
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年8月12日 06:24 |
![]() |
1 | 10 | 2015年7月23日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月19日 20:06 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2015年7月12日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年7月12日 00:48 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月1日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
ちゃんと正常な状態に挿入して問題がなければ大丈夫ですよ。
逆に挿入した時に無理をして接点やB-CASカードを接点に当たるように押さえてるばねの部分が破損したなどあれば、ちょっとカードを揺らしたりすれば認識しなくなったりすると思います。
そういうのがなければB-CASカードなどは抜き差しはほとんどしないものなので問題ないでしょう。
書込番号:19044682
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP

僕なら、この位の値段で追金が高くないなら5年保証に入るだろう。
少なくとも安心感がはます。
ハードディスクは使用頻度によって故障頻度はます。
tvの録画で常時稼働すると5年内におかしくなる確率は高いだろう。
修理費用を全額保証か一部負担か確認すると良い。
書込番号:18982271
0点

ポイント還元マジックで納得するかどうかの考え方次第だけど
ヨドバシキャメロン店舗だと136080+P13608付でしょ。
レジでは、「ポイントで延長お付けしましょうか?」
って普通に誘導するでしょ。で6804P抜かれて、
現金持ち出しは136080だけど、ポイント分差し引きでよければ
136080-6804=129276円の出費。
そう考えると、
価格.comの差安値より安いことになって
延長補償も付いてくる計算になる。
書込番号:18982301
1点

一体型やノートなら入るかな。家電量販店の保証でなくメーカーの物に。
富士通
http://azby.fmworld.net/warranty/
注意事項
メーカー延長保証サービスには、以下のとおり購入期限があります。
・5年延長保証:本サービスを適用する機器の『製品発表日から1年以内』
・3年延長保証:本サービスを適用する機器の『保証開始日(最初に電源を入れた日)から1年間かつ、製品発表日から3年以内』
書込番号:18982857
0点

拝見しました
パソコンなどデジタル機器は
故障して修理になると最悪新品の安いパソコンなど
買えてしまうことがありますのでご不安なら
入った方が安心感はあるかと
延長保証の種類は一回のみや年数ごとで減額色々あるため物足りない場合などは価格.com+やメーカーの保証も検討や二重加入するといいかと思われる
それでは
書込番号:18984079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん
無知ですいません。この6804Pって何でしょうか?私にもこれだけのポイントがあるんでしょうか?誰にでも。
今日アビバに行ったら操作セが悪いWin8.1を買うより10を待った方がいいと言われましたが、とりあえずPCを買うだけ買って初期設定など後に、無償バージョナップで10にバージョンアップすれば同じことですよね?
書込番号:18988105
0点

メーカー独自機能やソフトウェア付属PCの場合、
Windows10無償アップグレード対象であったとしても下調べは入念にしておいたほうがいいですよ。
乗換サポート対象商品にはなっているので可能です。
http://www.fmworld.net/fmv/windows10/upgrade/
FMV ESPRIMO FH56/SD
上記URLを読んで不安に感じるなら素直にWindows10搭載機を選んだほうがいいです。
書込番号:18988131
0点

Windows 10へのアップグレード対象機種であっても、アップグレード後に一部の機能に制限がつく可能性があるので、Windows 10搭載モデルを購入するのが確実なのは確かです。
あと、アスキーカードを持っていれば、購入手段に関係なく延長保証を利用することが出来るのでお得だと思います。
http://weekly.ascii.jp/asciicard/asciipc.html
年会費は約二千円ですが、物損対応延長保証に入るよりは安いですね。
書込番号:18989296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん
Win10のPCって、各メーカー発表とかしてるのでしょうか?(こういう機種:モデルがを発売しますと)
書込番号:18990924
0点

下記のとおりです。
http://powerpro.at.webry.info/201506/article_23.html
どのメーカーも機能に制限が生じる場合があるとの記載があると思います。
書込番号:18991478
0点

搭載PCはマウスからアナウンスされています。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/357/357457/
各社とも同時期機構に発売するようです。
書込番号:18991790
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
前機のFMV ESPRIMO FH56/RD FMVF56RDPとまったく変わらないですよね?
それだと上記の型落ちのPCの方がお得なのでしょうか?
つまらない質問ですいません。
0点

メーカーHPで詳細比較はしてませんが、価格.comの仕様比較では
offceに差があるみたいです。
今では、1つ前のモデルとで画期的に差が出ることもあまりないので
旧モデルでも問題ないですし、お得なケースもあり。
但し、普通は新モデル前に売り切ることも多いので、入手できるかは
わかりませんが。
書込番号:18976238
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/S WSD2S7_A705 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル

仕様書をみると“無線通信なし”です。
無線LAN子機一例
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001940988/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=4725744270035939379&gad6=1o4&xfr=pla&gclid=CIqorKnq1MYCFVMIvAodqXAI8w
1,000円未満の小っちゃいのは止めたほうがいいです(笑)
私が一度、そんなのを買って失敗でした、安物買いの銭失いでしたよ。
書込番号:18959250
1点

スペック表を見る限り無いね。
もっとも8P8Cの記載も無いから、無線ところか有線も無い?って思いたくもなるが・・・
>USBWi-Fiアダプタからとばせるほでしょうか?
意味が分からない・・・「アクセスポイントから受ける」が正しいのでは?
であれば、これなんかお手軽で良いと思うよ。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/
書込番号:18959254
1点

追伸
>どのUSBWi-Fiアダプタからとばせるほでしょうか?
飛ばすのじゃなく“受ける”ですね。
書込番号:18959257
2点

えっ。
有線でつないであっても、アダプタを使用して飛ばすこともできないのですか?
書込番号:18959899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線でつないであっても、アダプタを使用して飛ばすこともできないのですか?
もっと意味がわからん。わざわざPCをアクセスポイントにしたいってこと?
やろうと思えばできるけど、ミドルの設定や、ツールの設定、ルーティングテーブルとかの設定が必要なんだけど、わかるの?
正直こんな質問してる時点で、ネットワークについての知識を持っているとは思えないんだが。
書込番号:18959995
0点

親機として飛ばすならジョリクールさんが紹介されたLAN-WH300NU2です。
ここから他のWi-Fi機器に無線で繋ぐことができます。
書込番号:18960007
0点

有線で繋がったパソコンのコネクターにLAN-WH300NU2挿して“アクセスポイントモード”で使えばいいのだけど、出力は弱いと思う。
離れた部屋に飛ばすには力不足かと。
書込番号:18960025
0点

簡単にパソコンに有線で入れる前に無線ルーターをアクセスポイントモードで入れた方が簡単ですし、
出力を強いしパソコンが起動して無くても使えるからその方が簡単だと思いますが。
もちろんパソコンをアクセスポイントとして使う事は可能です。
言う程難しくはないですがあまりお勧めしません。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-softap.html
書込番号:18960212
0点

Toshi1967さんがお書きの方法だとパソコン側に無線非装備ですから、私が最初に挙げた無線子機が要ります。
無線ルーター親機+USB式子機の双方を購入しなくてはなりませんが確実ではあります。
書込番号:18960232
0点

追伸
パソコンは有線のまま使うのでしたらUSB式子機は不要です。
書込番号:18960244
0点

色々すいません。
この製品は親機のWi-Fiを拾って使用するのがベストで、この製品を親機にするのは望ましくないということでしょうか?
書込番号:18960416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望ましくないことはないです。
ただ、親機をして使った場合の出力ですね、他の機器も同じ部屋なら問題は無いでしょう。
それと、PCを起動していないときは当然ですか電波は飛びません。
無線ルーターを買ったほうがいいと思うな〜。
あとはご自身でどちらにするか判断してください、強制はできませんし(笑)
書込番号:18960448
0点

ありがとうございます。
無線LANの購入も考え、製品の購入を考えていきたいと思います。
書込番号:18960644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/S WSD2S7_A973 価格.com限定 スタンダードモデル
USB WiFi LANアダプタを付ければ、可能です。
書込番号:18956853
0点

PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWFCDGI/
価格: 1,623円 通常配送無料
は、Windows パソコンで使えます。
書込番号:18956911
0点


デスクトップからWiFiで飛ばすにはいくつか方法があります。
USB子機、ルーター本体でイーサーネットコンバーターで飛ばす方法、PCIeカード、PCIe変換ボードでミニ PCI-EのWiFiアダプターを付ける方法どれでも用途と機能で選べば良いと思います。
他の方がUSB子機は紹介しているので私は他の方法を紹介します。
又、アダプタールーターは他にも色々有るので検索してみると良いです。
予算的にはUSB子機が一番安いです。
一番良く飛ぶのはコンバーターですが一番値段が高くなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NM6EA9G?psc=1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%80%80PCI-E-PCI-E-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%883%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%EF%BC%89-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/0101702817/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1436627884&sr=8-20&keywords=Lan%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
http://www.amazon.co.jp/Intel-Wireless-802-11%E3%80%80AC%E3%80%80Intel-7260HMW%E3%80%802x2-Wi-Fi-Bluetooth/dp/B00DMCVKMU/ref=sr_1_fkmr1_3?ie=UTF8&qid=1436628220&sr=8-3-fkmr1&keywords=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%80%80PCI-E%E3%80%80Lan%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
http://kakaku.com/item/K0000699876/
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%84%A1%E7%B7%9ALan%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E7%84%A1%E7%B7%9ALan%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:18957887
0点

ご免なさい機種を良く見ていなかったです。
この機種ならUSB子機かコンバーターしかないです。
訂正します。
書込番号:18957903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/S WSF1S_A 価格.com限定 Core i3・メモリ8GB搭載モデル
こちらのモデルの液晶は
「LEDバックライト付 高色純度・高速応答・高解像度・TFTカラーLCD
(スーパーファインVX広視野角液晶)」となっているのですが、
NECの一体型の「スーパーシャインビューLED IPS液晶」と違いはあるのでしょうか?
IPS液晶というのが綺麗なイメージなので。
液晶に差がないようでしたらCore i3搭載モデルですし購入を検討しています。
あと実際にお使いの方におたずねしたいのですが
FMVのこのタイプの一体型のファンの音は相変わらずうるさいでしょうか?
私は5年位まえのFMVの一体型を所有しているのですが
当時はここの掲示板でも書き込みがいくつかあったくらいファンの音がうるさいので^^;
1点

調べて見ると、2013年10月8日付けのプレスリリースではIPSの文字が有りましたが、2015年5月18日付けのプレスリリースはIPSは有りません。
例えば、2013年10月モデルのWHシリーズは、LED バックライト付タッチパネル式高色純度・高速応答・高解像度TFTカラーLCD(フルフラットファインパネル IPS液晶)。
2015年5月のモデルは、質問にあるようにLEDバックライト付高色純度・高速応答・高解像度・広視野角TFTカラーLCD
(スーパーファインVX液晶)。IPSとは書いていませんので、VAパネルの可能性大です。
デスクトップPCの液晶はグレア処理をしていますので、IPS、VAでも映りは似たようなものかと思います。
2013年10月8日付けのプレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/10/8.html
2015年5月18日付けのプレスリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/05/18-1.html?fmwfrom=fmv_info
書込番号:18924879
1点

お返事ありがとうございました。
それほど差がないようでしたら安心しました。
比べているのは「LaVie Direct DA(S) 価格.com限定モデル NSL701DS4Z1W」で
http://kakaku.com/item/K0000740503/?lid=myp_favprd_itemview
CPUも価格も違うだろって感じですが^^;
国産の一体型でCeleronの一番安いモデルとCore i3の入った一番安いモデルで迷ってます。
3DゲームとかはやらないのですがYOU TUBEで1080p60HDの高画質版を観賞すると
Celeronだと動きがカクカクしちゃうかなと思いまして・・・。
書込番号:18926176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





