富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープのTVとの相性について

2018/03/26 21:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/C1 KC_WD1C1_A034 Core i7・メモリ16GB・SSD 512GB・Blu-ray搭載モデル

クチコミ投稿数:16件

こちらの商品はDP→HDMI変換ケーブルを使用してシャープLC-20D10と接続して正常に使用できますか。

ちなみにシャープのテレビの方にHDMI端子は常備されています。よろしくお願いします。

書込番号:21706657

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/03/26 22:25(1年以上前)

ホームページに下記のように書かれています。

>テレビと繋ぎ大画面で動画や写真を楽しむWD1/C1
>DP→HDMI変換ケーブル(オプション)を使ってテレビに繋ぐと、写真やムービー、ネット動画などを大画面で楽しめます。
http://www.fmworld.net/fmv/dh/#from=mart_tag

普通にHDMI端子が有るTVなら大丈夫でしょう。

書込番号:21706788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2018/03/26 22:42(1年以上前)

TV側のPC向け端子はminiDsubのみなので鮮明な画像は出せないでしょう。
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/pc-ax60s/tech/aquosperi/
当時はHDMIに様々な制限のある機器が存在しています。
10年目だとそろそろ厳しいでしょうし。TVを買い替えたほうがいいと思います。

書込番号:21706853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2018/03/26 22:48(1年以上前)

ちなみにシャープはPC接続用のナビも用意しています。
その結果は以下のとおりです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-20D10&pc1=0&pc2=

書込番号:21706883

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/03/26 23:01(1年以上前)

そうですか。
私のスレ取り消しします。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-20D10&pc1=0,3&pc2=

書込番号:21706942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/27 23:07(1年以上前)

>キハ65さん
一番レスありがとうございました。
私も貴殿の書き込みをみて、かなり期待が膨らみました。
でも、上手くいかない可能性があるんですね!
ありがとうございました!!

>ありりん00615さん
冷静な解答&HP引用にての解説非常に説得力があり、納得いたしました。
やはり、上手くいかない可能性もあるということでしたのでもう少し冷静に購入するか否かを考えてみます。
ありがとうございました!!

書込番号:21709287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2018/03/27 23:23(1年以上前)

どのみち、TVをメインモニタにすると、目が疲れやすくて厳しいと思いますよ。
モニタ込みでPCを購入したほうがいいでしょう。
なお、BDにこだわらないならFrontierやエプソンあたり買ったほうが安くなると思います。

書込番号:21709320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W

スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1WのオーナーFMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1Wの満足度5

電源プラグをコンセントに接続すると自動的にパソコン本体の電源が入ります。
掃除、移動などでコンセントを抜いて差す度に電源が勝手に入るのは非常にやりづらいです。
これを調べた所、富士通のサイトで解決法が書かれてありましたがよく分かりません。
BIOSをいじる?  他に簡単な方法は無いでしょうか?
コントロールパネルの電源オプションにも無いようですし。


富士通の回答ページ
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3206-0101

書込番号:21698490

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2018/03/23 20:27(1年以上前)

BIOSをいじくる異常に簡単な方法は無いです。
まずはやってから

書込番号:21698515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2018/03/23 20:57(1年以上前)

OSが起動する前に読み込まれるプログラムがBIOSです。
BIOSが起動した後でないとOSの設定も有効になりません。

BIOSの設定変更は、マニュアル読めば、決して難しくはないですよ。
まずはマニュアルでBIOS画面の起動方法を確認しましょう。

書込番号:21698575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/23 21:06(1年以上前)

「高速スタートアップ」の所為でシャットダウン後にAC電源が遮断され、
次にAC通電されたときに、パソコンが停電から復帰したと勘違いすると
この症状が出ると思います。

一度、「高速スタートアップ」を無効にして症状が治まるか確認を。
治まる場合は、BIOSの停電復帰の設定を変更すれば、「高速スタートアップ」
を有効にしても症状は出なくなるでしょう。

書込番号:21698602

ナイスクチコミ!1


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1WのオーナーFMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1Wの満足度5

2018/03/24 13:22(1年以上前)

KAZU0002さん
素人はBIOSはいじらない方が良いと聞いていたので躊躇していましたがいじってみます!
ありがとうございます。(^^)


ひまJINさん
マニュアルを見ながら頑張ってみます。
ありがとうございます。(^ー^)


猫猫にゃーごさん
高速スタートアップをオフにしても同じ症状でしたので、BIOSの設定をいじってみようかと思います。
ありがとうございます。(^o^)

書込番号:21700153

ナイスクチコミ!0


スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件 FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1WのオーナーFMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1Wの満足度5

2018/03/24 13:31(1年以上前)

BIOSの「AC通電再開時の動作」で「使用しない」に設定し直して解決しました。

皆さんのおかげで一つ覚えました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21700179

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの異音

2018/03/17 09:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B

スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

このモデルを購入しましたが、立ち上げてからしばらくすると下側からゴロゴロというような低音の異音が
聞こえてきます。静かなOFFICEで使っていると気になってイライラしてきます。
ファンの音は別にそれなりに聞こえてきますので、ハードディスクの回転音だと思います。
一度販売店に言って商品を交換してもらいましたが、二台目も同じ症状で閉口しています。
機能的には満足していたので残念です。同じ経験された方はいらっしゃいませんか?
このモデル特有の現象なのか、特異現象でメーカの保証で修理すれば直るものなのか
どうなのでしょうか?

書込番号:21681690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/17 10:07(1年以上前)

ファンの音で無ければ、HDDの回転音ですね。
デバイスマネージャーでHDDのメーカー、型番を調べ、
型番でネット検索して評判を調べてください。
それで、修理に出すかどうか判断を。

どうしても我慢できない場合は、SSDに交換を。

書込番号:21681731

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/17 10:14(1年以上前)

>一度販売店に言って商品を交換してもらいましたが、二台目も同じ症状で閉口しています。
機能的には満足していたので残念です。同じ経験された方はいらっしゃいませんか?

新品交換ができたのですから御の字じゃないでしょうか?しかも2台とも同様ならHDDの動作音はそのようなものだと認識すべきです。別メーカーのPCに外付けHDDを付けてますがやはりゴロゴロ音が聞こえることがあります。常時ではないので仕様だと思っています。
勿論納得できない場合はメーカーに送り付けて確かめるのが確実ですが、その間使えなくなるのは当たり前です。

異音や動作速度の遅さなどの感じ方は個人差がありますのでメーカーとのやり取りもほどほどがベターです。

書込番号:21681749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/03/17 10:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
TOSHIBA DT01ACA300 となっていました。
評判を見ると、単品のお値段は安いのですね〜。
単品で購入される方が多いのですね。HDDを自前で交換するのは
当たり前の時代なのでしょうか。
この音を我慢しろと言われても、昔のPCでは経験していない不快感ですから
最新モデルがこれなの?とちょっと納得できません。
PC本体の作りはしかっりがっちりしているので、このモデルの耐久性にも期待は
していたのですが、HDD交換をそのうち自前でやると割り切るしかないのでしょうか。
それにしてもね〜〜 悲しい気持ちです。

書込番号:21681809

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/17 10:53(1年以上前)

>>TOSHIBA DT01ACA300 となっていました。

DT01ACA300を所有しています。
東芝のDT01ACA300はゴロゴロした音がするのが特徴のHDDです。
回転数が7200rpmと高回転のためにチューンとした回転音も多少気になるかと思います。

もし、交換するのならWESTERN DIGITALのWD Blue(旧Green)シリーズは回転数が5400rpmと遅くアクセス音も比較的静かです。

HDDのメーカーやシリーズによってHDDの音は様々です。
高回転で高速なHDDほどちょっと五月蠅い傾向にあるかと思います。

書込番号:21681835

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/03/17 11:38(1年以上前)

パソコンのカタログでは5400rpmになっていました。
確かにゴロゴロという音以外にもファーンという音がすることもあります。
これはファン関係の音かなと。
静かになることもあります。使っているうちに静かになってくることって
あるのでしょうか? こういう精密機械はよくわかりませんね。
10年以上前のFMVのタワー型デスクトップはHDDが高回転で回るときは
音がそれなりに聞こえましたが、こんなゴロゴロ音ではなかったですね。
メーカと交渉するのも疲れそうでいやなのですが、一体型のHDDって交換しにくそうです
けど、やってみるとできるものでしょうか。 そうわりきればバックアップをしっかりとりながら
そのうちHDDの高品質なものに交換するという考えもわいてきますが。。。
初心者には悩ましいです。

書込番号:21681927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/17 13:00(1年以上前)

>パソコンのカタログでは5400rpmになっていました。

これを理由に販売店にHDDの交換を申し出ては?
自分で交換すると保証が無くなりますので。

書込番号:21682083

ナイスクチコミ!1


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/03/17 13:14(1年以上前)

このモデルの半年前のモデルFH90/A3の書き込みを見ても、総じて静粛性は良好と
なっています。同じHDDですよね。個人的にはこのモデルはばらつきがあって、
音がおかしい商品を2回受け取ったとしか思えないのです。
しかし確かめようがない。メーカに聞いたら、一度引き取って工場でチェックさせ、
不良か、正常範囲内なのかを判断するしかないと言われました。
まあそういうしかないのでしょうけど。
しばらく使って、やっぱり我慢できなきなったらメーカにチェック依頼を出すしかないかなと。
こういう音の話はNECとかの一体型でも同じですかね。今になってNECのDA770/HAに
しておけばよかったかと後悔し始めています。
HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
ありませんでしょうか?

書込番号:21682108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2018/03/17 21:32(1年以上前)

>HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
ありませんでしょうか?

私は、そういう話は聞いたことありませんね。
むしろ、音が変わったら故障の前兆じゃないかと思います。

昔は、HDDを静音化するボックスとかありましたが、
熱による故障が多くなったせいか、姿を消しました。
昔の10000rpmのSCSI HDDなんかは、電源を入れると
離陸しそうな音がしました。(シュィーンという爆音です)

書込番号:21683120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/18 01:27(1年以上前)

>>同じHDDですよね。個人的にはこのモデルはばらつきがあって、
>>音がおかしい商品を2回受け取ったとしか思えないのです。

どうでしょう。
富士通も必ずしも東芝製のHDDを使うとは限りません。
製造時期によってはWestern Digital製のHDDだったりします。
Western Digital製だと比較的静かな5400rpmのGreenシリーズが搭載されるでしょう。
バッファローやアイ・オー・データの外付けHDDなどはロットによって中身のHDDが違う場合が多々あります。

>>HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
>>ありませんでしょうか?

残念ながら初期なじみのような事はありません。
もしあるとするならば、WindowsUpdateがすべて終わればHDDへのアクセスが減り、アイドル時も静かになるでしょう。
HDD自体には異常はないと思います。多少の個体差はあるかと思いますが、このHDDに関しては私の所有している2台のDT01ACA300も同じ音です。
今の新しい東芝のHDDはこのDT01ACA300ほど五月蠅くない印象です。

このPCではありませんが、以前、東芝のあるHDDシリーズの音が五月蠅くて苦情のクチコミがこの掲示板に多数あった記憶があります。
そのHDD自体には異常はないのですが、ちょっと耳に気になるような動作音の仕様でjoe3さんのように修理にだしても直らないと悩んでいる方が大勢おられました。

個人的な感想ですが、テレビが見られるような高価なPCはOS用にSSD、データ用に5400rpmの比較的静かなHDDを搭載すべきだと思います。
うちのテレビ用のPCもそのような構成で作ってあるので夜の寝室でもとても静かです。

書込番号:21683651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2018/03/18 10:57(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました。
とても参考になりました。
音の感じ方は個人差もあるでしょうが、私には
今回の音は我慢できなかったので、販売店と
相談して返品処理して頂きました。安心できる
販売店で良かったです。
別モデルを購入致します。私を含め皆様のPC
ライフが充実したものでありますように。。。

書込番号:21684417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ファン清掃

2018/02/11 07:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP

クチコミ投稿数:160件

ファン清掃って頻繁に月に1回はしたほうがいいのでしょうか?
私はとある事情(罪とかではありません)で車の運転を控えるように医者に言われて、車を持ち合わせていないので、
隣の市のグッドウィル(ワンコイン:クリーニング)まで行かないといけないんです。
ゲーム配信者の放送でこの件のコメントを流すと、「月に1度は・・・」と言われるんですが、その人等は頻繁にPCを使用してるゲーミングPCなので、参考になるのかなぁ と思ってます。
皆様はどうされてますか?
店ではPC外部からコンプレッサで埃を昨年の6月に実施してもらいましたが(レンタカーを借りて・・・)、裏側のパネルを外しての清掃だと、3〜4日の預かりになると言われ、メーカーもバックアップとPC内のデータを消去して配送で2週間ぐらいで返却と言われたので、背後カバーを外してのファン等の清掃は諦めました。

頻繁にしないといけないとなると、近所にPC店がない私は厳しく、その度にレンタカーを借りるのも凄い出費になっていくので悩んでます。

書込番号:21588642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/11 07:59(1年以上前)

CPUなどの温度管理をしていれば、そんなに頻繁に掃除する必要もないかと思いますが。
アイドリング時や高負荷時の温度をチェックして高くなっていれば、掃除の目安と判断すればよいかと思います。
掃除するにしても、裏面のカバーを外して、掃除機でホコリを吸わせたり、エアーダスターなどのエアーのスプレー缶でヒートシンク辺りを念入りにホコリを飛ばしたりすれば、冷却能力がある程度改善するかと思いますが。
これでも改善しなければ、清掃に出せばよろしいかと思います。

書込番号:21588688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/11 08:58(1年以上前)

>アドニス13さん

そんなにファンにホコリが付く環境なんでしょうか?

私の場合は数ヶ月もしくは一年に一回程度かな?
まぁ ファンを回さない方向で使ってるのでホコリも入りにくいかもですが。

綿棒ででもチャッチャとファンを拭ってサーキュレーターで最大風速で風送って終わり。
ってかケースファン付けない回さない方向で組んでるのでCPUファン程度しかないのですけどね。

書込番号:21588784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/11 09:23(1年以上前)

部屋の汚れ具合や環境に依存していますが、吸排気ファンとヒートシンクに付いた汚れは、一体型って容易に筐体パネル開けての清掃じゃないので面倒ですね。
私は外出や出勤しても、自宅のPC電源入れっぱなしだったり、テレビを見ない代りにネット上で配信されている動画を利用していますし、楽曲のストリーミング配信も利用しているので、半日程度は利用しています。
その様な場合も、1〜2か月に1回は清掃していますね。
軽清掃でしたら、電源ケーブルをコンセントから抜き、外しやすいところを開けて、「空気の吸入口、吸排気ファン、ヒートシンク、接続ポート」各所を、エアダスター使い埃を落とします。


PC内部の汚れを抑えるには、使用される屋内環境の清掃状況を、先に見直しされた方が良いのかもしれません。
その他に注意する事として、屋内で火を使う煙草の喫煙によるヤニも含めて、ホットプレートで焼肉してしまうと、その際に飛沫する油性分も、汚れ付着を一層誘発することでしょう。
その他の予防策として、吸排気口にフィルターを付ける施工も必要となります。

書込番号:21588830

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/02/11 09:46(1年以上前)

メーカー製PCで内部清掃を定期的にしてる人ってまずいないんじゃないかな?
数年経過して保証も切れた状態で、CPUの温度が高くなったらエアーダスターで放熱口からシュッと飛ばす程度でしょう。

自作PCの場合は状況が違います。
必要以上にファンで吸気して、ファンで排気してますので
取り入れている空気の量が違います。
定期的にお掃除してやることで、故障等のトラブルを軽減します。

自作PCだとサイドパネルを開けるだけでも、ファンにアクセス可能なので
軽く掃除は直ぐに出来ます。

それとは別に年に1回か2回はパーツをすべて外しての
大掃除をします。
ファンは洗えるものを選択してたり、定期的に交換ですかね。

自作でもキレイ好きか、そうでもないかでも
やるやらないは分かれるとは思いますよ。

書込番号:21588877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2018/02/12 09:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>キンチャン123さん
>ガリ狩り君さん
>Re=UL/νさん

お返事ありがとうございます。
部屋は喫煙とか料理とかしないし清潔にしてます。
ファンの上のカバーは2日に1回は掃除機で吸ってます(効果があるのかは分かりませんが・・・)
ココ以外で聞いて答えられた方はゲーミングPCや自作PCなので、まったく同じ考えでいるのは的外れでしょうか?
昨年、ファン清掃してもらった隣の市のグッドウィルにメールしたら、「月に1回清掃する方は、ダストブロアー等の簡易的なエアーを吹きかけてホコリを飛ばすようなクリーニングをする場合が多く、店頭にご来店頂いてのクリーニングする場合は、1年〜2年に1回ほどで良いと思います。」とか返信を受けました・・・・

書込番号:21591897

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/02/12 12:56(1年以上前)

メーカー製PCの場合は故障の際に自力で直すことは困難なので、メーカー修理に依頼する事になります。(保証の期限に拘わらず)

メーカーでは本体を開けての内部へのアクセスは、サポート対象外とされるので
普通は開けないで外からの清掃に留めるのが普通かと思います。
(たとえ業者と言えども)

これはショップBTOなどでも弄るとサポート対象外。
自作だけは完全自己責任なので自由ですね。

ショップへクリーニングを依頼するのはそういう事と自身で内部を清掃して壊してしまう危惧があるからでしょう。
メーカー製PCだと通気口を常に綺麗にしておくだけでも良いとは思います。
自己責任で内部清掃が禁止では無いですが、故障の際には即買い替える気でないと困る事になると思います。(メーカー修理拒否とか)

書込番号:21592388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/12 14:08(1年以上前)

>ココ以外で聞いて答えられた方はゲーミングPCや自作PCなので、まったく同じ考えでいるのは的外れでしょうか?

ファンの清掃のタイミングはやっぱり人それぞれなのではないでしょうか。
掃除をする理由が、「汚いのが嫌」だったり、「冷却能力が落ちる」だったり、「関係なく定期的に」だったりします。
私など負荷の高いエンコ用PCでも基本掃除しませんから、一番この質問に縁遠い人間かもしれません。
参考にするとしても同じにする必要はないかと思います。

書込番号:21592571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/12 15:50(1年以上前)

>アドニス13さん

清潔にしていて、タバコも料理もしないってのなら〜
それほどホコリも入らないかと?

一体型みたいなので自分で中をってのは無茶になりますからフィルターでも付けますかね。
吸気部分はわかります?
手っ取り早いのは、薬局でガーゼと紙テープ買ってきて吸気部分に外から適当にカットして貼り付けるのが一番はやい。
見栄えは少し悪くなるけどね、外に貼り付けていると汚れもすぐ分かるし、安いし、すぐ交換出来ますしね。
気が向いたら試してみてください
千円もいりませんしね。

書込番号:21592919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2018/02/20 04:14(1年以上前)

結局、どうすればいいのか分からなくなってきました(;´・ω・)

ファンの排気口の清掃も、PC店では「掃除機を使用すると静電気で壊れる原因になるので絶対に使用しないで」と言われ、
今まで排気口の上は掃除機で吸ってましたし、メーカーも同じことを言ってるし・・・
どっちが正しいのか・・・
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6805-9868#pc

こういうビジネスタイプのPCと、通風・排気が大きいゲーミングPCとは違うと思った方がいいと、今は思えてきました。

書込番号:21614800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2018/02/24 05:37(1年以上前)

>キンチャン123さん
>EPO_SPRIGGANさん
>Re=UL/νさん
>ガリ狩り君さん

ご親切なお返事ありがとうございます。公式ではDDR3 SDRAM PC3-12800 http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html となってますが、CFD:D3N1600PS-L8G というメモリは合いそうでしょうか?

富士通のサポートアカウントに、購入した時から元から付いていた4GBのメモリ
https://pbs.twimg.com/media/DWl34KfVMAEJ6dl.jpg  は、
サムスン産のPC3L-12800S で、3の後に【L】が付いてるから低電圧の1.35Vのメモリじゃないの? と送信しましたが、「低電圧メモリについての回答は差し上げていないものと存じます。」と逃げられました。

書込番号:21625584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

違いは?

2018/02/10 13:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B

スレ主 ALB-Nさん
クチコミ投稿数:8件

FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B(2017/7/ 6 発売)

FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B(2018/1/18 発売)

のスペックの違いが分かりません。
金額の違いだけでしょうか?

書込番号:21586749

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/02/10 14:09(1年以上前)

ハードスペックの変更は無いようですが、最新モデルは最新OS「Windows 10 Fall Creators Update」を搭載、AIソフト「ふくまろ」がインストールされています。

プレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/12/26.html

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022834_K0000977314&pd_ctg=0010

書込番号:21586775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/02/10 14:21(1年以上前)

AIソフト → AIアシスタント

書込番号:21586794

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/10 14:28(1年以上前)

>ALB-Nさん

キハ65さんが貼られた比較表の最後の項目を見ると、

FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B は、「顔認証」「4K出力(別売モニタ接続時)」とあり、

FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B にはそれらがありません。
価格コムの登録データに洩れがあるだけかもしれません。

ご参考 メーカ仕様
27型ワイド デスクトップパソコン ESPRIMO FHシリーズ:仕様 (含む、FMVF90B3B)
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1712/spec/?from=fh_float

27型ワイド デスクトップパソコン ESPRIMO FHシリーズ:仕様 (含む、FMVF90B2B)
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1707/spec/

書込番号:21586812

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2018/02/10 14:39(1年以上前)

>>FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B は、「顔認証」「4K出力(別売モニタ接続時)」とあり、

>>FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B にはそれらがありません。

価格COMのスペック表に漏れ、誤りが有るのは有名ですが、今回は当たり前の機能となったので記載していないのかもしれません。

書込番号:21586836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種について

2018/01/31 18:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B

スレ主 kentan2008さん
クチコミ投稿数:20件

初歩的質問ですみません。

FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
発売日:2017年 7月 6日

FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B
発売日:2016年11月17日

この機種ですが性能的に大きな違いってあるのでしょうか。
価格的には2016年発売が高くなっているようですが...

尚パソコン購入に当たってはネットよりも地元家電からの方が
いいのでしょうか

書込番号:21558287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/31 18:22(1年以上前)

本機動向

2016年機

2016年のは1世代前のCPU。

価格変動も最近盛り返してきた感じというか、安売り店が引き揚げただけ。

書込番号:21558319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/31 18:23(1年以上前)

新しいFMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2Bの方がCPUや内蔵GPUの性能が上がっていますし、別モニタを使用すれば4K出力が可能です。
価格が古いのに高いのは、単純に売れ残っている店の価格設定の問題です。
特に気にすることはないかと思います。

比較参考
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977314_K0000916960&pd_ctg=0010

どこで買うかについては人それぞれですが、近場で購入すれば急なトラブルでも相談に乗ってくれやすいし、初期不良等で持ち込みもしやすいです。
通販で遠くの店舗で買うと対応が雑なことがあります。

書込番号:21558321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/31 18:25(1年以上前)

ちなみに本機でも最新CPUというわけではない。既に前世代。

書込番号:21558324

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/31 18:26(1年以上前)

FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
発売日:2017年 7月 6日
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1610/spec/

FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B
発売日:2016年11月17日
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1707/spec/

CPUとかグラフィックス・アクセラレーターが違うだけでしょう。予算的にB2モデルが買えるのでしたらB2、苦しければA3ですね。

>尚パソコン購入に当たってはネットよりも地元家電からの方が
いいのでしょうか

トラブルをご自分で修復できるならネット、診てもらうのでしたら地元のお店です。



書込番号:21558329

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentan2008さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/31 20:23(1年以上前)

あずたろうさん EPO_SPRIGGANさん JTB48さん

早速の回答ありがとうございます。現在平成23年購入の富士通
FMVF77DDB メモリ容量(8GBに増設)でビデオ動画編集等に
使っていますが、最近なんとなく起動時間含めそろそろの時期かなと
思うようになりました。で、この機種が目にとまりましたので
書き込みしました。いろいろ情報ありがとうございました。
予算のこともありますのでもう少し考察しながら次のステップに
進みたいと思います。

書込番号:21558646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング