
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年6月23日 13:42 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月26日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月16日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月15日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月2日 02:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月17日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE40U7 FMVCE40U7
先月、家族が¥8万ほどで購入。
改装のための在庫処分だったようです。
CPUとHDDの性能と量は特に不満はありませんが、
メモリが512MB(1枚刺し)で、ビデオメモリが64MB(メインメモリから流用)なので、このままだと非常に辛い動作しかしません。
パフォーマンス優先にしていますが、OSとビデオメモリでほぼ使い切ってる状態。
メモリの追加は決めていますが、OSがVISTA/ベーシックとはいえ、ビデオメモリ64MB(最大)では、描画速度自体はあまり改善されないかもと考えてます。
0点

こんにちは、姫竜さん。
FMVCE40U7
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/method/index.html
>ビデオメモリ 64MB(メインメモリと共用)注12
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/deskpower/ce/method/notice.html
>注12 メインメモリ1GB以上搭載時は256MBとなります。
という事のようです。
ご参考までに
書込番号:6369643
0点

>素人の浅はかささん
情報ありがとうございました。
てっきり64MB固定かと思っていました。
先ほど家族がバッファローの対応1GBメモリを購入してきました。
付けてくれと言われ、ケースカバーを外そうとしましたが、プッシュボタンを両方押しても外れる気配なし、押しながらスライド、押しながら上へと試しましたが無理。
ねじ式の方がわかりやすいなとちょっと休憩中です。
書込番号:6374538
0点

1GB+512MBに増設した感想。
動作がそこそこ軽くなった感じですが、3倍にしたわりに?な感じです。
説明書には
512MB1枚か、
512MB*2か、
1GB*2、
以外の組み合わせでは動作保証はできませんと表記していましたが1GB*2(デュエル)にすればもっと動作が機敏になるんでしょうか?
2GB・1枚では動作保証しないのはわかるけれど、1GB1枚でも保証しないのはなぜだろう(笑)
あとビデオメモリがBIOSで32/64/自動しか選べないけれど、ちゃんと256MB使っているのかな。
確保はメモリの量から見てちゃんとしてるみたいですが。
また、エアロ処理?できる一個上のOSだとまた動作が違ったかもしれませんね。
書込番号:6376103
0点

おはようございます、姫竜さん。
>動作がそこそこ軽くなった感じですが、3倍にしたわりに?な感じです。
1.5GBの威力は、今から発揮されると思います。
SuperFetch
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/superfetch.mspx
しばらく使い続けると、使用者に馴染んでくるようです。
快適な、PCライフに成ります様に。
書込番号:6376189
0点

>素人の浅はかさ さん
自分の使ってるXP機(1GBメモリ)と同じ位の反応になれば嬉しかったのですが、今日「リカバリ」する羽目になりました。
家族が夕方このPCをいつものように立ち上げたら、「このOSは無効です……」という表示が出て、通常作業画面は出せず、別のプロダクトを購入してなどの項目が表示されていました。
最初はメーカーPCは認証はいらないと聞いていたけど、VISTAでは変わったのか?と思い、認証を受けようと項目を探すも見つからず、さらに購入してセットアップした日付を見ると5/11日。
30日経っていませんでした。
20日で使えなくなるなんて聞いたことないし、使えなくなる前に警告がぐらい出るはずですし、?です。
IEだけは使えてネットには繋がりますから、やっぱり20日しか経ってないけど認証なのか、それとも違う不具合なのかの判断ができませんでしたが、とりあえずリカバリーをしてみました。
無効ですの画面は出ず、正常な状態に戻りましたが、原因がわからず、また20日経過したら出るのかもと悩み中です。
富士通やMSには電話したんですが繋がりにくいので諦めました(笑)
書込番号:6391344
0点

512MB増設して、マニュアル通りメモリー状況を見ると、766MBしかなく、なぜか分りませんでした。ビデオに256MB使っているなんて、マニュアルには書いていませんでした。
書込番号:6396967
0点

リカバリから20日経過しましたが、このOSは無効と言う表示は出ていないらしく、ほっとしています。
やはりメモリ追加くらいでも再認証やリカバリが必要だったんでしょうか?
このPCのOSのグレードはベーシックなんでビデオメモリは128MBでもいい気がするんですが強制で256MBなのかな。
ちょっと不便ですね。
書込番号:6463103
0点

こんにちは、姫竜さん。
お久しぶりです。
>最初はメーカーPCは認証はいらないと聞いていたけど、VISTAでは変わったのか?
ボリューム ライセンスまたは OEM のインストールによって Windows Vista のライセンス認証が完了しているコンピュータで、Windows Vista のライセンス認証を要求される場合がある
http://support.microsoft.com/kb/931573
>とりあえずリカバリーをしてみました。
これで、正常に戻ったのかもしれませんね。
お暇があれば、MSのHPも覗いてみて下さい。
Windows ヘルプと使い方
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/default.mspx
まずは、この辺りからでも、どうぞ。
書込番号:6463595
0点

すいません。
こちらの方が、良かったかな。
Windows Vista サポート ページ よくあるお問い合わせ
http://support.microsoft.com/ph/11732
併せてお使い下さい。
書込番号:6463881
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE40W7 FMVCE40W7
この製品を店頭で触ってみましたが、とりあえずはすぐ使える性能だと思います。(OSがVISTAのPCとして)
メモリ:1024MB
ビデオメモリ256MB(メインメモリから流用)
の効果が大きいようです。
惜しいのは、メモリが512MB*2枚刺しでスロットが全部埋まっていて空きがないこと。(1GB1枚刺しなら、1GB1枚追加で最大にできるんですが)
追加=今のを外す。のがもったいないと感じます。
1GBで満足できてればいいのですが、VISTAは積めば積むほど動作が良いと聞きますから。
ケーズ電気やミドリ電化では、¥15万弱。
1点

OSは32bitですか?、4GB以上のメモリーを取り付けた場合、最大約3GBしか、認識しません。3GB以上のメモリーを認識したい場合、64bitのOSを使用する必要が有ります。
この件は、過去の書き込みに沢山ありますので、必要ならば確認してください。
書込番号:6369115
1点

OSの上限、マザー(チップセット)での上限、懐具合での限界。
個人では最高512*2の1GBしか体験していませんが、いつか載せてみたいですね、2GB以上。
書込番号:6375163
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
LX70UDの実機を見ようとヨドカメへ行くと、「生産完了、在庫なし」の表示が・・・。何かの間違いだろうと思い、店員に尋ねると「元々夏モデル発売までの短命製品、在庫はありません」とのこと。早ければ、4月下旬にも新型が発売されるそうですが、それにしても、わずか2か月で生産完了とは・・。不具合でもあったんでしょうか?。因みにヤマダでは、ポイントを入れれば実質20万円を切る価格で「在庫あり」でした。
0点

Vistaと同時に出たモデルは去年の冬モデルのVistaバージョンというだけなので、夏モデルが発表になる4月−5月にかけてだと既に生産してないのは仕方ないかな。
でも、FujitsuはVista対応に関してはかなり失敗してますね。
開梱してからのアップデート作業が煩雑で仕方がない。
手順を間違うとまともに動かなかったりするし、初心者向けの看板は外さないと。
地デジチューナーも起動が遅いしレスポンスも悪い。
デザインもダサい。
書込番号:6342465
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
以前、地上アナログの写りが悪いことで質問させて頂きました。
まず、みなさんに謝らなければなりません。
ごめんなさい。
それからたくさんの意見やアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
写りが悪かったのはアップデートしていなかったことが原因でした。
家電量販店で購入の際にアップデートの事を聞かれてお願いしたんだけど自宅に来た担当の代理の方が設定の際にアップデートしなかったようです。
恐らく担当者が代理の方に伝えていなかったんだけど思います。
テレビは無事写るようになりました。
みなさんご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
0点

アップデートって何をアップしたのですか?
同じ機種を使用して、困っている方へも正確な情報を報告した方が良いと思います。
書込番号:6338050
0点

パソコンに付属していたアップデートディスクを使用して行いました
テキストを見ながら行いましたが何をアップしたかと言われましても私にはわかりません。
今回パソコンを購入したのは初めてで、本を見ながら勉強しています。
今までほとんどパソコンを使ったことの無い初心者です。
状態としてはアップデート前は、地上アナログの都道府県の設定は出来るけど市町村の設定ができない(項目がない)。
説明書にも市町村の設定の説明がありませんでした。
レコーダー情報と写っている放送局が違う
アップデート後は市町村設定出来るようになった。
チューニングで拾われた放送局名がないチャンネルも受信出来た。これは恐らくレコーダー情報に登録がないチャンネルを受信した為チャンネル番号で表示されたんだと思います。
アップデート前はレコーダー情報に登録のある放送局しか受信できませんでした。
市町村設定後はレコーダー情報と写っている放送局が一致しました。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:6338186
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO50U/D FMVTE50UD
本日、ようやくsharpのLC-37GS10を購入し、本機とHDMIで接続することができました。
ところで、本機をHDMIでテレビに接続して、録画した番組を再生しようとすると、必ず
「対応していない解像度か、解像度が変更されました」
のメッセージが出て、テレビでは本機で録画した番組を見ることができませんでした(パソコンのモニターで見るしかなかった)。
本日、LC-37GS10に接続した時も同じメッセージが出たので、あれ?こんなはずはないと思い、あれこれとやってみたのですが…。
どうやら、本機とテレビをHDMIで接続すると、勝手に本機がテレビに合わせて解像度を変更してしまうみたいですね。
そして、DigitalTVboxは、その起動中(待機中も)に解像度が変更されると作動しなくなり、上記のようなメッセージが出るようです。
だから、本機をテレビと接続した時には、一旦、DigitalTVboxを終了させないといけないようです。
これがわかっておれば、わざわざsharpのLC-37GS10なんて買わなくて済んだのに…。
0点

シャープのLC-37GS10なら問題ないように思いますよ。
今月27日に新しいTEOが発売されるようですが、その接続TVの対応表が公開されてます。基本的に新型のTEOもこれまでのものと変わりませんから参考にするといいですよ。
それには32GS10が掲載されており、37も同じことでしょう。
おそらくその表の上部に記載されているようにTEOの設定が間違っていることもありますから確認したほうがいいでしょう。
書込番号:6241622
0点

ごめんなさい、URLを書いてませんでした。
他の方のスレッドのと同じなんですが
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/avtv_200701.html
を一応参考にしてください。
書込番号:6241633
0点

bobbycoolさん、ありがとうございます。
え〜、もう、新しいTEOが出るのですか?
CPUは、Core 2 Duo T7200 になるのでしょうか?
また、グラフィックチップは、より高性能になるのでしょうね?
ハードディスクは500Gになるのかな?
あ〜、うらやましぃー!
…なんて言ってると、永遠にパソコンは買えませんね(笑)。
ご心配してくださってありがとうございます。
sharpのLC-37GS10は、基本的にOKでした。
ただ、ワンタッチボタンは、試していません。
DVI-D端子でのdot by dot 1920×1200 は、すごくきれいでしたが、この画面では、テレビやビデオは見られないのですね。
昨日、やりすぎてパソコンをおかしくしちゃいました!(爆)
bobbycoolさん、また、情報がありましたら、教えてくださいませませ。
書込番号:6241895
0点

調べました!
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/fmv_teo/teo/method/index.html#tv
う〜ん、ほとんど現行機種の内容と変わっていないような…。
このTEOって、これで完成してるのかなぁ〜?
書込番号:6241943
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





