
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年7月23日 09:39 |
![]() |
5 | 0 | 2010年7月19日 08:42 |
![]() |
7 | 15 | 2010年6月30日 00:28 |
![]() |
4 | 0 | 2010年5月28日 12:54 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月7日 02:33 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月26日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G60 FMVFG60B
書き込みが少ないのであえて日付を詳しく書きます。
2010年7月18日に「PCボンバー」で
FMVFG60B の箱破損Aというのを購入しました。
85,800円でした。
通常品に比べ2,000円安でした。
前から注目していましたが、箱が破損しているというので抵抗があり
購入を見送っていましたが、価格が安くなったので思い切って買いました。
この機種を買おうと思っていた方の中にも狙っていた方もいたのではないでしょうか?
自分が購入したらサイト上から「箱破損A」が消えましたので、最後の一台だったと思われます。
そして気になる問題の破損の程度ですが、
画像をご覧のとおり、
縦に2〜3cm程度のわずかなヘコミ。
そして、シールが剥がれた痕が一箇所あっただけです。
これだけで2,000円安。
ホントに安く購入できたと思います。
今後「PCボンバー」で「箱破損A」が販売された場合の参考としてください。
話は変わりますが、
この機種、3色ありますが、書き込みが3色とも共通になっていますが、なぜ?
書き込みが少なすぎるから?
2点

クチコミの共通の話ですが、
他の機種も共通となっていますね。
色が違っても、書き込みは共通なのですね。
書込番号:11656653
0点

「箱破損・未開封品」であっても、2,000円程度の差しかないなら通常品を買いたい。
しかし、10,000円ダウンなら速攻でポチりますけど(笑)
書込番号:11657499
1点

満腹 太さんが言うには、
破損=落下 というのが頭をよぎり2,000円ではリスクを負うことができないということですね。
まぁ、自分もその考えに近いですが。
確かに、パソコンは精密機械ですから、衝撃を受けた可能性のあるパソコンを買いたくないですよね。
では、なぜ買ったかというと、
製品には何ともないという可能性に賭けたからです。
今回「箱破損A」というのは、箱のへこみ、シールはがれ程度ということでした。
もし、箱の角のつぶれ、大きなへこみとかであれば、買いませんでした。
ちなみに、この書き込みのスレを立てたときは古いパソコンでしたが、
この書き込みは新しいパソコンで書きました。
なんにも問題なく、絶好調です。
パソコンのデザインも画像よりイイ!!
とにかく買ってよかったと思っています。
書込番号:11666155
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH550/3A 2010年夏モデル
やっと買い換えできました。
10年ぶりです。
157320円て、ポイントが10パ−セント
ヨドバシオリジナルですが、画面も綺麗だし
タッチパネルも快適に、扱えます。
今まで使用してたのが、何せ10年も前のですから
ネットもメ−ルも比べ物にならず、早くてビックリです。
5点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90H FMVT90H
おそらく、モニタのインバータかバックライトの故障だと思いますが、メーカーに問い合わせた所、下請け会社に委託して修理に来られるをうですが、連絡して、3日以上経過しましたが、未だ電話が来ません。
しかも、修理の経費が10万円近く掛かるそうです。
故障した時の大きな一体型パソコンが、こんなにも面倒でお金が掛かるものだとは、思いませんでした。
0点

欲さん こんにちは。
一体型パソコンは、専用部品がほとんどなので、保証期間が過ぎて修理する時に結構やっかいですね。
本体・ディスプレイ等が分かれているとそれぞれ修理するか?買い替え等の選択が出来るのですが・・・。
ちなみに知人が同じような製品を使ってたのですが、販売店の長期保証(5年間?)に加入していたので無償でした。
書込番号:6771803
0点

欲さん、はじめまして。
私も2004年9月に購入し、先日の敬老の日に画面が映らなくなりました。(音声は聞こえます)
その後、修理の方はいかがでしょうか。
できれば、修理の経過(故障個所、修理方法、おおよその修理代金等)を教えていただければ幸です。
宜しくお願い致します。
書込番号:6804696
0点

H850305Tさん、はじめまして。
まず、今回の症状で
富士通へ修理を依頼される前に同シリーズのクチコミをご覧ください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=T90H&LQ=T90H
この掲示板だけで20件程の同症状が報告されています。
今回H850305Tさんの現象も、特定のコンデンサの不備による可能性が
高いと考えるのが自然だと思います。
修理費についてですが
保障期間外であれば、訪問費25000円を含めた50000円程度の修理が予想されます。
(電源ユニット交換の場合)
また同症状に悩む友人によれば
「現在、電源ユニットの在庫がないため訪問による修理まで時間がかかります。
ご迷惑おかけしますので、今回は無償修理とさせていただきます。」
との対応だったそうですが、
その後、先ほどの掲示板を見てさらに戦っています。
なので、無償修理の処理はもちろん
情報提供された方々の為にも
修理箇所の調査依頼など、できる限りのことを
強い姿勢で臨んでみてはどうでしょうか。
書込番号:6807797
3点

seven07さん、はじめまして。
大変、貴重なアドバイスをありがとうございました。
作戦を考えてサポートと交渉したいと思います。
ただ、交渉事が、あまりうまくないので少々心配です。
書込番号:6808415
0点

seven07さん、とてもアドバイスが参考になりました。ありがとうございます。
H850305Tさん、自分は、修理を依頼してから、2週間以上経過していますが、未だ修理に来て貰えていません。
30万円も出して購入したパソコンなのに、この対応の悪さが、残念でなりません。
書込番号:6814208
0点

欲さん、こんんちは。
まだ未修理ですかぁ。
富士通のサポートも結構いいかげんですね。
再度、強く連絡してみてはいかがでしょうか。完全無償になるかも…。
私も2日ほど前にサポートへ2回目の連絡を入れて
交渉しましたが、知らず存ぜずの一点張りで
何も進展はしませんでした。
近くにあるパソコン修理屋さんにも相談しましたが
修理屋さんもこの症状だとメーカーに依頼するしかないので、
結果は同じとのこと。
ただ、修理屋さんからは、いくらサポートと交渉しても
絶対に不備を認めないので、サポートより修理を依頼し、
自宅に来た業者さんとこのクチコミ情報などを利用して
交渉した方が良いと言っていました。
なぜなら業者の方は、このPCシリーズの欠陥ということが
わかっているらしいので。
とりあえず私は、故障原因とされている電源ユニットのコンデンサーを
確認すべく、PC解体に挑戦しようと思っています。
そして、確認できたらサポートへ3度目の交渉をしてみます。
長文となりましたが、PCの復旧を目指して
お互いにがんばりましょう。
では、また。
書込番号:6816239
1点

H850305Tさん こんばんは。
修理の連絡が、余りにも遅いので、日曜日に富士通に、メールで催促したところ、
今日のお昼に、富士通の下請け会社の修理屋さんから、「故障の可能性がある部品が、揃っていませんが、伺います。」との連絡がありました。
お昼休みの食事中だったので、後日、また詳しい事を話す予定ですが、もし、故障の箇所の確認が出来たとしても、その部品がなければ、訪問料金2万5千円を、ぼったくられるんでしょうか?
だとすれば、どこまで顧客を馬鹿にしているんでしょうか?
自分は、一台のパソコンしか所有していないので、こういうトラブルの場合は、苦労します。
そんな訳で、近々、もう一台、パソコンを購入する予定ですが、もちろん、富士通は、その候補から外します。
書込番号:6824198
0点

私はT50Gを所有しています。他にも同じ書き込みをしましたが、参考にしてください。
久しぶりにここをのぞいて驚きました。やはり私と同じ症状がこんなにいたなんて・・・・
私は昨年、電源の発煙を理由に無償修理してもらいました。
サービスマンが解体した際に、電源部を「見せろ」といって自分で電源ユニットのふたを開け、Ltecのコンデンサーが膨張しており、また、電源部ファンが止まっていたことを確認しました。この際、ファンがとまったため、温度上昇で電源部のコンデンサーが膨張した可能性もぬぐいきれませんでしたので、無償修理してくれたこと我慢し、これ以上の追求をやめました。あと、ドライブもこのとき故障したのですが、自分で買ってきて最新のものに交換しました。
これだけの事例があって、他に症状がないと言い切るサポートはどうか・・・?
この時期の海外製のコンデンサーは出来が悪く、電子・電気の学会でも、台湾・中国製のコンデンサーが事故を起こし信頼性がないとの報告をNECの部長さんが2004年に「含水系アルミ電解コンデンサの寿命」 という表題で論文発表されています。
これを契機にこれらのコンデンサーを利用していた、電機メーカー各社が、電源部の発火のおそれがるとして、リコールを立て続けに出しました。コンデンサーの液漏れはひとつ間違えると、火災につながり、PLにつながる事象であることを理由に交渉しましょう。
本当に運がわるければ、家の全焼などにつながる問題なのですから・・・・
書込番号:6840826
1点

1週間ほど前,私も同じ症状に見舞われました。
サポートセンターに問い合わせると,
電源ユニットの交換もしくは,液晶部分の交換といわれ,5万〜10万かかるとのことでした。
ここの掲示板で情報確認した後,『コンデンサの不備だったらどうなるんですか?』
と聞いたところ,その場合は無償で修理するとのことでした。
そして,昨日自分で解体したところ,
まさに,そのコンデンサから茶色の液体が!
その写真を撮影し,
本日再度サポートセンターに問い合わせたところ,
無償修理してくれるとのことでした。
しかし,同時に,
『無償対応は今回限りで,今後解体はしないと約束してください』と言われました。
なんだか納得いきません!
もう買いたくありませんね…
最後に…
ここの掲示板のおかげで,
無駄なお金を払う必要がなくなりました。
皆様,本当にありがとうございました。
書込番号:7168885
0点

他のいくつかの機種で同じような不具合が出ているので、
個々の型番のスレだけで相談するよりも、
富士通の一体型機のユーザー同士で相談した方がいいような気がしましたので、
デスクトップパソコン > 富士通 の直下の掲示板に、
「一体型デスクトップPCの液晶モニタの不具合・故障・修理について」
のタイトルでスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
障害に遭われた方で情報提供をいただける方がいらっしゃいましたら、
もし差し支えなければ、こちらのスレにも来て頂けませんか?
(障害内容と富士通の対応を貼り付けていただけると
分かりやすいと思います。)
よろしくお願いします。
書込番号:8636786
0点

2年前に 電源部をこの欄を知らずに5万出して出張費3万 電源1万 技術費1万だったか
修理しました。この症状からまるっきり同じでたぶんコンデンサだと思います。
今考えると 腹が立ちます。このお金を取り返すことはできませんか。
パワハラでもなんでも電話でも講義したい気持ちです。このお金分仕返ししたい気持ちです。
とりあえず電話で講義したいと思います。
書込番号:10144773
0点

みなさん直してますねぇ〜。
私も去年の夏に同症状になり、富士通に電話しましたが「有償修理」の一点張りでした。
無償で直して貰った報告がWebには点在してるのに〜。
また、「そのような症状は過去にも聞いていない」とかふざけた事も言ってました。
これだけ、ネットに情報(被害者)が存在するのに!?
富士通はもうダメだと思いましたね。電話投げましたよ…。
パナソニックなどは、20型液晶テレビで「電解コンデンサの製造上の不具合により」「まれに電源が入らない症状が発生する」ため、「発煙、発火等、安全上の心配がない」にも関わらず、「無償で点検と修理を行う」と言っているのに…。
(下記URL参照)
http://panasonic.jp/support/tv/info/20la20.html
もう、この富士通には期待しませんね。FMVは主力商品でしょうに。それとも、業務用がメインで一般ユーザーは無視ですか?
とりあえず、前回変えなかったコンデンサが破裂し、二回目の修理を行う前に書き込みしました。はぁ…。
書込番号:11288758
0点

富士通って官公庁や企業など大口顧客向けの仕事が多いでしょ。
富士通が作っている個人向けのパソコンってゆーのは、そういう大口顧客向け事業からのスピンオフ的なところがあって、どうしてもデザイン的・品質的に大雑把になりがちなんですよ。
つまり、使えればいいというレベル。
地味というかオヤジ臭いというか。東芝の場合も似たような感じがするけれど。
それに、アフターケアの部分についても同じことが言えて、個人の顧客に対して小回りのきくサービスは不要と思っている節がある。
そうじゃなかったら、他の家電メーカーのように全国にサービスセンターを設置して、顧客が自由に商品を持ち込み修理できる体制を整えているはず。
お堅い頭のクソジジイ集団という意味では日本IBMや東芝もNECも同じなんだけれど、富士通の場合にはさらに臭いものには蓋をしろみたいな感じがある。
最近の騒動を見ても、あぁ、またやってんなって感じ。
書込番号:11289111
1点

映らなくなりました。富士通は対応してくれません。有償の一点張りです。
パソコン修理日記
http://ameblo.jp/ikuyo05/
に直してもらいました。5000円でした。
しっかりした職人さんのような方だったので、
おすすめします。
書込番号:11562838
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/G50 FMVCEG50
6年ほど使っていたXPノートからの買い替えでこの機種を買いました。
購入したばかりなので、インターネットの動画、メール、デジカメ写真の取り込みなどやってみましたが、非常に安定していて快適です。
立ち上がり、シャットダウンのスピードも早いですし、ガジェットのCPU/メモリーメーターを信頼するならばアイドリング状態(ノートンを使用)でCPUが2〜3パーセント、メモリーが18〜20パーセントくらいです。
他社のパソコンでは、アイドリング状態でCPUが40パーセント近く使われている機種もあるようなので、その点においても優秀だと思います。
全体に音も静かですし、スリープ状態ではほとんど無音です。
液晶も発色もよく、解像度も高いのでとても使いやすいですよ。
良くない点としては、液晶ディスプレーに内蔵のスピーカーは音がいまいちです。あとマウスが光学式で反応・操作性があまり良くありません。
私は外部スピーカーと無線レーザーマウスを使用しています。
富士通は他社から比べると多少地味かもしれませんが、この機種はお買い得だと思います。
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DB
先日購入してきました。
池袋→秋葉原→新宿の順番でお店を回り・・・・。
やっと、一番下げた新宿のヤマダで即決。
池袋BIG
185400 20P
+ネット開通31500円引き
池袋ヤマダ(多少対応悪)
182200 21P
+ネット開通31500円引き
↓
秋葉原ヤマダ
185000 20P
+ネット開通31500円引き
秋葉原ヨドバシ(対応最悪)
189000 23P
+ネット開通30000円引き
(なぜか即決を強要された為イライラしました)
↓
新宿BIG
182000 20P
+ネット開通35000円引き
(かなり対応よく、ここで決めようとしたが一応ヤマダへ)
新宿ヤマダ
182000 21P
+ネット開通52500円引き
あっさり上記金額になり即決。
ネット開通が一番大きかったのですが、個人的にはBIGでも良かったかもしれません。
ただ、ヨドバシの対応は最悪でした。
二度と購入は考えたくないですね。
結果、5%払いの5年保証も一応つけ・・・・。
129500円+18500P で購入しました。
現状これが一番安いんですかね・・・。
一応報告まで。
ちなみに、ネットはOCN光です。
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E60 FMVFE60W
ダイニング脇のサブ機として購入。
お店での展示処分品を格安で購入できました。
クリーニング、初期化も終わっていて、傷や汚れも全くなくて、
とてもいい買い物ができたと思っています。
ヘビーユーザーには処理能力を含め、若干物足りない機種だとは思いますが、
ダイニングテーブルの壁際に置いて、ちょっとした調べ物やニュース、天気
などの情報アクセスボードと考えて買いました。
タッチパネルも使いやすく、モニターの首振りなど、欲しかった機能が盛り
だくさんでした。
朝起きてスイッチいれて、マウスに触ることなく必要な情報を表示できる
のはありがたいですね。
唯一、キーボードとマウスが有線なので、ダイニングには向かなかったため、
共にロジクールに変更しました。
あと、画面の指紋はやはりモニターをオフにすると目立ちます。
エレコムのフィルムを貼るつもりです。
でもとても満足できる買い物でした。
0点

モニター一体型のこの機種に
とてもマッチした使い方ではないでしょうか。
スペックもそれほど見劣りしてないし
一体型の欠点である熱問題もノート用CPUを採用するなど考慮されてるし
液晶のサイズも大き過ぎず小さ過ぎず
用途に大変イイ感じではないでしょうか。
書込番号:10932950
3点

ラスト・エンペラー さん返信ありがとうございます。
実は別の店ではノート用のCPUで性能が良くないので別のが良い
と言われていたのですが、そこまでの性能は不要と思いこちらを
購入しました。
ラスト・エンペラーさんが
「熱問題もノート用CPUを採用するなど考慮されてるし」
と言っていた下さったことは、自分では考えてもなかったことで、
これを購入して良かったとあらためて思いました。
ありがとうございました。
大切に使っていきたいと思います。
書込番号:10936136
0点

ラストエンペラーさんが気づいてくださることを祈りつつ書き込みます。
このマシーンのCPUは「Core 2 Duo P8700」ですね。
「ノートPC用のCPU」とのことですが、それについて教えてください。
これと全く同じCPUを搭載したHPの600−1060jp価格.com限定モデルの購入を考えています。
TV視聴や録画、また、テープ起こしソフトVoiceWritingを走らせるなどすると、少し負荷がかかりすぎるでしょうか。
ラストエンペラーさんに限らず、おわかりの方がおられましたら教えてください。
書込番号:11139805
0点

sgt703arさんこんばんは
定期的に巡回してるんで気付きますョ〜(暇人って言わないでw)
Core 2 Duo P8700はミドルクラス(15インチクラス)のノートパソコンに
多く採用されてますね。
低発熱で省電力なのでモニター一体型にも最適だと思います。
まぁその分デスクトップ用よりは処理速度は落ちますが、通常使用には遜色ないと思います。
動画編集などの超重い作業で無ければ問題なく稼働するのではないでしょうか。
ガツガツ、サクサクってのを希望ならタワー型のパソコンの方が性能は高いですよ。
書込番号:11139864
2点

lasty0さん、投稿を利用させていただくかたちとなり、すみません!
ラスト・エンペラーさん、ありがとうございました。
私がかつて少しだけPCに詳しかった10年ほど前は、
CPUの種類もさほど多くなく、数字だけで判断できたものでしたが、
このごろは複雑になりましたね。
書込番号:11142654
0点

あ、そうそう、それと、今回はスペースの都合上、一体型のデスクトップを探しているんです。
でも、スペースの都合だけでいうなら、ノートも悪くないような気もしてきました。
ひと昔ほどノートも割高ではなくなってきているようですね。
う〜ん・・・PC選びは育児と同じぐらい難しい!
書込番号:11142662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





