
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2021年9月9日 00:09 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月22日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月19日 17:52 |
![]() |
4 | 3 | 2019年5月22日 21:31 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月16日 16:17 |
![]() |
5 | 13 | 2019年4月13日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/D1 FMVF77D1B
このモデル以外でも、
今まで2〜3年前くらいまでのNECのモデルとの起動時間の比較ですが、
もちろんメーカーが異なるし、スペックも微妙に違うから、
一概には言えませんけど、
富士通のデスクトップって起動遅くありません?
購入したばかりで、2分以上起動に時間が、かかってます。。。
7〜8年前のVISTより起動時間遅いんですが(^^ゞ
アプリか?何か?影響しているんですかね?
自分は、
会社は色々なNECや富士通のモデルを使ってて、
家では富士通使ってるんで、比較が簡単にできるんです。
比べたのは、
NECと富士通の、2014〜2018のデスクトップモデルです。
ちょっと、どころではなく、明らかに、富士通の方が、数段遅いです。。。
対象はデスクトップです。 ノートではありません。
1点

初期インストールされてるアプリの多さもさることながら・・
起動ストレージがHDDなのはもう今の時代残念です。
250GBくらいで良いからSSDの起動ドライブと1TBのHDDのデータドライブに分かれてほしいですね。
書込番号:22787840
5点

>太陽1さん
富士通同士だと、性能は向上しているですが。
もし購入したばかりだと、Windows Updateが終わるまで、起動に時間が掛かることがあるので、何日か様子を見てください。
書込番号:22787868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような価格帯のNECと富士通のモデルを並べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122870_K0001128999_J0000029819_J0000029666_J0000023800_K0001165712_K0001078550_K0001050552_K0001104871_J0000029750_K0001076070_K0001134706_K0001128853_K0001104870_K0001077262_K0001131408&pd_ctg=0010
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせやSSD + HDDの組み合わせモデルなら起動は早いですし、HDD単独もでるならどうしても遅くなります。
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせモデルはNEC、富士通両者とも有りますし、SSD + HDDの組み合わせモデルは富士通の独占状態のような気がしますので、むしろ富士通の方が全般的に早い気がします。
書込番号:22787886
3点

NECアプリ一覧表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/share/software/desktop.html
富士通アプリ一覧表
http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/1902/soft/?_bdld=2PlVOO.mLn7xst.1562682228#from=mart_tag
昔から減ったとはいえ、国産PCのてんこ盛りアプリです。
でも、起動を遅くしているようなアプリは、特に見られません。
Windows Updateは、高性能CPUですから、とっくに終わっていますね。
書込番号:22787911
1点

>あずたろうさん
>papic0さん
>キハ65さん
回答有難う御座います。
富士通は、起動ストレージがHDDなんすね。。。(><)
それだけじゃなく、アプリ等の影響もあるのかも知れませんけど、
どちらにしても、その影響は大きそうですね。。。
先程の質問で2分位と書きましたが、正直に書くと、もっと長いですから(><)
本当に、7〜8年前のNEC製のVISTAより、
起動が遅い・・・というレベルではなく、全然遅いです(><)
NECの方が全然早い!
スペックはイイんですけどね〜。なんかな〜って感じです。
使いたいからパソコン触る訳で、
その時に起動されてないって、ストレスが・・・。
今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
そういう使い方は出来ませんよね?
パソコンに悪影響がなければ、何か?別売り機器を取り付けても良いんですが・・・。
書込番号:22787932
1点

富士通とか関係なく、その機種で採用がHDDというだけです。
HDDでも速いモノもありますが、たまに遅いのがあったりします。そのHDDの種類がというより、その個体が。
あと、メーカーを書くのではなく機種や型番で書いたほうが良いです。
車だと、日産って遅くないですか?トヨタって速いですよね?と、言われてもその車種によって大きく変わるのと同じです。
書込番号:22787958
2点

>パーシモン1wさん
回答有難う御座います。
質問にも書いてありますが、
間違いなくこの2〜3年以内に発売された、
富士通のデスクトップの上位モデルなんですが、
NECの同型機種よりメチャクチャ遅いです(^^ゞ
書込番号:22790046
0点

>太陽1さん
>今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
>そういう使い方は出来ませんよね?
BIOSに自動電源ON機能を備えている場合がありますので、ご確認を。
「自動電源ON BIOS」でネット検索されると、どんな機能か分かりますよ。
書込番号:22790071
0点

その遅い富士通PC、まだお持ちなら、SSDに交換してみませんか?
快適になるかと。
書込番号:22794816
1点

HDDでも起動に2分はかからないと思いますが、ソフトが悪さしていませんかね。
起動を早くしたいなら、スリープを使えば数秒で復帰できますけど。
書込番号:22794944
0点

>パーシモン1wさん
回答、有難う御座います。
SSDへの交換・・・はちょっと考えてなくて(^^ゞ
すいません。
>あさとちんさん
回答、有難う御座います。
NECと富士通のデスクトップパソコンで、インストールされてるソフトに若干違いはあるでしょうけど、
それにしても富士通は起動が遅いです。
質問にも書きましたが、NECのVIST時代のデスクトップと比べても2分以上遅いですから(^^ゞ
現在もちろん、スリープ機能を使ってます(^^ゞ
そうじゃないと、とても耐えられません。
富士通は4分以上、起動にかかってますので(^^ゞ
書込番号:22795019
0点

富士通FMVF77D1Bを1年弱前にヤマダ電器で購入。初期セット間違えるとOUTですよと脅され有料で遣って貰いました。
いざ業務で使用し始めて感じたこと・・・
1)電源投入後使用できるまで3分以上掛かる。
2)画処理でキーボード入力が反映されるまでに、数秒から数十秒かかる。
過去NECでWIN7〜WIN8と使ってきて今回WIN10にしましたが、呆れるほどの処理の遅さに驚いています。
何で此処まで遅いの? WIN10だから? 富士通だから?
やっぱりPC変えずにNECを使っていれば良かったと、反省する毎日です。
どなたか対策等心当たり有りましたら、ご教授頂けたら有りがたいのですが。
書込番号:24330788
0点

同感。
この機種が問題なのか、メーカーの問題なのか、WIN10の特徴なのか解りませんが、余りにも各所で時間が掛かり
いらつく毎日ですよ。昔のフロッピーDISK時代のような気がします、この機種。
セッティングはヤマダ電器のプロに優良で遣ってもらいましたから信用してますが。
とにかく仕事に使えませんねこの機種。
メーカーはこう言う情報をつかんでいないのでしょうか? 疑問大!
書込番号:24330799
0点

>駿河の天神さまさん
あなた様もそうですか・・・。
購入時にスペック比較したら、NEC製より優れていたので、私も購入したのですが、トンデモないです。
私利私欲抜きにして書きますが、NEC製の方が全然優れています。
3分位で起動じゃ良い方だと思いますよ。
私の場合は、Wordきどうさせたり使えるまで、10分はかかり、
メーカーが推奨するハードデイスクランプの点滅が終わるまで18分クリアはかかります。
一度うちに来てもらい、見てもらいたいぐらいです。
メーカーは日本製とか、歌ってるけど、この起動の悪さじゃ、関係ないです。
NEC製のVISTAより、全然使い勝手悪いですね。。。
間違いなく次に買い替える時は、NEC製以外は比較する必要ないと思っています。
本当に起動が遅いです。
書込番号:24331844
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
前のPCにはタスクバーに、realtek hd オーディオマネージャのアイコンがあり、クリックすると、写真の画面が立ち上がりました。
このPCにはアイコンが見当たらない(隠れたところにもない)のですが、最初からないものですか?
2点



ありがとうございます。
前みたく写真みたいな機能(エフェクト画面や特殊効果画面もあった)は、なくなったということですね?
量販店で見たときに、前型のhttps://kakaku.com/item/K0001129417/?lid=myp_favprd_itemview これには写真のがついてたので、焦ってしましました(^^;;
書込番号:22752571
0点

写真のはレガシードライバーのユーティリティですね。
現在富士通で配ってる最新のドライバーは去年あたりから
出回り始めたDCHドライバーで、ユーティリティは
MSストアから(基本的には自動的で)取得されて、
タスクトレイではなくスタートメニューに入ります。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1026802
もしないようであれば上記URLのインストール手順に従って作業すれば
Realtek Audio Console等を取得出来ると思います。
書込番号:22753229
0点

スタートメニューで、それはありました。
waves maxxaudioってのがありまして、それにイコライザーなどがついてました。
要は、前とは違うということですね(^^
皆さんありがとうございました。
書込番号:22753242
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR

分波器はチューナーではないですよ。
地デジチューナーしかないので見れません。bsチューナー入ってないですよね?
書込番号:22677651
0点

書込番号:22677678
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
やっぱり見れないですね^^;。
もうひとつの質問にもご回答くださりありがとうございます。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
地デジのみですね^^;
書込番号:22677681
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/C3 KC_WF2C3_A039 4K液晶・TV機能・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 3TB・Blu-ray・Office搭載モデル
こちらの4Kモデルは昨年秋に発売されたのですが、
消費税増税前の次のモデルを狙っています。
例年、いつ頃でしょうか?
出荷量が余り多くないと思われるモデルのため、1年に1回しかない?
また、モデルチェンジしたら次のCPUは何になりそうですかね?
1点

過去の製品の発売日は価格comの登録日を参考に。
ただ、富士通のPC事業はLenovo傘下になりましたので。従来通りの製品開発はもうしないかと。
CPUについては、9000番台を積む可能性はありますが、コア自体は8000番台と同じなので。コア数やスレッド数で8000番台に追加でラインナップが増える程度の話です。
このPCに27万円の価値があるかはともかく。別にこれを買っても構わないと思います。
書込番号:22657998
1点

CPUは第9世代 Core i7と予想。
具体的には、Core i7 9750H(Coffee Lake Refresh)か、Core i7 9850H(Coffee Lake Refresh)。現行は、Core i7 8750H(Coffee Lake)。
参考リンク
>ノートPC向けCPUも8コア&最大5GHzの時代に。IntelがノートPC向け第9世代Coreプロセッサを発表
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20190423025/
発表時期は、2019年10月か11月と予想。
参考リンク
>今までに発表した主な製品
http://www.fmworld.net/product/former/lifebook/l_ah.htm
書込番号:22658014
1点

詳しくありがとうございます。
第9世代になってもi7でグラボなしモデルなので体感できる差は無さそうですね。
書込番号:22684794
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
レビューの方で、イヤホン使うと音がおかいしとありますが、皆さんのはどうなんでしょうか?
ピンジャックの外付けスピーカー(ロジクールz625)を付けて使いたいと思ってるのですが、それの場合も音がおかしかったり、ノイズが入ったりするものですか?
このシリーズで、ピンジャックの外付けスピーカー使用している方、教えてください。
書込番号:22596388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機を展示している店舗に、音楽ファイルを入れたUSBメモリとイヤホンを持って行って
試させてもらってはいかがでしょう。
書込番号:22597460
2点

田舎なので近くに実機がある店が無いのです。
書込番号:22598030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユピテル2434さん
ピンジャックの外付けスピーカーは持っていませんが、イヤホンをこのパソコンにつないで音楽を聴いてみました。
参考にして頂ければと思います。
イヤホンのメーカーはわかりませんので写真をUPしました。
ゆずの栄光の架橋をCurioSound for FUJITSUで聴きましたが、普通に聞こえ特に違和感は感じませんでした。
エフェクトもかけて聴きましたが、エフェクト通り(低音を上げれば低音UP、高音を上げれば高音UP)に聞こえ特に異常があるとは思えませんでした。
音質に好みがあると思われますが、エフェクト調整で好みの音質に近づけると思います。
書込番号:22605670
1点

そうですか、安心しました。ありがとうございました。
写真見るに、いいPCですね。
多分自分も買うと思います(^^
書込番号:22605809
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB
レンタルしたBDが再生出来ません。今までは問題なく再生出来たソフトも認識されず、なんとなく空回り音もします。
こんな状態は初めてなのですが、故障でしょうか?
CD、BD、DVD全て本機で再生しており、修理に出すとその間不便なので
自分で直せる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

故障でしょうね。私も最近、据え置きのプレイヤーで同じ症状になりました。
今まで再生できていたメディアが再生できない。。
結果、ドライブ交換になりました。
自分で修理は無理かと思います。ドライブが抜き差し交換できるタイプなら保証期間であれば単純交換ですみそうですが。
書込番号:22586582
0点

>>CD、BD、DVD全て本機で再生しており、修理に出すとその間不便なので
>>自分で直せる方法があれば教えてください。
不便と思うなら、外付けBDドライブを使って下さい。
書込番号:22586620
1点

事故責任で何とかしようとの志が有るのなら、スリムドライブを買ってきて換装ですね。
書込番号:22586704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kockysさん
返信ありがとうございます。
やはり修理ですね。メーカー1年保証は期限切れなので実費になると思いますが、
ちなみに修理代はいくらくらいかかりましたか?
参考までに教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22586718
0点

>>ちなみに修理代はいくらくらいかかりましたか?
>>参考までに教えていただければと思います。
(参考)概算修理料金表
>CD・DVD・Blu-ray Disc異常 媒体が読み・書きできない Blu-ray Discドライブ 56,160円〜61,600円
https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
正直言って高杉ですね。
書込番号:22586737
0点

私の場合は保証期間内であったため、無料です。
多分、blu-rayでと考えると3万いかないくらいかと思いますが、あくまで想定なので
メーカーにまず確認をお勧めします。
というか、まず見積もり確認して修理だと思いますが。
あまり壊れない部分だとは思うんですけどね。。
書込番号:22586739
2点

高いですねぇ。。。簡単にググってみてこれ位か?と想定つけて書いたんですが。。。
私であれば、信頼性を考えて外付けのパイオニアのドライブにします。
書込番号:22587153
0点

>スワンコートさん
ん〜DVDドライブ用のクリーナーとか使ってみたら?
もしかしたら再生出来るようになるかも?
参考までにどうぞ。
書込番号:22587839
0点

皆さん
色々とアドバイスありがとうございます。クリーナー試しましたが効果なく、外付けドライブも検討してます。
悪あがきかもしれませんが、PC修理専門会社に見積もり出してもらうことにしました。
買って二年半、金額次第ではとりあえず修理したいと思います。
続報しますが取り急ぎ御礼と現状報告でした。
書込番号:22591065
0点

同一機種ではないかもしれないですが、分解写真掲載のブログがありました。
http://futago-life.com/wife-support/pc-repair-resale/fmvf77udb-disassembly.html
保証期間終わっているなら、自分で換装してみては?あくまで自己責任ですけど。
内蔵ドライブの厚さは「スリム」にも12.7ミリと9.5ミリの2種類あるので要確認ですがPCの外からベゼルに物差しあてて測って確認できると思います。
内蔵ドライブならアマゾンとかで1万前後からあります。
書込番号:22594163
0点

キハ65 さん
外付けBDドライブについてですが、故障しているとはいえ既存のドライブはあるので、
i-tunesや再生ソフト、Corel Digital Studioなどの編集ソフトとの紐付けは必要になるのでしょうか。
それとも自動で認識されるのでしょうか。、
本題とは少しズレますが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
kockysさん
パイオニアのBDドライブでお勧めを教えてください。
ちなみにBD-R/DL書き込み速度重視で、PCは一体型なので持ち運びはまずしません。
BDドライブの主な使用目的は、CD/DVD/BDの再生と書込み及び一部動画編集になります。
よろしくお願いします。
瑠璃乃鳥さん
残念ながら換装は小生には少々ハードルが高そうです。
※そもそもベゼルが台形なので寸法もわからない状態です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22597583
0点

>>外付けBDドライブについてですが、故障しているとはいえ既存のドライブはあるので、
>>i-tunesや再生ソフト、Corel Digital Studioなどの編集ソフトとの紐付けは必要になるのでしょうか。
>>それとも自動で認識されるのでしょうか。、
只今、USB光学BDドライブを自作PCに接続しました。
BD-RE(E)ドライブは、パイオニア製5インチ内蔵BDドライブ、BD-RE(H)ドライブはロジテックのUSB BDドライブです。
プロパティの画像をアップします。
書込番号:22597918
1点

キハ65さん
外付けBDドライブは自動認識されるのですね。
既存のソフトの中には、PCバンドルもあるので、
ソフト付属で自分に合ったドライブを選んで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22599546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





