このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年1月25日 09:18 | |
| 0 | 2 | 2002年1月17日 15:45 | |
| 0 | 0 | 2002年1月6日 22:37 | |
| 0 | 1 | 2001年12月4日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2001年11月24日 15:38 | |
| 0 | 0 | 2001年11月16日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/1207T FMVCE9127T
これまでソ○テックのパソコンを使っていましたが、購入後半年もたたないうちからトラブル続きで買い替えを検討していた所、このFMVに出会い、購入しました。性能に関しては今のところ何の不満もありません。気持ちのいいほど軽快にサクサク動きます。マニアの方から見れば不満もあるかもしれませんが、仕事も含めて一般に使う分には必要にして十分過ぎるほどです。これは絶対に買って満足のいくパソコンです。
0点
2002/01/25 07:09(1年以上前)
ソ○テックからの買い替えだと
全部
バラ色の世界に感じるんだよ。
書込番号:491599
0点
2002/01/25 08:32(1年以上前)
どこのメーカーでも当たり外れはもちろんあるけれど、ソ社のはハズレ率が
異常に高い(内情を知れば当然だけど)んで、しょーがないハナシやね。
書込番号:491656
0点
>hoi!! さん
>マニアの方から見れば不満もあるかもしれませんが、仕事も含めて一般に使う分には必要にして十分過ぎるほどです。
まったくもってその通り!
不満を感じるほぃほぃはマニアなんだろうか?(涙。
書込番号:491698
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150L FMVC815L
1月号に、本機のキーボードのキータッチは「軽すぎるので長時間のタイピングは疲れる・・」とあり、NECのバリュースターは「固めで打ちやすい」とありましたが、私は全く逆だと思います。
私はキーボードを毎日何時間も叩いて文書や資料を作成する仕事をしていますが、NECのPCを使って両手指の関節が痛くなったため、手に優しいキーの富士通製PCに換えたところ、いつしかキーを意識せずに済むようになりました。
軽いタッチでも確実に入力ができる現行のキーの長所を今後も維持、発展させて欲しいですね。
最近富士通製PCの人気が高い要因のひとつは、キーの扱い易さによるものではないかと思います。
東芝もノートPCはキーが軽くていいですね。だからよく売れます。
0点
2002/01/17 10:45(1年以上前)
雑誌の記事は、編集者の主観で書かれている。
人の好みは十人十色。
書込番号:476443
0点
素人評価ですね。
曲がりなりにもプロなのでしょう、「軽いから疲れる、固いから打ちやすい」との主観なりにも理由を付けて評価。
一方で、「優しいキーボードは痛くならない」と当たり前の評価。
私はあまり強いのは要りません。が、キーを押し込んでいくときにコシが欲しいですね。軽いのはペニャペニャと打ちづらいです。
私は600円で買った数年前のFMVのを使ってます。予備も数個確保してあります。
書込番号:476766
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER ME6/757 FMVME67573
はじめまして。
HDDの問題でここの書き込みを利用させて頂きました。大変よい参考になったので、私もみなさまの参考にして頂きたく書き込みました。
1. CPU アスロン1.2GB(FSB200)は使用可能で、かなり早くなりま す。CPU-FANは、高さがないので、「これで銅だ!!こつぶ」という製 品を利用しました。
2. メモリはノーブランドの物を入れると、ノートンシステムワークス2001のメモ リチェックで異常と表示されますが、問題なく利用可能です。 (256M/PC133/CL=2)
アイオーデータの対応メモリの場合は検出されません。
3. 元のHDDはかなり遅いので、HDDを交換するとかなり早くな ります。2台取り付けると安定動作しないようです。
IBM-HDD-IC35L060 (60G U100 7200)を参照してください。
4. XPへの対応は、富士通のHPを参照して、指示されたソフトを 削除してからのインストールをおすすめします。
うまく動かなくて、リカバリディスクのインストールからやり直し しました。安定動作しています。
5. マザーボードは、アスロンXP用にGA−7ZMMHに交換しよ うとしましたが、マルチファンクションカード用の接続ケーブルが 独自の物である為、交換できませんでした。
以上参考にしていただければ幸いです。
※ アスロンXP用のBIOS、ME6/757に内蔵可能な大容量電 源をご存知の方は教えてください。
お願いします。
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER ME6/757 FMVME67573
CPUをDuron(750MHz)からAthlon(1.3GHz)に交換して使用中。
笑ってしまうくらい、サクサクと動くようになりました。
電源の容量を心配しましたが、とても安定してます。
これから購入される方へ、参考までに。
0点
2001/12/04 21:50(1年以上前)
私も757使ってます。サクサク動きますか。
私も体験したいので、改造?内容を教えて頂けませんか?。
CPUの交換だけじゃないですよね?。
書込番号:407451
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W
私の購入した C8/150WL は、キーボードのコネクタが壊れていて、本体カバーも初期不良のため、開きませんでした。でも、販売店に持っていったら、別の新品と交換してもらえました。製品番号も変わったし、サポートへ質問した回数もリセットされたし、満足しています。本体カバーが開くかどうか、一度、確認された方がいいかもしれませんよ。
あと、必要なマニュアルは、全てオンラインです。常時接続環境がない人は、ちょっと厳しいかも。しかも、他のマシン(例えば、旧バージョンのFMV)からはアクセスが拒否されます。マニュアルを見ながら、、、という人は、一度、自分で印刷してから、、、、ということになります。
富士通のサポートから聞いたことをひとつ。
購入時には、Dドライブが10GB程、確保されています。通常のリカバリ手順では、CとDの割合を変更できるものの、Dドライブの最低領域10GBは確保されたままです。パーティションを変更するには、リカバリCD3の中のdiskpartition だったかというコマンドを使います。私は、Win2000のCDでパーティションを変更しました。全領域をCドライブにしても、リカバリCDはそのまま動作します。
当初、サポートセンターからは、「Dドライブの10GBは、FMVの仕様のため、削除できません」と言われ、楽しく笑わせてもらいました。
0点
2001/11/24 12:08(1年以上前)
>削除できません
パーティションを変更しただけで削除してないのでしょ?
書込番号:390375
0点
2001/11/24 15:38(1年以上前)
う〜ん、他のマシンからではマニュアル見れないというのは
ちぃとキツいですねぇ。
見られて困るもんでもないだろうし、何でわざわざそんな
システム作るんでしょうね?
書込番号:390571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




