
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月10日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月10日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月9日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月7日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月7日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、持っているプリンタ(エプソンpc-3000c)は、パラレルポートしかないのですが、富士通の2001冬モデルでは、どのようのすれば良いのでしょうか?USB−パラレル変換ケーブルを使えば問題ないのでしょうか?
0点





デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WLT FMVC815WT

2001/11/04 05:18(1年以上前)
TV機能は、チューナー表示機能やからエンコードなんて不要。
HD録画機能は、MPEGにソフトエンコードして記録してるが。
書込番号:358219
0点



2001/11/04 11:30(1年以上前)
ということは、録画中はかなりCPUの負荷がかかりTV以外のタスクは厳しい感じですか?
ちなみに、SONY、NECのTV録画機能はハードエンコードということなので
TV録画と平行して別なソフトもそんなにストレスなく実行できると思うのですが、富士通はかなり厳しい感じですね。
書込番号:358523
0点


2001/11/06 12:51(1年以上前)
仮にCPUの負荷が違ってても、録画中だとHDDがFULLに動いていたとしたら
結局、ほかのタスクは厳しいのでは...?
そこら辺のところはどうなんでしょうかね?
書込番号:361808
0点


2001/11/06 13:04(1年以上前)
駄レス
日立もハードウェアエンコードですよーー
>録画中はかなりCPUの負荷がかかりTV以外のタスクは厳しい感じですか?
メモリーやHDDのことを考えると厳しそうな気がします。
書込番号:361823
0点


2001/11/06 15:00(1年以上前)
すみません。全般的にSONYのほうがC8より使い勝手がよいということでしょうか?素人質問ですみません。私はテレビを見ながらメールをチェックするくらいですが・・・・・
書込番号:361922
0点


2001/11/07 00:10(1年以上前)
ハードウェアエンコーダは,SONY(自社製)だけでは?NECはUSB版のSmartVisionだけがハード,日立も普通のPCIのチューナーカードだと思いますが。録画中に負荷が大きくなるのは,SONY以外各社同じ,TV視聴だけなら大した負荷じゃない,タイムシフトはエンコードしながらオーバーレイするのでどれも辛いはずです。
書込番号:362792
0点


2001/11/10 00:05(1年以上前)
>Aシリーズからハ−ドウェアになりました
本当だ,知りませんでした。良いですね日立。
書込番号:367407
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C7/100WLT FMVC710WT3


親が仕事で使いたいので手ごろなパソコンを選んでくれ、といわれました。
(大学で使うために)既に使っている(sotec)僕を頼りにしてくれているのでしょうが、
何を隠そうほぼ初心者。値段とか、スペックとかに詳しくないので困ってしまいます。
どなたかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
希望する条件としては
有名なメーカであること・・・(壊れたりするのが嫌らしい
プリンターが簡単に接続できる、むしろはじめからセットになっているもの
あまり高くないこと・・・(動けばいいらしい
価格は、15〜16万(プリンターつきで)ぐらいかなあ、とこっちで勝手に思っているのですが、どうでしょうか。
0点


2001/11/08 14:15(1年以上前)
明確なんだけど意外と難しい条件ですね。
→有名なメーカであること
これで選択の幅がぐっと狭まって
→プリンターが簡単に接続できる
どういう基準で判断すればいいのか迷って
→あまり高くないこと
最初の条件とちとかち合うと。
う〜ん。すっごく適当に日立のでも勧めておきますか。
液晶がすっごく綺麗という印象があります。
ちとお値段が張るのがたまに傷ですけど。
書込番号:365105
0点


2001/11/08 14:41(1年以上前)
有名メーカーってことで、日立、NEC、FUJITSUあたりから予算に応じて選べばいいでしょう。
気になるのは、プリンターですが、これも適当に印刷できればいい程度のものでしょうか。
仕事で使うってことで、レーザーか、A3対応か、それによっては、予算がかわってきますよ。
書込番号:365140
0点

大学で使うならDELLとかがいいですよ〜〜
すっきししていてよけいなのが入っていない上にメンテナンスは容易で静かである。
カスタマイズできてコスト削減
これにDVIカードさしてNANAOのL465黒当たりのモニタを使えば見た目もすっきり」、快適な環境ができます
教授にはこういった感じで勧めましたが喜んでいます>DELL機
書込番号:365339
0点



2001/11/09 00:26(1年以上前)
たくさん返信があってうれしいです。なるべくはっきりとした条件を、と思ったのですがそれでもあいまいになっているところがあって、申し訳なく思っています。
さて。仕事でつかう、ということですが家は割烹をやっているので主に伝票やお客様情報の整理にパソコンをつかいたいらしいです。ワープロでもいいとは考えていたけれど、今やワープロのほうが手に入りにくいぐらいだから、それじゃあパソコンにしようか、ということです。あまり高性能でなくてよい、というのはつまりエクセルがあれば事足りてしまうからでしょう。プリンターは何につかうかというと、年末などに書く年賀状。うちはそんなに大きな店ではありませんが、ひいきにして下さっている方へ賀状を送ろうとすれば200枚からの数になります。それを今までは主人である父がすべて手書きで(!)絵から字から書いていたのです。それはそれで味があってよいといってくださる人もおられるそうです。父としてはできれば年明けの挨拶だけではなく、そういったものは届けていきたいのですが、全て手書きのままでは今までの数で手一杯。それでプリンターがあったらなあ、ということなのです。
いわゆる電器屋さんの店頭にならんでいるような有名メーカーのパソコンだったら「筆まめ」だの何だのってついているように思うので、いいかなと思うのですが。
書込番号:365944
0点


2001/11/09 01:48(1年以上前)
IBMとかHPとか最近のモデルは特定のプリンタのドライバが既に入ってて設定いらずだそうですね。カタログを見るとそう謳っています。
VAIOのプリンターもVAIOなら手間要らずなのかな?SONYは判りませんが。。ある程度パソコンが判っている人には余計なお世話ですが初心者には嬉しいでしょう。
ご両親向けということで、私ならITryなど高齢者への配慮があるIBMの新NetVista(家庭用)を薦めます。WINDOWS XPモデルが出てから買いましょう。
書込番号:366074
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M8/1509T FMVM8159T


大崎さん、その後の使い心地はいかがですか。お聞かせ下さい。
フリーズなどの不具合などはどうですか。
この機種の購入、コメントは少ないようですが、お使いの方、
いろいろお知らせ下さい。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M8/1809T FMVM8189T


最初は、VAIOをメインに検討していたのですが、今はM8/1809Tを検討しています。そのなかで、メインメモリが16Mというのが素人なりに気になるのですが、VAIOのRX63の32Mと比較してかなり違うものなのでしょうか。グラフィックカードの性能差はどれぐらいなのでしょうか。よろしかったら教えてください。
0点



2001/11/07 01:40(1年以上前)
↑×メインメモリ ○ビデオメモリ
書込番号:362940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





