富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE24VD/M FMVCE24VDM

スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

XP HOMEのマシンですが、時期的にギリWinME行けるんじゃないかと

で、meの空箱はあるのにCDが見つからず・・・98SEをインストールしてみました。
この子SATAもAGPスロットも無いのね。

構成
M.B:不明
CPU:Athlon XP 2400+(2GHz)
MEM:256MB × 1
OPT:DVD-RAM
PCI:TV Capture
PCI:MODEM
Sound:SigmaTel C-Major audio
NIC:Realtek RTL8100

VGA Driver
SiS
https://www.sis.com/Default.aspx
ドライバーダウンロードから、Win98→IGP→SiS650&740

LAN Driver
Realtek
https://www.realtek.com/ja/
ダウンロードセンターから、マルチメディア向けIC→Fast Ethernet→Win98

Sound
SigMatel
合うドライバが見つかっていません。

FM-VやNECも使ってた気がするので、その内見つかると良いなぁ

キャプチャボードは、外しているのでmeのインストール後に挿してみようかな。
これ動いてもコンポジットとS入力でキャプチャができるだけだしなぁ
2000年当時のキャプチャボードが、4枚に増えたよ!やったね!!

モデム
使わないので、ドライバを探す予定はありません。
標準で動きそうな気がするけれど。


取り敢えず、動くところまで動かしてみた感想

CPU熱いよ、触れるけど低温やけどをしそうなくらいに熱い。
廃熱出来てないし、CPU直情に空気取り込み口がありますが、逆流して温風が出てきてます。
これ、設計ミスじゃない?

消費電力
起動中:110w
アイドル:90w

これからPC-DOS2000Jとのdual bootをやってみます。

書込番号:23078310

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/11/30 21:49(1年以上前)

ヘッドフォン端子側からのみ出力できましたが、ラインアウトからが出せていません。
別のFM-Vからなので何か違うのでしょう。

キャプチャボードは、novacとPHILIPSの7133と7135を試しましたが、ダメでした。

モデムは純正のドライバでok

書込番号:23079516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/01 09:04(1年以上前)

スクリーンショット

結局、ラインアウトからは音が出ませんが、DirectX9.0cまでは入りました。
オンボが、そこまで対応していないのでDX5辺りまでの対応だと思います。

結局、WindowsMEのCDが見つからず保留なのと、PC-DOSのdisk1と2が見つからずにMS-DOSを入れました。
Windows98SEのインストール自体はCDから起動して何事も無く完了します。

OSインストール後に必要なもの
・チップセットドライバ
・VGAドライバ
・Soundドライバ
最低この3つで稼働できます。

ネットワークに接続する場合
・LANドライバ

入手後最初に行ったこと
・筐体・ヒートシンクの水洗い
・電源部・M/B・FAN清掃
・電解コンデンサ等の目視確認

今回使用した機材
・Windows98SE新規インストールCD
・Windows98時代のUSB-HDD(98用のUSBドライバが内蔵されている)
・USB-FDD

気になる点
・USBドライバを持っていないと、FDやCDでのやり取りになるので大変そう。
・廃熱関係が弱くて、CPUの隣にある光学ドライブを開くと熱気が凄い。

今後の予定
・IDE→SATA変換でSSD化
・CPUクーラー交換
・整流板(CPU・M/Bと光学・電源部で熱の分離用)

動いたゲーム
・Age of Empire(久しぶりにやったらCPU連合に勝てない)

動かなかったゲーム
・RailRoad(j):要DX9.0C対応GPU

書込番号:23080171

ナイスクチコミ!1


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/02 23:58(1年以上前)

SATA-IDE変換と128GBのSSDを追加購入しました。
起動時間等はさして変化無しです。
元々のHDDは抜き取られており、バラクーダを入れていたので普通にIDEの上限付近の転送量だったのかも知れません。

改善したもの
ラインアウトからの出力(ラインインに挿してただけでした。ラインアウトがピンク色で、ラインインが水色って・・・)

追加したドライバなど
DVD-RAMのドライバとソフト
MSIA1.2&2.0、WinG、indeo4
OPERA10.61日本語版

動作したゲーム
シムピープル
CIVi2 windows3.1用
三国志6
ボンバーパワフル

新たに見つかった問題点
USB-FDDのドライバが無い
デバイスマネージャーにドライバの無いUSBデバイスがある

なんかもう普通に使える様になりました。
ブラウジングには難がありますが、ブラウザが古いから仕方がない。
LAN経由でsambaへのアクセスや別のPCも見えて居るので、セキュリティ関連に目を瞑れば・・・当時のノートンでも入れておきますかね。
office97かXPとWinDVD4か5を入れないと。

まさかこんなに普通に使えるとは思って無かった。

書込番号:23084054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/08 15:09(1年以上前)

Windows me

やっとmeのupgradeCDを見つけました。
98SEを完動状態にしていたので、すんなりと更新完了。

書込番号:23094991

ナイスクチコミ!0


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/19 12:39(1年以上前)

バートンコアの3000+の2004年14週モノが、\330-でハードオフにあったのでお気軽に載せ替えてみました。
倍率の変更はしていませんので133×13の1.72GHz駆動になりますが、クロックダウン分なのかアイドル時の温度は低下している気がしました。
L2が512KBになり何かが少し早くなるかな?
PC2700の512MBメモリも\110-で売っていたので、手持ちのPC2700の256MBと合わせて768MBとなりました。
BIOSに設定項目が無いので、PC2100になっています。

AGPが付いてたら2003年にこのマシン欲しかったな。
取り敢えず最終回です。
当時のCPUクーラーを入手出来たら、倍率変更するかも知れません。

書込番号:23116330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/29 09:14(1年以上前)

地上波アナログ放送カードは、Averの製品らしい
internet archiveで探していますが、製品情報とドライバが見つからない

AC97のラインアウトとヘッドフォンは動くけれどもラインインが動かず
MTV-2000で音無キャプチャしか出来ない
#別のatom330のXP機で動作確認済み

大航海時代III&IVマシンと化してます

書込番号:23135366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2020/01/02 22:53(1年以上前)

純正キャプチャボードのドライバ発見
PIX-MPTV/P4W
XP/2000用しかないので、OSもXP HOMEへ変更しました。
キャプチャソフトは、アップデートしか見つかっていません。

ふぬああだと、入力種別が表示されずエラー
使い方も設定も忘れてしまいました。

書込番号:23144902

ナイスクチコミ!0


スレ主 狄雲さん
クチコミ投稿数:83件

2021/04/03 17:30(1年以上前)

結局、meに戻して使っています。
オクでIGAGURI GeForce FX 5500が取れたので、追加

手順
PCIへグラボを挿す
オンボとグラボの出力をモニタへ繋ぐ
ドライバのインストールして、再起動
Windowsの設定から、オンボの無効化
biosでプライマリ出力をAGPからPCIへ変更とグラフィックメモリを最低値の4MBへ
※メモリ確保量の指定が必要かは不明
モニタの解像度に合わせ終了

FHDな環境になりました。

書込番号:24058805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD換装とWindows10のクリーンインストール

2020/05/07 17:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO EH30/KT 2013年2月発表モデル

まだお使いになっている方はいますか?。

1TBのHDDを1TBのSSDに載せ替え、Windows10をクリーンインストールして延命を図りました。
筐体や基盤がオリジナルで、中身はオリジナルではなくなりましたが、もともとWindows10への対応が可能な機種となっていましたので、
富士通のサイトを参考に、ドライバーやソフトを更新しました。

SSD化で大分早くなりましたが、7年前の機種ですからCPUやその他チップの性能の部分での処理速度はしかたない感じです。
それでも当面は使えそうな感じです。

書込番号:23387936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 18:43(1年以上前)

使用してます。
たまにしか動かしていないのですが、さすがに立ち上がり等々遅さにイライラしたりします。
このご時世ですし、使い道的にも新しいPCを買うのもどうかと思い、メモリ増設とSSDを検討してます。
詳しくないのですが、SSD換装は難しくないですか?HDDな入ってるデータは移行できるのでしょうか?
その辺が知りたかったりします。

書込番号:23449474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件

2020/06/05 23:13(1年以上前)

>けーくんおやびんさん

ハード的な換装は実に簡単です。
HDDの外す際のケースの外し方にコツはありますけど。
データは、今までにどのように保存先を指定していたかによって違うと思います。
私の場合は、データ保存先をデフォルトにせず、Dドライブに指定していたのでバックアップは簡単でした。

書込番号:23450049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

今更ですが…

2017/01/18 21:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオーナーFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の満足度4

今更ですが、遊び心でCPU交換と64ビット化をしてみました。

CPUは、Core2Duo E4400(購入時のまま) → Core 2 Quad q6600に交換しましたが、問題なく動作しています。
温度上昇を心配していましたが、アイドル時30度程度、負荷をかけても70度以下でした.。

OSの64ビット化はWindows10の32ビットから64ビットですが、これも問題なく認識してくれています。

またCE50X9の寿命が延びたかな(笑

書込番号:20581103

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/02/01 06:10(1年以上前)

レビューでOffice 2007サポート終了( 2017 年 10 月 10 日) まで使うとの事ですがサポート終了が迫っています。
今更でも、CPU換装を行うのであれば壊れるまで使い続けますか?

当方は富士通法人モデルのユーザーですが、壊れてもパーツの替えが利く限りは使い続ける所存です!
FMV-D5280でCore 2 Quad Q6700に換装しています。FMV-D5370で使用しているQ9650での動作も確認済みです。
HDMIなどのデジタル出力が無いのでビデオカードを載せたいのですが、残念ながら只のPCIスロットが2本だけ...
個人向けモデルと違いPCI-Ex16スロットが無いので搭載できていません。

因みに、個人向けDESKPOWERはFMVCEC50等のCPUファンが煩かったので手を出していません。

書込番号:20620280

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオーナーFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の満足度4

2017/02/01 08:52(1年以上前)

>今更でも、CPU換装を行うのであれば壊れるまで使い続けますか?

あまり深く考えていないんですよね(笑
今回のCPU交換も、たまたま行ったショップでCore 2 Quad q6600が2000円弱で入手できたので、
遊び半分で行ったような感じで (さすがに9年も使っていると万が一調子が悪くなっても諦めもつきますので)

ただリビングで電源入れっぱなしのCE50X9はネット検索や音楽ファイル、写真ファイルの管理に便利で何の不満もありません、
仕事は別のノートパソコンを使うので、CE50X9でのOffice 使用頻度は低いのですが悩みますね…

書込番号:20620450

ナイスクチコミ!4


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオーナーFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の満足度4

2017/05/10 20:56(1年以上前)

もう、このスレを見ている方は、あまりいないかもしれませんが…
一応その後の報告です。

CPU交換をして約4か月になりますが、CE50X9はすこぶる快適に動作しています。
Core2Duo E4400に比較してQuad Q6600は動画視聴等がかるくなり、DVDへのコピー時間も短縮できました。

windows10 64bitのクリーンインストールも、無駄なソフトがなくなり動作が早くなるのに貢献しているようです。

書込番号:20882474

ナイスクチコミ!3


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオーナーFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の満足度4

2017/10/21 15:22(1年以上前)

Windows 10 Fall Creators Updateも無事に完了しました、
スマートフォンとの連携も問題なく、ブラウザはIEからEdgeに変更して快適です。
officeは2007→2010に変更したので、
cortana用に安い外部入力マイクでも購入しようかなと考えてます。

書込番号:21295745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/02/28 21:58(1年以上前)

3年以上経過しましたが順調でしょうか。
自分も交換を検討してるので参考にさせていただいてます。
メモリー増殖、ハードないの清掃程度の腕前しかない初心者でも簡単に交換等できるか教えていただければ助かります。

書込番号:23257364

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9のオーナーFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の満足度4

2020/02/28 22:40(1年以上前)

>キタサンアイさん
はじめまして、CE50X9はまだ現役です(笑
用途はネット検索、ネットショッピング、メール、ブルーレイディスクのラベル印刷、
たまにWordとexcelくらいです。
少し重たい作業は別のノートパソコンを使っているので、特に問題は感じていません。

CPU換装は簡単ですが、このPCではCore 2 Quad Q6700あたりが限界だと思います、
発熱対策でCPUグリスを用意するくらいですね。
CPU換装で検索すれば色々とでてきますよ。

書込番号:23257446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

何故?

2019/10/11 19:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B

クチコミ投稿数:186件 FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3BのオーナーFMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3Bの満足度5

購入したばかりの時は、リモコンの電源ボタンでシャットダウンしなかったのに、今は何故か出来てます。
リモコンの電源ボタンで電源オンは出来て、シャットダウンできなかったのですが、特にハードが壊れてる訳でもなく、こーいう仕様なんだろうと思って放置してました。
たまたまリモコンの電源ボタンで押してみたら、シャットダウンして*リモコンの電源ボタンでシャットダウンできることが*発覚したのですが、皆さんのはどうですか?

書込番号:22981883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1906

2019/06/23 17:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9

スレ主 hildaさん
クチコミ投稿数:1870件 FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9の満足度4

10日ほど前からアップデートを試みているが、なかなか進まない。
USBからは失敗。
Windows updateからのダウンロード99%で止まることが2回。
インストール失敗が2回。
先ほどやっと完了した。

書込番号:22754782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2019/06/21 20:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B

クチコミ投稿数:186件 FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3BのオーナーFMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3Bの満足度5

5年保証でww

富士通のこの手は使いやすくて、自分の用途に合ってるのですが、意外と壊れます。
壊れても好きなのでずっと富士通ですが、一台目はマザボ、二台目はワイヤレスキーボードの受信部?(多分内部のハードが壊れたかと?他のキーボード使えたので直してない)三台目はHDD壊れました。
買った富士通全部じゃん!!
普通の保証しかなかったらアウトでした(^^;;(全部延長保証にしてた)

富士通のこの手は、バックアップソフトが充実してるので、HDD壊れても面倒はないのですが、できれば壊れてほしくはない(-_-;)
上のような体験があるから、PC買い替えるという楽しい行為も、若干不安がよぎります。
かといって、NECには行けないし、(行こうとしてたがやめた)自作はコスパが意外とよくないから、結局富士通しか選択肢がない。

持ってる人は調子よく使えてますか?いいPCでしょうか?
レビューも意外と??よくないのですが、どのみち10を買わんといけないので、増税前に思い切って買った次第です。

書込番号:22750578

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/21 22:48(1年以上前)

壊れないPCなんて存在しません。
形あるものいつかは壊れます。

HDDはどのメーカーのPCを買っても、ウエスタンデジタルかシーゲート辺りの物が入っているので、壊れる可能性は同じです。
富士通だからと言って特に壊れやすいなんてことはありません。

自作PCは一見コスパが悪いように思えても、壊れた際に壊れたパーツだけ購入して入れ替えればまた使えるようになるので、意外とコスパは良いんですよ。
メーカー製PCは電源やマザーボードがオリジナルの物が多いですが、自作は共通した仕様のものが多く流通しているので、壊れた際に入れ替えやすいです。

書込番号:22750809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3BのオーナーFMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3Bの満足度5

2019/06/22 18:02(1年以上前)


とりあえず初期不良や、B品的な要素もなくセットできましたので、一安心です(^^
保証期間が長いので、とりあえず心配しないことにします(^^

書込番号:22752521

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング