このページのスレッド一覧(全3626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月1日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2002年5月1日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2002年4月28日 22:48 | |
| 0 | 7 | 2002年4月28日 22:38 | |
| 0 | 9 | 2002年4月25日 17:45 | |
| 0 | 4 | 2002年4月25日 12:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/200WLT FMVC920WT
2002/05/01 22:08(1年以上前)
僕も最近までこれで苦労してました。
実体験からすると出力の音はかなり小さいです。
なのでコンポのボリュームは大きめに設定しておきましょう。
当方はC9/160WTだったんですが仕様は同じです。
まずタスクバーのボリュームコントロールのプロパティ
そこでラインアウトは全ミュートになってしまっています。
ここのチェックを外してすべて出力をMAXにすれば出力できます。
でも画面の方から聞こえる音がどおしても大きくなってしまうのであまりお勧めできないです。
光オーディオケーブルを買えない様な人がコンポから直接録音する人が対象になると思います。
これで出なかったらコントロールパネルからサウンドの所に飛んで
色々いじってみてください。特に説明がなくても出来る範囲だと思います。
出力の音を上手く大きく出来た人は是非とも僕も教えて頂きたいです。
書込番号:687940
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST
2002/05/01 00:21(1年以上前)
このパソコンを買ってから1月ほど経ちます。テレビの受信や、DVDの再生をフル画像にして見ると、色は薄いは、画像はいまいちだは、やっぱり役割どおりテレビはテレビにまかせたほうが、気持ちよく見れると思うな。(ちなみに地上波の画像に満足できずBSデジタル放送にシフトアップしたいと思う私です。)
書込番号:686209
0点
2002/05/01 00:23(1年以上前)
すいません。アイコン設定を変えずに送信していました。
書込番号:686218
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W
最近をFMV-DESKPOWER FMVC815W購入したのですが、
液晶モニターに慣れていないし、傷つけてしまっても
いやなので、保護フィルターをつけたいと思ったのですが
17型ワイド用の保護フィルターはないのでしょうか?
ワイド型のモニターを使ってらっしゃる方の
ご意見をお聞かせ下さい。
0点
2002/04/28 22:48(1年以上前)
>17型ワイド用の保護フィルターはないのでしょうか?
フィルターというより、プレートみたいな感じのものでしたら、
大きな電気屋さんには17型ワイド専用、もしくは17型ワイドにも使えます、としっかり表記して売ってますよ。覗いて見てください。
書込番号:681621
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT
FMV C9/160WLTのPCでBIGLOBEの掲示板を使用したところ、ログイン出来ず、BIGLOBEの事務局に問い合わせたところ、Cookieの設定の欄を「自動クッキー設定を上書きする」にし、「ファーストパーティ」「サードパーティ」のCookieの項目でそれぞれ「受け入れる」を選択し、「常にセッションクッキー許可する」にチェックしてください、という指示に従いましたが、結局ログインすることができず、再び問い合わせると、「OS:Windows XP、ブラウザ:Internet Explorer6で同様の現象を再現することができません。これ以上の原因究明は難しい状況です。」と返事がきました。
どなたか、この原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?ちなみに、Internet Explorerのインターネットオプションは初期のままでした。あと、ウィルスバスターのインストールやファイアーウォールの設定はしていません。よろしくお願いします。
0点
2002/04/27 11:12(1年以上前)
まず、インターネットオプションの中のセキュリティ・プライバシー・
詳細設定のそれぞれの設定を〔既定〕でリセットしたらどうですか?
書込番号:678688
0点
2002/04/27 11:17(1年以上前)
http://ne.nikkeibp.co.jp/guide/cookies.html のページを参考に。それとウイルスチェックソフトを導入していないのは危険ですよ。出来ればすぐに導入された方がいいですね。ウイルスチェックソフトは付属しているようですけどね。インストールがされているかまでは分かりませんが。
書込番号:678692
0点
2002/04/27 17:13(1年以上前)
vaio55さん、(=^・・^=)さん、早速の書き込み、ありがとうございます。お二人の意見を参考にやってみましたが、ダメでした。他のサイトで、ユーザ名とパスワードを入力してログイン、というのをいくつか使っていますが、それは大丈夫なんです。このBIGLOBEの掲示板だけダメなんです。不思議です。
それと、このPCに付属しているウイルスチェックソフトは、購入時にインストール済みでした。なぜこのような記述を入れたかというと、BIGLOBEの事務局の方が、「現在、BIGLOBE掲示板に投稿ができなくなる可能性のある設定の変更としましては、下記のようなものがございますので、ご参考になさってください。
・LANの導入
・ウィルスバスターのインストール
・ファイアーウォールの設定 etc.」
とあったからです。そのような設定はしていないと思うのですが…。
どうすればいいのやら…。
書込番号:679167
0点
2002/04/27 17:53(1年以上前)
「BIGLOBEカフェに登録されていないBIGLOBEサービス会員の方はログインできません。まずは、BIGLOBEカフェに登録してください。」
との注意書きを見つけましたが、当てはまりますか?
書込番号:679223
0点
2002/04/28 20:38(1年以上前)
vaio55さん、再びありがとうございます。
BIGLOBEの会員ですし、カフェの登録も済んでいます。
事務局のほうも確認したみたいですが、ちゃんと登録されています、と言っていました。
書込番号:681348
0点
2002/04/28 21:32(1年以上前)
「BIGLOBEサービス会員の方でBIGLOBEカフェ登録済みの方は、
BIGLOBEサービス会員のIDでログインすることをお勧めします。」
http://board.biglobe.ne.jp/blbbs/guide.html#jump_8
↑こういう説明があります。何か思い違いはありませんか?
書込番号:681451
0点
2002/04/28 22:38(1年以上前)
vaio55さん、再びありがとうございます。
なんと!!ログインすることが出来ました。
なぜ出来たかというと、vaio55さんが書いてくれたページをクリックして、そこから掲示板へアクセスしてみたらOKでした。ユーザ名のところは、ID・メンバー名どちらでも大丈夫でした。今までは、ビッグローブゲートという、BIGLOBEに入会すると使える、便利ツールを使って掲示板にアクセスしていたんです。(このツールのインストールは、BIGLOBEのホームページからやりました)これが原因だったとは…。ともあれ、vaio55さんのおかげで解決することが出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:681586
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST
はじめてパソコンを買ってインターネットを楽しんでますが、XPにも不具合があるよ。と友達から言われました。これは、ウインドーズからインターネット経由で、いろいろダウンロードしたほうがいいのですか?やっとインターネットができるようになったばかりで、メールの設定もできてないまったくの素人です。これからデジカメでアルバム作ったりして楽しみたいのですが、何か不安です。みなさん教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/04/23 00:15(1年以上前)
…って言うか不具合のないプラットフォームなんて存在しませんよ。
書込番号:671134
0点
2002/04/23 04:37(1年以上前)
Windows updateを使って、修正パッチをかけることが望ましいです。
ただし、一部のメーカー製マシンでは、updateする内容によっては、
返って不具合を引き起こすこともあるそうです。
まぁ、希なケースだから通常は問題ないとは思いますけどね。
それに調子が悪くなったら、システムの復元を使って、
調子の良かった頃の環境に戻せば良いのですからね。
それと、万が一に備えて、消えたら困るデータ、例えばアドレス帳の
データやお気に入りのURL、mydocument内のデータ、
デジカメの画像ファイル、年賀状ソフトの住所データなどは、
必ずバックアップを取るように。
HDDのクラッシュは、ある日突然やってくる。それは買った翌日かも
しれないし、マシンを買い換えるまで来ないかもしれない。
ただ、その時が来る事を前提にして備えをしておけば、
何ら怖いことではありません。
備えあれば憂いなし。バックアップこそが肝要かと思います。
書込番号:671392
0点
2002/04/23 11:43(1年以上前)
↑で、ほらさんが言っている消えたら困るデータはバックアップを
取るというのはかなり重要性が高いポイントですね。
仮にシステムの復元を使っても復元出来るのはアプリやデバイスのみですからね。
書込番号:671693
0点
2002/04/23 16:31(1年以上前)
不具合?…その言葉は「ME」の為にあります〜^^;
書込番号:672002
0点
不具合の無いものは無い。
WindowsはOSとしては一人勝ちしてる状態で不具合探しの標的にされやすい。不具合が少ないのは、相手にしている人が少なく、探し当てられていないだけの場合もある。
また、出来ることが多いから不具合も多い。出来ない事柄には不具合など最初から存在しないのだから。
だから、どの程度在って、在ったらどうするかが問題でしょう。
不具合があるという前提でそれに確実に対処していれば、不具合はまず問題にならないです。
書込番号:672017
0点
ウインドウズMeとXpの両方を使用していますが、Meと比べ物にならないくらいXpはド安定です。未だに強制終了やフリーズも起こしたことありません。
Meでは、強制終了やフリーズなんて起きて当たり前と思って使用しています。
書込番号:672847
0点
2002/04/24 16:22(1年以上前)
私もXP買って何 1番最初の設定中にフリ−ズして 止まってしまった. メ-カ-の客相談に電話して
電源スイッチの長押しを教えられた. ま こんなもんか
書込番号:673804
0点
2002/04/25 17:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
これらの情報を参考にしながら、
バックアップをとり思う存分楽しみたいと思います。
書込番号:675631
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T
教えて下さい。新しく買うのにこの機種がいいかなって思っているのですが、デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDかビデオCDに焼き、一般のプレーヤーで再生しようと思っています。時間的には1本1.5時間を特に編集せずに焼きたいのですが、iLinkケーブルにつないでそのまま焼くことって出来るのでしょうか?OSの制限で4GBまでしかという情報も見たのですが、やったことが無くてよく分からないのです。リアルタイムで書き込めればいいのですがその様なことも出来るのですか?どなたかお願いします。
0点
パソコンでのDVD作成は、基本的に一旦ハードディスクにデータを取り込み、
DVDに書き込める形式に変換してDVDに書き込むようになります。
>1.5時間を特に編集せずに焼きたいのですが・・・
取り込みに1.5時間、オーサリングに約2〜3時間、そしてご希望の機種は1倍速の書込み対応なので、1.5時間はかかります。
>リアルタイムで書き込めればいいのですが・・・
DVDレコーダーを買われたほうが良いかもしれません。
書込番号:672753
0点
2002/04/24 12:57(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。これほど時間がかかるとは思っていませんでした。今話題になっているリコーのMP5125だともう少し早いのですかね?DVDレコーダーだと編集したい時に困るかなって思っています。折角買うのならとの思いです。
書込番号:673614
0点
確かに時間はかかりますが、いろいろ編集するできると楽しいですね。自分はバイオのデスクトップを使用していますが、ハードとソフトの連携とバランスがよくできているので、オーサリングの時間以外は差ほどストレスなく、編集作業しています。
書込番号:673941
0点
2002/04/25 12:50(1年以上前)
情報ありがとうございます。バイオをお使いとのことですが、DVDの編集・書き込みをする場合、バイオの様なペン4とこの機種の様なアスロンXPと比較するとどちらが有利なんでしょうか(例えばP4の1.8Gと1800+)?ご意見ありましたら教えて下さい。
書込番号:675311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





