
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2012年11月3日 20:23 |
![]() |
4 | 3 | 2012年8月14日 18:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月11日 16:50 |
![]() |
2 | 0 | 2012年7月12日 18:13 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月15日 23:21 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月1日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH700/7B FMVD707B
はじめまして。
5年ぶりにパソコンを買い替えようと思い、正月から悩んだ挙句、キャンペーンに
つられ富士通のWEBショップで2日前に注文しました。
キャンペーンは今日の午前中までだったのですが今日の午後には同じパソコンが
9千円も値下がりしてるではありませんか。量販店ではなくメーカーがそういうこと
をしてもいいのでしょうか?キャンペーンの意味がよく分かりません。
富士通のパソコンが好きだっただけに残念でなりません。
0点

オープン価格なんだから誰が幾らで売ろうと問題はないし、たんに買うタイミング外したことのグチにしか見えない。
次期機種は「SandyBridge」といううたい文句がつけられるから、古い秋モデルはなるべく早く在庫処分したいんじゃないの。
書込番号:12499963
0点

返信ありがとうございます。
確かに、そう愚痴にしかなりません。
しかし、メーカーのWEBショップでキャンペーンを煽っておいて
終わったその日に9千円引きとは・・・
いい勉強になりました。
書込番号:12500019
0点

納得して注文(購入)したのではなくて、価格(キャンペーン)に釣られて、
注文直後に価格が下がって後悔しているなら、むしろ買わなかった方が良かったんじゃない?
メーカーも家電量販店と同様で、お客さんに買ってもらうには様々な売り方を考えるよ。
今も不況状態は続いているから、今後も各メーカーは様々なキャンペーンをやってくるでしょう。
価格比較サイトでしつこく安値になるのを待っていたら、
逆に価格が上昇してしまい、買い時を逃してしまった人も少なくないです。
まあ、そんなものですよ。
でも、スレ主さんの気持ちはわかります。
私はとあるネットショップでポータブルHDDを買ったのですが、
買ってから間もなく500円ほど安くなっていました(笑)
納得して買ったのでショック感は殆ど無かったんですけどね。
せっかく買ったんだから、とことん使い倒しましょうよ(^^)
現在売られているPCは長く使える仕様になっていますからね。
書込番号:12500156
1点

返信ありがとうございます。
私の中では、注文した時(商品はまだ届いてない)は、納得してたハズだったのですが
買い替えの構想から約半年の決断だったので。
アドバイスいただいたように、気持ちを切り替えて今度の機種も長く愛用したいです。
書込番号:12501484
0点

メーカーだって在庫が余ったら意味ないですからねぇ。
そのキャンペーンで予想より売れなかったんじゃないですか?
まぁ、キャンペーンとかはころころと変えて
随時行うメーカーサイトとかもありますし
残念ではありますが、しょうがないかと。
一番良いのは、買った後には価格をチェックしない事!
大抵買った後には値下がりしていってて
悔しい思いをする事が多いですからw
書込番号:12501847
1点

買った後に値上がりしても、差額を払う気は更々ないんでしょ。
納得してかったのだし、下がった場合だけ執着するのは、少々浅ましいよね。
今後、買い物するときは下がっても後悔しないと思えるまで、買うのを控えましょう。
書込番号:12502017
1点

外資系のメーカーでいろいろキャンペーンしてるとこありますねぇ。
私もキャンペーン延長して値下げというのは経験あるのですがキャンペーン終了した日に
値下げというのは初めての体験だったものでびっくりして・・・
現在使用してるPCを購入した5年前から、メーカーサイトのメルマガ会員でして
値下げの情報もメルマガで知りました。
これからは購入した商品の価格は見ないようにします。
書込番号:12504170
0点

キャンペーンとは、買う側と売る側の駆け引きだと思います。
私も、電化製品好きなので、キャンペーンに弱いですが、後日その店に行くとさらに
値段が下がってる時もあるし、商品がなくなってる時もあるし、どうせ、キャンペーン終わったら、値段が下がるやろうと思ってたら、元の値段に戻ってる時があります。
書込番号:12832324
0点

あらみーな さん。こんにちは
>キャンペーンとは、買う側と売る側の駆け引きだと思います。
確かに、いろんな考えがあるとおもいますが、私も量販店だといいとおもいます。
結構、批判を受けたのですが、私はメーカー直販は量販店と違い駆け引きなどしなくていいと思っていますので。
それもユーザー向けのメルマガでのキャンペーンだったし・・・
次、買い替える時は明らかに商品がすぐれていたらしょうがないですが、それ以外なら
このメーカーのものは買いませんもん。
書込番号:12832748
0点

そんな気持ちで使われたらパソコンもかわいそうだな。
普通は笑い話で済ませますよみんな。
ネットでの愚痴ならいいけど、実社会でそんな事言ってたら人格疑われますよ・・。
書込番号:12834464
0点

デ・ローンさん、こんにちは。
購入直後に値下げというのは確かにちょっと…です。
お気持ちお察しします。
ソニーストアでは差額保証(ただし差額分はお買い物クーピン)がありますね。
DELLも以前はプライスプロテクションという制度があったのですが。
書込番号:12835320
0点

カーディナルさん、こんにちは。
前のPC購入時にDEL○を検討した事があります。しかし小生、素人級なもので
バンドルソフトが入っている富○通にした思い出があります。
それとあれだけ構成と価格にバリエーションがあると、素人には手が出しづらいですね。
書込番号:12836312
0点

めりーひつじ さん,こんにちは。
全然、問題無いないですよ。
私の考えだけが正しいと思っていませんから。いろいろな意見が聞けて参考に
なります。
もう2か月以上たつので、すっかり忘れていました。
書込番号:12836353
0点

これって、私が書いたのか??
今日、久しぶりにログインしてみたら、この書き込みに出くわし、日時は去年になってるし、富士通が好きな事は変わりがないけど、量販店でめっちゃ値引き交渉して、去年買ったけど、webで買ったことってないんだけどなぁ。
>5年ぶりにパソコンを買い替えようと思い、正月から悩んだ挙句、キャンペーンに
つられ富士通のWEBショップで2日前に注文しました。
キャンペーンは今日の午前中までだったのですが今日の午後には同じパソコンが
9千円も値下がりしてるではありませんか。量販店ではなくメーカーがそういうこと
をしてもいいのでしょうか?キャンペーンの意味がよく分かりません。
富士通のパソコンが好きだっただけに残念でなりません。
書込番号:15290332
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX60W FMVLX60W
知人のLX60WがVistaを動かすにはどうにも非力のようで買った当初から激重だと言うので、タイトルのとおり強化してみました。
分解にあたっては下記のサイトを参考にしました型番は違うけど、同じ筐体なので全く同じでした。
http://www.fmworld.net/annc/seminar/200706/report/deskpower/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0730/fujitsu.htm
で換装内容は以下のとおり
CPU:Core2Quad Q6600 (G0)
MEM:家に転がってたPQIのDDR2-800 2GB*2
HDD:HDS721050CLA362
CPUクーラー:SCBSK-1000
BIOSは最新版のv2.26にしました。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1007600
HDDはSelfImageでリカバリ領域も含めて丸ごとコピー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/11/selfimage.html
結果としては特に問題なく動作してます。
G0ステッピングのQ6600が動くかどうかは確信が無かったけど、
LX60Wに使われてるG965チップセットはIntelが正式に
G0ステッピングのQ6600をサポートしてたから思い切って換えてみた。
多分BIOSを最新にしておかないとダメだと思う、リリース時期的に。
CeleronD 3.06GhzはTDP65W、Q6600はTDP95Wと
発熱に差があって心配だったので、CPUクーラーも交換してみた。
SCBSK-1000を付けてみたところ、高さに若干余裕があったので、
付属の薄型FANから家に転がってた普通の厚さで回転数1300rpmのFANに交換してます。
その結果、この筐体用に作られたんじゃないかと思うほどピッタリの高さでした。
隙間が無くなってエアフローも良い感じです。
ちなみにバックプレートなしが嫌だったのでSCCSI-775で付けました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
メモリは2GB*2を挿して普通に4GB認識しました。
HDDは500GBプラッタのやつなので段違いにアクセスが速くなった。
劇的に快適になったので、次は、Windows7+SSDにしてみようかな。
4点

しょぼい人さん、こんにちは。
ちょうど参考になるサイトがあったとはいえ、一体型なので何かと大変だったのではと思います。
「劇的に快適になった」とのことで良かったですね。
書込番号:10910524
0点

こんにちは、私も型番違いのLX使ってます。
同じくCPU、メモリ、HDDの換装しています。
LX系は内部へのアクセスが容易なところがいいんですが、
Win7の発売と同時に富士通のラインナップから消えてしまったのが残念です。
知人の方は満足されましたか?
7とSSD楽しみにお待ちしております。
書込番号:10910529
0点

この記事に勇気づけられて挑戦しました。
見事成功。
E6300と4GBメモリ、OKです。
CPUはなかなか認識せず、数回載せ替えました。
最初は200MHz*7倍でしたが
数回再起動するうちに266MHzで動きました。
先人に多謝!
書込番号:14934553
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER TX90L/D FMVTX90LD
ついに壊れました。気がつけば購入から6年。良くがんばってくれました。
PCとしては。しかし、この機種やはり当時は地デジ対応の大画面!TVとしての
価値も訴求していたわけで(30−40万円)、ユーザーとしては3−5年くらいで
故障が予想されるコンデンサが積まれていたのは「設計の面で」納得できません。
「5年でこわれるかもしれません」と言われたら買わなかったし。
PC部分が陳腐化したら、モニターとして使い続けるつもりでした。
メーカーサポートの対応は丁寧に新機種の値引き購入を勧められました(20%オフで!)。
ハイスペック機種で27万円なり。よいビジネスモデルであると勉強になりました。
結局電源ユニットを自力で取り外し、メーカー外業者さんの修理で延命させることに
しました(こういうサービスがあるのはすばらしいですね)。
メーカーとは?サポートとは?資本主義とは?環境負荷は?設計とは?
いろいろと考えるきっかけになりました。
でもやっぱりもうココからは買えない。
1点

値段を気にするなら富士通に限らずハイスペックモデルは買わない方がいいです。
電源だけではなくPCは劣化していく部品が結構あるのでいくら値段を出そうが壊れるもんです。
そこそこの値段のものを使い捨てしたほうがコスト的には安く上がるでしょう。
書込番号:13926399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manilaさん、こんにちは。
我が家も同じ考えで、FMVTX90LDを購入しましたが、
先日とうとうテレビ、PCともに電源が入らなくなってしまいました。
また、運悪く修理部品の保管期間が終了してしまって、困っていました。
そこで、延命の手段を探してこのクチコミにたどり着きました。
電源ユニットの修理が可能ならばと、それを取り外し近くのPCデポに持ち込みましたが、そこでは無理と言われ、
パソコン工房にメールで問い合わせたところ、こちらでも難しいとの返信となってしまいました。
>結局電源ユニットを自力で取り外し、メーカー外業者さんの修理で延命させることに
しました(こういうサービスがあるのはすばらしいですね)。
と書かれたmanilaさんに是非教えていただきたいのですが、どちらのメーカー外業者で修理されたのでしょうか?
また、出来ればその時の費用も教えていただけないでしょう?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14906818
0点

自己レスです。
コンデンサ交換修理をして頂き、FMVTX90LD、復活しました。
ここでスクロールダウンしていたら、Dr.はんだ付け職人(ノセ精機)を発見してメール。
修理を快諾して頂き、なんと発送日から3日後にはテレビもPCもオールOK!
しかも送料別で1万円も掛かりませんでした。東京からなら送料は往復で2千円未満。
メーカー修理が出来ていたら、同じ粗悪コンデンサで部品代+出張料(4万円+2.5万円?)と考えたら、
今回はこれで正解だったと思っています。
しかし、購入1年半で一度電源ユニットを交換(無償)してこれですから、やはり富士通というメーカーの姿勢を疑いたいですね。
書込番号:14922098
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE40W7 FMVCE40W7
知り合いから、このPCを貰いました。
早速、弄る事に。
Tyler (65 nm SOI)の Turion 64 X2 TL-66 実働しました。
多分TL-68でも動きますね。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





