
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月8日 10:34 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月10日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月5日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月20日 14:56 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月30日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C
購入してから間もなく4年になるこの機種ですが、大容量のHDDに交換してみました。
ちなみに、WinXP/SP2です。
このPCは取り説ではUltra ATA/100ですが、標準装備Maxtor製HDDは/133なので、
新しいHDDにHITACHI HDT725032VLAT80(320GB・7200rpm)を取り付けてみました。
価格が1万円を切っていたのも購入した理由です。
本体からCD/DVDドライブを外し、そこに新HDDを取り付けるとちゃんと認識され、
そのままフォーマット作業を続けました。
しばらくしてフォーマット完了後、旧HDDから全てのデータをコピーするために
プロトンAcronis MigrateEasy 7.0を使い、旧HDD→新HDDへコピーを完了しました。
それから、旧HDDを外しそこに新HDDを取り付け直し、CD/DVDドライブを取り付け、
動作確認したところが何も問題無く、1月3日から現在に至っています。
スリムな本体の中には隙間が少ないので、CD/DVDドライブとHDDの取り外しと
取り付けが少しだけ面倒でしたが、新HDDが旧HDDよりも静かで発熱も少なく、
回転数が速いためサクサクと作動しているので、やって良かったと思います。
参考にしたサイトです。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/index.html
http://www.bunkai.jp/desktop/fujitsu/index.html
http://www.marohana.com/try/pc/changehdd.html
1点

水に流してさん、こんばんはいや、ありがとうございます。5年前に購入したCE21C/R .PCショップの見積もりではHDDが壊れ5〜6万かかるとのことにショックをうけ.自分で交換と思いましたが適合するHDDが分からず困り果てていた所ここで日立のHDT-725032VLAT80を教えていただき早速注文し交換すると復活し容量も120Gから320Gに2.7倍に増やすことも出来大変満足しております、料金も着払いで9000円位で済みました。交換後1ヶ月になりますが絶好調で動いております、まだしばらくは遊ばしてもらえそうです、
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7777846
0点

はじめまして、じゃんとにおさん。
HDD換装の書き込みを頂き、ありがとうございました。
この書き込みがお役に立てたようなので嬉しく思っています。
CE21Cシリーズが発売された頃はなかなかのスペックだと思っていましたが、
今となってはすっかり過去の機種になってしましましたね。
私が使用していたCE21Cは甥っ子のもとで現役でバリバリ使われています。
320GBをもう一つ追加して、画像や動画などを取り込んで楽しんでいるようで、
XPのサポートが6年延長されたこともあって、まだまだ活躍しそうな気配です。
現在はデュアルコアのPCを使っていますが、CE21Cを購入して楽しく不満無く
使うことが出来たこともあり今のPCライフがあるのだと思っていますので、
じゃんとにおさんのPCライフがより充実されることを願っています。
ありがとうございました。
書込番号:7778884
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK50YN
OSはVista、CPUはINTERcore2、メインメモリは1GB、ハードディスクは320GBで、店頭価格\18,800を5年保障つきで\17,000にしてもらいました。安くはありませんが、Me!?からの買い替えですので、大満足です。光とVistaの組み合わせと、この19インチワイドは快適です!
0点

PCがその価格なのですか?
安いですね。
私も買いたいです。
書込番号:7510708
0点

安いのかどうかは、よく分かりません(><)。ちなみに愛媛松山のデオデオです。
書込番号:7511003
0点

>E=mc^2さん
追っかけが来るなんて人気者ですね・・・
>soro_萬さん
すいませんね、巻き添えになってしまって。
しばらくすれば落ち着くと思いますので気にしないでください。
十分お買い得だと思いますよ。
長期保障を付けたのは良い判断です、修理料金高いですからね。
5年保障つきでということはメーカー保障ではなく、店頭保障ですか?
富士通の長期保障はユーザーのミスによる故障は有料ですからね。
書込番号:7511032
0点

>空気抜きさん
店舗保障です。みなさんが「安い」とおっしゃってくださっているので、家族で喜んでおります(^^)
書込番号:7511388
0点

>店舗保障です。みなさんが「安い」とおっしゃってくださっているので、家族で喜んでおります(^^)
書き込みミスではなくて本当にこの値段ということなのでしょうか?
>店頭価格\18,800を5年保障つきで\17,000にしてもらいました。
だとしたら、他の方も書いているように「あり得ないほど安い」ですが・・・
書込番号:7511898
0点

http://kakaku.com/spec/00100419672/
↑これですよねぇ。1桁間違ってなければ、オークションで転売しても10万は利益が出そうな気がしますけど…
書込番号:7512024
0点

みんな。。。(-.-;)
スレ主さんへ
NEW PC購入おめでとうございます。嬉しいですよね!
で、価格は1万7千円じゃなく、17万円と私は判断していますが良いんですよね?(^_^;)>スレ主さん
保証のお世話にならないと良いですね(^-^)/
書込番号:7512626
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011404/SortID=7510513/
プリンターのが高価だわw
スレ主さんが訂正しないのは本当に気が付いていないのか
はたまた、ものすごいツンデレっぷりなのか。
書込番号:7513685
0点

お騒がせしました・・・ツンデレでも大特価でもなく、桁間違いでしたm(__)m。お許しを。
書込番号:7514909
0点

お気になさらずに。早めに“桁間違えてんじゃないの?”ってはっきり言わないのが良くない部分も有りますし。
書込番号:7515018
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90U/D FMVTX90UD
久し振りのPC購入ということで、地デジ+レコーダー代わりにもなりパソコンとしても使え重宝してますがデメリットはサイズが大きすぎて配送と設置が大変ぐらいかな。
無線LAN搭載してるし設定さえ済めばグラフィックも4.5とゲームするにも困らないかと
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70Y/D FMVLX70YD
当方MACユーザーにて、自室のテレビ・ビデオ兼用でこれを購入したものです。
ウェブサイトでメモリを4GBに増設しました。
RAM表示が3042MBと表示されてるんですが、そんなものですか?
1点

おじんずさん、こんにちは。
4GBにしても約3GBしか認識されないのはVista 32bit版の仕様です。
詳しくは下記のクチコミを読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7241318/
書込番号:7270196
0点

早速のアドバイス、ありがとうございました。
納得・・・・・せざるを得ないようですね。
ま、いいかっ。
書込番号:7270527
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
先日、FMV-DESKPOWER CE50X9購入直後のファーストインプレッションで、応答速度が遅いと御報告しました。これに対し、この掲示板でメモリの増設を勧めて頂いたので早速増設(1+2G)しました。結果、全く問題ない速度になり大変満足しています。
【増設後のメモリ仕様】
デフォルト:1G
増設メモリ:2G(DX667-H2G、I・ODATA製)
因みに増設メモリはe-TRENDでネット購入し、手数料込みで13,919円でした。
以上 参考になれば幸甚です。 「さんまる亭」
0点

さんまる亭さん こんにちは。
良かったですね。
VISTAはメモリにある程度余裕があるほうがいいようです。
VistaではSuperFetchという機能があります。
よく使うアプリケーションを学習し前もってロードするようになっています。
またメモリの空き領域を積極的に使う仕様(キャッシュを作成)になっていますので、XP等のようにタスクマネージャを見て一喜一憂するような単純な状況とは異なります。
(XPは実際必要なメモリ容量以上に搭載しても、使わなければ無駄になる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
あとVISTAの場合、シャットダウン→起動ではなく、スリープ(ハイドリッドスリープ)が
標準の運用になりますね。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
書込番号:7177648
1点

shirouto shikou様、こんにちは。
各種情報提供頂きまして有難う御座います。
晩強になりました。
正月休み中に色々と試してみたいと思います。
有難うございました。
「さんまる亭」
書込番号:7181979
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX55XN
FMV LXシリーズ(カタログモデル)やNECのVW水冷にするか迷いましたが、結局LX55XNCというカスタムモデルにしました。
自作も考えたましが、アプリetcで結構高くなってしまいます。ただ既製品はアプリが多いのは良いですが、不要な物、特に常駐する物は不要ですね。でもこれが自作と既製品の違いとも言えます。
LX70ではなく55ですから、17インチ
CPUはCore 2Duo
メモリは2GB
チューナーは地デジ、BS・CS、地アナ(含コンポジット入力)
無線LANなし
電話サポートはまだ使用権あるので、「なし」を選択
購入価格がキャンペーンの変更で日ごとに価格が安くなってますが、下げてくれるよう交渉してみましたが、ダメでした。後で買えば安いでしょうが、また春モデルがでると、アウトレットで破格になったりするかもですね。
使い勝手は大変良いです。強いて難をあげると、これは自分の選択が悪かったのですが、20インチが良かったかな〜。でもTV見るのは良いですがブラウザ見るときは、好きな解像度にならない(ワイド=扁平になる)のでこれでいいです。しかも近くから見るし。
ハード的な難は、キーボードがちゃっちい。と言うかノートのと同じにぺらぺらに薄くてキーも平ら。タッチの仕方が悪いのか、ワイヤレスが悪いのか、打った字が反映されないときがある。ローマ字入力だと頭の子音が書けてたりetc。これはどのメーカもたぶんコストを抑えるためにやって居るんでしょう。
良い点は、やはり速いです。確かにGforceやRadeonにはかなわないと(使ってないので分かりませんが)思いますが、インテルのチップセットでもそこそこいけます。ただしTVと大画面ゲームとの同時起動は、何かがぶつかって全くダメです。2Dハンゲームでもダメです。セカンドライフを試そうと思ったのですが、ログインできなくなってしまいましたので試せません。
VISTAはアプリのエラーを調査して、可能なら再起動してくれるので良いです。ブラウザがIE7しか使えないため、こちらでの制約が痛いです。画像の上にマウスを置いても、保存のアイコンは出てきませんし...。
地デジの動画はそのまま保存するなら、ブルーレイじゃなければダメですが、そこまでの精査は要求していないので、標準にダビングまたはムーブで十分。そりゃ高精細の方がいいですけど。キャプチャーなどもやはり難しいようでTV画面はダメです。でもBS・CS、アナログとすべてあるのは、NECはないのでよいです。
コンポジット入力(地アナ)は従来のVHSからの画像も取り込めます。地アナでもゴースト除去があって結構良いです。
このチューナーではモデムも付いていますが、XPで使えたFAX機能はVISTAのホームエディションにははなくて、それ以上のバージョンのみサポートのようです。でも市販のFAXソフトは動くので便利です。
PCカードスロットがあるので、意外と拡張性ありそうです。SCSIのMOも使えそうですし、スマートメディアも読み込めます。
HDDやファンの音も以前の日立プリウスより静かですし、CPU使用率もそれほど高くならないので、悲鳴をあげるほどファンはうならないです。水冷の静けさは体感してませんけど。
差しあたり、キータッチ以外は大変よろしいです。スリープモードだと即起動します。シャットダウンからの起動もまあまあですね。
と言うことで、今のところ多少の物足りなさもありますが、20万でおつりが来るので、良い買い物だったと思います。
0点

カタログモデルのLX70Xは人気あるようですね。私は20インチを諦め、その代わりにモデムとアナログ入力を選択。WEB MARTなので3年保証+オマケ+クーポン割引を選びました。
LX55XNCも本体価格は1万円安、クーポンも16%引きと、当初購入額より20000近く安い!Orz...
早いですが春(夏)モデル?
やはりNECに対抗して出してくる物と思われますが、ついさっき買ったものが即陳腐化していくのは悔しいですが、デジタル製品の宿命ですね。LXもXまできたので、YかZ。もしくはMXシリーズ?! 勝手に想像して興奮してます。
新モデルはLX55XNの機能をアップ、(NECに対抗するとしたら)おそらくグラフィック関係が強化されてくるのではと思われます。水冷にはしないと思います^^。
それに伴って現有の機能が削られるのは痛いです。おそらくPCカードスロットとモデムが減らされるのではないかと...。最近のユーザーは不要ですからね。
個人的には、むしろPS-2やPCIカードスロットつけて欲しいですが無理でしょう。やはりワイヤレスは不安でマウスはともあれキーボードの入力欠損は苛立ってきます。
PCカードスロットを使ってSCSIカードでSCSI HDDやMOが繋げて、昔のデータが使えて便利です。が書き込みは不安定で恐怖です(もう書き込むことは無いですが)
この満足はいつまで続くかなぁ〜。
書込番号:7058683
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





