
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月16日 02:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月15日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月14日 20:44 |
![]() |
20 | 14 | 2009年8月12日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月11日 06:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月10日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/C90 FMVCEC90
このPCにはIntelのオンボード内蔵型ビデオチップが搭載されているようですが独立型よりも性能が低いと知りました
このPCにもあるPCI Express×16を使って、GeForceなどの独立型ビデオチップを増設することは可能でしょうか?
また、効果はあるのでしょうか?
0点

こんばんは、ぷんぷん^ω^さん
>このPCにもあるPCI Express×16を使って、GeForceなどの独立型ビデオチップを増設することは可能でしょうか?
可能ですが、ボードの大きさ・電源容量で制限がかかるので期待しすぎないほうが良いでしょう・・・
>また、効果はあるのでしょうか?
ゲームをすれば違いが出ると思います。
消費電力・発熱が上昇するので、冷却面でも考慮したほうが良いです。
書込番号:10003647
0点

以下をPCブラウザが閲覧できる環境で見てください。制約事項や寸法図、動作確認されたビデオカードの情報等です。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200901.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/pdf/gfx_card200901.pdf
空気抜きさんがすでにお書きになっていますが、内蔵型ビデオチップで十分に処理できる内容であれば、ビデオカードを付けても変わりありません。
内蔵型ビデオチップでは能力不足の用途で使う場合に効果が出ます。
書込番号:10003710
0点

難しいのでは、構造自体は判りませんが、背面写真を見るとライザーカードが無いと、PCIの角度を90度変更出来ませんが、PCIexのライザーカードは見たことはありません。【通常PCIに垂直にカードを挿すので】
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/method/index.html#siz
書込番号:10003716
0点

補足しますと、厚みのあるビデオカードの刺さるライザーカードは難しいという事ですので
依然、こういうのもありましたが。【最近は見たこと無いですが】
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70732/
書込番号:10003772
0点

>難しいのでは、構造自体は判りませんが、背面写真を見るとライザーカードが無いと、
>PCIの角度を90度変更出来ませんが、PCIexのライザーカードは見たことはありません。
>【通常PCIに垂直にカードを挿すので】
背面写真には拡張スロットがあります。ライザーカードが内蔵されているから拡張スロットがあるのです。
そうでないと使えない拡張スロットだけがケースに付いていることになってしまいます。
なので、[10003772]にあるような特殊なパーツは使わずに、拡張スロットにビデオカードの装着が可能です。
私の貼ったリンクを今一度ご確認ください。
書込番号:10003895
0点

かっぱ巻さんへ
という事は、ライザーカードが付いていると理解していいのですね。
最近弄ったブック型PCにはライザーカードが付属してないものばかりでしたので。着いているのでしたら取り付けの問題は無いですね。【電源や発熱の問題は別にして】
スレ主様、一応内部を開けて確認してから交換の検討をしてください。
書込番号:10003987
0点

この筐体専用にMBを作ってあるから最初からライザーカードはついてるよ。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/info/index.html#anc018
グラフィックカードを搭載可能な「PCI Express x16スロット」を用意(CE/C90、CE/C50)
但し、電源容量がショボイのとサイズ制限があるから強力なGPUは積めない。
書込番号:10004061
0点

私を信頼していただいてもいいのですが、メーカーの仕様書に増設可能なビデオカードの寸法についての記述があり、そのPDFファイルまでWebサイトにのせられているのですから、メーカーを信頼すれば十分ではないかと思います。
メーカーパソコンで、拡張スロットがあるのに内部にライザーカードが無いというのは、むしろ珍しいと思います。どちらのメーカーの何というブック型PCでしょうか?
書込番号:10004065
0点

>空気抜きさん、かっぱ巻さん、撮る造さん、Hippo-cratesさん
皆様、詳しい回答ありがとうございます
Core2 Quad搭載に惹かれ、FMV CE/D50とこのPCが候補に上がりました
CE/D50のGeForceは魅力的ですが価格に結構差があるので、安いこちらのPCを検討していたのです
やはりオンラインゲーム用途の有無で必要なビデオチップが異なるのですね
オンラインゲームはする予定がないのでこちらのIntelの内蔵型でも充分そうです
また、増設は電源の性能にも左右されると理解できました
もうすぐ秋モデルが発売されるかと思いますので、タイミングを見計らって買いたいと思います
書込番号:10004434
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
84GSはグラフィックボードの中で性能は低いと聞きますが、取り付けた人はどうですか?後悔などしていませんか?
又、熱はどうでしょうか?スリムPCなのでこのグラフィックボードを付けても熱がとても心配なんで・・。
この二つを答えてもらいたいです。お願いします。
0点

あなたが何を期待するかによります。
基準は人それぞれなんで、あなたの基準を出来るだけ具体的に書いたがいいね。
なにしろ私の基準からするとオンボードと変わらない、交換する意味無い。ってことになります。
書込番号:7867049
0点

自分がこのFMVに84GSをつけたら後悔します。
熱が心配ならファン付で(最低限のエアフローは確保して下さい)
書込番号:7867341
0点

8400GSつけたよ
ゲームは予想外にサクサク動きますね、驚いた。(AVAでも)
書込番号:10000500
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO/C90D FMVTEC90D
こちらの商品購入を検討しています。
VISTAと云うことなので外付けで2T以上のHDDが利用出来る様ならいいなと思ってます。
どなたか導入事例をご存知、お持ちの方いらっしゃれば是非ご教示いただきたく。
よろしくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D

動かない。
逆は互換性モードで対応してます。
※完璧ではないですが
書込番号:9984745
2点

動かないけど、今は 32bit OSで 64bit専用アプリが動かないで困る事より、64bit OSで 32bitのプログラムがうまく動作しなくて困ることの方が多いです。
64bit OSが 32bit OSを包含する訳ではないので注意。
書込番号:9984796
1点

>この32ビットのosで64ビットのソフトはインスト及び動くのでしょうか。
32bit OSなどが動作する32bitモードで起動した場合、64bitモードで動作することは出来ません。
その逆で64bitモードからは32bitモードに移行し、再び64bitモードに復帰することが可能です。
>動かないけど、今は 32bit OSで 64bit専用アプリが動かないで困る事より、64bit OSで 32bitのプログラムがうまく動作しなくて困ることの方が多いです。
意味不明。
>64bit OSが 32bit OSを包含する訳ではないので注意。
Windowsに限っては、WOW64という仕組みで64bit版のWindowsの中に32bit版のWindowsが入っています。
アプリケーションソフトレベルで言えば、ほぼ問題ないです。
イレギュラーなことをしているソフトウェアが動作しないことは、Windowsの不具合では無いです。
書込番号:9984988
1点

ソフト名が不明なので細かいことはわからないが・・
今のところ64bitネイティブのソフトはまだ一般的でない、専門分野のものばかり。
(それこそフォトショップCS4で超巨大な画像を扱うくらい?)
対して64bitOSで動かないソフトは、外付けビデオキャプチャーや地デジユニット
無線LAN親機の設定ユーティリティなど、一般的な用途でまだ結構ある。
オレゴンの月さんの言い分にも一理あると思います。
書込番号:9985141
1点

>対して64bitOSで動かないソフトは、外付けビデオキャプチャーや地デジユニット
>無線LAN親機の設定ユーティリティなど、一般的な用途でまだ結構ある。
そこに挙げたものは全部ハードウェア絡みですな。
書込番号:9985266
1点

>意味不明
もう少し注意深く読まれたらいかがでしょうか^^;
でも個人的には64bitOSでほぼ問題ないと思っています。
実際に愛用しています。
既に64bitに対応していない地デジチューナー等を所有し、
新しいPCで使いたいと思っているなら32bitOSを。
32bitOSに64bitネイティブのソフトをインストールするのは問題外です。
書込番号:9986394
2点

そんな言い訳するなら、注意深く書いたほうがいいよ。
あるいは、書くように要求したほうがいいよ。
書込番号:9986444
1点

>そんな言い訳するなら、注意深く書いたほうがいいよ。
言い訳…???
32bitOSのほうが良いとするオレゴンの月さんと、
64bitOSでも大丈夫だよ、な私が同一人物かも、ということですか?
そう思ってるのはあなただけなので、もっと注意深く書いてくださいね。意味不明ですよ。
オレゴンさんは少なくとも意味不明でない日本語を書かれているので指摘したまでです。
他意はありませんし、議論の余地もその気もありません。
書込番号:9987138
1点

スレ主の
>動くのでしょうか。
の質問に対して
>>動かないけど...
と答えた積もりでしたが... まぁ、いいや。
書込番号:9987885
0点

>言い訳…???
的外れな言い訳はしないほうが良いよ。
>32bitOSのほうが良いとするオレゴンの月さんと、
>64bitOSでも大丈夫だよ、な私が同一人物かも、ということですか?
国語辞典のあるいはという項目を十分に読んだほうが良いですよ。
書込番号:9988649
0点

きこりさんが文面を理解できないようだから、説明しただけなのですけどね、きこりさんって何でそういう風に人につっかかりたいのですか? 自己中の典型で、欲求不満の権化のよう。
VISTAはダメOSという人には食ってかかり、64bit OSは使いづらいという人には噛みつき、自分と違う意見の人間にはネチネチネチネチと、不快なレスをつけまくり、もううんざり!
書込番号:9988713
5点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50H FMVLX50H

映像の入力はありますが出力がないので出来ないですね。
インターフェイスの項目を見ればわかります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/lx/method/index.html
書込番号:9978579
0点

USBディスプレイアダプタを使う事で表示は出来ますよ。TV側はD-sub15ピンかHDMIでつなぐ事になるかと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302763.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
ただし、性能面で限界があるんで、ゲーム等で使うとかだと厳しいと思いますが…
書込番号:9978913
0点

2人とも返信ありがとうございます。
USBディスプレイアダプタを使用する以外に他に方法はないのでしょうか?
書込番号:9980268
0点

>USBディスプレイアダプタを使用する以外に他に方法はないのでしょうか?
TVに繋げて何がしたいかによりますよ。単純にインターネットとかネット動画ならネットトップとかを別に買ってつなげる方が早いですしね。
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/
書込番号:9980428
0点

TVに繋げてインターネットとネット動画を見るくらいです…ゲームはするつもりはありません。
結構お金がかかるんですね、もっと安くケーブルなどをつなげるだけだと思っているいました。
書込番号:9980959
0点

>結構お金がかかるんですね、
安いのは3000円位のも有りますが、その分性能が低いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05507915889.05503015672.05504016100.05503016023.K0000048367
基本的に一体型デスクトップは映像出力が無いので、改造とかしない限りはUSBディスプレイアダプタ位しか接続の方法はありません。ただ、USB接続と言う事もあり内蔵グラフィックより性能が低く、描画にCPUパワーが必要になります。実際につなげてどこまで使えるかはやってみないと解りません。購入するんであればHP等で性能や必要スペックをしっかりチェックする事をお勧めします。
書込番号:9982041
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
F/D70Dを購入しました。
以前はNECのノートを使用していました。ノートには出力端子が付いていて、パソコン画面をテレビにつなげて見れてたのに、富士通のデスクには出力端子がありません。
何か良い方法でテレビ画面にパソコン画面を映し出す方法ありませんか?
よろしくお願いします。
文章が分かりづらくて申し訳ございません。
0点

一体型PCで出力端子が省略されています、USB接続タイプのVGAアダプタを利用する程度しか方法はないと思いますよ。
通常のPC画面は表示できてもテレビ番組はできないかもしれませんね。
書込番号:9977784
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
残念ながらテレビ側にVGA端子が付いておりません。だとすれば、さらに変換してつないでいかないとダメなんでしょうね?
やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:9978054
0点

たとえばこんなのを使えばHDMIでTVにつなげます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302763.html
ただし、現状では著作権保護に対応してないんで地デジを録画したものなどをTVで見る事は出来ません。
書込番号:9978205
0点

USBで繋げることでD-sub15ピンやDVI出力端子を増設できる製品があります。
Cinquecentoさんが紹介されている製品がフルHD出力できるので、テレビがフルHDなら良さそうです。
他にもアイオーで検索したら↓が対応するそうですよ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=97072&categoryCd=17
書込番号:9978857
0点

Cinquecentoさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
両方とも検討してみます。
書込番号:9979888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





