富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Office Home & Business 2013について

2015/11/02 15:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/S WSD2S7_A705 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル

スレ主 tammmmさん
クチコミ投稿数:5件

現在、富士通のノートパソコンを使用しています。(Win8.1)
このデスクトップを買い足そうと思っています。

カスタムモデルなので、ノートパソコンに付いていたCD-ROMの「Office Home & Business 2013」が使えるものであればこれを流用したいと思っていますがこのデスクトップに使用することは可能でしょうか?(CD-ROM有り)
(結構、高いので・・・)

あまりパソコンに詳しくないので御質問させて頂きます。
宜しくお願いします。

書込番号:19281395

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/11/02 15:47(1年以上前)

流用はできません。
付属しているOfficeはその機種だけにしか使うことはできませんので。

後で購入したパッケージ版なら可能ですけどね。

書込番号:19281405

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/11/02 15:52(1年以上前)

>>カスタムモデルなので、ノートパソコンに付いていたCD-ROMの「Office Home & Business 2013」が使えるものであればこれを流用したいと思っていますがこのデスクトップに使用することは可能でしょうか?(CD-ROM有り)
>>(結構、高いので・・・)

PIPC版(いわゆるOEM版)のOfficeを他のPCへ流用するのはライセンス違反になります。
(マイクロソフトのFAQから)
>A.プリインストール版 Office (PIPC) 製品を、単体で譲渡することはできるの?
>Q.プリインストールされた Office 製品は、パソコンの添付品であり、ソフトウェア単体での譲渡は禁止されております。

書込番号:19281413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/02 16:36(1年以上前)

高いと思うなら、無料のでしのげば。

例)Office Online
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online

年契約ってのもあります。
Microsoft Office 365 Solo(1年版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TXF8O/

こういうのもあります。
https://ja.libreoffice.org/
http://www.openoffice.org/ja/
http://japan.zdnet.com/article/35054431/

書込番号:19281500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/11/02 19:48(1年以上前)

パソコンを買い替えても使い続ける場合は、値段は高くてもパッケージ版Officeを、

1台のパソコン限りで良いなら安価なOfficeソフトが付属するパソコンを

選ぶのが経済的です。

1台限りのライセンスを他のパソコンでも使われると、ソフトウェアメーカが経済的な損失を受けることになります。

書込番号:19281970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/02 21:18(1年以上前)

一般論としていえることはそれはライセンス違反ということのみ

物理的に可能か不可能か→どうしても知りたければ自己責任で試してください
ライセンス違反を判別する方法をマイクロソフトが持っているか→不明だしマイクロソフトに聞いても教えてくれないでしょう

書込番号:19282251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

DigitalTVboxのコンテンツ保護について

2015/10/31 23:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル

『DigitalTVboxはコンテンツ保護上、USBスピーカー、およびBluetoothヘッドホンには出力できません。 内蔵スピーカー、または内蔵ヘッドホン端子から音声を出力してください。』 とあります。
実際本機を使用していますが、その通りで外付けUSBスピーカー・Bluetoothヘッドホンを接続してテレビ視聴が出来ません。
通常のテレビなら光デジタル接続など出来るのにパソコンに限ってこの制約って、何か納得がいかない気がします。
また、不便を感じます。何とか解消出来ないものでしょうか。

書込番号:19276598

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/10/31 23:56(1年以上前)

テレパソ共通の仕様ではないでしょうか。
NECサイト 注より、
>*27: テレビコンテンツを視聴するとき、USBスピーカやBluetoothヘッドフォンなどは使用できません。
http://121ware.com/navigate/products/pc/153q/share/software/soft_ld_cf.html?site=d#12

書込番号:19276620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/11/01 01:08(1年以上前)

何故、パソコンだけこのような制約を受けた共通仕様なのでしょうか。納得がいく説明がほしいです。できればこの様な規制は将来、外してもらいたいと思います。

書込番号:19276780

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 01:12(1年以上前)

USB→HDMIの出力機器のように、このPCもUSBやBluetoothでの音声出力が著作権保護を満たしていないので使えないのでしょう。
富士通だけの問題ではなく国際的な規格だと思います。
何とか解消してしまうと違法な機器になってしまうので出来ないのでしょう。

ヘッドホン出力端子に普通のスピーカーを繋げてはいかがでしょうか。

PCスピーカー 通販 価格比較
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:19276785

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/01 01:28(1年以上前)

地上デジタル放送対応のチューナーなどの受信機器は著作権保護機能の搭載が義務付けられています。
このため、著作権保護機能の搭載されていないUSB スピーカやBluetoothヘッドホン、USB マイクなど、USB ビデオ・オーディオデバイスはご利用いただけません。
もちろん、PCだけではなくテレビなども対応していないと音が出ません。

BluetoothでもSCMS-T(デジタル録音機器に付与されているコピー防止技術)に対応したヘッドフォンなら使う事が出来ます。
ただ、これには送信するPC側も対応する必要があります。
USBスピーカーは、たぶんもともと著作権保護機能がないので無理なんじゃないかと思います。

著作権保護機能の規制を外すとハリウッドとかが五月蠅そう・・・

書込番号:19276807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/01 01:46(1年以上前)

デジタル信号で音声を送れない、ということですからアナログであるヘッドフォン端子から出力してアナログで受けるしかないですね。

書込番号:19276837

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/11/01 07:59(1年以上前)

過去スレで下記のような書込みがありました。
>PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=14452600/

JEITAの規約は見つけることは出来ませんでしたが、USBスピーカーやBluetoohスピーカーはデジタル音声なので、デジタル放送では音声主力が出来ないと言うことでしょうか。

書込番号:19277103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2015/11/01 11:50(1年以上前)

FMV-DESKPOWER LX70X/D が以前使用していた機種でした。OSがVISTAでデジタルテレビチューナー付きでしたが、光デジタル端子が搭載されていて2007年発売の機種でした。FMV ESPRIMO FH78/LD は、光デジタル端子が搭載されていません。何故、搭載されなくなったのかわかりませんが。光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。

書込番号:19277635

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/11/01 12:03(1年以上前)

>>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。

現在メーカーはコストカットのため、不必要と思われるなら端子は切り落とします。現状IEEE1394端子もありません。光デジタル端子の復活も無いでしょう。
現状、USB端子、HDMI端子が基本かと思います。

書込番号:19277684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/01 12:19(1年以上前)

>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
価格上昇を抑える、それが一番の要因でしょう。
需要がどれだけあるか、それも製造する側にとっても重要な要素ですし。

書込番号:19277734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:38件

本機種のHDDが壊れてしまい、自分で同じ容量(1TB)のシリアルATA-HDDを交換の上、富士通のHPから正規にリカバリーディスクを購入し、インストールをしていますがうまく完了しません。
具体的には、インストーラーが要求してくる手順に従ってすべてのリカバリーディスクをHDDにコピーし、工場出荷時の状態へのリカバリーを選択しましたが、ファイルのコピーが終了して再起動をすればセットアップが始まる、、というところで「パソコンのハードウェアの構成の問題でインストールが正しく完了していません。インストールし直してください。」と言ったメッセージが出てきます。リカバリーの選択枝には、Cドライブのみの32bitのリカバリーと、Cドライブのみの64bitのリカバリーもありましたので、これらも試してみましたが、すべて同じメッセージでした。
また、ハードウェアの診断ツールで、CPU、メモリー、HDDに異常は無い事は確認済みです。
リカバリーディスクでもインストールできない原因や、対処方法につきまして教えていただきますと助かります。

書込番号:19236329

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/17 23:08(1年以上前)

AFTのHDDにリカバリする時に出るエラーかと思われます。
そのHDDではなく非AFTのHDDに交換すればリカバリ出来るでしょう。

書込番号:19236353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/17 23:11(1年以上前)

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
最安価格(税込):\5,850

↑非AFTのHDDです。
非AFTのHDDはもうあまり販売されていないです。

書込番号:19236361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/17 23:29(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
情報が不足していました。購入したHDDは以下のものでした。
SEAGATE シーゲート
ST1000DM003 [3.5インチ 1TB SATA600 内蔵ハードディスクでした。
恥ずかしながら、AFTと非AFTの違いを知らず、今ネットで調べて初めて知りました。上のHDDはAFTということでしょうか、、、、
それと、ESPRIMO FH700/5ATなのですが、2011モデルだったようで、HDDは1TBでした。質問の場所を間違えてしまったかもしれません。申し訳ありません。
早速非AFTのHDDを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19236426

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/17 23:38(1年以上前)

ST1000DM003はAFTのHDDになります。

発売時期から丁度、リカバリーメディアのAFTのHDDへの非対応→対応の時期です。
2010年の6月に販売開始モデルなので、2011年に買われたようですが製造されたPCが古い時期なのかもしれません。

元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。

書込番号:19236448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2015/10/17 23:39(1年以上前)

ネット通販で以下のHDDを発見しました。
【Western Digital】 WD Black 3.5inch HDD 1TB SATA 7200回転 64Mキャッシュ 512セクタ(非AFT) WD1001FAES
早速明日がんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19236454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/10/18 22:08(1年以上前)

本日、非AFTのHDDが届きましたので、早速インストールしましたところ、無事インストールが完了しました。
kokonoe_hさん 本当にありがとうございました。

なお、配達されるまでの時間に、せっかくの機会だと思って正規版のwindows7をインストールしてみたのですが、ネットワークアダプターのドライバインストールができなかったので、あきらめました。64ビット版だったからかもしれません。

書込番号:19239220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/18 22:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん
元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。

につきまして、
 そういう方法もあったのですね。勉強になりました。いつか役に立つときが来そうです。いろいろありがとうございました。

書込番号:19239238

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/18 22:22(1年以上前)

3.5インチHDD外付けHDDケース \1,678
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05393010822_K0000163157_K0000094179_K0000604913_K0000562191

その買っちゃって余っている1TBのHDDが勿体ないですね。
上記のような外付けHDDに入れて使えば、データのバックアップや家電のレコーダーのHDDとして使えます。

書込番号:19239284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 WINDOWS 10にアップデートした人に質問

2015/08/21 20:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB

クチコミ投稿数:51件

なにがしらの不具合は出ましたか?
富士通のHPみるとテレビ視聴でコマギレが発生?など懸念材料があったので質問

書込番号:19071130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/21 23:59(1年以上前)

私の所有しているPCでWin10にアップグレードしたのはWin7自作機、Win8.1のDellのノートPC、Win8.1のASUSのタブレットですが、1ヶ月使って特に不具合は出ていません。

しかし知り合いの地デジ視聴機能付きの一体型PCはWin10にアップグレードしたあとテレビ視聴に関してトラブルが起きたようです。

メーカー製のPCであればまずメーカーにそのPCはWin10アップグレード対応であるか、もしくはWin10対応の最新ドライバがあるか確認、問い合わせた方がいいと思います。
場合によってはメーカーから最新ドライバをダウンロード、インストールするという手間も必要になってくるかもしれません。
特に、Win10でWindowsMediaCenterが廃止されるので、テレビ視聴がWMCに依存する機種だとテレビが見られなくなります。

とにかくアップグレードは互換情報、対応情報を確認しながら、慎重におこなってください。

書込番号:19071781

ナイスクチコミ!0


GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/02 22:11(1年以上前)

この機種はWin10サポートされていますが、あれこれ支障が出るような記載があります。
他にアップグレードされた方いませんか?
8.1のままでもいいですが、いずれアップグレードしたいと思っています。

書込番号:19193789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンがうるさい

2015/09/21 13:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE70J7 FMVCE70J7

スレ主 sbaru777さん
クチコミ投稿数:54件 FMV-DESKPOWER CE70J7 FMVCE70J7の満足度2

友人からこのパソコンを譲ってもらったんですが、
CPUファンの音がめちゃくちゃうるさいです。
譲ってもらってから速攻分解してCPUファンとヒートシンクを綺麗にしたんですが、
ファンの音がめちゃくちゃうるさいです。
どうしたら良いでしょうか?
speedfanも試しましたが使えませんでした。

書込番号:19159469

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/21 13:53(1年以上前)

lこのPCのレビュー
http://review.kakaku.com/review/00100411745/#tab

↑他の方もやはりうるさいと感じているようです。
知り合いが当時の富士通のPCを使ってましたが、やはりうるさかったです。
CPUファンを他の静かなものに交換するくらいしか方法は無いでしょう。

書込番号:19159499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/21 14:23(1年以上前)

>kokonoe_hさん それ同じ人です^^

でもやっぱり うるさいって!
http://pcreport.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/fmvce70j7-6143.html


こんなクーラーが取り付けられたらいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000508993/

書込番号:19159543

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/21 14:27(1年以上前)

タッキー.comさんも静音性だけ「2」にしているので他の方と表現しました(^-^;
http://review.kakaku.com/review/00100411745/ReviewCD=7612/#tab

例えば、元のファンが80mmなら少し回転数が低い同じサイズのファンにすると良いでしょう。

書込番号:19159551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/21 16:57(1年以上前)

11年前のだったらメンテナンスしないとダメ

ファンの交換も考えて、グリスの塗り直し、ケース内の風の流れをよくするなど

HWMonitorで温度やファン回転数など確認してみては?

書込番号:19159810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/09/21 21:07(1年以上前)

FMV-DESKPOWER CEシリーズは、法人モデルとはCPUファンの制御が違いうるさいようです。
これは、仕様なので仕方ありません。

この製品は判りませんが、CE/C50あたりは法人モデルのマザーボードが載せます。
Yahooショッピングで、D5260,D5270用G31マザーボードが1500円から売られています。
CPUも用意する必要がありますが、マザーボードがユニット式ならば可能かと思います。

自分はD5280 などの法人モデルを使っていますが静かです。
DESKPOWER CEシリーズは、CPUファンがうるさい事は承知していましたので手を出しませんでした。

書込番号:19160479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/21 21:55(1年以上前)

10年前のPCに、遅いとか五月蝿いとか言われても。

うちではとっくに廃棄した機種です。

書込番号:19160665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/09/22 04:00(1年以上前)

どうやら工作しないと無理ですね。ライザーカードの向きだけでなく、フロントインターフェイスが違っていますね。

書込番号:19161501

ナイスクチコミ!0


スレ主 sbaru777さん
クチコミ投稿数:54件 FMV-DESKPOWER CE70J7 FMVCE70J7の満足度2

2015/09/25 17:39(1年以上前)

最近忙しくメールチェックができずすいませんでした。
古いパソコンなのに答えていただきありがとうございました!

CPUの温度はなぜか確認できませんでした。
サブPCも確認できませんでした。
もしかして両方Pentium4だからですかね・・・?
またケースを開けてみましたが、ヒートシンクやCPUクーラーにはホコリはついてませんでした。
CPUも冷えていたのでOSを起動したらOS起動直後から勢い良くファンが回りだしました。
ちなみにヒートシンクを触ってみましたが、とても冷たかったのが謎です。
まさかただ負荷がかかったからファンを回そうみたいな感じで動いているんですかね・・・

余談ですが、ファンはCPUの向きに風が出ていますが、その風は一体どこから排熱するんでしょうか・・・

書込番号:19172487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/09/25 20:04(1年以上前)

>まさかただ負荷がかかったからファンを回そうみたいな感じで動いているんですかね・・・
起動時や負荷が掛かるとすぐに高回転になりますよね。温度はあまり関係ない様ですよ。
法人モデルは起動時は回りますが、まだ可愛いものです。それと負荷が掛かっても65℃を超えるまでは静かですよ。

>ファンはCPUの向きに風が出ていますが、その風は一体どこから排熱するんでしょうか・・・
電源ファンから排気しています。まあ、エアフローは良くは無いですね。

それでもヒートシンクは立派そうですね。法人モデルでも、D5260までは銅心入りだっだのですがねぇ。
ヒートシンクは立派なものであるほど、CPUから離れた部分に触れたのでは、あまり熱さは感じないと思います。
温度が確認できないとの事ですが、本当に大して熱くなければファン交換で凌いでも良いと思います。

書込番号:19172851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sbaru777さん
クチコミ投稿数:54件 FMV-DESKPOWER CE70J7 FMVCE70J7の満足度2

2015/09/30 21:08(1年以上前)

みなさん返信していただきありがとうございました!
騒音に関してはもうこれ以上良くなる兆しはないので我慢して使うことにしました。
またCPUの使用率は確認できたので報告しますが、80%以上使うとファンが高速回転するような感じでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:19188227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー追加について

2015/08/14 20:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP

クチコミ投稿数:107件

初めまして。
質問よろしくお願いします。
先日、5年使用していましたパソコンが壊れこちらのパソコンを購入いたしました。
メモリーが4GBで1スロットの空きがある為に4GBを追加する事を検討しています。
FUJITSUのホームページやバッファローのホームページでパソコンの型式で対応メモリーを探しましたが該当がありません‥
同じメーカーで4GB×2を購入するか、違うメーカーで4GBを1購入するか迷っています。純正は高いので買えません‥
対応メモリーわかるかた教えて下さい。

書込番号:19051989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2015/08/14 20:47(1年以上前)

メモリー規格は、仕様表よりSO-DIMM DDR3 SDRAM PC3-12800。
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html

4GBのメモリー一覧表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710636_K0000647282_K0000619406_K0000569269_K0000567469

書込番号:19052020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/08/14 21:13(1年以上前)

メモリーの型番があっていれば大丈夫ですか。
ありがとうございました。

書込番号:19052087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/15 19:10(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、メモリの動作電圧にご注意ください。
パソコン本体(私のはFH53/Sですが、テレビ機能とブルーレイがないだけで本体仕様は同じです)を開けてメモリスロットをよく確認したところ、スロットの黒いプラスチック端子にうっすらと「1.5V」と刻印があったので、私は動作電圧が1.5ボルトのメモリを買って増設しました。正常に動作しています。もし、動作電圧が1.3ボルトのメモリだと正常に動作しないかもしれません。(元から刺さっているメモリが1.5ボルト仕様である可能性が高いため。ただし、1.3ボルト仕様で試したわけではないので推測です)
ちなみに、私が購入したのは「CFD-Panram ノート用 DDR3 1600 SO-DIMM 4GB 1枚組 CL11 D3N1600PS-4G」です。アマゾンで3000円強でした。

書込番号:19142684

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング