
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2008年6月23日 23:14 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月13日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月23日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月16日 16:10 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月11日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D

内蔵ハードディスクか外付に録画で、見たら消す。残したい物は、外付に残す。が良いと思うよ!
その内東芝が次世代動画媒体として大容量メモリー発表するらしいし
BD勝ったけど、そのまま普及せずに次世代になったりするかも
まあ、外国みたいに板に焼かないて、手もあるしね、今外付HD安いし、何度も、見直すほどの番組、映画無いし!
書込番号:7802561
0点

ニーズがないんでしょう、PCじゃCMカット出来ないし…
書込番号:7803048
0点

カチとくる内容で、悪いんだけど
ところで、他にテレビとか持ってる?
本気で画像云々始めると(画像だけじゃ無いけどね)、BDより地デジで発信している一部の放送の方が綺麗(容量が大きいて言えば分かるかな?)だよ、で、これを再生するには、モニター?も当然良くないと再生出来ません。
22インチでははっきり言って無理無駄
数十インチのモニター?で再生出来て価値が出ます。日本の生活環境ではほぼ無理です。42〜50インチが関の山
で、
何が言いたいかて言うと、テレビはテレビ,記録媒体は記録媒体,パソコンはパソコンとなります。
パソコンで、どれもこれもは無理です。
妥協して一番自分がしたい事をまず決めて、それ一点に絞ってパソコン選びをやりましょう。これ最近の基本ね!(最近て言っても約10年位かな、パソコンが普及し始めてからのパソコン選び方法の基本的なもの)
年寄りの酔っ払いの戯言とです。
書込番号:7803218
2点

富士通がBL付かない理由はね・・・単純なこと。
BSとCSのチューナーつけてるからですよ・・・
そこにBLつけると値段が上がって富裕層にしか受け入れられないから。
すでにBLDは価格落ちてきてるから外付けでOKでしょ。
NECはBSとCSつけない代わりに、水冷&BLで頑張ってる。
最近のニーズ見るとBL&地デジ&BSデジ&CSデジ&水冷搭載が欲しいって人多いけど、
それは¥に余裕がある人しか買えない。単純計算で30越えるしね。
ようは、自分のニーズにできる限り合ってるPC買って、あとは自力が一番です。
書込番号:7825822
0点

返事ありがとうございます。
私の場合は30万ぐらいしても構わないというか、部屋のブラウン管テレビも古くなり
買い替え時期に来てるので、個人部屋用ですけれども...。
ベッドサイドに置くテレビだから20インチ程度で十分って事なんですが。
PC+テレビを別々に買うと、結局30万ぐらいになってしまいますから!?
要はやっぱりこれですね!
>BL&地デジ&BSデジ&CSデジ&水冷搭載が欲しいって事かな。
>ニーズがないんでしょう、PCじゃCMカット出来ないし…
確かに内臓チューナーで地デジなど録ったものはCMカットなどの編集が不可は承知済みなんだけど
保存用は例のあのFriioで、観て消し及び視聴は内臓チューナーとなるのかな...?
私は持ってませんが念のため。
またBDが外付けだと周辺機器が増えてしまって、他に外付けHDDもある訳だし
これでは一体型の省スペースのメリットが薄れてしまうって事が言いたかったんだと思う。
とりあえずCMカットなどの編集は可能になって欲しいね!
内臓チューナーで録ったものでも。
一番の念願は内臓チューナーで録ったものでも編集が可能になるって事かな。
[例]MPEG Editer3でカット編集してBDに保存する。
これが出来たら最高だと思うんだけどね。シームレス再生も可能になるし。
ちなみに家電のBDレコで録ったものだとシームレス再生不可だからね...。
以上です。
書込番号:7826337
0点

何年使うつもりです?一体型はどこか壊れたら修理かすべて買換え。30万も出すと後でえらい目にあいますよ。高機能にするならセパレートにした方が長く使えて良いと思います。特にTVとPCでは陳腐化するスピードがまるで違いますからね。
30万出すんならフルHDなAQUOS LC-22P1にBDもしくはDVDレコ&PCで良いんではないですか?
私ならDMR-XW120にMac miniかEndeavor ST110。
http://kakaku.com/spec/20415010831/
http://kakaku.com/item/20274010379/
http://kakaku.com/item/00109019354/
http://kakaku.com/item/0010X519617/
>[例]MPEG Editer3でカット編集してBDに保存する。
地デジとか著作権保護でコピーコントロールされてるやつは録画ソフト以外では編集できませんよ。そうしないと編集回数とかカウントできませんから。それこそ違法チューナー買うしか…
書込番号:7826979
0点

私の使用している、富士通の37型のフルスペックには、BDドライブ搭載してますが?いつから37型は廃止になったのでしょうか?みなさんの意見のとおり、パソコンはパソコンです。大型TVで、BDを再生すると、とても綺麗ですが、22インチで、BDを再生しても、DVDとあまり変わりませんよ。17インチの●●ーのノートパソコンなんて音が悪いし、搭載する意味が分かりません。私はその、●●ーを、売って、東芝にしましたが、買ったら、HD DVD撤退っす。ま、HDDが400GBで、地デジがW録で、結構重宝してます。ノートパソコンは見たら、消す。みなさんの意見に賛成です。ちなみに、個人的には、BDは、長く見ていると、ブルーの色が強くて目が疲れます。HD DVDは自然の色合いで好きです。残念です、。
書込番号:7859144
0点

現状だと、皆さん書かれてる通りですよ。
DVDレコでパナソニックの120あたり買うか、東芝が出すやつ買うか(MPEGー4でフルハイをDVDに録画可能)、BD買うかですが
東芝は今後、HD撤退したけど、BD出す気無いみたいで、次考えてるし、次は負けられないから、力入れるでしょうし〜
今までの傾向も考えれば、約5年後には次が来るでしょう
最低でも8年後には、次が確定するでしょうね
その期間や、パソコンとしての消費期間(約2年)考えれば、今のBDの価格ではメーカーは標準化しないでしょうね
値段的に、マニア向けに出す位ですよ
書込番号:7859543
0点

ついでに
今の日本じゃね
韓国みたいに、すべての放送がHD発信ならいいけど、全然対応してないし
本当日本て遅れてる
今の日本じゃBDレコ要らない。
当然パソコンにBD必要?て思うよ
書込番号:7859637
0点

19型ワイド W地デジ ブルーレイドライブ発売されますよ。FMVLXA80Dです。
書込番号:7945634
0点

欲を言うとA70D同様の22型の黒色モニターで
HDDも500GBならば最高だと思ったんだけど。
おそらくコストの問題だろうか?
まぁBDオーサリングの使用用途ならば問題ないか...。
しかしA70Dに外付けBDドライブ買った方が安くなってしまいそうなのが悩み。
又しかし既に外付けDVDドライブ所有してるし、外付け2台はジャマで困る。
内臓がBDで外付けがDVDが理想か。ドライブ2台あっても損は無い。
外付け2台あるの意味ではない。
秋冬モデルが出る頃にA70D同様の22型で黒色デザインが出れば?良いんだけど。
A80Dの上位モデルとしてA90D[仮称]が。
更にCPUがクワッドコアQ9300となって...あくまで理想として。
書込番号:7948438
0点

あれもこれも欲しいのならメーカー製に頼らす自分で組み立てみては?
BDも水冷も地デジもゲームもみんな手に入りますよ。
メーカー製の全部入りは電源がかなり不足しますから。
書込番号:7981403
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70Y/D FMVLX70YD
NEC VW770とFMV LX70Yでかなり悩みましたが、
結局FMV LX70Yの一個前の機種のLX70Xにしました(笑)
LX70YとLX70Xの違いは
22型と20.1型のディスプレイとメモリの違いだけです
それでネットで5万円はでかすぎるでしょ!!
ディスプレイは22型はでかすぎるから20.1のほうが良かったし
メモリは増設すれば5千円〜8千円で自分で簡単にできるし・・・
あ、本題のNEC VW770は
高すぎるし、FMVより画質がぼやけている(これは僕にとって致命傷でした)
LX70Xはまったく静かだし、メモリ1GBでも今のところ問題ありません
ストレス感じてきたら増設するつもりです
何といっても、BSが観れるのがとにかくでかいです
BS hiは感動の綺麗さで観れますよ
VW770は観れない・・
SONYはかっこいいけど、とにかく故障が多くて多くて、
もうPCはSONYにはしません
かっこいいんだけどね・・
1点

教えていただきたいのですが・・。NEC VW770とFMV LX70YとLX70Xでかなり悩んでいます。テレビとしても使用したいし、パソコンもやりたいと思っているので、NEC VW770は、アナログも見られるし、水冷式だし(よくわかってませんが)いいかなと思っていたのですが、FMVより画質がぼやけているというクチコミを見て、悩んでいます。富士通のがいいのでしょうか?
アナログなんて、もういらないのでしょうか?(実はアナログしか見ていないのです)
知恵をお貸しください。
書込番号:7520983
0点

私は2つ前のLX70W(アナログ、デジタル両方視聴可)を持っています。アナログいるかいらないかですが、地デジの画質をみたらパソコンでアナログ見る気は全く起きません。それくらい画質が違います。アナログはおまけくらいに思っても良いです。NECと富士通の画質は好みの問題だと思いますが、NECの方が私好みの画質でした。(富士通は色が濃くて原色、特に赤が発色良すぎるように思います)デザインもNECの方が素敵でした。じゃーなぜ富士通??と思われるかもしれませんが、安かったのと買い換える前の二機種とも富士通だったからです。 最初はやっぱNECにしておけばよかったかな〜とほんの少し思ったけど見慣れたら富士通もいいですよ! 要は、買うまでは徹底的に悩んで買った後は後悔せずに使って楽しむということじゃないでしょうか。 LX70Yはデザインもいいし値段に納得できるなら買いだと思います。 ちなみに地デジはアナログから2秒くらい遅れて画像が表示されるみたいですので、一緒に同じ番組を観るとちょっと笑えます・・・
書込番号:7521216
0点

僕は、デジカメもやるんでやっぱ画質重視です!
特に文字を見るとNECのぼやけがよくわかりますよ
ルガリアさんも言われてるとおり、アナログはいらないんじゃないでしょうか?
実は僕もアナログでいいんじゃないかと思ってたんですがw
マジで画質がまったく違います
で、僕の場合お金の問題で前の機種のLX70X/Dにしたんですがw
お金があったら LX70Y/D買ってました
でも、あまったお金でデジカメとか買えたから幸せです
書込番号:7521780
0点

いろいろと教えていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
アナログは、必要とばかり考えていましたが、いらないんですね。目からうろこの気分です。早く購入して画質の違いを見てみたいです。
「買うまでは徹底的に悩んで買った後は後悔せずに使って楽しむ」・・・とてもうなずいてしまいました。
本当に、ありがとうございました。気分すっきりです。
書込番号:7525393
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
前モデルは、市販モデルがE4400(2.0)でこのモデルはE4500(2.2)に若干のスペックアップをしましたが、富士通WEB MARTのカスタムモデルでE6600が選べなくなったのが残念です。
PIC-E×16スロットが有るのはいいのですが…(ゲームする人には!しない人には無用かも)
独り言でしたm(__)m
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
愛用のVAIO Noteがクラッシュしたため、ボーナス時期であったこともあって、
衝動買い的に題記PC(VISTA)を買いました。(笑)
以下、購入直後の第一印象を列挙します。
・価格.com情報を参考にして「PCボンバー」で購入しました。
・比較的コストパフォーマンスの高いPCだとは思います。
・親切さが仇になって何かと操作が回りくどく、遅い。
・DVDドライブの動作音が非常に大きい。(壊れているのではないかと思った次第です)
・不必要なソフトが多い反面、必要なソフトが少ない。
・液晶は比較的鮮明。
もう少し使いこんだら、改めて御報告いたします。
(因みに、他に、DELL DeskTop、Panasonic let`s noteを使っています)
「さんまる亭」
0点

さんまる亭さん、こんにちは。写真拝見しました。
>(因みに、他に、DELL DeskTop、Panasonic let`s noteを使っています)
Let's noteは過去形になりますが、同じです。VAIOノートも使っています。
私は初めて買ったPCがFMV DESKPOWER C(DX4 100MHzの一体型)でした。
大げさかもしれませんが、仕様を比べると隔世の感を感じてしまいます。
プリインストールソフトが多種多様なのは伝統?なんでしょうね。
書込番号:7118754
0点

さんまる亭さん こんにちは。
もしメモリが標準に1GBでしたら、2GBへ増設された方がいいと思います。
VISTAは、やはりメモリを要求しますね。
(私はXP・VISTAを使っていますが、XPで1GB、VISTAでは2GB以上搭載しています)
書込番号:7120071
0点

カーディナルさん
こんにちは〜〜、御連絡有難う御座います。
もう15年以上前だと思いますが、FMVが初めて登場した頃、会社で使っていました。
それに比べれば、全てにおいて隔世の感ありですね。(比較対照が古過ぎました。笑)
尚、御察しかもしれませんが、さんまる亭は「30D」をモジッタものでデジカメの投稿で
名付けたHNです。そんな訳で、そのまま写真のURLを付けて投稿してしまいました。
有難う御座いました。
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは〜〜〜、ご連絡有難う御座います。
メインメモリは現在デフォルトのままです。いずれアップしたいと考えております。
夏のボーナスで? その前に、得意の衝動買いで買っちゃうかも知れません。(笑)
有難う御座いました。
書込番号:7121989
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE70K7 FMVCE70K7
FMVのFMVCE70K7を3.4年前に購入しました。
半年ほど前まったく立ち上がらなくなり、詳しい方に聞いてHDDを
交換したところ、立ち上がるようになり快適に使用していたのですが・・・
最近また同じ現象が起こり始めています。
またHDDの故障なのでしょうか??
念のためバックアップはとっていますが、買い換えたほうがいいのでしょうか??
修理に出すことも考えていますが、修理代がどれぐらいするのかもわからないので、
いいアドバイスをいただけたらと思います。
0点

keitan16さん こんばんは。 交換されるとして価格は下記を、、、
HDD容量 250GB
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
リカバリ出来る/されるならHDD購入されて交換されますか?
現在はどのような状態でしょうか?
エラーメッセージが出ますか?
書込番号:7096851
1点

keitan16さん
これは2005年1月のモデルですから、まだ3年たってないことになります。
半年前ににHDDの不良で、自分でHDDを交換した、最近また同じ症状が現れ、起動できなくなる恐れが出てきた。
との解釈でよろしいですか。
この症状というのをわかる範囲でいいから、できるだけ詳しく書いてください。
何をしたらどうなるとか、出来ないとか。
そして出来るだけ形容詞は使わないで。
すごく遅いとかじゃなく、何々してから何秒かかるという表現でお願いします。
書込番号:7096921
0点

こんばんは、keitan16さん。
その詳しい方に、もう一度お聞きになられては如何でしょうか。
また、ここで、アドバイスを期待されるのであれば、詳しく症状などを書かれた方が良いと思います。
サポート 富士通
http://azby.fmworld.net/support/?fmwfrom=top_navi
キーワードをたどってQ&Aを探す>症状から探す (電源が切れない…など)>パソコンが起動しない
ご自分でもお調べになられては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:7096942
0点

すいません少し補足します。
前回(半年前)はじめの現象はいきなり固まってしまうことでした。
そのうち電源を入れても「入力信号がありません」と表示され「ピー」という音が
なり、何度か試しても立ち上がらなくなりました。
詳しい方にリカバリーの方法を教えてもらい、新しいHDDを購入して、また使えるようになりました。
今回またいきなり固まり動かなくなりました。
時間をおいて、再度電源を入れると
「入力信号がありません」となりました。
開けて中のほこりを取り除いたらまた起動しましたが、また前回のようにリカバリーをしなくてはいけないのでしょうか?
また専門家に修理に出したらいくらぐらいかかるのでしょうか?
その辺を教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:7097175
0点

前回も今回もHDDは関係ないように見受けられますね。
所見としては、
1.はじめの現象はいきなり固まってしまう
2.そのうち電源を入れても「入力信号がありません」と表示され「ピー」という音
3.時間をおいて、再度電源を入れると「入力信号がありません」となりました。
4.開けて中のほこりを取り除いたらまた起動しました
3がなければ熱暴走ですね。
最初のリカバリーのときも、4の掃除のくだりも、
要するに電源を落としてから再度電源を投入するまでの時間の長さと考えられます。
となると、3の時間をおいての「時間」とはいったいどのくらいの長さなのでしょう?
起動はして、しばらくは使えるわけだから、CPUファンの劣化かな?
だとしたら、この半年、しかも夏場に兆候が現れなかったのは何でだろ?
書込番号:7097383
0点

こんな事もあります。
寒い朝
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
元気がない寒がり電源です。
まとめて、、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:7097743
0点

マザーボード(output関係かなぁ)の一部劣化な気がします。
マザーボード交換だと人件費込みで3〜4万(一体型だともうちょっとすると思いますが、この機種ならこの程度)。
経験上
『ノートの液晶(5〜10万)』
『マザーボード(2〜5万)』
『グラフィックボードなど(2〜4万)』
『ハードディスク(1〜3万)』
『その他(0.5〜2万)』ぐらいが、人件費込みで妥当な価格だと思います。
スレ主さんの場合、単品修理費なら前述ぐらいの修理費、最悪『マザーボード+ハードディスク』で5万以下の修理費ぐらいなら妥当な気がします。
まずは、故障原因の究明と正確な費用を知る為に『修理見積もり(←3〜6千円ぐらいかかるのが普通です)』を依頼すると良いと思います。
富士通には、あまりぼったくられた感はないので予想程度の見積もりが返ってくるとは思いますが。。。(^_^;)
まずは『修理見積もり』を(^-^)/
書込番号:7098870
0点

使用中の人さん
ありがとうございます。
修理見積もりができるのですね(o^。^o)
今週末にでも出してみます。
他の方もアドバイスありがとうございましたm( _ _ _ )m
書込番号:7099720
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

情報更新を頻繁にしていないショップもあるようです(というか 登録したあと放置)
逆に 一円単位で値日競争しているところもありますけどね
たとえば朝新聞広告で激安広告が入っていて お店に行ってみたらもう売り切れてるってことはあったとしても
その間に「売り切れました」って広告は届かない って感じです
書込番号:6974443
0点

FUJIMI-Dさんお返事ありがとうございます。
そうですね、よく考えてみればすべて人間がやっていることなので
そこまで自動反映はされませんよね・・・。
うってない・・とショックで書き込んでしまいました。
もっと広い心で買い物します。
ありがとうございました(・w・ノ
書込番号:6975535
0点

無事買えました。レビューも書いてみました。
いいものでした価格コムの2位を信じてよかったです。
書込番号:6996914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





