
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2017年1月16日 21:24 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月29日 09:11 |
![]() ![]() |
85 | 12 | 2017年1月2日 12:27 |
![]() ![]() |
32 | 2 | 2016年12月7日 22:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年10月1日 19:39 |
![]() |
6 | 6 | 2016年9月30日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/W FMVW77WB
画像や動画の編集を趣味でやっていますが、このソフトでどのぐらいの編集ができるのでしょうか。よくムービーメーカを使いますが
それ以上の高度な編集ができますか。
また、DVDやBDにDVDメーカーで書き出す時画質が落ちてしまいますが、これについてはいかがでしょうか。
現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
BD作成の時BDMV方式での書き込みになりますか。
1点

ソフトについては、こちらを。
>PowerDirector 13 Ultra
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=3690
>また、DVDやBDにDVDメーカーで書き出す時画質が落ちてしまいますが、これについてはいかがでしょうか。
設定ミスか、DVDの限界かと思います。PCとは関係ない話ですので、各ソフトの掲示板で質問してください。
>現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
これまた、どのパソコンだから簡単と言うことでもありません。
それぞれのソフトについて、個別に調べるのが堅実です。
>BD作成の時BDMV方式での書き込みになりますか。
可能なようです。
http://win8-faq.info/2015/03/powerdirector13/
どのPCだから簡単と言うことはありませんので。やることに必要な性能のPCを買って、必要なソフトは自分で調達するのが、「自分が使いたいPC」を入手する最善策です。添付ソフトでパートの仕様に妥協するのは、効率が悪いと言えます。
動画ソフトにしても、ムービーメーカーをよく使うのなら、ムービーメーカーを使い続ければ良いだけですし。ムービーメーカーで出来ないことをしたいのなら、出来るソフトを使い始めればいいだけです。
書込番号:20573800
1点

>>現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
パソコン乗換ガイドというソフトが入っていますが対応機種は富士通のPCですので、手動での移行作業も多いかと思われます。
>>このソフトでどのぐらいの編集ができるのでしょうか
Corel Digital Studio for FUJITSUとPowerDirector 13 Ultraという動画編集ソフトが入ってます。
こちらでムービーメーカーよりは高度な編集が可能です。
また、BDMV形式で書き込みも可能です。
画質については出来るだけビットレートを上げて下さい。良いソフトでも低ビットレートでは画質の低下は激しいです。
PowerDirector 13 Ultra
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=3690
書込番号:20573815
0点

プリインストールソフトにCorel Digital Studio for FUJITSU、PowerDirector 13 Ultraが有ります。
Corel Digital Studio for FUJITSUはBDAV、PowerDirector 13 UltraはBDMVでの対応のようです。
>[Corel Direct DiscRecorder] BDAV 形式やDVD-VR 形式のディスクを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0809-3673
>PowerDirector 13 FMVで快適ビデオ編集え
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3885.jsp
書込番号:20573817
0点

ありがとうございます。BDAV方式にすれば市販のブルーレイレコーダーのHDDに取り込み(ムーブ)さらに編集できると思います。
Corel Digital Studio for FUJITSUで編集して、Corel Direct DiscRecoderで作成すればBDAVのBDができるのですね。ではBDMVでの作成はどうすればできるのでしょうか。お分かりなら詳しく教えて下さいませんか。
出来ればBDAV方式を望んでいるのですが・・・
書込番号:20574440
0点

KAZU0002さん、kokonoeさん、キハ65さんありがとうございます。詳しい資料を付けていただき、なんとなく理解できました。ビデオが趣味なんですが今までムービーメーカー、DVDメーカーのみで編集をし作成していました。DVDは何とかできましたが、BDはBDMV方式しか焼けず、BDで作成したビデオを市販のブルーレイレコーダーのHDDにムーブできずBDのみの再生になり不便でした。BDAV方式で焼ければムーブできると思います。そのようなソフトを探していました。FUJITSUのWHシリーズのプレソフトでできるようなので検討してみたいと思います。皆さんありがとうございます。よくわからないので参考になることをいろいろ教えて下さい。
書込番号:20574558
0点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
6,648円(税抜)
私も使っていますがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5ならBDAVでブルーレイビデオの作成が可能です。
書込番号:20575019
0点

kokonoe hさんありがとうございます。基本的な編集ができれば良いと思っています。
今のpcがwindors 7 です。これで使えればいいのですが、WHシリーズをビデオ編集、作成(BDAVで)のため入れようかと思っています。よく検討したいと思います。
書込番号:20575249
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/S WSD2S7_A894 価格.com限定 Core i3搭載モデル
いつも皆さんにはお世話になります、
このたび本PCを兄からもらったのですが設定でわからないことがあります。
私はいつもIEでgoogleとyahooのタブが二枚表示されるようにツールのインターネットオプションで設定するのですが、このPCはなぜか1枚(googleのページ)しか表示されません
2枚のタブを同時に表示できなきのはどういった設定の問題があるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

設定→インターネットオプション→タブ
ここから、タブグループ等が有効になっているかの確認を。
書込番号:20522079
3点

KAZU0002さん
ありがとうございます、
一応自己解決しましたのでご報告します、KAZU0002さんのレスが参考になりましたが下記の方法で解決しました。
ツール→インターネットオプション→全般→タブ→規定値に戻す、
でなおりました、
ありがとうございました。
書込番号:20522322
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B
ボーナスでテレビの買い替えを考えていました見送り、こちらのパソコンの購入を検討しています。
5年前くらいの一体型からの買い替えですが、近くの電器屋でこれをみて画面の綺麗さと大きなスピーカーにかなり惚れてしまいました。ただ音楽などを聞けなかったので聞けなかったので、本当に音が良いのかは分かっていません。
まだ発売されてから時間が経っていないと店員から言われましたが、これから値段はどんどん下がるのでしょうか?また購入された方がいれば音の良さと画面の大きさはどうでしょうか?今のパソコンは画面がもう少し小さいので大きさも気になっています。(インターネット・メールとテレビ・動画視聴に使います)
書込番号:20472258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PCとテレビは分けた方が圧倒的に楽です。
テレビを見るのに普通は頭は使いませんが、これだとPCと同じ面倒臭さが付きまといますよ。
PCは性能は陳腐化するので5年以上そのまま使う人はレア、一方テレビは10年以上、壊れるまで使う人が多いでしょう。
デジタル時代になって著作権保護の縛りがあるので益々面倒。
書込番号:20472373
4点

FH90/A3 FMVF90A3Bの価格は結構下がって来てますね。
参考に昨年同じくらいの値段だったFMV ESPRIMO WH77/W FMVW77WBも徐々に下がっています。
ただ、来年の今頃まで待っているわけにもいきませんから、今年中に届くうちに注文した方が良いのではないかと思います。
書込番号:20472384
4点

値段はどんどん下がっていくでしょうね
この機種のどの辺に魅力を感じたのか?
「画面が大きくて迫力がある、スピーカーも大きくて音も良さそう、実際一体型PCを使ってきて満足している」
こんなところでしょうかね?
パソコンとしての性能、もちろんそれだけじゃないけどCPUなんかはかなりいいんだけど、これを20万円で買いますか?となるとどうだろ?って人が多そう
>インターネット・メールとテレビ・動画視聴に使います
これから推測するにそこまで高性能なPCじゃなくてもいいだろうし、ただ有名メーカーの一体型なんかだとモニタとか見栄えするのは全体的に高性能で高めのモデルになってしまうので、もう少し具体的な使用目的なんかでPCの性能を決めて、一体型じゃないけどデスクトップPC(そこそこ小型のもので満足できると思う)に27インチくらいのモニタ、そしてそこそこいい音するスピーカーなんかを組み合わせれば、それこそ10万くらいでも十分揃いそう
書込番号:20472506
10点

http://kakaku.com/item/K0000916013/
一体型PCでランキング1位のやつだと\126,900だよ
大迫力(ぽい)スピーカーは付いてないけど、あとテレビチューナーもかな?
どうしてもPCでテレビだったら外付けのチューナーで十分、というかそっちの方が便利かも
書込番号:20472529
3点

PCでTVを楽しむにしてもチューナータイプよりは、PCの動作状態に依存しないBDレコーダーやNasneといったネットワーク機器の方が安定して利用できると思います。チューナータイプは、Windowsの動作状態によって録画に失敗したり、OSのアップグレードに対応できないといった問題が出ることが多いですね。
書込番号:20472659
7点

私もPCとテレビは分けたほうが良いと思います。
PCにトラブルがあればいっぺんに全てが出来なくなりますから。
テレビ見るために一々PC立ち上げるとか面倒だし。
ぶっちゃけて言うと主さんの用途ならテレビとHDMI出力つきの安いデスクトップPCを買えば済む話です。
もしくはノートPCとかタブレット買ってChromecastで飛ばすってのもいいでしょう。
200k以上のPCとかオーバースペックですよ。
節約ってのもありますが、一方で200k以上の予算があるなら、いくらでもそれぞれの分野に特化したシステムを構築できます。
画面に特化したいなら4kテレビも買えますし、そこまで要らないなら32インチか40インチのテレビを買ってスピーカー付きテレビ台かホームシアターを買うってのもいいでしょう。
録画は用途に入っていませんでしたが、必要なら外付けHDDを繋げばいいし、ブルーレイレコーダーを購入してもいいでしょう。
辛辣な言葉を並べたかもしれませんが、ご再考下さい。
書込番号:20473069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TVチューナ内蔵PCでロクな目にあったことがありません。
僕も他の方と同様に簡単であるべきテレビと、トラブルが付き物で、何がなくてもWindowsUpdateで問題を起こす面倒くさいWindowsは分けるべきだと思います。
書込番号:20473572
7点

私は10年ほど前からテレビチューナー内蔵の拡張ボードを使って、PCでテレビを見ています。
今まで特に不具合はなく、快適に使っていますけど、環境によるんですかね。
PCでテレビを見るメリットとしては、ネット閲覧やメールチェックを併行しながらテレビを見るってところでしょうか。
あと、録画操作や試聴時の操作(チャンネル切り替えや、録画番組を好きな時点から見るなど)がマウスで行えるので、楽チンです。
デメリットは他の方も仰ってますが、故障時ですね。なので少々お金がかかってますが、私は耐久性を謳っているパーツでPCを組んでます。
一度この環境にどっぷり浸かってしまうと、PCとテレビを分けた生活には戻れないですね^^;
書込番号:20474569
16点

>柴犬☆彡さん
>私は10年ほど前からテレビチューナー内蔵の拡張ボードを使って、PCでテレビを見ています。
>今まで特に不具合はなく、快適に使っていますけど、環境によるんですかね。
後付けのチューナーだったら問題ないんじゃないかな?
チューナー内蔵のテレビPCってのは使ったことないんだけど、後付に比べるとシステムに組み込まれてる部分が多かったりしてアップデートなんかで不具合みたいなのがあるのかも(使ってないから想像)
PCでテレビの不便なところはテレビを見るだけなのにPCを起動していないといけない、これに尽きる
PCでテレビの便利なところは、書かれているようにPCを作業をしながらテレビが見れること
これに関しては、世間的に昔ほどテレビに集中することが減ってきてるようだし、PC使いながら子画面でテレビを映し、いいところになれば全画面に拡大とかできるのが便利
最近のテレビは2画面とか出来なくなったりしてるの多いみたいだし、Wでチューナー以上であれば子画面を好きな大きさ、場所に配置したりできるのも便利なところですね
もちろんテレビはじっくり見るタイプの人だったら、そんなの意味ないって感じだろうからこの辺は人それぞれかな?
書込番号:20477346
6点

たくさんの返信ありがとうございました!皆様のご意見は非常に参考になりました。
今現在もテレビ付きの一体型を使っていまして、特に不具合もないので、スペース的なこともあり一体型を買おうと思っていました。とは言え色々な問題がある可能性があることはとても勉強になりました。
実は今日購入しようと思い2店舗行ってみたのですが、どちらも在庫切れで取り寄せに時間が掛かるかもしれないとのことでした。人気機種なんでしょうかね!?時間が出来たのでネットでの購入も含めてもう少し考えてみます。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:20495168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その道のプロもお勧めらしいのですが、
http://www.digimonostation.jp/0000080422/
画面が大きくて良さそうなんだけど、HDMI出力端子はないのでAVアンプにつないだりも出来ないし、なんか中途半端な感じがします。
音は良いとは言っても所詮はパソコンのスピーカーですからどうでしょうかね。
一応展示のものを聴いてみましたが、お店の環境もあるせいかいい音とは言えませんでした。
他の皆さんも書かれていますが、PCとテレビはやはり分けた方がいいと思います。
ノートパソコンでも外部スピーカーとかヘッドホンを使えば結構いい音でも楽しめますし、別売りのチューナーを使えば地デジテレビも見れますし、それに持ち運びもいいから使い方によっては便利だとは思います。
ただ、買うかどうかはスレ主さんが決めることですが、ちなみに私の近くのお店には在庫がありました。
取り寄せに時間がかかってもやはり近くのお店で買われたほうが万が一のことを考えても良いと思いますので、ネットでの購入は絶対に避けたほうが良いですよ。
書込番号:20520796
3点

そのプロが勧めるというページは単に広告ですよ。
デジタル著作権保護のウザッタさは、自分で懲りないと正確には認識できないかもね。
書込番号:20532505
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A788 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載 Director Suite特別版モデル
処理速度の速いSSD512GBを購入して取り付けたいと思っているのですが、このPCと互換性のある内蔵タイプのSSD512GBを教えて下さい。※交換するのは初めてです。交換時の注意事項や難易度も合わせてお願い致します。
1点

480〜525GBのSSD \10,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641388_K0000806488_K0000881787_K0000880919_K0000897081&pd_ctg=0537
↑比較的安価なところだとこんな感じです。
安価でも体感的な性能は変わりません。
↓また、下記のような2.5インチを3.5インチ型のHDD型にするマウンタを使うと綺麗に収まります。
裸族のインナー(CRIN2535)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crin2535.html
↓HDDからSSDへは無料のクローンソフトを使用すると良いでしょう。
EaseUS Todo Backup Free
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
AOMEI Backupper Standard
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:20254048
1点

kokonoe_hさんへ
早速のアドバイスありがとうございました。SSDを交換するのは初めてなので大変助かりました。参考にさせていただきますね。
書込番号:20255492
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH530/1BT 2010年冬モデル
パソコンの使い方があまり分からない友人のPC(FMVF531BTW)のことで、質問です。
それまで正常に使えていたのが、今日から次のような症状が出るようになったようです。
●電源を入れると、ログイン画面までは行きます。
●そこから先に進むと、モニタが真っ黒になって、ずっとそのままになってしまいます。
●WINDOWS起動の音はするので、正常に起動しているのだと思いますが…
●OSはWin10にアップしています。
いろいろ聞きながらやってみたら、BIOS画面は表示するようなので、モニタの問題ではないと思います。
Win10が起動して、高解像度(1900 x 900 ?)になった時点で、何も映らなくなるようです。
何か、解決法や試してみることがありましたら、教えていただけると助かります。
OSが立ち上がってからは、モニタに何も映らないので、OS上での操作はできず、困っています。
2点

>OS上での操作はできず、困っています。
https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
いきなり最終手段の紹介ですが、ここを一読したうえで、
セーフモードではなく、3)低解像度ビデオを有効にする
でOS起動まで行けるか確認でしょうか。
書込番号:20244759
1点

為三三三三さん、アドバイスありがとうございました。
ご紹介の方法、じつはやってみました。
ただ、「自動修復を準備しています」の状態までは行くのですが、そのあと、オプション選択の画面には行けずに、なぜかそのまま自動的にディスクチェックになってしまい、ダメでした。
今朝まで一晩かけて、どうしようもないので、半年前ぐらいにとった完全バックアップを復元したら、WIN7に戻って、復活しました。
原因は、2日前にあったWIN10の大幅更新の影響のような気がします。
モニタの解像度の設定が、勝手に変わってしまったのかもしれません。
ちなみにWIN7に戻ったのは残念だけど、この機種、WIN10にしたらTVが見られなくなっていたようなので、それが見られるのはよかったという感じです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:20245234
1点

富士通のこの頃の一体型パソコン、 エスプリモやディスクパワーで、
富士通オリジナルのWin7以外の場合、
たとえば
10や7のクリーンインストールの場合、画面の明るさを低くすると映らなくなります。
25%程度の暗さはOKです。20%切る位に暗くすると画面が突然消えます。(音は出ます)
その後明るさを変更しても再表示はしません。
再起動中に前面ボタンで明るさ調整するとかすれば映ります。
書込番号:20250417
0点

修正します。
ディスクパワーじゃなくて、デスクパワーですね。
失礼しました。
書込番号:20250455
1点

すすすゆうさん、アドバイスありがとうございます。
今度、再発したら、試してみます。
書込番号:20250496
1点

FMVF531BTWとは関係無いと思いますが、
電源入れてしばらくすると画面真っ暗の症状は、Win10の場合
Radeon グラフィック搭載機で時々起こりますね。
この場合は、高速スタートアップを無効にする事で解決出来る場合があります。
(しかし、これをすると立ち上がりが遅くなります)
「設定」→「システム」→「電源とスリープ」→「関連設定(電源の追加設定)」→
「電源ボタンの動作の選択」→「現在利用可能ではない設定を変更します」→
「シャットダウン設定」の、□ 高速スタートアップを有効にする(推奨)の□の中のチェックを外す→「変更の保存」
書込番号:20252111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





