
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 05:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月13日 04:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月26日 19:27 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月11日 15:58 |
![]() |
0 | 44 | 2005年3月11日 04:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月11日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L
ヨドバシカメラの本店で16万1700円になってました。コジマと比べるとちょっと高いですけど、家から近いのとポイント10%貯まってクレジットカードで買えるので、まぁいいかと思って購入しました。
それと関係ないですけど、前日にコジマに行ったときに夜8時くらいから閉店まで1時間近くパソコンコーナーにいたのに、店員が誰も来ませんでした。お盆で人がいなかったのと、閉店準備で忙しかったのかもしれませんが、売る気がまったく感じられず、さすがに儲かってるとこは、違うなぁと関心して帰ってきました。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER H70K7V FMVH70K7V


私は、この製品を狙っています。
ただし、少しよくない噂を耳にしたので質問です。
アスロン64(Socket754)が、秋葉原では処分中だそうです。
製品そのものが悪いわけではなさそうですが、なにかこの手の話は気になります。こういう話が出ると、価格が落ちてくるのでは、、、、
私の、素人の感ですが、皆さんのご意見をお聞かせ願えれば光栄です。
ちなみに関連記事のURLは、
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/333696.html
です。
よろしくお願いします。
0点

関連記事の日付が去年の4月だぞ?
Socket754はとっくの昔から値段が下がってきているので、いまのFMV-DESKPOWER H70K7Vの値段が、アナタの期待していた値下げ後の値段だ。
安心して買ってくれ。
ちなみに今後値下げがあってもSocket754の所為ではないと思う。
他のパソコンでもあるような単なるフツーの値下げだよ。
書込番号:3894606
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70K FMVLX70K
私のパソコンラックは幅が65cmしかありません。(ヒロシ風に)
そのラックにLX70kを収めて使用しています。
工夫はここからです、まずキーボードの厚みより厚みのある角材を2本ラックの両端に固定、その上にコンパネ板を載せます、さらにその上に回転式TV台、その上に、LX70Kをのせて出来上がり。
画面が見やすい位置に動かせCDトレイも楽々開いてくれます。さらに角材を使うことにより、使わない時キーボードが収納出来ます。同じように背面給紙のプリンターにも使っています。あとは煙突を付けて見ようと思っています。
0点





デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T50G FMVT50G


T50Gを購入し、改造して使用しています
CPU交換、簡単ですよ
本体裏の4隅のネジとウーファー部分の2本
対象に反対側2本のネジを外すと本体裏のカバーが
丸ごと外れます。
次に、PCカードスロット側(メモリ取り付け側)の
鉄板を外します。ネジは6本ぐらいあります。
このネジを外すと鉄のカバーがスライドでき
取り外すことが、可能となります。
これで、マザーボードに付いているCPUを
交換できますよ。交換後、BIOSをさわらなくても
HTが使用可能となっていますので、
そのまま使えます。
HDDも変えれば、T90Gになっちゃいますね
CPUの価格もPentium4 2.8CGで2万切ってますし・・・
と言うことで、T50Gがお買い得ですね
また、カタログやスペック上では、PCIの空きは
無いとなってますが、1スロット空いていますので
この部分にUSB2.0のPCIボードを取り付け
動作確認しましたが、問題なく使用できます。
FANの交換にも挑戦しましたが、この本体に付いている
CPU FANと本体FAN(共通パーツ)は、ちょっぴり特殊で
寸法70ですが、市販のパーツの70の物と厚みと
取り付けビス穴の位置が違う為、簡単には
交換できないようです。
ただ、CUP FANは、Intel純正と交換すれば
かなり静かになります。本体FANの方は
本体からの電源をとるコネクタ部分の形状も
全然ちがいますので、この部分の交換も必要です。
本体は内部で、液晶ディスプレイと接続されていますが
接続方法は、DIGITALとなっていました。ただ、こちらも
特殊な差込み形状をしていましたので、報告といたします。
自分で触ることができるのであれば
このT50Gの方が90Gよりいいですよ。
0点



2004/02/07 10:54(1年以上前)
↑アイコン間違えました
書込番号:2437328
0点

メーカー保証が切れることは承知の上の改造ですよね。
よい子のみなさんは真似しないように(笑)
書込番号:2437423
0点



2004/02/07 11:36(1年以上前)
CPU等、すぐに戻せますし
オーバークロックで使用している訳でもない
それに、封印シールもないからね
上位モデルと同じマザーボードを
使用しているから、CPU変えても問題ないですよ
ただ、自分で交換する自信が無い人は
やめた方が良いのは事実ですね。
改造は、あくまで自分自身の責任において
やって下さいね。
書込番号:2437471
0点

jun_2800 さんこんにちは
あんたは偉い、(^^)//゛゛゛パチパチ
このようなレスは楽しいね、インテルのリテールなら3年保証が付くから本体よい保証期間は長い、(笑)
出来れば交換前と後のスーパーπの104万桁が知りたいな
メモリは勿論デュアル・メモリー対応にしているのかな?
そのあたりの違いもレポートしてくれるとありがたいな
reo-310
書込番号:2437504
0点



2004/02/07 12:13(1年以上前)
ジェドさん
君は、何を言いたい
君の為に書いているのでは無い
自分自身が楽しみ、できる事を
ここで、みんなに教えて上げることが
この場の利用方法だと思う
自作であろうが、メーカー品であろうが
そんなことは、関係ないんですよ
それに、自作でバランスよく
作り上げ、ソフトをそろえると
下手をするとこのPCより高額になりますよ 液晶も22インチワイド
チューナー内蔵ですからね
だからT50Gで好いのですよ
書込番号:2437589
0点

↑だったら、最初からリスクについて語るのが親切というものでしょう。
良いことばかり言う怪しい通販広告のようです(笑)
書込番号:2437778
0点

jun_2800 さん こんにちは。
チャレンジャーですね。素直に感服します。(^^)
できれば、誰かLシリーズについても換装レポートしてくれないかなぁ〜。(笑)
書込番号:2437795
0点


2004/02/07 13:06(1年以上前)
改造するのは勝手だけど改造するなら機種選定を間違えたんじゃない!!
普通改造、増設前提で買うならRZぐらいを選ぶのでは?
後、単に改造できましたなら自慢してるにすぎないからベンチ等も載せましょう
書込番号:2437811
0点


2004/02/07 13:53(1年以上前)
私もジェド氏の意見には一理あると思うけどね。
改造とか報告するならばそういった掲示板は別にあるだろうし、
少なくとも価格.comって○○がいくらで売っていたよ、とか初め
てPC買うときにどれがいい?とか初心者のPC入り口的な掲示板に
は高度すぎるような気がしないでもない。いくら簡単だとしても。
交換できることが事実だとしてもそればかり先行しすぎると、
初めてPC買ったのに"ノートPCのCPU交換したいんだけどやり方教
えて"とか平気で聞いてくるようになるし。
前置きは長くなったけど、一応報告ありがとうございます。
換装前後でのベンチを載せてくれたほうがいいかもね。
書込番号:2437993
0点

ショップブランドあたりなら改造というか、パーツの変更でも保証
はやってくれるらしいよ。ここらは大雑把です。
自分もショップ系で初DTを組んだけどほぼ最高クラスのちょっと前の
組み合わせに、IO/DATA社製の最新の液晶モニター足しても\250,000
だよ。
ノートと比較するとかなり安いし比較にならない。
本日、最後のパーツのAV用電源タップとケーブルを揃えて完成
となりました。
書込番号:2438139
0点

私ならメーカー品買いますね。改造のために
ショップブランドのノートは筐体がいまいちなんで(汎用性はあるが)
メーカー品のをチューニングが困難な分満足できるものができるので。
このスレは好きですが。
cpu100%で分回してクロックが下がるかをCPUZかなにかで試してほシィですが
書込番号:2438166
0点


2004/02/07 15:34(1年以上前)
ところで電源って交換できるのかな?
書込番号:2438329
0点



2004/02/07 15:40(1年以上前)
とりあえず、スーパーπの結果
104万桁 1回目 55秒
2回目 53秒
3回目 53秒
以上の結果となりました
CPU Pentium4 2.8CG
メモリ 256MB×2枚 PC400 デュアル転送
純正の状態でテストを行っていなかったので
純正時の結果は、また今度・・・
ちなみに参考になるかわかりませんが
TVfunSTUDIOでのCPU使用率
純正状態で、70〜90%使用
CPU交換後 15〜20%使用
と こんなに差がでてました。
書込番号:2438350
0点

そんなにCPUの食う量が違うとPen4の方が発熱少ないかも
HTオンにしてますか?
オフだと発熱が多いので。
書込番号:2438430
0点



2004/02/07 16:40(1年以上前)
HTは、ONにしてますよ
書込番号:2438547
0点


2004/02/07 17:26(1年以上前)
盛り上がってますね。
junさんの男気には拍手を送りたいです。
しかし、メーカー製のPCが自作よりも割高なのは、ブランド料、デザイン料はもちろん、サポート料、保証料が組み込まれているからだと思っています。(サポートや保証にはすごいコストがかかる。)
したがって、サポート料と保証料を放棄するつもりなら、改造もOKだと思います。たばこを吸って寿命を縮めることすら個人の自由であるのと同様に、保証料を捨てるのも個人の「嗜好」だといえなくもない。
メーカーにとっては、非常にいいお客、ということになるでしょう。
ただ、それが合理的かと言えば、かなり疑問だと思います。
破損のリスクとかも考えると、「初心者」(=自分の脳みそで考えない人)が、何も考えずにまねした場合、非常に危険だと思います。
改造は、保証が切れてからする、というのは鉄則だと思います。
なお、改造したのに、改造してないとして保証を受けると、詐欺罪(刑法246条 10年以下の懲役)を構成しますのでご注意を。。。
書込番号:2438695
0点


2004/02/07 18:15(1年以上前)
改造大歓迎。2〜3年もするとPCのスペックに満足できなくなるでしょう。そんなとき、CPUの乗せ変え、PCIへのボード追加(キャプチャーカードの変更など)ができるといいですね。最終的にはマザーボード込みで交換しないとだめでしょうけど、液晶TVのデジタル入力が通常のDVI端子に繋げられるようであれば、別のPCを外付けでも使えるし、改造情報はほしいです。
書込番号:2438886
0点

PCなんて趣味の世界なんだから改造が良くないという考えはなくそうよ
それに人柱覚悟で挑戦してこそ楽しいのでは
不満をおぼえるところは改造してカスタマイズするのが楽しいよ
リテールのCPUなら3年保証が付くんだから富士通の保証よりいいはずだけどね
自分でトラブルを処置が出来ないならやらなければいい。
書込番号:2439209
0点

hふm;おおkさん・・・
元電源タップのことなのでケース用のものじゃない。
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454844/454848/465322/#404475
書込番号:2439562
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90J FMVT90J


マザボからPCI分岐され2本あって1本はTVで使用、残りの1本が余っていました。PINの問題さえクリアできれば強化可能と見てます
液晶とマザボの液晶出力の端子が特殊すぎて困ってます。
マザボ側が2列28PINです。
PCIのグラッフィクカードモニタ出力端子を2列28PINに変換するプラグや
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_index.htm
↑にあるPCI版(非EX)で使用しようと、奮闘中です。
内臓グラッフィクが865Gの内蔵メモリ最大98か6Mとなっていますが
眠っているPCIのRADEON9000を使用した場合グラッフィク性能
どれくらい向上が見込めますか?
参考 PEN4 3GHZ 865Gで
FFver3 low4000 high2000
信長 100前後です。
0点


2005/02/14 11:18(1年以上前)
↑
マニュアル、カタログには空PCIなしとなっていますが
中開けると、使用していないPCI端子きちんとありますよ
嘘ついていますな。不死痛よ・・
今、リアルで所有しているT90Jを半分解して人柱実行中
CEとかで採用されている、専用液晶のPINと同じ物ですね。
ですのでグラボ増設は余裕でOK牧場ってことで
ピンの問題なんだよな!!
書込番号:3930438
0点


2005/02/14 12:29(1年以上前)
30PINだった
クロシコの変換プラグしようすればつかえるべ?
ってことで買ってきまそ
書込番号:3930644
0点


2005/03/11 03:26(1年以上前)
玄人志向のピン変換でこのPC(30pin)を液晶TV(D-sub15pin)につなげることはできるんでしょうか?
書込番号:4053096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





