
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2017年4月9日 09:57 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年4月3日 01:37 |
![]() |
4 | 4 | 2017年4月2日 11:23 |
![]() |
4 | 4 | 2017年3月25日 01:54 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月6日 21:57 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年1月30日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
規格サイズ:2.5インチのSSDなら取り付けは可能かと思います。
ただし、現在取り付けられているHDDを確認してください。
3.5インチなら余裕で取付可能です。
2.5インチの場合、厚みによっては取り付けられてもカバーが戻せなかったりするので、取り付けられているHDDの厚み以下の製品なら取り付けられます。
一番の問題点は同じ容量の製品を買おうとすると、HDDの6倍程度の価格になるので容量が少なくなります。
交換するにあたってHDDのクローンを作る必要があるので、USB外付けHDDなどを準備しておく必要があります。
書込番号:20803160
1点

まず、今、どんなHDDがついているのか、外してごらんよ^ ^
そのHDDの型番や形状がわかれば、何を買えば良いかわかってくる。
それすら出来ない様では、交換作業自身、無理って事
書込番号:20803231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSDが普及したころから散々繰り返されている質問なので
こう回答するようにしています。
人に聞かないと解らない方々にはハードルが高い。(改造扱いとなるので)
自力で自己責任で成す人には容易な事。
書込番号:20803233
4点

3.5インチベイに固定するマウンターを別途購入が必要になります。付属しているメーカーもあるにはあります。
ソケットの位置がHDDと異なるためコードの引き回しがぎりきりの場合には延長コードを必要とする場合もあります。システムドライブ用としての用途が主と思います。一時期だいぶ安くなった時期もありましたが今は総じて値段が上がってしまいました。
書込番号:20803355
0点

【デスクPC分解】富士通 FMVF56EDR【HDD取り出し】
http://ameblo.jp/mysalt/entry-11859202752.html
↑みたいにHDDを取り出してSSDと交換する事は可能です。
分解作業になりますので、自信がなければ専門の業者や詳しいお友達に頼んだ方が良いかと思います。
↓例えばこのようなSSDに交換可能です(一般的な2.5インチSSD)。
SANDISK
SSD PLUS SDSSDA-240G-J26C \9,780
http://kakaku.com/item/K0000880918/
書込番号:20803440
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TR
HDMI搭載と説明書にはありますが、説明書にあるHDMIを差すポートが実際の私のパソコンにはありません。
HDMIのケーブルは、どこに差したらいいのでしょうか?
もしポートがない場合は、テレビに繋げて動画を見る事は出来ないのでしょうか?
初心者なので、どうか教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:20788180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FMVFG70TRの型名では、HDMI入力は無いようですね。
仕様表
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/f/method/index.html
書込番号:20788189
1点

「HDMI入力端子」と仕様にはありますね。
要は、他のPCやレコーダーなどを、このPCに繋いで、モニターを流用できる…と言う意味です。
書かれたことがしたいのなら、「HDMI出力端子」が必要です。
書込番号:20788197
2点

>>もしポートがない場合は、テレビに繋げて動画を見る事は出来ないのでしょうか?
HDMI出力端子は無いので、不可と言うことです。
書込番号:20788232
2点

仕様書
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/f/method/index.html
分解写真
http://www.pastem.jp/reso_FMVFG70TR.html
↑HDMI入力端子があるのは FMVFG70TR ではなく上位の FMVFG90xxシリーズです。
書込番号:20788251
1点


昔は、
『 IODATA USBグラフィック USB-RGB/D2 』
http://kakaku.com/item/K0000079867/
http://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgbd2/index.htm
などのUSB2.0に繋いで液晶モニタなどに出力する小物が有ったけど・・・、
大人の事情の有る動画はどの種類までパソコンから出力できるかは解りません。
『 次世代USB規格「Type-C」ポート 』とかいうUSBの端子装備のパソコンなら4K出力も可能らしいけど・・・。
最近のスマホ?の方が良かったりするのかもね。
という事で、古い液晶モニタ一体型デスクトップPCは拡張性が無いので困ったモノかもね。
書込番号:20788405
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
大変無知で申し訳ないのですが、このパソコンのCPUと、3.5 GHz Intel Core i3または3.8 GHz AMD A10以上のプロセッサ のどちらが性能的には上なのでしょうか??
FMVF56SDP は、一応、Core i7なので、こちらの方が「3.5 GHz Intel Core i3または3.8 GHz AMD A10以上のプロセッサ」より上のなのでしょうか?
1点


例えばAMD A10-7890Kの性能を数値化すると 5736 になります。
富士通のそのPCのはCore i7 3632QMなので 6928 になります。
書込番号:20773619
0点

>kokonoe_hさん
すいません・・・・
その数値の意味が分からないのですが、良ければ教えていただけますか?
書込番号:20786352
0点

性能を数値化したものです。
FH56/SD FMVF56SDP(Core i7 3632QM)の処理性能を数値化すると 6928 です。
AMD A10のプロセッサであるA10-7890Kの性能を数値化すると 5736 になります。
最近のPCにも搭載されているCPUのCore i3-7350Kは数値化すると 6793 になります。
例えば下記のFRFSH110というPCのCPU(Core i7 7700)の性能を数値化すると 10936 になります。
数値が大きいほど処理性能は高いです。
FRONTIER
FRFSH110/KD126 Core i7/8GBメモリ/1TB HDD/Win10 カスタマイズ対応 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000949958/
\79,800
書込番号:20786847
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH53/YD FMVF53YDW
日本製好きで購入しました。
BUT、本日セットアップ苦労して行ったのですが、テレビが上手く映りません。
電波を拾い難いのかテレビ起動後すぐは映ってもチャンネル替えると音声しかでなくなります。音声もチャンネル替えた時数秒出て消えるという症状です。テレビアプリの初期化やスキャンし直し等何度も試しますがだめです。
再度サポートに相談しようとは思いますが、何か設定の仕方が悪いのでしょうか?
初期不良的な可能性もありますでしょうか?
尚同じアンテナから繋いでいるテレビも代替前のビスタもちゃんと映っていますので電波が弱いとかではないと思います。
何かヒントでも頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

Wチューナーだからアンテナ線1本にTVが2台つながっているのと同じ状態。
シングルチューナーのVista機では問題ない電波強度でもWチューナーでは足りないということでは。
※複数チューナー機では普通ブースター内蔵するものだけど、
とにかくコスト削減が至上命題で「見える性能」さえよければいいという感じかも。
書込番号:20759461
0点

電波が弱い痛め表示されないのであれば、通常電波が弱いことを示すメッセージがエラーコードとともに出ると思うのですが。
受信する地域の設定はされていますか?
違えばこちらも受信できなくてメッセージが出るとは思うのですが。
WindowsUpdateやテレビのソフトのアップデートとかはどうなっていますか?
発売から少し経っているのでアップデートの問題もあるかもしれません。
書込番号:20759624
2点

たまにアンテナケーブルの接続部分が曲がっていて、テレビ側の穴に刺さっておらず映りにくいケースがあります。
書込番号:20759693
0点

サポートページの問題検索から原因が解明し本日アップデートにより解決いたしました。しかしこんなに苦労するとは思いもよりませんでした。また何か起きましたら質問させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20764811
2点



昨年、中古購入した古いPCESPRIMO D5390に、HPのモニターを付けて使っていたら画面が真っ黒になり、電源ランプが黄色く点滅して映らなくなりました他のPCシャープのAQUOS PC-AX80Vに使ってても、同じようなことがありモニターにはオリオンのテレビをHDMI繋いで使うようになり、しばらく使っていましたが、動画編集などソニーの動画編集ソフトなど使うと相性が悪いのが原因か、やりずらい映りでして。
それで富士通のモニター、VL-174VSを1280円で購入してこれをESPRIMO D5390に使おうと思うのですが、かなり古い液晶モニターなので、不具合など起きないでしょうか。
0点

デジタルディスプレイ(DVI-D準拠 HDCP対応(注31))24ピン×1
アナログRGB ミニD-sub 15ピン×1
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1001/d5390/spec.html
VL-174VS
https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_174vs_spec.html
このPCのミニD-sub 15ピンと、このモニターのミニD-sub 15ピン端子を繋げれば使用出来ます。
特に問題は無いです。
書込番号:20636286
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/X KC_WD1X_A018 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載モデル
4K TVをモニタに使用できるPCを検討しています。
テレビはregza 43z700x です。
PCの用途は、以下を考えています。
・会社PCからリモートデスクトップ接続して使用
(Excelで1画面に沢山のセルを無理なく表示したい)
・TVのBlu-ray playerとして使用
ESPRIMO WD1で光学ドライブをBlu-rayとして、
PC側のディスプレイポートから、HDMI変換をかませてTVに入力すれば実現可能と考えましたが、
サポートの方に聞いた所、映像の出力にはあまり向かないとのことでした。
理由はリフレッシュレートが30P上限となるためで、
60Pは無いとTVを見る感覚より落ちるとのこと。
他のPCでも良いのですが、60Pで見る方法、
綺麗にBlu-rayを出力できる方法は無いでしょうか?
素直にBlu-ray Playerを別途買うべきでしょうか?
書込番号:20613064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵GPUで再生するなら、新型CPUのintel 7000番代を選ぶことですね。それで、4k60fpsに対応します。
それ以前のものでも、DisplayPortが使用できれば対応可能です。
書込番号:20613125
1点

>魔界塔士さん
TVで見るのならですが
ブルーレイプレイヤーも一万円以下で有りますしね、素直に買うほうが良い気がしますよ。
PCにブルーレイドライブ付けても一万円程度の予算になるし、再生ソフトも常時アップデートいるし
下手にOSが変わるとソフトが使えなくなったり問題点は多々ありますしね。
外付けのブルーレイドライブはOSをwin10にUPしたら付属ソフト使えなくなりました。(ブルーレイ見れなくなった)
内蔵のブルーレイドライブはソフトが古くなって来たのでレンタルのブルーレイディスクで新しいのとかは
見れなくなってしまいましたし(ソフトを新規で新しいのを買えば済みますが・・・もったいないので買ってない)
ディズニーとかのDVDがPCでは見れないとか聞いた覚えがあります。
(借りて見れないと腹が立つのでディズニーはレンタルしたことがないです)
書込番号:20613136
1点

>キンチャン123さん
>パーシモン1wさん
ご教授ありがとうございます。
実現できるIntel 7000番台 は、つい最近出たばかりのシリーズなんですね。
Kaby Lakeで検索したところ、価格コムではBlu-rayとセットの商品はありませんでした。。
自分でカスタマイズするか、Blu-rayは諦めるか。
キンチャン123さんの言う通り、そこまで頑張っても、結局見れない作品があったら悲しいし、Blu-rayは諦めようかな、という気がします。。
書込番号:20613795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>魔界塔士さん
気になって調べなおしてみたのですがね、ディズニーの作品はリッピング防止に強力プロテクトがかかっていて
どうもブルーレイに関してはPCでは再生すら不可ってウェブで見つけました(真偽は不明、試す気もないです)
私の場合はずっと前にレンタルビデオ店でブルーレイディスクをレンタルしようとした時にですが
店員に「まさか PCで見るんじゃないでしょうね、ディズニーのはPCじゃ見れませんよ」って言われたのです。
まぁ ブルーレイじゃなくて普通のDVDなら見れるのかもしれませんけどね。
でもってブルーレイプレイヤー持ってないので大ヒットした雪の女王とかも見てもいません。
まぁ デメリットは沢山ありますが、それを納得してやるのは自由だと思いますよ。
ディスクからは見れない最新のブルーレイディスクも、取り込んでしまえば普通の動画プレイヤーで再生出来ます。
レンタルじゃなくて自分で購入したディスクとかは、そうやって見てます(相当不便 オススメしません)
レンタルのはそこまでしてブルーレイにこだわらないので普通のDVDのを借りてますよ。
書込番号:20613940
2点

ASRock
Beebox-S 7200U/B/BB [ブラック]
「Core i5-7200U」を搭載したNUC規格のベアボーンキット
http://kakaku.com/item/K0000929972/
\50,199
↑Kaby Lakeのベアボーンとポータブル型のブルーレイドライブを張り付けて使うとか・・・
書込番号:20614127
1点

>kokonoe_hさん
>キンチャン123さん
ありがとうございます。
Beebox-S はリモコンが付いてるし、製品サイトからも4K映像を見る目的に合ってそうですね。
メモリなど自分で取り付けた事が無いので、少し不安がありますが。。
キンチャンさんのコメントから翌々考えてみると、
自分もPCからのBlu-ray再生が必須なのかというと
できれば嬉しい程度で、DVDでも殆どは事足りる気が
してきたので、やりたい事を少し整理してみます。
書込番号:20614814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





