
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年7月23日 13:31 |
![]() |
64 | 18 | 2011年2月18日 20:48 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年11月3日 20:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月27日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月14日 14:50 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月1日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル
昨日ビックカメラで、134,800円に20%ポイント付けて購入しました。
形と色に惚れて買っちゃった。まだセットアップ出来てませんが、
使用感は後日アップしたいと思います。ポイントでゲットした27,000円で
無線LANルータと外付けハードを購入予定。
メモリーを4Gから8Gにすると、どんだけ効果あるんだろ。
1点

セットアップ一通り終えました。いや〜快適です!動作音も、動いてるの?と思うくらい静かです。こいつは長く付き合えそうです。
書込番号:13286408
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH99/CM FMVF99CM
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=14338/
不良チップ再利用品と改修リビジョンのどちらか一方でおみくじとのこと。
「欠陥品だけど、回路を使わないから大丈夫」だそうで。
これが一流企業の迅速な対応(笑)ってことなんでしょう。
富士通という看板を信頼してこいつに20万出す人がいると思うと、色々物悲しい気分になります。
0点

使わない機能に無駄金かけるよりはマシでしょ。
本当はリコール以前に自社の品質検査で発見できるのがベストなのでしょうが。
そもそも、こんな低スペックなPCを買うのは老人か文系くらいでしょうから、どうでもいいですけど。
書込番号:12666877
4点

迅速な対応、というよりは窮余の一策という感じですね。Intelとの間で、不具合のあるチップセットの取り扱いがどう決まったのか、これだと富士通が引き取ることになっているように見えてしまいますね。
実際には、富士通側が対策品の供給開始まで我慢できなかったと見るべきか。不具合対策の内容が買う人にどう見えるか、ほんとに考えてるのかな?
GOサイン出したの誰だよ・・・・。
書込番号:12666926
4点

一般ユーザーは、プシューン♪さえしなけりゃ、「おんのじ」なのら( ゚д゚ )
賞味期限きれた肉食っても、はらたいら♪しなきゃ、問題が表面化しないっしょ?
はらたいら?
「はらいた」ね(^。-)-☆
「はらいた」したら、問題が表面化するってこと(^-^)V
「はらいた」しなきゃ、知らん人にはわからんし・・・
それがエエかどうかは別問題じゃが・・・
まぁ、しょうゆうこと(´∀`)
書込番号:12666958
3点

E=mc^2さん
> こんな低スペックなPCを買うのは老人か文系くらいでしょうから
文系や老人だとこのPCを買うんですか?理由が良くわからないのですが。
このスペックで十分と言うことですか?
書込番号:12667302
9点

実際にはインテルも用途限定で改修前チップを先行出荷するようです。
すべてのメーカーで改修前チップ搭載PCが出荷される可能性があるだけに今回の富士通の策は
「普通に使うには問題無いはずですが心配な人は対策済みに入れ代わるまで待って」
と言う事でしょうね。
書込番号:12667341
1点

>アドベクトさん
狭い液晶に文字ぎっちり出る、しかも七面倒くさい調整しないとsRGBでは毒々しい「老眼殺し」液晶に
サクサク使うにはこれまた七面倒くさい手動アップデートかちまちまアンインストールするしかないアプリ満載のどっかのPCは買えませんよ。
そりゃ富士通かんたんパソコンの方がよっぽどまし。
書込番号:12667416
3点

一般客を相手にする商売は、こういうアホに批判されるリスクがあって大変だね。
本来の仕様との違いが明示されているなら全く問題ないでしょう。
決断をするのは買う当人なのだから。
書込番号:12667433
9点

別に問題ないと思うけどね。
不具合が出ないようにしているんだし、使う分には不自由があるわけでもない。
最新CPUが載っているPCを新学期前に買いたい人にはいいんじゃないかと思う。
それにSandyBridge搭載機種を不具合対応版ではないのを載せて出す他メーカーも同じような対策みたいですし。
書込番号:12667606
4点

確かに各個体に対策内容が明示されていれば、買う人の判断次第で問題ないと思います。おそらく箱の中への投げ込み文書で対応するのでしょうけれど。
でも、普通は条件付の個体よりも、対策後の個体を望む人が多いような気がします。なんとなく売れなさそうな気がしたもので・・・。
書込番号:12667650
0点

2スピンドルで正常なSATAさえ使用すれば、拡張できない一体型なんで何も問題ないのでは。
富士通もその点をはっきり告知しているし。
>富士通という看板
そんなモン無意味でしょう。死語ですよ。
インテルが補償金払って使えるモンは使ってくれと言っているような気がしないでもないけどね。
書込番号:12667653
4点

SONYや国内メーカーが富士通の方針を見てどう対応するか見物だ。
書込番号:12667834
2点

苦情封じで既存製品の型番に枝番を付けて別製品にするんじゃないかな。
内容に優劣があるなら、それらを同時期に売るなら価格差を設けるでしょう。
それは当たり前。
書込番号:12667865
1点

これは、一体型なので、SATA関連機器を拡張する人は、ほとんどいないと思いますが、↓ショップメーカーのタワー型でSATA拡張性ゼロのPCには、思わず笑ってしまいました。
6Pin*2の増設VGAさしてあるところ見ると、ゲームPCっぽいですし、SATAボードくらい付けてもいいと思いました。
さすが、ユニットコム クオリティ〜。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/image/sfiy5.html
書込番号:12668334
0点

>こうした状況での出荷になるため、将来のドライブ増設時はSATAポートが不足する可能性があるが、これについては、「SATAインターフェイスカードを後日送付する」(TWOTOP秋葉原本店/フェイス 秋葉原本店/パソコン工房 秋葉原本店)、あるいは「後日、ユーザーの申し出に応じて、マザーボードの無償交換に応じる」(mouse computer秋葉原ダイレクトショップ)というかたちで対応するという。
記事に記載されていますね。
書込番号:12668631
0点

E=mc^2さんは、どうして
>そもそも、こんな低スペックなPCを買うのは老人か文系くらいでしょうから、どうでもいいですけど。
↑のようなことを平気で書けるのでしょうか。
老人と文系はアホだと言いたいのでしょうか?
E=mc^2さんの発言にはいつも不満が募ります。
書込番号:12669089
13点

不良チップ品と改修チップ品が混合して、製造番号でどっちなのか判断できるようになるんじゃろうか?
そーすると、ソフマップの買取とかで、不良チップの製造番号のヤツは、買取価格0円になるで( ゚д゚ )
オークションでも、不良チップ品を出品します!って宣言せんと、落札したヤツと後で大モメになるで(´・ω・`)
後々、中古取引になると、みんな、ハズレは引きたくないのら(^-^)V
自分で使う分には、不良チップ品でもエエが、売っぱらう時、大損なのら(´∇`)
書込番号:12669781
1点

富士通の窓口に電凸してみたんですが、店頭でのチップセット判別はできないとのことでした。
富士通としては販売再開するものは全て不具合を修正した製品ということらしいので、
特に型番を分けるとかそういうことはしないそうです。
要するに、完全なるおみくじということ。
書込番号:12673441
1点

> こんな低スペックなPCを買うのは老人か文系くらいでしょうから
久しぶりにE=mc^2さんのブログを覗いたら、どういう意味で書いたのか判りました。
偏見持ちなんですね。
でも、こういうことはブログの中だけにした方が良いですね。
書込番号:12674046
5点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH700/7B FMVD707B
はじめまして。
5年ぶりにパソコンを買い替えようと思い、正月から悩んだ挙句、キャンペーンに
つられ富士通のWEBショップで2日前に注文しました。
キャンペーンは今日の午前中までだったのですが今日の午後には同じパソコンが
9千円も値下がりしてるではありませんか。量販店ではなくメーカーがそういうこと
をしてもいいのでしょうか?キャンペーンの意味がよく分かりません。
富士通のパソコンが好きだっただけに残念でなりません。
0点

オープン価格なんだから誰が幾らで売ろうと問題はないし、たんに買うタイミング外したことのグチにしか見えない。
次期機種は「SandyBridge」といううたい文句がつけられるから、古い秋モデルはなるべく早く在庫処分したいんじゃないの。
書込番号:12499963
0点

返信ありがとうございます。
確かに、そう愚痴にしかなりません。
しかし、メーカーのWEBショップでキャンペーンを煽っておいて
終わったその日に9千円引きとは・・・
いい勉強になりました。
書込番号:12500019
0点

納得して注文(購入)したのではなくて、価格(キャンペーン)に釣られて、
注文直後に価格が下がって後悔しているなら、むしろ買わなかった方が良かったんじゃない?
メーカーも家電量販店と同様で、お客さんに買ってもらうには様々な売り方を考えるよ。
今も不況状態は続いているから、今後も各メーカーは様々なキャンペーンをやってくるでしょう。
価格比較サイトでしつこく安値になるのを待っていたら、
逆に価格が上昇してしまい、買い時を逃してしまった人も少なくないです。
まあ、そんなものですよ。
でも、スレ主さんの気持ちはわかります。
私はとあるネットショップでポータブルHDDを買ったのですが、
買ってから間もなく500円ほど安くなっていました(笑)
納得して買ったのでショック感は殆ど無かったんですけどね。
せっかく買ったんだから、とことん使い倒しましょうよ(^^)
現在売られているPCは長く使える仕様になっていますからね。
書込番号:12500156
1点

返信ありがとうございます。
私の中では、注文した時(商品はまだ届いてない)は、納得してたハズだったのですが
買い替えの構想から約半年の決断だったので。
アドバイスいただいたように、気持ちを切り替えて今度の機種も長く愛用したいです。
書込番号:12501484
0点

メーカーだって在庫が余ったら意味ないですからねぇ。
そのキャンペーンで予想より売れなかったんじゃないですか?
まぁ、キャンペーンとかはころころと変えて
随時行うメーカーサイトとかもありますし
残念ではありますが、しょうがないかと。
一番良いのは、買った後には価格をチェックしない事!
大抵買った後には値下がりしていってて
悔しい思いをする事が多いですからw
書込番号:12501847
1点

買った後に値上がりしても、差額を払う気は更々ないんでしょ。
納得してかったのだし、下がった場合だけ執着するのは、少々浅ましいよね。
今後、買い物するときは下がっても後悔しないと思えるまで、買うのを控えましょう。
書込番号:12502017
1点

外資系のメーカーでいろいろキャンペーンしてるとこありますねぇ。
私もキャンペーン延長して値下げというのは経験あるのですがキャンペーン終了した日に
値下げというのは初めての体験だったものでびっくりして・・・
現在使用してるPCを購入した5年前から、メーカーサイトのメルマガ会員でして
値下げの情報もメルマガで知りました。
これからは購入した商品の価格は見ないようにします。
書込番号:12504170
0点

キャンペーンとは、買う側と売る側の駆け引きだと思います。
私も、電化製品好きなので、キャンペーンに弱いですが、後日その店に行くとさらに
値段が下がってる時もあるし、商品がなくなってる時もあるし、どうせ、キャンペーン終わったら、値段が下がるやろうと思ってたら、元の値段に戻ってる時があります。
書込番号:12832324
0点

あらみーな さん。こんにちは
>キャンペーンとは、買う側と売る側の駆け引きだと思います。
確かに、いろんな考えがあるとおもいますが、私も量販店だといいとおもいます。
結構、批判を受けたのですが、私はメーカー直販は量販店と違い駆け引きなどしなくていいと思っていますので。
それもユーザー向けのメルマガでのキャンペーンだったし・・・
次、買い替える時は明らかに商品がすぐれていたらしょうがないですが、それ以外なら
このメーカーのものは買いませんもん。
書込番号:12832748
0点

そんな気持ちで使われたらパソコンもかわいそうだな。
普通は笑い話で済ませますよみんな。
ネットでの愚痴ならいいけど、実社会でそんな事言ってたら人格疑われますよ・・。
書込番号:12834464
0点

デ・ローンさん、こんにちは。
購入直後に値下げというのは確かにちょっと…です。
お気持ちお察しします。
ソニーストアでは差額保証(ただし差額分はお買い物クーピン)がありますね。
DELLも以前はプライスプロテクションという制度があったのですが。
書込番号:12835320
0点

カーディナルさん、こんにちは。
前のPC購入時にDEL○を検討した事があります。しかし小生、素人級なもので
バンドルソフトが入っている富○通にした思い出があります。
それとあれだけ構成と価格にバリエーションがあると、素人には手が出しづらいですね。
書込番号:12836312
0点

めりーひつじ さん,こんにちは。
全然、問題無いないですよ。
私の考えだけが正しいと思っていませんから。いろいろな意見が聞けて参考に
なります。
もう2か月以上たつので、すっかり忘れていました。
書込番号:12836353
0点

これって、私が書いたのか??
今日、久しぶりにログインしてみたら、この書き込みに出くわし、日時は去年になってるし、富士通が好きな事は変わりがないけど、量販店でめっちゃ値引き交渉して、去年買ったけど、webで買ったことってないんだけどなぁ。
>5年ぶりにパソコンを買い替えようと思い、正月から悩んだ挙句、キャンペーンに
つられ富士通のWEBショップで2日前に注文しました。
キャンペーンは今日の午前中までだったのですが今日の午後には同じパソコンが
9千円も値下がりしてるではありませんか。量販店ではなくメーカーがそういうこと
をしてもいいのでしょうか?キャンペーンの意味がよく分かりません。
富士通のパソコンが好きだっただけに残念でなりません。
書込番号:15290332
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
本日BICで154,800+18%ポイント(実質126,936)で購入。もう一台所有するLIFEBOOKのモバイルとのDVDリンクが可能な点が選定の要素となったが、ここ3週間の価格の動きを睨みつつ正月セールに買おうとじっと我慢していた。ところが今日ヨドバシに行くと既にメーカーでも生産終了で、在庫が他店舗、配送センターを含めなしとのこと。
ヤマダネットでは、つい先日まで154,800+19ポイントだったのが、昨日あたりからいきなり21万台+10ポイントと発売当初の価格に逆戻りしている。店頭客を優先にネット価格を吊り上げたと考えるが、要は在庫品薄状態が原因と判断。今後仮に同等スペックでの春モデルが出ても値段は20万を想定するとコストパフォーマンス的には現機種の底値の限界と踏んでBICで決意した。
実際この判断は正しかったのか?どこか欠陥が隠れているのか?春モデルが大幅なバージョンアップの仕様なのか?何も知らないのは自分だけか?少々不思議な現象のような気がする。
商品は明日取りに行くが、少なくとも今まで使っていた2004年製FMV70G(Pen4)よりは格段に向上しているのは間違いないし、今晩はこれで満足しようと心に言い聞かせている。
0点

長期保障つけた?
PCって年々安価に作る(つまり耐久性低下)技術が発達しているから、長期保障は必須だよ。特にこういう一体型モデルは一部が壊れただけでも丸ごと修理だし、一体型で分解が面倒な分技術料も高くなる可能性がある。
だいいち故障の確率がいわゆるタワー型ケースより格段に上がる。
今はまだいいけど、夏場は温度管理に気をつけてくださいね。
なお、、、、
>?春モデルが大幅なバージョンアップの仕様なのか?何も知らないのは自分だけか?少々不思議な現象のような気がする。
来年の1/5?にインテルから、新世代CPUが発表発売されます。完全な新型ですので、今までの製品とは互換性がありません。当然メーカーPCでも大幅な製品リニューアルが行われるはずです。メーカーPCに反映されるのは2月以降だと思いますが、結構前から情報がリークされてますから、PC詳しい人は買い控え状態が続いてます。
書込番号:12425008
2点

貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、来年早々にもまた大きく変化があるのですね。
今のところ画像処理などの高度な作業はあまり行わないし、Core−i5で充分との店員の説明に納得し、在庫切れになる前に買ってしまいました。
ちなみに、長期保証はBICの場合は3年ですが、きちんとつけました。
過去、win98時代で、当時では珍しいB5サイズのFMVのノートが1年2ヶ月で故障した際はメーカー保障期間が切れてましたが何とか交渉して無償で修理してもらいました。それ以降は保証は必ず保険として認識しています。
また、今年の正月に買ったFMVのLOOXのモバイル(冬モデル)も9ヶ月で故障しましたが、これはメーカーでも復旧不能のため夏モデル(LIFEBOOK)の新品?に交換してもらいました。
今のデスクFMVのL70Gは奇跡的に7年故障なし(音がやたらうるさいですが・・・)です。ただ、ウイルスバスタークラウドにバージョンアップした際に重く感じるようになってきたのと、内臓のTVがアナログなのでそろそろかな?と思って検討していた次第です。
基本的に富士通は嫌いではありませんが、次はカミさんの使っているノートの買い替えがこの1〜2年に訪れそうなので、今後はここのサイトの情報などもマメにチェックしながら検討するようにします。ありがとうございました。
書込番号:12427281
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE7/85L FMVCE785L3
※この機種のスペックは http://www.fmworld.net/product/catalog/ctlg_deskpower_200107-5.pdf を参照。
実家で二人暮らしの両親が2001年に購入。
CPUはクロック850MHz,VRAMはメインRAM共用,液晶画面はXGAサイズ(1024x768ピクセル),インターネットは地元のCATV回線。
当初WindowsMeだったOSはWindowsXP(HOME)SP2に更新され、メモリは256MB(だったかな?)に増設され、それでも動作速度が随分遅いのに両親は「どうせネットとデジカメと年賀状印刷くらいでしか使わないから高性能でなくてもいい」と言いつつ使い続けてきました。
(もし私が同居または近くに住んでいたら、このスペックでOSをXPに替えるような事すらさせなかったものを…)
ところが数日前にインターネットを一切利用できなくなり、プリンタも使えなくなったらしく、原因も全然わからないから地元の電気屋で新機種への買い替えを検討するとの連絡が電話で入ってきました。
私「OSは32ビット版Windows7が良いと思うが、それだとプリンタはドライバ最新版ダウンロード,スキャナは買い替えが必要らしい」
親「●●●●製,10万円くらいでRAM:2GB,HDD:500GBの製品と、もっと高いRAM:4GB,HDD:1TBの製品がチラシにあったけど?」
私「HDD:500GBの製品でRAMを4GBまで増設できないか店に聞いてみたら?」
親「そもそも1TB(いち・てぃー・びー)って何?メインメモリとHDDの違いは何?」
などと話をしたのですが、一体どうなる事やら…
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH900/5BM 2010年冬モデル
皆さん、こんにちは。
新製品ニュースに「富士通、ナノイー搭載デスクトップPCなど」というのがあったので、
「一体何だろう?CPU関連?」と思ってリンク先の記事を読むと、
>また、パナソニックのナノイー発生機「F-GME03」で使用されているナノイー発生ユニットをパソコンで初めて搭載したのもポイント。
>「ナノイー」技術により、部屋の空気を清潔に保ち、快適な環境でPCを利用できるという。
(改行位置を変更しています)
とのことでした。
喫煙者の方には向いているかもしれませんね(^^;
それにしてもこういった機器を搭載した機種は今まで無かったように思います。
0点

カーディナルさん
ナノイーを発生させるには ある程度温度と湿度が必要で
この場合 廃熱を利用するなら 冬場でも
温度部分では安定的に供給できるので
良いアイデアかもしれませんね。
後は発生器の耐久性かな
(家の発生器は2台とも半年で故障してしまった)
書込番号:11991244
0点

その昔、日立でマイナスイオン発生装置付のパソコンがあったのを思い出した。
当時は笑いものになってたみたいですが。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/1015/index.html
書込番号:11991365
0点

jjmさんへ
なるほど、廃熱利用ですか…それは良い感じですね。
「ナショナル ナノイー EH3100」
http://bbs.kakaku.com/bbs/21605010147/
このクチコミをちょっと読んだところでは、耐久性はちょっと弱いのかなという印象を受けました。
ひまJINさんへ
既にそのような発生装置を付けた機種が発売されていたのですね、全く知りませんでした。
今回の新機種の発売後がどうなるかが気になります。
書込番号:11992817
0点

これがもし売れるようなら、次はプラズマクラスター付かな。
ただ個人的にはシャープのこれとか買えば済むんじゃないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000139026/
書込番号:11993601
0点

売ってる側でなんだけど、イオンと付くものはあまり信用してないからなー(笑)特にマイナスイオンは。あんなもん疑似科学レベルだし。
なぜ人はイオンとかタキオンとかに弱いのかね。
プラスに考えていいのはプラズマクラスターとイオンドライヤーぐらいじゃないかな。
書込番号:11993693
0点

amatsukazeさん、こんにちは。
世の中にはタキオングッズというものがあるのですね(^^;
SFの世界の話だとばかり思っていました。
今回の新製品が成功したら、類似品がいろいろ出てきそうです。
書込番号:11993767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





