
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2018年5月17日 05:47 |
![]() |
4 | 17 | 2018年5月2日 08:14 |
![]() |
20 | 10 | 2018年4月27日 08:54 |
![]() |
1 | 5 | 2018年4月27日 04:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年4月2日 15:58 |
![]() |
7 | 2 | 2018年3月29日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
スペックを見たら、メモリ最大容量 16GBと書いてあったのですが、これは、もうこれ以上は増設できません、という意味なのですか?
それとも32GBとかまでメモリ増設できるのですか?
なんとなくですが、メモリ16GBって少なくありませんか?
3点

CPU的には64GB(16GB×4)まで対応してるけど、おそらく2スロットだろうから32GB(16GB×2)まではいけるんじゃない?
この手の最大搭載量って
・通常ユーザーが交換するものでは無いから、メーカーの設定やオプションで選べる容量を最大と書く
・マザーボードなどの仕様で最大容量が落とされてる
↑↑こんな感じだと思うけど、まあ上の方なんじゃないかな?
このPCでが可能性は低いと思うけど、メモリスロットが1つしかなくて16GB(16GB×1)までなんてのもあったりする(小型のノートPCなど)
書込番号:21771940
1点

>どうなるさん
返信有難う御座います。
自分も詳しい事は分かりませんが、どうあんだろうな〜?と思って質問した次第です。
出来るとは思うのですが、その辺は何とも言えません。
引き続き、皆さん意見を教えて下さい。
書込番号:21771979
1点

>メモリ16GBって少なくありませんか?
エンコードなり、大容量の画像処理でもしない限り、8GBで十二分です。
スマートフォンのストレージの容量と勘違いされていませんか?
書込番号:21772151
3点

今はメモリが高くなっちゃってるし、ただでさえ安くない16GB(1枚)のメモリを買うってのはぶっちゃけ得策とは思えないから、やったとして計16GB(8GB×2)までだろうなぁ
メモリスロットは簡単にアクセス出来るのかどうかは分かんないけど、もし可能ならメモリ据え置きでHDDのをSSDにする方が快適度はアップするだろうね
書込番号:21772161
0点

カタログ注意書きには、
最大メモリ容量にする場合は、当社純正の増設メモリ(オプション)を実装する必要があります。
とあります。
>・通常ユーザーが交換するものでは無いから、メーカーの設定やオプションで選べる容量を最大と書く
>・マザーボードなどの仕様で最大容量が落とされてる
両方の組み合わせ的制約じゃないでしょうかね。
普通の使いかたなら16GBは十分すぎですね。
書込番号:21772185
0点

>けーるきーるさん
メーカーサイトによると、メモリの空きスロットが0なので、おそらく4GBx2の構成だと思います。そして、最大16Gbって書かれてるので、8GBの2枚までサポートするじゃないかな^_^ 16Gbのメモリはサポートしない
書込番号:21830365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH50/GN D50GN7_A228 価格.com限定 Core i7・メモリ4GB搭載モデル
本品を兄から譲り受けました、
せっかくもらったのですが、HDDのリカバリー領域が壊れていましてリカバリできません。
ヤフオクでリカバリディスク作成代行というのを見つけたのですが、あれは合法なのでしょうか、また購入することも違法なことではないのでしょうか。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
今URLを張り付けてみたのですがカカクコムにはじかれました。
ヤフオクでDH50/GNで検索すると出て決ます。
書込番号:21791708
0点

違法かどうかは知らないけど。
何を仕込まれているのかもわからない物に、
金を出すのはどうかと思います。
普通にマイクロソフトが公開している汎用のイメージを、
ダウンロードすればいいだけでは。
2in1の変態ハードで無い限り、ドライバ類も問題無いです。
書込番号:21791837
1点

Audrey2さん
ありがとうございます。
いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ、そこが困りもので。
書込番号:21791871
0点

FUJITSUの「リカバリメディア有償サービス」ってサポートページが
ありますけど、申し込んだらどうですか。
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
対応しているかは、わかりませんけど。確認すべきかと思う。
書込番号:21791887
0点

katsun50復帰さん
ありがとうございます。
リカバリーメディアが富士通で販売されてるのは見ました、でも9720円と高くて!
でも危ないものに手を出さず素直にこれを申し込もうかな。
書込番号:21791899
0点

>いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ
だから ドライバの心配なんかいらないです。
富士通PCなんか日常的にリカバリしていますが、
ドライバで問題でたことないですよ。
問題が出るのは TVチューナやタッチパネルだけです。
書込番号:21791972
1点

Win7のサポート終了はもう残り2年切ってますよ。
もし、今、全く動作しないのなら、OSライセンス、再インスト時のプロダクトキーをどうするかの問題も出てきます。
どうしても使うのなら、9000円でも富士通経由が安心。
どうしても使わないと、使いたいという事なら、僕なら、LinuxOS等で使うかな?
書込番号:21792006
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
書込番号:21792011
0点

>一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
そうじゃなくて、他のPCから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページからISO作成ツールをインストールして、
インストール用USBメモリ(8G or 16G)を作成します。
作成時は、”他のPC用”を選んでください。
そのUSBメモリは大量のドライバを内蔵しています。
ほとんどのハードで問題無いです。
書込番号:21792159
1点

全てではありませんが、富士通はドライバを公開しています。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVD50GN7&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
Win7なら、リカバリーディスクが無難ですが、Win10なら、勝手に見つけて当ててくれますよ。
以前は5400円でしたが、いつの間にか大幅に値上げしましたね。
Win7のDSP版をお持ちなら試しても良いかと。自分ならここで質問する前に試しますが。
多分入ってこない「FUJ02E3 デバイスドライバ」はググれば見つかります。
書込番号:21792161
0点

>世田谷2007さん
現在、PCは正常に起動・動作しているのでしょうか?
リカバリ領域が壊れているのは、どうやって確認されましたか?
起動するのなら、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:21792267
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
まだ理解できてないのかもしれませんが、Audrey2さんのおっしゃってることはW10のインストールDVDもしくはUSBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
書込番号:21792630
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
現在PCは正常動作します、モニタや電源につながってなくてPCは見れない状態なのですが、ディスクの管理で見るとパーテーションは1つしかなくてHDD全てがCドライブです。
書込番号:21792727
0点

HDDのリカバリー領域が壊れているのではなく、敢えて削除しているならリカバリーディスクは作成していそうですが。
御貴兄に訊いてみましたか?
書込番号:21792838
0点

>USBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
アップデートという言葉は使っていませんが、
アプリもデータもそのまま移行出来ます。
(起動中のWindowsからUSBメモリのSetup.exeを呼んだ場合)
USBメモリから起動すれば、全てのパーティションを削除して
全く新規にインストールも可能です。
(新たなHDDに変えてもOK)
現状 Windows7,Windows8.1が起動しているPC、
または起動したことあるPCは、このUSBメモリを
使ってWindows10がインストール可能です。
また ライセンス認証もされます。
書込番号:21792958
0点

Audrey2さん
おはようございます、
Audrey2さんの言うことがやっとわかりました(自分も検索しましたので)
皆様にもいろいろアドバイスいただきましたが自分はこのPCを売ろうと思ってます、で、売るに際しHDDなしで売ろうと思ってたわけですがとりあえず今起動していますのでこのPCのプロダクトキーを調べて、HDDなしプロダクトキー付きでオクに出品しようかなと思ってます。
書込番号:21793440
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
3週遅れのスペック
ネットとメールぐらいはできるかな
書込番号:21778735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MicrosoftからWindows 10の最新リリース版を落としてクリアインストールした際、
デバイスがPnPで認識されないとか、メーカーからドライバが入手出来なくなった時
Windows PCとしては終わりですね。
また長年お使いですと、ファンまわりのごみ詰まりとか、CPUグリスの硬化とか
経時的な問題も出てきますのでメンテナンスも必要でしょうか。
書込番号:21778782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのスペック更新はオリンピックの記録より目まぐるしいので決勝には残れないスペックです。とりあえずWindows10にして遅く感じれば買い替えでしょう。未だに10年落ちのクアッドコアをサブで使ってますがネット閲覧とメールでしか意味はありません。
書込番号:21778852
1点

画面サイズ:21.5インチ(フルHD)、 CPU種類:Core i7 3632QM(Ivy Bridge)、 メモリ容量:4GBで、まだまだ使えるスペックです。
OSはWindows 8.1 Update なので、延長サポート終了は2023年1月10日とまだ当分の期間が有ります。
今のところ、古いと言うことは無いでしょう。
書込番号:21778891
4点

使われる人次第です。他人の言うことは、ごもっともめいている物です。10年前のパソコンが最新OSでも動くって言うところは、悪くは無いしありがたいと思う人も多いでしょうし。このパソコンも使えて当たり前と思います。
ハイスペックパソコンと言っていても、半年後にはハイでも何でも無いって言うことの繰り返しですし。使うソフトがハイスペックスを必要とする物以外でなければ並スペックでも十分です。
4Kのエンコードの速さは、ビデオカメラのエンコードチップの速さには、パソコンもかなわないんじゃないかとしか思えません。特化した専用チップの凄さですね。
書込番号:21778900
2点

この製品は、モバイル用のCPUを組み込んだ据え置き製品なので、用途次第では手狭に感じるかもしれません。
13.3インチ以下のモバイルサイズでしたら、それなりに使い道はありますが、据え置き製品ですからスレ主さんの使い道次第ですね。
できる事は少ないと思いますので、当時の購入金額を惜しむよりも、買い替えたほうが良い場合もあります。
Amazon PrimeのMusicやVideoを見る程度の使い道でしたら、ストリーミング配信コンテンツの利用は可能と思います。
しかし、Youtubeの場合はVP9コーデックなので、動画視聴時にインテルHDグラフィックス4000では、CPUと内蔵GPU負荷は高くなると予想されます。
※現行インテル製CPU内蔵GPUはH265サポートにより、VP9のコーデックもCPU低負荷で視聴可能。
処分の面で見ると、これもまた面倒かもしれませんが、液晶テレビ無料引き取り処分は極めて少ないですけど、PC用モニターの場合は液晶パネルの破損無い場合、無償引き取りしていただけるところも点在しています。
リスクとメリットを天秤にかけて、決められたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21778954
1点

>>このPCのスペックは、今の現状では低スペックとか言われるモノではないですよね??
CPUの処理性能だけ言うと、最新のノートPCのCore i5-8250Uにやや劣るくらいの性能です。
Intel Core i7-3632QM @ 2.20GHz スコア 6934
Intel Core i5-8250U @ 1.60GHz スコア 7627
>>もう古いって事です?
メモリを4GBから8GBに増やしてHDDをSSDと入れ替えればぜんぜんまだまだ現役の性能です。
書込番号:21779084
2点

>キハ65さん
>ガリ狩り君さん
>kokonoe_hさん
ちょっと安心しました。2014年産ですが、2015年夏に買ったので、3年で買えるのはさすがに勿体ないかなと思ってまして・・・
書込番号:21781002
1点

そうでしたか・・・
厳しい現実として言わせていただくと、CPUは2012年の世代なのです。
この一体型PC製品発売日から逆算して、CPUはHaswell-Refresh世代を組み込んでいても、変ではないですから。
遅くとも2013年の秋に出たHaswell辺りのCPUを、PC製品に組み込んでいるはずなのですけどね。
と言うのも、2013年にHaswell世代のCPU搭載品を、私は購入してるので・・・
実際のところ中身(CPU)そのものは、6年前の物と言う事になるので、メーカーの善意を感じられません。
書込番号:21781275
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
タスクマネージャーでメモリの項目内の【Antimalware Service Executable】というのが600〜800Mb(日によって違いますが)も喰ってます。
このプロセスはwindows defenderの1つのもののようで、迂闊には触らないほうがいいのかなと思ってます。
2週間前に気づいて、このプロセスが「えらい喰ってるなー」と思って項目欄が濃い黄色になってたので「大丈夫かな?」と思ってたのですが、この一週間はずっと上記のメモリを沢山喰っているので異常なのかお聞きしたくて
ネットはchrome使用してますが、タブ1つだけしか開けてないのにメモリ使用%が40%超えているので心配です。先月とかこんなの見たことなかったので驚きました・・・・
0点

>【Antimalware Service Executable】というのが600〜800Mb(日によって違いますが)も喰ってます。
私の手持ち機種では、通常メモリー容量90MBしか使われていないみたいです。
OSはWindows10Proですが、日頃からパッチの更新をしていますし、手動スキャンは行うようにしています。
それとMb(メガビット)とMB(メガバイトでは)単位の大きさ変わるので、書き記されるときには注意してください。
Chromeの64bit版を利用中ですけど、タブを1だけ開いた時には350MBより多めで、タブを10ほど開くと約1GBのメモリーの容量喰う為、メモリー4GBでは心細いですね。
書込番号:21765145
1点

>ガリ狩り君さん
アドバイスありがとうございます。
メモリは8MBまで増設したんですが、今のままだと8MBでも心もとないです・・・・
書込番号:21765227
0点

まったく解決の見通しが無いです。
契約してるケーブル会社の技術部門の訪問出張者の方に見てもらいましたが、まったく変わらず・・・
プロセスのAntimalware Service Executableが1時間ごとに100MBづつ増えて行ってます。
昨日はこのプロセスが800MBまでメモリを使用し、タスクマネージャーの全体メモリ消費が60%ぐらい行って、もうどうすればいいのか分かりません。
chromeでタブ1つしか開けてないのにメモリが40%以上表示されてたり、このままじゃ、装備してる8GBメモリの容量じゃ足らなくなると焦ってます・・・
書込番号:21772190
0点

とりあえずWindows UpdateとChromeに加えJavaのUpdateして、Windows Defenderのクイックスキャン後にフルスキャンかけて、様子見てみては?
スレ主さんのPC使用状況も分からないし、隔離されたファイルやツールが要るのかさえ、分かりませんからどうにもできませんけど・・・
ドライバー関連のUpdateも放置している場合は、見直したほうがいいと思います。
1〜2日ほど暫く電源入れたまま、自動メンテナンスで放置してみるとかね。
私はエスパーじゃないので、詳細もわからない状況では何とも言えません。
一通りPCのメンテナンスできていると、他のOSはどうなるのか分かりませんが、Windows10を利用していると参考画像の様な感じになると思います。
過去にWindows8(8.1含む)やWindows7を利用していても、その様な状況は殆ど無かったので、使い方に依存しているものでしょう。
あとタスクマネージャーの状況を晒される際に、Snipping toolを使って晒された方が見やすいですよ。
スレ主さんのPC使用状況もわからない現状では、サードパーティー製フリーソフトやその他のアプリにインストール状況も、手元に現物無いので分からないけど、面倒だからとPCメンテナンスに手を抜くとそんな事も起こります。
ケーブル会社の技術者では微妙かもしれませんし、公官庁や企業のシステムメンテナンス程度の技量じゃないと、解決できないかもしれません。
ツクモやドスパラに持ち込んで、診断してもらう事もできるのでしょうけど、PCデポは昨年の炎上騒ぎのごとく、如何わしいことをやらかしているので勧めしません。
書込番号:21774425
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/W FMVF52WW
初めて、投稿させていただきました。わからないところがあるので、ご教授いただければ幸いです。
デスクトップPC:FMVF705BDR:64bit win7からwin10にアップグレード完了しましたが、非常に動きが重たいので
HDDをSSDに変更、win10をクリーンインストールしたく、日夜、奮闘中です。
クリーンインストールメディアを作成、bios画面、USB設定、レガシーUSBサポート、使用する、起動デバイス優先、usb HDD
又は、usbメモリに設定しました。
インストールメディアUSBを差したまま、bios再起動すると、起動画面は、kingfast(SSD),matusita(DVD),usbメモリ(8G)と認識しました。
windowセットアップ64bit選択、loading files,そして、win10ロゴマークで永久にとまったままになります。
私の想像では、立ち上がるときに周辺機器の認識がうまくいってないのかな? と思ってます。
皆さんのお知恵をいただければ、うれしいです。
0点

アップデートしているのかもしれません。 タスクマネージャーで確認がいいと思います。 1703とか1709とか
書込番号:21720180
1点

金で解決っ!
パソコンショップやネットに行けば
新旧HDD/SSDを同時に挿して、
ボタン押してほっとけばクローン完成な
ケーブルやらボックスやら
3000円程度で売ってます。
無料ソフトなど、他の方法も有るでしょうが、
思う様にいかない思考回路が麻痺してる方には、
クリンインストやソフト操作は時間の無駄かも。
書込番号:21720220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
言われた通り、1709でした。しかし、クリーンインストールのコメントがあり、HDDをクリーンインストール
出来ましたが、SSDにクリーンインストールは、出来なかったです。
あとは、SSD換装に挑戦致します。>at_freedさん
>からうりさん
書込番号:21721530
0点

>at_freedさん
>からうりさん
ありがとうございました。
無事にSSDに換装出来ました。
書込番号:21723056
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
TV視聴と大幅なスペックアップなら1つの候補でしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977314_K0000014662&pd_ctg=0010
書込番号:21713942
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





