このページのスレッド一覧(全3626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年11月29日 02:20 | |
| 0 | 1 | 2002年11月28日 10:04 | |
| 0 | 8 | 2002年11月28日 08:20 | |
| 0 | 2 | 2002年11月27日 21:01 | |
| 0 | 16 | 2002年11月27日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2002年11月27日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B/F
処理速度は今のPCの処理速度だから、ルータとしては、一般的にルータと呼ばれてるものよりも、早いと思いますが。
PCは、ルータと言うよりもファイアウォールといったりしますね。しっかりとしたセキュリティーのファイアウォールをたてるなら、簡単なところで、Linuxでするのがいいかもしれませんが。
書込番号:1044075
0点
2002/11/04 17:49(1年以上前)
PCがルーターになるのって、便利だと思うんですけど本体のWINDOWSが起動してないと、他のパソコンでネットが出来ないなんて、そんな間抜けな事はないですよね?
すいません、質問に質問して……でも、気になったので……。
書込番号:1044892
0点
ファイアウォールサーバとして使うのだから、鯖は24時間起動するものだから、関係ないでしょう。逆に切るのがおかしいと思ってもいいかも。
Windows.NET Serverを入れると電源を切る気がなくしますが(笑)
電源や、再起動するのに理由を求めるし、正しくシャットダウンしなかったら、その理由も求めてくるので
書込番号:1045912
0点
2002/11/28 04:10(1年以上前)
この機種に.net serverいれてちゃんと動くんですか??
ワイヤレスキーボードとか、ハードエンコードとか、ルータ機能とか
利用できなくなっちゃう気がするんですけど。。
書込番号:1094667
0点
サーバでハードウェアエンコードをするのですか?また、なぜ、ルータ機能みたいなものがサーバに必要あるのでしょうか?
書込番号:1095394
0点
2002/11/29 02:20(1年以上前)
確かにごもっともなんですが・・
貧乏な僕としてはファイヤーウォール兼、サーバ兼、通常利用ってのが
一台でできたらなって思います。
それに.netserverを使うのは間違っているとは思いますが。。
実際問題技術的には可能なんですかねぇ?
.netserverでソフトが動けば問題無い??
書込番号:1096829
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
2002/11/28 10:04(1年以上前)
これはやってみなければ?ですね。自分はマウスだけパナソニックのワイヤレスですが、Win2K,Xpのインストール問題なかったですぅが、友はひっかかり(2K)うちにマウスだけ借りに来た。余ってたps2マウスあげた。駄目な時誰かにかりればよいのでは。
書込番号:1095031
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE18WB/R
この冬パソコンを買おうと思っています。初めて購入するのですがCE18WB/RかC20WB/Mにしようか迷っています。価格はだいぶ違うしCPUの違いがどのような影響を及ぼすのか教えてください。これ以外でお薦めのパソコンがあったらお教え頂ければ光栄です。
0点
>価格はだいぶ違うしCPUの違いがどのような影響を及ぼすのか教えてください。
Pentium4とAthlonXPは、どちらがいいと言えないのと同じです。
書込番号:1088932
0点
>CPUの違いがどのような影響を及ぼすのか教えてください
一番の影響
・Pen4になる→価格が高くなる
・AthlonXP →価格がPen4よりも安くなる
性能差はそれぞれ得意分野があり総合的にみたら目だって変わらない。
書込番号:1089475
0点
2002/11/26 09:15(1年以上前)
得意分野とは?Pentium4はどういう分野に秀でていてAthronに劣っている部分とは。今後パソコンでどのような事を行うかまだ思案中ですがブロードバンドだったり画像編集だったり様々な事を行いたいと思っています。もう少し詳しく教えてください
書込番号:1090440
0点
PhotoSopなどのSSE2に対応したものならPen4が早い。また、3Dのゲームでも、メモリの帯域を多く利用するものならPen4の方が圧倒的に早いです。
AthlonはそもそもSSE2には対応していないので。また演算は、やはりAthlonの方が速いですね。
ソフトのプログラムによりますが、基本的にかなり時間に差が出るようなことはありません。様々といってもいろいろあるので・・・
書込番号:1090518
0点
杓子定規で全てを測ることができないことも現実的に多いです。
例えば、多くの人がする動画のエンコードを例に。ご存知の様に
Pen4 はSSE2に対応しており、 AthlonXPは SSE2には対応してません。
動画のエンコードはPen4の方がいいと言う人も多いですが、
実際TMPGEnc V2.57を使ってのエンコーダテストなら下記の通りです。
TMPGEncはPentium 4のSSE2対応を謳っており、圧倒的にPentium 4に有利に見えるテストの様に見えても、実際は双方共にDDRメモリを使用した場合SSE2非対応のAthlonXPの方がPen4よりも圧倒的に早い現実です。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page8.html
を参照してください。
しかしこれらは「計測」として物理的に数字で比較すると認識できる範疇であり、
実際に使用していて人間が感情的に苛立つ程(激しく不快を感じる程)の差だとは私には思えません。
だからPen4-2.0GHzでもAthlonXP2000+でも、目的を一つとして決めて使うんじゃなく
PCをオールラウンドに亘り使用する多くの個人ユーザーなら、
どちらでも好きなほうで構わないと個人的には思えます。
書込番号:1091287
0点
2002/11/27 09:08(1年以上前)
色々なご意見有り難う御座います。皆さん知識のある方で助かります。質問している事が恥ずかしいくらいですがこれからもご指導宜しくお願いします。それとCE18WB/Rの評価が低いように思います。何故なのでしょうか?それとFFXIとかゲームをするときはどちらが或いはどのようなパソコンがよいのでしょうか。教えてください
書込番号:1092606
0点
IntelはテレビでもCMをしているように大変大衆に知名度が大きい。
AMDはIntelに比べると知名度は下がります。
ということはAMDがIntelと同じ価格で勝負すれば負けるわけです。
だからAMD製品はIntel製品に比べると価格を下げて出荷せざるを得ない事情もあります。
需要が大き=価格を上げられる、需要が少ない=下げざるを得ない。
価格を下げる=性能面でも下がる、、、という訳ではありません。
Intel製品とAMD製品の社の目指すものも違うこともあります。
富士通ではCとCEシリーズは立場が違います。後者は前者の廉価版の位置づけです。
「CEシリーズはCに比べると安く仕上げたい」=Intel製品は高いんで使えない=AMD製品を使用する、
それだけですね。
しかし一般庶民には廉価版=安い=性能が低い、、、ととらわれがちですが、AthlonXPが性能面で劣るわけではないです。
私個人では同じ周波数・同じ価格帯ではずっと上だと思います。
私はAthlonXP2000+を使用してますが不自由を感じたことはありません。
Pen4-2.0GHzに変えたいなんて一度も感じたこと無いです。
安くてパフォーマンスが良いのがアスロンの特徴ですね。
それとこの価格の評価はあてになりません。同じ人が何度も投票できる仕組みですからね。
ただしここで大事なことは、PCはCPUで決まるわけではありません。それよりも
チップセット・メモリ等といった全体のバランスが大事。
FF11はどのPCでもできるわけではありません。動かすためには決められた最低条件の事項があります。
残念ながらCE18WB/RかC20WB/Mもダメですね。
その上のC24なら大丈夫みたいですね。
SiSチップセットではオンボードビデオ状態では使用できません。
AGPにビデオカードを挿さないとダメです。
http://www.playonline.com/ff11/index-fr.html
をよく読んで下さいね。
書込番号:1094393
0点
2002/11/28 08:20(1年以上前)
ピアノさん色々ありがとうございました。もう少し勉強してみます。
書込番号:1094892
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20SB/M
この冬にPCの買い替えを考えているのですが、
VAIO HS70C5とFMV C20SB/Mとで悩んでいます。
そこで教えてほしいのですがTVチューナーの
ソフトエンコとハードエンコではどれくらい違うものなのでしょうか?
内容的にはFMVの方が良い気もするのですが
使用目的の一つにTVの録画とかもあり
そこだけが引っかかっています…。
0点
見るだけなら大きく変わらないが、録画したいのならソフトは止めた方がいい。
どうしても富士通のが欲しいのなら、後でハードウェアタイプのテレビチューナーボード買えば良い。
ハードウェアタイプならなんでも良いというわけではないがね。
書込番号:1091773
0点
2002/11/27 21:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
別に富士通のが欲しいって訳ではないのですが、
他にどんなのがあるのか解らなくて…。
「この辺はどう?」ってのありませんか?
参考にさせていただきたいのですが…。
予算は20ちょっと位で考えています。
書込番号:1093812
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
色々やってみてダメだったんですが、ご存知の方教えてください。
この機種で録画したテレビ番組をDVD−RAM(−Rでなく)に落としてDVDプレーヤーで見ることができるかどうかご存知の方がいたら教えてください。
(因みに、私はハードエンコ&DVDマルチにカスタムUPしてます)
DVDプレーヤーは東芝のRD−X1ですがHDDに落とす必要はなくDVDプレーヤーで見れれば十分なんです。
(RD−X1で録画した番組はL18Bで問題なく見れてます。)
0点
2002/11/24 19:18(1年以上前)
カスタムモデルとのことですが、
MovieAlbumSEというソフトは付属してませんか?
書込番号:1087360
0点
n3さん
MovieAlbumSEは入ってます。
プレーヤー側で録画したDVD-RAMは、L18BでMovieAlbumSEを使って見れてます。
ただ、L18Bで録画したテレビ番組はVR形式になってないので、MovieAlbumでDVD-RAMに落とすことができないんです。
なんとか、VR形式に変換できる方法がないか模索中なんですが・・・
書込番号:1087386
0点
PCで録画した番組はそのまま DVD-RAM ディスクに保存したのでは録画データとして
認識されませんし、DVD-MovieAlbum で再生/編集できませんよ。
つまりそのままではRD−X1では見られません。
ですから録画データを DVD-MovieAlbum 用に変換すると、DVD-MovieAlbum を使って
DVD-RAM ディスクに録画データとして保存することができます。
すると見られるはずです。
わかりますか?
書込番号:1087500
0点
あ?変換の方法を知りたいの?
じゃー富士通じゃなくNECスマートビジョンからの方法だけれど
おそらく参考になると思いますのでリンク貼っておきますね。
焼き方の方法も書いてあるから。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005068
書込番号:1087510
0点
2002/11/24 20:22(1年以上前)
アンパーンチさん
失礼しました。ご質問の意味を勘違いしていたようです。
実は私も以前、L18B+メルコのDVD-RAM/Rドライブ+PANASONIC DMR-HS2という環境で、同じことを試して挫折しています。
単純にMPEG2のファイルをフリーウエアでAVIに変換して、ドライブ付属のMovieAlbumSEで取り込めばいいのかと思ってたんですが…AVI変換がうまくいかなくて、そのままほったらかしてあります(泣
いずれきちんと勉強しなおしてリベンジしようと思っているのですが、もしアンパーンチさんの方で何か具体的な方法を発見されたら(または他にお分かりの方がいたら)、ぜひこちらで私にも教えてください(謝
書込番号:1087515
0点
ピアノさん
>録画データを DVD-MovieAlbum 用に変換すると、DVD-MovieAlbum を使って
>DVD-RAM ディスクに録画データとして保存することができます。
>すると見られるはずです。
>わかりますか?
おっしゃられることは、よく分かります。
ただ、DVD-MovieAlbum用に変換する方法が分からないのです。(^^;
DVD-MovieAlbumのマニュアルは一通り目を通したのですが・・・
DVD-MovieAlbum以外のソフトでもいいんですが、テレビ録画したMPEG2ファイルをVR形式に変換する方法とかをご存知でしたら教えてください。m(_._)m
書込番号:1087524
0点
2002/11/24 21:51(1年以上前)
アンパーンチさん
ピアノさんのヒントをもとに
MotionDV Studioのファイル出力でMPEGをAVIに変換→MovieAlbumSEで取り込む
というプロセスで試したところ、一応DVD-RAMプレーヤーで見られるようにはなりました。(直接変換はできないようです)
ただ時間がかかる上に、画質はかなり落ちますね。
個人的には、面倒なので長ーいAVケーブルでL18Bとテレビをつないで見たりしてますが。
書込番号:1087688
0点
ピアノさん
ありがとうございました。出来ました!!!
ずっと悩んでたのが、こんな簡単にできるなんて・・・感謝感謝です。
(因みに、キャプチャボードのレス、返信先間違えてませんか?)
n3さん
AVIファイルに変換しなくても、MovieAlbumSEの画像取り込み→MPEGの取り込みでL18B内のmtvファイルを指定すると、それに対応したMPEG2ファイルを直接DVD-RAMに落とせましたよ。
時間もそれ程かからないし、直接変換するせいか画像も私的には全く問題の無いレベルでした。(標準4Mbpsで録画したものを25型テレビで見ました。)
書込番号:1087789
0点
2002/11/24 23:56(1年以上前)
アンパーンチさん、ご成功おめでとうございます。
でもソフトエンコの標準モデルの場合、mtvファイルを生成できないのですよ。
思わぬ弱点でした。これからご購入の方の参考になれば。
とりあえず私も疑問が解けて(こんなことができないわけがない、と思ってたので)すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:1087868
0点
n3さん
ありがとうございます。
しかし、ソフトエンコだとmtvファイルが出来ないとは、本当に思わぬ盲点ですね。。。(一人で喜んでしまい、申し訳ないです。)
でも、ホントこれから購入する方へのいいアドバイスになったし、これでWEB MARTのハードエンコモデル購入者が増えるかも・・・(カスタム仲間が増えると嬉しいもので(^^))
書込番号:1089593
0点
n3さん
どうにも気になったんで、さっき店頭のCE18WBRで試してきましたが、ソフトエンコでもmtvファイルはできてましたよ。
MovieAlbumSEは入ってなかったんで、ファイル取り込みまでは確認できませんでしたが、n3さんはMovieAlbumSEをお持ちのようですので、もう一度確かめて見られてはいかがですか?
書込番号:1091646
0点
2002/11/27 03:04(1年以上前)
アンパーンチさん
おお!わざわざ調べていただいたのですか!ご親切感謝いたします。
しかし…やっぱりmtvファイルは生成できてません(;´д⊂)
TVfunSTUDIOでの録画時にmtv形式が選択できるのかな?と
思ったのですが、ふつうのmpeg2しか選べませんでした。
MotionStudioで生成できるファイルも、avi,mpeg,asfだけでした。
ソフトは何を使われました?
というかそもそもmtv形式って、カノープスMTVシリーズ特有の
ファイル形式だと思ってたのですが…私、誤解してますか?
(↓このへんを参考にしました)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/rec/rec4.html
CE18WBRはソフトエンコですが、DVD-R/RWを標準装備しているので、
もしかしたらL18Bとは何かの仕様が違うのかもしれませんね。
時間ができたらもう少し調べてみるつもりですが、私の場合、
そういう使い方を想定しないでL18Bを選んだわけですから、
実は現状特に困ってはいません。
そんなわけですので、もし何か分かった時は、で結構ですから
また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1092318
0点
2002/11/27 03:33(1年以上前)
↑訂正
すいませんすいません。mtvファイルありました。
探し方がヘボでした。申し訳ありません。
でも、今度はMovieALBUM SE(ver.2.5)でこのmtvファイルを読み込む方法が分かりません(画像の取り込みではAVIファイルしか読み込めないようになっています)。
また勉強しなおしてきます。
書込番号:1092345
0点
n3さん
DVD-RAMをセットして、MovieAlbumSEの
補助機能→ファイルからの画像取り込み→MPEGの取り込み
で、選択ファイル名のとこの参照ボタンから.mtvファイルを設定します。
これで画像取り込みを行うと.mtvファイルに対応した.mpegファイルを直接RAMにVR形式にして落としてくれますよ。
(ひょっとして、外付けドライブだとだめなのかな?)
4Mbpsで50分弱のファイルが約10分で落ちました。
(X1の方が早いけど気になる差ではないです。)
うちは寝室にX1、リビングにPCを置いてるんで、RAMでの相互間移動は必須機能でしたから、とても重宝しそうです。(^^)
書込番号:1093790
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
思いっきり対抗機種のVAIOのWとくらべ、数万円の差で画面が大きめで見やすかったり、Officeがバンドルされてたり、CPUやHDDがちょい良かったり、光出力がついてたり、ワイヤレスマウスやキーボードだったりといろいろあるのですが、皆様はなぜ最終的に富士通にしたんですか?是非是非聞かせて下さい。
0点
購入してはないのですが店頭で比較して・・・
いしだたろう さん も画面の大きさは実際に比較されたと思いますが
私も店頭で比べると考えてたよりも差がありました、
というよりも、Wの画面が思ってたよりかなり小さく感じました。
通常使うにもL18Bくらいはほしいなというのが第一印象です。
これだけでも今の価格差は十分納得できますが
その上オフィスXPのバンドルは魅力的です。(いらないソフトも山ほどついてますが)
Wはデザイン以外では負けるなというのが個人的感想ですね。
書込番号:1093377
0点
2002/11/27 19:37(1年以上前)
先日購入を決めたものです。
電気屋さんへ行く前は、とにかく、テレビが見れて、スカパーが見れて、スペースを取らないパソコンと言うことで見に行きました。
VAIOは、キーボードがいったいで、私が使おうと思っている場所では、ちょっと使えない(ディスプレイをちょっと高い位置に置こうと思っていました)ので、省スペース型をと思っていました。
売場では、正面にVAIOがドンと置いてあって、その横に、L18がありました。その液晶の差は、歴然としていました。実は、予算がプリンタも含めて20万円と思っていましたので、ちょっと高いなと思い、他のものも見ました。ちょっとプリウスもいいかな?(ハードエンコ・ほぼ同じスペック・同じ値段)と思ったのですが、決め手は、ワイヤレスのキーボードとマウスでした。
何しろ狭い家で、私の部屋などなく、要は、食卓しか置く場所がないのです。使わない時は、どこかにしまっておきたかったのです。
さて、使ってみると、とても使い勝手がよい。反応がいまいちかと思っていたのですが、なかなか、反応もよい。マウスなどは、かなり離れた場所からも反応します。使わない時は、しまっておいて食事ができます。
スペックや、液晶にも満足しているし、今のところ重宝しています。
でも、専用の机を持っている人は、省スペースのタワーが将来的なことを考える(拡張性)とよいと思います。
少しは参考になりましたでしょうか。
書込番号:1093609
0点
私はW102と比較して購入したわけではありませんが、17型ワイドで綺麗な液晶を探してました。
W102はワイド画面だけど15.3型では、かなり無理がありますね。
(液晶はそこそこ綺麗だと思いますが)
また、HDD60GBってのもテレビ録画を考えると少なすぎます。
(私は120GBをカスタムメイドしました)
後で外付け買えばいいよって人もいますが、私は折角の一体型に幾つも周辺機器を付けることに抵抗ありましたので。(一体型の利点が薄れる気がします)
キーボードが一体型かワイヤレスかってのは個人の好みだと思います。(私は、ワイヤレスが好きですが・・・)
書込番号:1093752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





