで大切に付き合いたいです。
今年中に地デジ化します!
外付けHDDは持っているので、助かります。
書込番号:11369658
0点

LT-H91DTVはやや動作がもっさりした感があるので、東芝のレグザチューナーD-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
を推しておきます。
ネットワークメディアプレイヤーとして使わないなら、こちらのほうがレスポンスがいいし、超解像もついてるし。
書込番号:11371908
1点

色々と対策とれそうですね。
東芝のレグザチューナーD-TR1っていうのは良い感じですか。
素人質問ですが、チューナーはD3端子みたいですね。
別にPCのD4端子には拘んなくても良いんですかね?
実際、アナログTV観てますから違いはわかりません。
PCがD4端子でチューナーD3端子って問題なし?
それよりD4端子は、ダビングテンに対応できないようで
廃止方向にあるって記事を何処かで見たんですが・・・・・・
10回もダビングしないし、結局は海外サイトで2本のドラマ見る事態は
日本人は誰も得していない気がしますが・・・・・・・
買うとなれば2万オーバーですか、痛い出費ですね。
今チェックしました!超解像
これは凄いですね。
価格差からすると、かなり魅力です。
あらら・・・・買っちゃおうかな。
書込番号:11373603
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/G55N (ハイスペックモデル)
今、持っているコンピュータの年代が古くなって新しいのに買い替えようと思っています。
出来るだけ長期の活用したいと思ってこの機種を1つの選択肢にしていますが、WEBで確認するとブルーレイディスク装置の選択ができません。
このモデルをお持ちの方でブルーレイディスク装置を取り付けられた方がいたら教えてください。
どの機種だったら取り付け可能ですか?
0点

仕様からして。自分で交換して、再生ソフト入れれば、問題なく使えそうではありますか。
納期目安…酷いね。パーツ毎に送られてくるんだろうか?w
書込番号:11331658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





