
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月3日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月29日 22:34 |
![]() |
2 | 20 | 2007年4月1日 20:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月28日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月19日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO30U FMVTE30U
TEOに興味をお持ちの皆さん、見ましたか?
今朝のジャパネットたかたのチラシにTEO30Uが載っています。
ブラビアとのセット販売がメインのようで、TEO単体販売もありますが通常の¥99,800です。
早く安くならないかなあ。
0点

そうですねえ!早く安くならないかと待っています。身障者の私はパソコンが唯一の楽しみ。でも、HDMI端子だかなんだかをパソコン側が持っていないとダメなんですよね。今はFMVのLX50Mという機種ですが、(何しろ動かせないので)出力端子があるのかどうかさえわかりません。まあ、7万を切ったら考えようと思っています。こういう機種はソニーのが1つとFMVがTEO50とTEO30ですが、毎日、価格を確認しております。
書込番号:6070696
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO30U FMVTE30U
この機種に興味がありずっとここを見ていますが、あいかわらず
クチコミがないので、私から書き込みたいと思います。
私はすでにハイビジョンDVDレコーダ(東芝RD-XD91)を
持っていますので、PCでデジタル放送を録画することに
興味はなく、ネット上のフルHD映像をそのままの画質で
大画面TV(東芝REGZA42Z2000)にできるだけお金をかけずに
表示したいと考えております。
(これまでACER POWER1000でDVI-HDMI変換して表示できないか
検討していましたが、サポセンにDVIがHDCP対応していないと
聞き、悩んでいました。)
そのため、50U/Dよりこちらに俄然注目しております。
で、やっと本題に入りますが、今日(日付が変わったから
昨日か?)富士通のHPを見たところ、この機種の標準メモリ
容量が1GBに増えているではありませんか?
OSがVISTA PREMIUM搭載なので急遽増やしたのですかね?
いずれにしてもうれしいことです。
0点

こんにちわ。
純粋にメモリが増えて価格は据え置きのスペックアップみたいなので、純粋に嬉しい限りですね。
ですが、本当にVistaを楽しむのであれば、カスタマイズして2Gにしたほうが良いと思います。
Videoでメモリを256M取られてしまうので、実質756Mではエアロが少し心配です。
Vistaは店頭でしか触ったことはありませんが、今なら+1万もしないで1G(512*2)⇒2G(1G*2)に出来て、非常にお得だと思います。
リビングに快適なネット環境が整うようになれば良いですね。
書込番号:5990525
0点

TEO30Uに興味があり、書き込みがないかとアクセス。偶然同じ東芝Regzaテレビをお持ちで、同じ目的をお考えのようなので、興味を持って読ませていただきました。小生の場合は、Vardia X92で録画したデジタル番組(コピーワンス)をダビングした3種類のメディア(DVD-RAM、−R, −RW)が、TEO30Uで再生可能か知りたいと思い、AZBYクラブに入会し、早速メールで問い合わせましたが、期待はずれの回答しか受け取れませんでした。要するに、
他社製品(この場合、東芝Varida)との互換性、動作確認をしていないため、保証できないとの返事。
昨今、多くのユーザーが、色々(異なるメーカー製)の機器を使っており、こうした互換性についてはメーカーとしてもっと対応しても良さそうなものだと思っています。富士通が対応できないのなら、東芝が同様の機能を持った端末(画面無しのリビングPC、HDMI端子付き)を出してくるのは待つ他ないのでしょうか。どう思われますか。小生が欲張りなのでしょうか。
書込番号:6063391
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50T/D FMVLX50TD
windows vistaに変更しても地デジやTVが見れるみたいですね。
(富士通azbyclubにドライバのアップデートで対応と記載してました)
vistaに変更する気はまったくありませんが、一応安心です。
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
XP最終モデルの90TDにしようか悩みましたが
アナログ、地デジTVソフトも統一されて、どちらも直ぐに見られる
機能など改良された部分が多いし、今使用しているPCもXPが出て
直ぐに購入したものなので、近いうちには買い換えなければ
ならなかったので決めちゃいました
カスタムメイドモデルLX70UNをモニターキャンペーン価格で
以下の部分をカスタムオーダーして約22万ほどになりました
メモリー 2GB
HDD 400GB
地上・BS・110度CSデジタルチューナー
無線LANカード無し
Office2007
VistaとOffice2007の使い勝手が実際どんな感じなのかと
CPUがPen4とちょっと前の物なのが気になり
期待半分、不安半分といったところです…
XP最終モデルとほとんど変わらない価格なのは、マスコミなどでも
一部報道されているように、買い替え需要がそれほど期待できそうもない
メーカーの焦りもあるのでしょうかね
また届いたら報告したいと思います
0点

George townさん
私も購入を検討しているのですが、George townさんのスペックで私も見積もりしましたが、クーポン使ってもどうしても23万円以上(24万近く)になるのですが、George townさんは22万円で買えてるのですか?
書込番号:5934663
0点

kabuyoshikunさん はじめまして
あらそうですか??
富士通PCユーザー会員だと多少の違いがあるのかもしれませんが
前記の注文の項目で書き忘れた部分は
電話サポートを「お問い合わせ初回より有料」にしています
以前のPCの累積サポート回数が残っているので
これで5000円くらい違うのでしょうか
モニターはもちろん20.1型です
書込番号:5934851
0点

私もLX70UNを購入しました。オプションはOffice Personal 2007セットを付けて19万7千円になりました。納品は1ヶ月だそうです。もっとがんばれば安くなったのかな?
書込番号:5952702
0点

今日、連休明けに納品との連絡が入りました
注文したのが注文受付初日の1月27日で、その時点で納期は
約1ヵ月とのことでしたが、ほぼ2週間ぐらいでしょうか
kenysurfさん
製品モニタークーポンを使って最小の組み合わせだと楽に10万円台ですよ
また少しでも安く買いたいのであれば、ちょっとしたコツをお教えしましょうか
ここは誰もが見られる板ですので、露骨には表現し辛いですが
それはWEBからではなく相談窓口からも注文できますので、担当オペレーターと
良く話をしてみてください。
伝えるキーワードは
@今Vistaモデルを買おうか迷っている
AライバルのPC(NEC等)も気になっている
Bもう気持ち安くなれば買おうかな〜
購入担当オペレーターもそれなりの目標があるようですので
まあ万の単位は無理にしても端数くらいは何とかなるかもしませんよ
ああ〜それでもかなり露骨な表現かな…(^^ゞ
あくまで上記の内容は私個人の意見ですので責任は持てません
成功を祈ります!!
書込番号:5985981
0点

先週ようやく完動品が届きました…
実は最初に届けられた物は、初めて電源を入れて30分ほどの
Vistaの初期設定が終わったくらいで、突然電源が落ちてしまう状態になり
その後は電源を入れなおしても、せいぜい10分ほどで切れまくり状態が
頻繁に起こるので結局本体交換となりました(-_-メ)
どうやら電源部がおかしいようで、電源を入れると内部から
ブーン、ブーンとちょうどトースターの電源を入れたような音と
画面の明るさがが微妙にチカチカしていました。
ちなみに交換した方はどちらの症状も全くなかったです。
ただ連絡したサポート担当者の対応は今一つで、最初はなかなか交換に応じず
こちらも何度も切れそうになりながら翌日に責任者からの返答を待つということで
その日は終わりましたが、翌日の指定の時間になっても連絡は来ず
結局こちらから催促の電話を入れることに…
電話に出た担当者曰く「連絡は都合で出来なくなったが交換します…」との返事でした、、、(ー_ー)!!
交換品は1週間ほどで届きましたが、しかし全くの初期不良も修理扱いになるのでしょうかね
それとカタログにも誇らしく「Made in japan」と謳って、品質検査もばっちりみたいな
表記があるにしては、ちょっとお粗末な品質ですね
私のだけが特別だと願いたいですが…
使用感のレポートはまた次回に。。。。
書込番号:6048049
0点

初期設定、専門業者がきて7時間かかった方もいらしたみたいですが、御自分で設定されたのですか?
とれぐらいかかりましたか?
電気屋さんなんかは「自分で簡単にできますよ、もって帰りますか?」といわれました。
が、素人ではいかがなものなのでしょうか?
後、使用感のレポート楽しみにしています。
書込番号:6093042
0点

使い始めてほぼ2週間になったので、ファーストインプレッションを…(*^_^*)
まず初期設定ですがVistaそのものの設定は30分ほどで終わりましたが
その後の富士通マニュアルソフトの設定や付属のアップデートディスクを使っての
ドライバやソフトのインストール&アンインストールが2時間ほどかかりました。。。汗
まあVista搭載の最初のモデルなので、導入ソフトをHDDに挿入設定後に不具合が出ている部分は
後からアップデートディスクなどで補うとのことなのでしょうが
テレビアプリソフトはそっくり入れ替え作業でした…
ハード的な印象は
ホワイト基調の本体はなかなか良い感じ
横幅はそれなりにあるものの(約60p)奥行きはまあまあコンパクトにまとまっている
モニターは20.1型の1680×1050ドットの高解像度で見やすくきれい
キーボード本体が収納できるのでホコリも入りにくいしTVやネットだけ見る時など机を広く使える
フルサイズのキーボードよりもストロークはないもののノートPCよりかは良い感覚
ただ上下左右のカーソルキーがもう少し大きければ…
ワイヤレスも使うと便利で、有線タイプには戻れなくなりそう
スピーカーはカタログで自慢するほどのものでもない
本体のファンは静かだがHDDのアクセスが頻繁で、その音が少々気になる
マルチメモリーカードスロットが前面にあり便利だがCFは使えず
PCカードスロットも前面にもうひとつほしかった
それと気になる本機のパフォーマンスですが
ご承知のとおりVistaには現在のPCのコンポーネント毎のパフォーマンスを
数値で表示できる「Windowsエクスペリエンスインデックス」機能がありまして
最低のスコア1.0から最高は5.9となります。
Vistaが快適に動作するにはそれぞれのスコアが「3以上」が基準となります
プロセッサ 4.2
メモリ(2GB) 4.9 (1GB=3.9)
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィックス 3.2
プライマリハードディスク 5.6
やはりというか一番弱い部分はグラフィック機能ですが
私自身ゲームはほとんどやらない用途で使うので全く気になりません
それと私の購入したのはWebモデルのLX70UNなのでメモリーを最初から2GBにしてありますが
1GBにするとスコアが1ポイントも下がってしまうので
少しでもパフォーマンスを上げたいのであれば最大値の2GBまでにしたほうが良いですね。
Vistaやソフトの使い具合などはまた次回に…!(^^)!
書込番号:6107873
1点

George townさん、すごいですね。
自分でセットアップなんて?
アップデートとかちんぷんかんぷんです。
私はやはり、9800円を払って業者の方にセットアップ等の設定をしてもらうことにしました。
フレッツ光と同時にビスタなので、何か問題が起こっても多分何が問題かも分からず時を過ごしそうなですし。
とりあえず、
メモリー 2GB
HDD 400GB
地上のみ
無線LANカード無し
Office2007無し
にしました。
「Vistaやソフトの使い具合などはまた次回に…!(^^)!」
期待しています。
書込番号:6114412
0点

このパソコンを購入しようと思っているのですが、
CPUが古い?見たいな事をしたのほうで書かれていましたが、実際のところ、どうなのでしょう?
動作が遅いのでしょうか?
書込番号:6125304
0点

今のところPCは快適に動作しています(^^ゞ
シェリィーさん
セットアップは同梱のガイド冊子をちゃんと読めばそんなに難しくないですよ
めんどくさいだけで…笑
ただ冊子以外にも後から追加された設定項目の紙が、なにげに入っていますので
それもしっかりと追加して設定しないとだめですけどね
さてVistaの使い心地ですが
まずAERO機能でビジュアル的に、よりカラフルになったこと。
今までのWindows95-98-XPと比べても格段に向上しましたね
まあそれゆえウインドウの半透明表示など、PCに高いグラフィック性能が要求されるのでしょうね。。。
ただ雑誌などでも必ず紹介される、開いた全てのウインドウを斜めに見られる
「3Dフィリップ」はギミック以外の何物でもないような…
デスクトップのサイドバー・ガジェット機能は大変便利。
サイドバー上に時計や天気状況など常に表示しておきたい項目を任意で設定できる
特にワイドディスプレイだと横方向の表示に余裕があるので、より効果的です
起動マネジメント機能が向上して電源を入れて直ぐに画面表示が出るようになった。
今までのように電源を入れてから2〜3分イライラすることはなくなりましたが
その分電源を切った(シャットダウン)後でも次の起動の設定をメモリーするために
数分はHDDが動いたままになります
スタートメニューは今までのようにインストールされているプログラムが多いと
画面いっぱいに表示されことがなくすっきりして良いですね
IE7については、タブ機能などがついて使いやすくなりましたが
新しいメールソフトのWindowsメールに今までのO/Eのメールデータを
移すのには苦労しました
ヘルプを見てもどうやって良いか分からず、結局富士通のサポートに
電話して教えてもらいました
XPのときもそうだったけど、マイクロソフト(M/S)はXPからの乗り換えには熱心だけど
実際にデータなどを新しいPCにスムーズに移すためのプログラムなども
しっかり準備しておいてほしいですね
サポートにもVistaの動作上の共通した一部不具合もM/Sから報告が上がってきているようですが
それらの解決については4月以降にM/Sからまとめて明らかにするとのことでした
それと実際使用しての本機のパフォーマンスですが、複数のプログラムを開いて
テレビやDVDを見たりすると、時々ですが画像がスムーズでない時があります
こんな使い方の時はデュアルコアのCPUがより良い結果が出そうですが
通常使用する用途であればplala0219さんご指摘のような
特別動作が重たくなることはないです
どんな高性能なCPUでも1年後には「もう古い…」となりますから
ただ前にも書きましたがメモリーは2GBにしたほうが良いです
書込番号:6131677
1点

補足訂正です
セットアップに掛かる時間ですが、「マイリカバリ」という
初期設定をDドライブに保存するための作業時間が
前記に書きました中に含まれておりませんでしたm(__)m
この作業項目がいちばん長く約2時間ほど掛かりましたので
マニュアルに書かれているセットアップを全て行うと
やはり延べ5時間はゆうに掛かりますね。
セットアップは時間に余裕をもって始めたほうが良いですね。
書込番号:6142937
0点

昨日この商品が届きました。値段は家電量販店で239800円の15%ポイント還元の5年保証付きです。この製品は皆さん書かれているとおりCPUとグラフィックがかなり古いモデルとなっているのが気にいらなかったのですが、旧パソコンが壊れたため必要になり他メーカの直販と迷いましたが将来の下取りなどを考えると一体型の人気が高いし、TV機能がそこそこ(地デジも持ってなかった)のため購入しました。メモリが今1GBなので増設も考えていますが金欠のためとりあえずレディブースト対応のUSBメモリで対応するつもりです。
あと設定にはやっぱり6時間近くかかり今やっと終わったところです。
書込番号:6148759
0点

George townさん へ
セットアップ、改訂版になってました。
最初にアップデーターをインストールしてスタート。
簡単そうにしていましたが、さすがにプロは早い。
セキュリティソフトのインストールでつまずくものの1時間半ぐらいで終了です。
「マイリカバリ」はしてなかったと思いますが、初期設定は保存しなければいけないんですか?
CDのままの保管では?
それと、富士通PCユーザー会員だとセットアップ半額なんですね。
ショック・・・。
それに6000円分のポイント一年以内に利用できるかな?
書込番号:6163399
0点

シェリィーさん
無事セッティングが済んだようで、おめでとうございます(*^_^*)
>「マイリカバリ」はしてなかったと思いますが、初期設定は保存しなければいけないんですか?
実は私も時間がかかりそうなので、これだけ省略しておいたのですよ
ところが設定後もPCを起動するたびに、例の「ばっちりガイド」も勝手に起動してしまい
それを終了しようとすると「まだ設定が終わっていませんが終了しますか…」などと
余計なお世話な表示が出るので、しょうがなく「マイリカバリ」設定を行ったら
以後出なくなりました…(汗
これは単なるバグなのか、設定を全部やらないと繰り返し出るものなのかは分かりませんが
Dドライブに「FM MYRCV」という26GBもあるフォルダが作られてました
>それに6000円分のポイント一年以内に利用できるかな?
私はセキュリティソフトの期間が過ぎたらポイント使ってこれを購入しようかと、、、
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=shopping&path=pkg_soft/detail/security/vaster2007_sec3_top.html
XPと比べてセキュリティに関しては、より強化されたとはいえ
やはりウイルス対策には十分とは言えませんので
3台のPCに使えるので他の2台のモバイルPCにも使おうと思っています
書込番号:6164236
0点

「ばっちりガイド」私もずっとでて、うっとうしい様な?
ホームページビルダー入れるとバイクが隣で吹かしているような音がします。
まあ、その時だけなのでいいかと思いきや・・・。
DVDも入れるとすごい音が・・・。
「ブゥィーン・・・。」って感じの。
これでは視聴できないのでサポートに電話して色々試しますがダメ。
15分ほど放置すると音、しなくなりました。
でも、「DVDが汚れているとそれを認識してまた音がでるかも」との事。
レンタルは観れません。残念。
ホームページビルダーの様なソフトを入れると音は相変わらず凄まじいのですが、修理、交換も面倒なので様子みますと返答しました。
George townさん、ポイント利用参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:6166183
0点

やはりセットアップで「マイリカバリ」設定をやらないと「ばっちりガイド」は
繰り返し出るようですね(ーー;)
DVDドライブの音は、例えば新しいソフトをインストールする時などは
読み込み時にブォーンとそれなりの音は出ますが
「ホームページビルダーの様なソフトを入れると音が…」というのは
ソフトのディスクを入れてインストールする時ということでしょうかね?
ただ映像DVDを見る時も大きな音がするのは、ちょっと問題がありそうです
いずれにしても何度かやってみてダメなようなら、早めにサポートへ
連絡した方が良いかもしれませんね
書込番号:6168018
0点

ソフトディスクインストール時の音ですが、フレッツ光開通にセットアップに来られた方もびっくりしていました。
こんなうるさいのは初めてだそうです。
でも、それ以外は問題なく作動しましたのでこれでOKとします。
あの〜質問なんですが?
予約録画中画面がアップします。
これ変ですよね?
いないから録画してるのに。
説明書等色々見ましたがわかりません。
たぶん何らかの設定が必要なのだと思うのですが、どこをどうすればいいのかわかりません。
もし、ご存知でしたら教えてください。
書込番号:6177281
0点

私もWEBマートで買いました。「メモリー2ギガ・office無し・サポート初回から有料」で180000万(プラス5600円ポイント)でした。office2007は今のところ2003プロフェッショナルがあったのでインストールして使ってます。(問題なくOK)
ドライバーの入れ替えなんですが、初日にアナログTVの音が途切れてサイトより入れ替えました。3月末で結構多くのドライバーがありましたが、使用していて不具合が出たソフトのみを行っていった方が現段階では良いかも・・。メーカーもはっきり分かっていないと思います。他社モデルも考えましたがサポートと価格で決めました。
書込番号:6180351
0点

シェリィーさん
HDDはとりあえず大丈夫そうですか?
私も10年くらい前デスクトップ(win98)を買った時に
ドライブにディスクを入れると、ものすごい音がした時がありました。
その時はメーカーからドライブユニットを送ってもらい交換したことがありましたが…
それと録画の件ですが、すいませんまだ試しておりません
せっかくBS/CS対応のチューナー付けたのに、まだアナログアンテナ端子しか繋げていなくて
現在使用している他のBSチューナーからのケーブルを付け替えてから
じっくりやろうと思っています。
鉄人11号さん
購入おめでとうございます
なかなかお値打ちな設定で購入しましたね(^^♪
>ドライバーの入れ替えなんですが、初日にアナログTVの音が途切れて
>サイトより入れ替えました
私の場合も最初に挿入されていたTVソフトだと同じ症状が出て
アップデートディスクから入れ替えたら治りましたよ
前記のようにM/S側からもVistaの不具合の部分の対応も、今月に入ってから
随時更新していくようですし
それに合わせ富士通からも機種ごとの導入ソフトの相性や不具合も
より早く対応してほしいですね
書込番号:6186437
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD
この機種にはかなり期待してますが・・・
@このスペックでサクサクVISTAが動くのか?
Aソフトもたいして入ってない&モニターレスなのに価格が他と比べて高い?
Bこの価格ならOfficeくらいは付けて欲しかった
Cパナ以外の液晶でも問題なく使えるのか?
などなど気になるとこもありますね。
発売以降のクチコミが楽しみな一品です。
0点

スペック見る限りAeroはちょっときついかもしれないですね
ただ、リビングPCとしてTVと繋ぐのを前提としているから良いのかな・・・?
17万なら妥当では?(地デジチューナー&BS・CSチューナー付き)
液晶に関してはこの場合はTV想定してますね(HDMI付いたやつ)
DVIでも繋げるようですがDVD見れないんじゃ意味ないしw
地デジ・デジタルBS・110度CSチューナー&C2D T5500ならこの価格にはなりますかね・・・
結構便利だと思いますよ HDDレコーダー要らないし♪
書込番号:5920059
0点

HDDレコーダーすでに持ってるんで、いらないんですよ・・・・
かといって下位機種の方じゃさらにスペック不安ですし、無線付いてないし。
自分で組み合わせて、そんなに量販店と変わらない価格にしてくれてたら即買いたいんですけどね〜
悩ましい機種を富士通さんは出してくれましたよ。まったく。
地デジチューナー分をOfficeと筆王くらいに交換して欲しい感じですw
書込番号:5922646
0点

質問なんですが、オンラインゲーム(3Dゲーム)をメインに使いたいと思っているんですが、問題なくうごくんでしょうか?ご意見お待ちいております。現在CATVインターネット10Mコースです。パソコンが古いのもあって出来ません。(インストールに時間がかかる)
書込番号:5928160
0点

>オンラインゲーム(3Dゲーム)をメインに使いたいと思っているんですが、問題なくうごくんでしょうか
ゲームっていってもいろいろあるんだから・・・
タイトルくらい書かないと・・・
リネージュとかそういうのはぎりぎりもしくは動かないと思って良いでしょうね(オンボだしw)
書込番号:5928824
0点

>オンラインゲーム(3Dゲーム)をメインに使いたいと思っているんですが、問題なくうごくんでしょうか
下記を見る限りでは、結構動くんじゃないでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/ati.htm
http://kettya.com/notebook/tips/chip/index.htm
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2686133.html
ただ、このPCをオンラインゲーム専用機にするのは勿体ないと思いますし、
ゲーム機としての拡張性も乏しいと思いますが・・・
Aeroに関しては、
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061016/119256/index.shtml
のLL850/GDと同等くらいと思いますので、
記載がありますので、メモリを2Gにすれば十分使えるんじゃないかなぁと思ってます。
書込番号:5931001
0点

説明不足ですいません。おもにハンゲーム(スペシャルホース)などが出来ればいいかなと思います
書込番号:5932651
0点

スペシャルホースなら余裕と思います。
ただ、Vista対応とは書かれていなかったので、そこだけは問い合わせてみたほうが良いと思います。
(余程の事がない限り、Vistaでも動くと思いますが...)
書込番号:5934894
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C
DVD書き込みがしたかったので、スーパーマルチドライブにしました。
OptiarcのAD-7170A Silver・パルク品ソフト付きで4880円でしたが、
既存のTOSHIBA・SD-R1202ではDVD書き込みが出来ないため、
ソフト付きで安価なこの機種を取り付けてみました。
Nero7が付いてきましたが、日本語対応にアップデートして使ったところ、
特に気になることもなく、あっさりとDVD書き込みも完了。
また、プリインストールされていたソフトでもちゃんと動作していました。
ビデオカード・IOデータGA-5200X/PCI (PCI 128MB)の取り付けから始まり、
HDDをHITACHI HDT725032VLAT80(320GB・7200rpm)に交換し、さらに、
今回のスーパーマルチドライブに交換とやってきましたが、今のところは
PCに何の不具合も無いように稼動しています。
この先、おかしなことになった時には、また、書き込みたいと思います。
0点

OptiarcのAD-7170A オーナーです。
この光学ドライブでメディア相性の良い所は国産ではマクセル
海外製は Venus がお勧めです nero とのマッチで 18倍速書き込みが
出来ます。
ちなみに太陽誘電 8倍速メディアでは最高 12倍速迄
プリンコは使ってはいけません、書き込み又書き込み後の読み込みも
出来ますが、かなり機会に負担がかかります。
書込番号:5898353
0点

sasuke0007さん、書き込み・情報をありがとうございます。
マクセルがお薦めとのことで、早速購入して使ってみますね。
CDのことだと思いますがDVDはどうでしょう、お薦めはありますか ?
この機種の動作音、前ドライブと同じ程度だったのでほっとしています。
書込番号:5898944
0点

マクセル DVD-R 8倍速で最高書き込み速度 18倍速で書き込み可能です。
http://kakaku.com/item/07102010828/
又台湾製メディアは下記メディアで 18倍速書き込みが出来ました。
http://kakaku.com/item/07105711057/
CD-R は太陽誘電 48倍速を常備使用して居ます。
書込番号:5898990
0点

太陽誘電のものも使ってみようかと思います。
度々の情報をありがとうございました。
書込番号:5899150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





