
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年11月23日 16:42 |
![]() |
2 | 1 | 2021年11月6日 19:44 |
![]() ![]() |
49 | 6 | 2021年9月24日 20:42 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月31日 21:57 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月23日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/E2 FMVF90E2B
大失敗、今までの機種が古く遅くなったので、新機種を購入しようと思い、家族の応援もあり、総額24万円の出費で購入するも、購入まもなく「フリーズ」にかかり強制終了もできなく、リカバリ処理して再利用するも又「フリーズ」以後、保証期間の1年の間に10回ぐらいの「フリーズ」修理に富士通に送っての対応、その間メールのやりとりも含めて数え切れないほどの故障現象、そのうち1年のメーカー保証が切れて、入っていた販売店の延長保証で2回の修理依頼、やっと穏やかに利用できるかな、と思ってたところ先日「ブルースクリーン」の不具合の症状が出て又、修理依頼、この機種購入して家族に応援もらって高額でグレードの高い機種を購入したけど散々な経過です。
機械ものだから運の悪い機種に当たったけど、途中に何度か機種の交換願ったけど聞いてもらえず、頻繁に富士通の故障依頼の往復でした。
2点

ちよみつさん
度重なる故障とはとてもお気の毒です。
こういう一体型だと富士通へ送るのも大変だったでしょう。
書込番号:25020702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちよみつさん
そもそも、STOPエラーは、
パソコン本体で、出ていないケースもある。
パソコン以外に、周辺機器で発生させて
いたり?
STOPエラーは、単にWindowsシステムが
続行出来ない場合に、表示する意味。
書込番号:25021850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/F3 KC_WF2F3_A035 TV機能・16GBメモリ・SSD 512GB+HDD 4TB・Blu-ray搭載モデル
この機種のCPUは、
第11世代 インテル Core i7 1165G7(Tiger Lake) コア数:4コア CPUスコア:10670
前期種は、
第10世代 インテル Core i7 10750H(Comet Lake) コア数:6コア CPUスコア:12507
ですが、これはスペックが下がっています。
GPUの性能は上がっていると思われますが、コア数も減っていて、とても残念・・・
1点

>どうしたものか...さん
そもそも、第11世代intelCPUの設計自体が
性能下がっているので、仕方が無い。
メーカーのせいではない。
書込番号:24433026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3B
本年3月に購入したが、半年もたたないうちに、正常な仕様状態でも液晶パネルが損傷した。
ある日、同機種を使用していると、スクリーンが時々かすむ状態になり、そのまま使用し続けていると1週間後に左下部が真っ黒に。やがて全体が暗転した。よく見ると写真のように液晶パネルの左下部に剥がれたような傷が見つかった。
保証期間内なので、富士通に修理を依頼したところ、発送5日後にいきなり8万円ほどの見積りが来た。
電話で、製品の使用についての注意書きにしたがった正常な使用状態で製品が故障したので、修理は無償ではないかと主張したが、、富士通の担当の窓口の女性は正常な使用でも機器が損傷した場合には有償になるの一点張り。
とても納得できないので、一時間近くやりとりを続ると、上司と相談しますとのこと。
何分かして、交換部品代は無償にするが、技術料の18700円の当方の負担でどうかとのことで、こちらも早くパソコンを修理して返して欲しいので妥協した次第である。
構造的にパネルのエッジ部分が保護されていないからである。
デザイン的意図からか、パソコンのエッジと液晶パネルの間に1mm幅ほどの溝があり、液晶の四周は完全にはカバーされていない。
6点

>正常な仕様状態でも液晶パネルが損傷した。
またまたご冗談を…という感じ。自然にそんな割れ方するなんて思えない。
書込番号:24344220
18点

悪いが、こんな乱雑なケーブルだらけの状態にしてる人間の”正常な使用”なんて信用できんよ。
何かをぶつけたか、倒したかして割れたんじゃないの?って思われても仕方ないだろ。
書込番号:24344386
9点

>構造的にパネルのエッジ部分が保護されていないからである。
意味がわからないんですが、、、デスクトップPCですよね?
設置したら普通触ることはないと思うのですが、、、
仮にエッジがむき出しだったとしても、こんな傷は入りませんよ。故意に強く押さない限りですね。もしくは何かぶつけたんじゃないですか?よほど強く抑えるか大きな衝撃じゃないとこんなことにはならないと思います。
もしかして動かすとき液晶パネル掴んで動かしたりしました?普通は筐体部分を触ると思うのですが、、、ご自身に身に覚えがなくてもご家族のどなたかの仕業では?
うちではご立腹のお嫁様にPCに繋がるケーブルというケーブル全部切られたことがあります。直付けのものはもう再起不能でしたね。
書込番号:24344487
5点

皆さんご意見ありがとうございます。
補足を兼ねてお答えします。
>CLX三〇さん
>悪いが、こんな乱雑なケーブルだらけの状態にしてる人間の”正常な使用”なんて信用できんよ。
何かをぶつけたか、倒したかして割れたんじゃないの?って思われても仕方ないだろ。
※修理に出す直前慌てて記録用にスマホで撮ったこの写真しかなくてすいません。
>KIMONOSTEREOさん
>意味がわからないんですが、、、デスクトップPCですよね?
設置したら普通触ることはないと思うのですが、、
、ご自身に身に覚えがなくてもご家族のどなたかの仕業では?
※ 二人住まいの家の地下室の事務所のパソコンデスクの上の設置で、他人が触ることはありません。
>もしかして動かすとき液晶パネル掴んで動かしたりしました?普通は筐体部分を触ると思うのですが、、
※ パソコンを設置後、移動したことはないのですが、触るとしたら裏面にあるHDMIは、インプットとアウトプットを同時に使用することができないので、切り替えのため、筐体の上部を持って手前に傾け、ケーブルを抜き差しするぐらいです。
液晶パネルに直接触ったことはありません。
>仮にエッジがむき出しだったとしても、こんな傷は入りませんよ。故意に強く押さない限りですね。
※全くそのような力が加えたことはありません。ただ、今回知ったのですが、液晶パネルは雲母のように剥がれやすい構造であることがわかりました。この機種はエッジ部と筐体との間に1mmほどの幅の溝がありますので、ここに薄いものを入れこじれば簡単に損傷するようです。もちろん、今回このようなことはしていませんが。
>もしくは何かぶつけたんじゃないですか?よほど強く抑えるか大きな衝撃じゃないとこんなことにはならないと思います。
※知らないうちに、強い力で何かをぶっつけたとしたら、破損した液晶近くの筐体の縁にも傷とまででなくとも、その痕跡があるはずでがまったく見当たりません。
>EP82_スターレットさん
>そもそも、勝手に液晶パネルが破損する事は無い。
スレ主の所有状態で、割れたのであれば、所有者責任がのしかかるのが当たり前。
無償修理保証は、破損を保証しない。
有償修理になるのが、当たり前。
※そうです、おっしゃるよう勝手に液晶パネルが破損する事はありません。
しかし、製品の使用についての注意書きにしたがった正常な使用状態で製品を取り扱って破損したのです。
当然メーカー責任です。
僕もP社のエンジニアでしたから、製品保証についての知識はあります。
最後に
windows95以来 FUJITSUのパソコンを使いつづけていますが、本設計のような液晶の小口を全面的に保護していない商品ははじめてです。
デザイン的にはきれいですが、液晶のこのような収り、決していいとはいいとは思いません。
今回、同社のサイトにユーザーとしての意見を述べようとしましたが、そのような箇所がないのでここに投稿した次第です。
書込番号:24345233
1点

買ったときに割れていなくて、買った後に割れた。事実はそれだけ。
書込番号:24356915
5点

>映画研究家さん
そもそも、正当な使い方をしたか否かを
判断するのは、あなたではありません。
書込番号:24360579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH70/C2 FMVF70C2W
普段使いはとてもしやすいです。
画面が結構大きく、無駄が無い感じで色々と見やすいです。
「HDDなのか!?コレェ」と思うほど、静かで反応が速いです。
「SSDの存在意義とは?」と思うほど爆速のHDDです。
タブを何十枚と開いて使っていたりすると動作がすごく遅くなったりしてしまったり、、、
intel i7のパワーでどうにかなってる感じですが、メモリー4GBというのはちょっと、、、と感じてしまいますね。
イメージとしては「重い作業はcpuの力技で乗り切る」みたいな感じのPCです。
軽いゲームも少し厳しいです。
パイロットストーリーB787版を動かしてみましたが、30FPSくらいしか出ませんね。
あと、動画編集ですが、ゆっくりムービーメーカーを起動して、8分くらいの動画を作ったのですが、エンコードに6時間くらいかかりました。
メモリスロットが2つあり、32GBまで刺せるようなので、16GB×2=32GBにするのもいいかもしれません。
多分32GBあったらX-Plane11やP3D等のフライトシムを動かせると思います。
MSFS2020は無理でしょうね。
ここからは個人的な感想になりますが、20万円でこのPCを買うならドスパラやツクモ、パソコン工房やマウスPCの5万円~10万円のPCで性能的に充分だと思います。
ただ、サポート面などを考えたりするとこっちの方がいいかもしれません、、、
以上です。参考になると嬉しいです。
0点

3年前のパソコンをどうして今買う話をしているんだろう?
書込番号:24316882
5点

レビューに書いた方がよかったのでは?
値段が高いのはメーカー品とBTOの差ですし。
しかし、たしかに値段の割に性能低いですね。
書込番号:24317338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/D2 KC_WD2D2_A016 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・21.5型液晶・Office搭載モデル
購入して1年弱経ちましたが、最近、起動後に20分経つと突然電源が落ちます。
原因不明です。商品名 ESPRIMO WD2/D2(一式)
・OS:Windows 10 Home 64ビット版
・CPU:Intel Core i7-9700 (8コア/8スレッド/3.0〜4.7GHz)
・メモリ:8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応]
・ストレージ:約1TB HDD
・2nd HDD:なし
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
・ディスプレイ:21.5型ワイド フルHD(1920×1080) ノングレア IPS液晶
・ケーブル:なし
・テレビ:なし
・グラフィックス/拡張カード:USB3.1(Gen2) Type-C×1
・無線通信:内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v5.0準拠)
・拡張I/F:PCI Express x16、PCI Express x1、DVI-D出力×1、DP出力×1、HDMI出力×1、USB3.1(Gen2)Type-A×2、USB3.0×4、USB2.0×2
・カラー:サテンブラック
・キーボード/マウス:USB 有線キーボード(黒)、USB 有線 光学式マウス(黒)
・Office:Office Home and Business 2019 (個人向け)
・Office互換ソフト:なし
・セキュリティ:マカフィー リブセーフ 3年版
・主な添付品:電源ケーブル、フット(設置台)
0点

汎用のTFX電源で使えるかを確認です。(マザーボードに挿すコネクタが汎用のものと同じかです)
書込番号:23982869
1点

保証期間内ならまずはメーカーに問い合わせしましょう。
ここで質問するのはそのあとです。
書込番号:23984266
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル
このPCを毎日酷使し続け6年。
ブラックアウトやブルースクリーンがたまに起きるようになり、そろそろ寿命かと思うようになりました。
CPUのファンは一回交換し、もう一つの大き目のファンがうるさくなりだしました。
年末にPS4PROを買って毎日のようにプレイしてます。
これが原因かわかりませんが、最近スクリーンに滲みが出るようになりました。
いちおうプレイやPCは利用可能なのですが、とても使い続けられる状態ではないです。
全体的なザラつき感、色が正しく表現されない、シャープネスが出ない等です。
PC筐体の枠を押したり力を加えると一時的に映像が正常に戻ります。
それまではチェアーの座角に合わせてやや前のめりに角度を付けていました。
PC画面の確度を仰向け気味にしてみたところ、それらの症状はピタリと止まりました。なぜ??
異常があった時は気温や筐体内の温度が高かったのかもしれなく、今はそうでもないから症状が止まってるだけかも知れません。
でも似たような症状があったら試してみる価値はあるかも知れません。
一体型はどこか壊れたら致命的なため、念の為、次のPC購入候補を探してるところです。
次は、排熱が考慮され、メンテナンス性に優れ、できれば省電力の、そこそこ性能の良いタワー型にします。
一体型はデザインはいいんですが、ストレスが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





