
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50H7 FMVCE50H7


今、新しく買ったこのPCで報告します。
打つのがとても楽になりました。
MEのノートはよくフリーズしました。
これは画面も大きく、それとは比べ物にならないくらい仕事も趣味も楽になりそうです。
買ってよかった。
0点


2004/11/07 15:04(1年以上前)
おめでとございますー^0^
よかったですねぇー
わしもはやく届かないかなぁー
書込番号:3471634
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70J FMVLX70J


昨日とどきました。
本当に新しいPCを手にするのは久しぶりなので、個人的には気に入っています!!
言われているほど音は気になりませんし、今のところ快適です。
欲を言うなら、飼い猫たちのいたずら防止のためにも、各電源(特にキーボード)スイッチを無効に出来れば・・・(出来るのかも知れませんが、まだじっくりマニュアルを読んでいないもので)
富士通のweb販売で、クーポンを使用し、メモリ512&officeを入れて19万とちょっとでした。まぁ、満足しています。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70H FMVLX70H


いろいろ迷ったあげくにこのPCを買いました。
事務所用です!主に経理関係と積算や請求業務に使用します。
メモリーは秋葉で256を5000円くらいで買ってきました。
合計176000円です。色は事務所のデスクが白なので違和感なく収まっています。LX50Hにしようかと思ったのですが操作が全般的に軽そうなのでLX70Hにしました。一体型にした理由は机の上が狭くてできれば一体型がよかったから。でも、種類が少ないんですよね。で、ワイドにしなかった理由は、経理ソフトで見える範囲が広いから!結果ワイドだと1280*768ですがこちらは1280*1024なので結果表示範囲が広いのでこちらにしました。BTOメーカーも検討したのですが、OSやOFFICEなどのインストール。HDDの容量や1体型など、結果的にこのマシンが一番妥協点多かったです。
ところで、LX70Jと比べてほとんど機能的には問題ないですから、5万円の価格差はメモリーを補っても十分安いと思います。
新型の黒がイヤな人はこいつで十分でしょう。性能は問題ありません。
あと、パソコンにテレビ機能って本当に必要なんでしょうかね?我が家には4台テレビ機能付きがありますがアンテナがつながっているのは2台だけでそれも録画にはほとんど使用してないし。
それから、家庭用で使うにはLX50のページにもありましたがやはり騒々しい。事務所で使用するにはほかにもいろんな音があるのでさほど気になりませんがパーソナルな空間で使用するにはちょっと騒々しいかもしれません。一体でないタイプが自宅にありますが正直静かです。(C70G7)こいつは温度が上がらない限りファンは比較的スローで回ってますので静かですがLX70Hにかんしては常にファンの音は気になります。
結論付けとしては、OFFICEユースでは実に具合よいが静かな寝室にはちょっと向かないかもしれません。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50H7 FMVCE50H7
丸3年以上使い続けた98SEからやっと本機に買い替えました。1年経つとただの箱…と言われますが、3年も経つと夢のように快適です。某ネットショップで163,800円でした。現在は更に下がっているようです。TV機能はあまり必要では無かったのですが、+4,000円強の価格差だったので、30H7ではなく本機を選びました。でも標準(…市販のDVDと同等のレート)でエンコードしても画質は比較にならず、Video-CDに毛が生えた程度であることには少々がっかりしました。ブロックノイズのすごいこと…機種にもよるのでしょうが、やはりテレパソのTV機能は“おまけ”程度に考えておいた方が良いと思います。HT Pen4 3G の70H7も候補には考えたのですが、50,000円弱の価格差があったので本機に決めました。購入後、メモリーだけは即512MBにアップして使っていますが、極めて快適で殆ど不満を感じる事はありません。良い買い物をしたと大満足です。どのくらい快適かと言うと、前のパソコンと比較しても仕方がありませんが、フォトショップ(EL2)を立ち上げるのに3分以上掛かっていたのが、30秒以下になりました。ホント夢のようです。
性能の違いにも驚きましたが、今現在最も苦労しているのは 98SE⇒XP へのOSの変更に伴う諸問題です。Easy CD Creator4をインストールしてひどい目に合いました。定番中の定番たる問題だったようですね。でも「システムの復元」に救われました。今はソフトをインストールする前に、必ず復元ポイントを設定しておくように決めています。
問題はいろいろあるのですが、その中でももっとも切実に困っているのが、Officeから「Photo Editor」が無くなってしまったことです。「Picture Manager」という、多分代わりの物…(とMSでは考えているのでしょうが)…があるのですが、はっきり言って“全く似て非なるもの”で使い物になりません。Photo Editor は、本格的なレタッチには使えませんが、その起動の早さ、定量的に設定が可能な秀逸な印刷プレビュー、スキャナー画像が取り込める等々,日常的に使う画像ソフトとしてはかけがえの無いものでした。XPになって機能がアップしているんだろうな…と楽しみにしていたら、なんと無くなってしまっているとは…。トホホです。現在は仕方が無いので Photoshop EL2 を日常用に使っています。機能的には充分過ぎるのですが、やはり起動が重くて…Photo Editor が懐かしいです。
そこで皆様にお教え頂きたいのですが、何か Photo Editor に代わる良いソフトをご存知ありませんか?もし心当たりがおありでしたらぜひお教えくださるようお願いします。
希望する特性としては
@起動が瞬間的であること
A印刷のプレビューが使いやすいこと…画像位置を数値的に設定ができるフォルムであること(…使い安ければなおGood!)
Bトリミングがワンタッチで行えること
Cスキャナから直接画像を取り込めること
以上です。レタッチの機能はあればあるに越したことはありませんが、あまり気にしません。それより、横長の画像を勝手に回転して印刷プレビューに貼り付けてしまうようなバカなソフトを使うことに耐えられないのです。
CE50H7のスレを借りてこのような内容を書いてしまって大変申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。なおCE50H7は、性能対価格比が抜群で大変にお買い得な機種だと思います。ただ、ぜひメモリは512に増やしましょう。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50G7 FMVCE50G7


先日デオデオ会員さまのみの特別価格ってことで、169800円でCE50G7を購入しました。ここの掲示板を見ていて、特別に安かったわけではないんだ・・と判明(~_~;)
良く下調べせず選定してしまいました。拡張性も乏しく、液晶コネクタも使いまわし利かないって知りませんでした。最近のパソコンにはパラレルポートってないんですか?ソフトのプロテクト解除のための部品がパラレルポートに挿す仕様なので、仕方なくUSB〜パラレル変換ケーブルを買い足しました。昔のMOドライブ(スカジー)も使いたいのですが、さてカードの認識など、皆さんはスムーズに行きましたか?やはりUSBのドライブにするのがいいのだろうけど、何しろもったいないもので・・・(~_~;)
0点

ご愁傷様、変換コネクタ分で逆に高くついたかもね
スリムタイプでパラレル、シリアルコネクタ接続できるタイプを探す方が最近は難しいね。
reo-310
書込番号:3025522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





