
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年3月4日 16:36 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月9日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月26日 08:35 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月26日 17:16 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月26日 07:17 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月10日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
購入してまだ手元に届いていないのですが併せて現行のメモリ8GM(4M×2)を16GM(8×2)にしようかどうか迷っています。
特にビデオの編集等を行うことはほとんどないのですが全体的にスピードが上がるのであればと考えています。
でも15,000円から20,000円するのでどのぐらい変化があるのかアドバイスいただければと考えます。
ある程度劇的なら購入したいと考えています。
教えて下さい<m(__)m>
0点

容量増えるだけでスピードには関係ないような?
まぁ容量上げると便利にはなる。
(メモリはよく机に例えられるから。
書込番号:18541982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを大量に必要とするようなことをしているのなら、速度は上がりますが。
メモリを大量に必要とするようなことをしていないのなら、ほとんど差はありません。
8GM…ではなく8GBも搭載していて不足するような用途は、そうありませんので。足りないことが確定してから交換しても良いでしょう。
それよりも。2万円も使うのなら、SSDを搭載した方が、遙かに効果覿面です。一体型PCでこの辺の交換/増設ができるかは不明ですが。SSDも搭載できないPCなら、ご愁傷様ということで。
書込番号:18542003
3点

メモリー増設・・・体感できるのはほんの僅か,
全く変わらない,と言うのが正直なところ,気分としては宜しいのですが・・・
SSD換装ができれば,うれしさ倍増!
書込番号:18542022
4点

あ!御免なさい。
お嬢 もたもたしながら書き込んでいたら・・・!
KAZU0002 さん 被りました!
書込番号:18542032
0点

SSDを搭載すればパソコンの動作は快適になりますが、動画エンコードが速くなるわけではありませんよ。
動画エンコードをする際の、ソース動画の読み込み速度とか、エンコード済み動画の書き込み速度って、それほど必要なかったりするんです。
フルHDで30Mbps(≒ブルーレイ)のソース動画を読み込んで、同じ設定で出力するって場合で考えると、動画1秒分あたりのデータ容量は約4MBしかありません。
そして、QSVを使って高速でエンコードをしても、1秒間にエンコードできる動画の長さは3〜4秒分程度です。
ですので、読み込み速度&書き込み速度は、12〜16MB/sくらいあれば問題ないってこと。
しかも、動画ファイルというのは基本的にはシーケンシャルなデータなので、よっぽどHDDが断片化していない限り、SSDに変えたところで速くならないんですよ。
まぁ、4k解像度+高ビットレートくらいになればHDDだと厳しくなりますけど。
ちなみに、私は以前に上記の内容が正しいのか確認するために実験したことがあります。
HDD(WD30EZRX)・SSD(CrucialのC300かm4)・RAMディスク(読書共に数GB/s)などを使って試したところ、ソース動画の読み込み先&動画の出力先がどこだったとしても、エンコード速度は変わらないという結果になりました。
書込番号:18542579
0点

>特にビデオの編集等を行うことはほとんどないのですが
書込番号:18542661
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/S FMVW77SB
前の商品を検討していましたが展示処分品しかなくなってしまったのでこちらを検討しています。
今回の商品からペンが使えるようになったようですが、どういった用途に使えるのでしょうか?
また購入された方がいましたら書き心地や商品全体の使い心地なども教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

タッチパネル、ペンについては、下記のメディアのレビュー(広告?)が参考になるかと思います。
>タッチ対応デスクトップPCの真骨頂!画面が倒せる!? 「ESPRIMO WHシリーズ」
http://www.watch.impress.co.jp/fmv/2014/11/141120.html
書込番号:18518413
3点

メディアのレビューまで教えて頂きありがとうございました!
想像していたよりも色々な使い方ができそうで楽しめそうです。
今のパソコンが限界なので今週末にでも購入したいと思います♪
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18561796
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
こちらの機種の購入を検討しています。
主に動画編集をする予定です。
メモリが8MBとのことですが
AVCHDをストレスなく編集できますでしょうか?
今までは富士通ノート FMV-BIBLO NF70Yを使っていました。
実際に試したことがある方がいらっしゃったら
ご意見よろしくおねがいいたします。
0点

メモリは8MBではなく8GBになります。
4コアのCore i7ですので動画編集に適した液晶一体型PCです。
メモリも8GBあれば十分足ります。たぶん8GB使い切る事はほとんどないでしょう。
FMV-BIBLO NF70YのCPUの性能は1106です。一方、 FMV ESPRIMO FH78の性能は7988になります。
性能が7倍良くなりますので動画編集も快適になるでしょう。
書込番号:18513075
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
このパソコンが出始めの頃、割と高額な時期に購入したものの
いまだにかなりお気に入りで使っている、いちユーザーです。
最近、Bluetooth対応のスピーカーを購入したのですが
そこではじめて当機がBluetooth非搭載機種のようだと気付きました・・。
もしできればBluetoothスピーカーにテレビや音楽を飛ばして使いたいのですが
その場合
LBT-UAN05C2
のようなアダプターで使用可能ですか?
もしくは他にオススメ、
あるいはどうやっても使えないなど・・
ご教示いただければ幸いです。
0点

スピーカーのメーカー/型番が不明だが、音楽再生や内蔵TVの音声再生ならLBT-UAN05C2でもいいし他社のBluetoothアダプタでも可能。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_so=p1
Bluetoothは小電力の無線なので同じ部屋でも5m程度しか届かないし、場合によっては無線LANと干渉するからスピーカーを設置するときは注意を。
書込番号:18409027
1点

Hippo-crates様
早速のご回答
リンクもありがとうございます。
参考に検討したいと思います。
小さな出費で使えるようになりそうでかなり嬉しいです。
スピーカーの品番ですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KHWBWQ2?ref_=pe_492632_169829912_TE_M3T1_dp_1
MOCREO MOSOUNDミニBluetoothスピーカー
と、これまた手頃なものです・・。
国産のものではないので、取説なども日本語がおかしく(!)
設定等少々苦労しました。
今のところipadなどでは快適に使えています。
書込番号:18409081
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/GD 2012年春モデル
Windows8.1をインストールしたところネットリンクが1Gbpsから100Mbpsに下がってしまいました。
LANのドライバーも更新したり戻したりしましたが変わりません。
これって単にPCがWindows8.1に対応してないのでしょうか。
Windows7ではGigabit対応で1Gbpsでリンクしてました。
元々はWindows7 Home Premium 64ビットでしたが、マイクロソフトからアップグレード版をダウンロードしたものの、ダウンロード、ダウンロードのチェックで83%から進まずトラブルが続いてたのでマイクロソフトへ連絡してサポートして頂いたところ「8のプロダクトキーで8.1をダウンロードしてDVDに焼けるので・・・」という事で8.1をダウンロードしてDVDに焼いてインストールしました。
Windows7に戻したい気持ちもありますがお金を出してるので出来ればWindows8のまま使用したいです。
メーカーHPで調べたところWindows8まではドライバーやソフトがサポートされてるようですが、8.1だとサポートしてないようです。
(Windows8も8.1も変わらないと思いますが・・・)
Windows8にしたところでGigabitになるとも思えません。
一体どうしたらいいでしょうか。
Windows7に戻す。
Windows8にしてみる。
Windows8.1のまま使う。
0点

Windows8と8.1は別物のOSと言っていいほど違う。
8.1のままつかうのならデバイスメーカーからドライバーをダウンロード。
リアルテックの対応ドライバーが有ればいいですね。
http://218.210.127.131/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
8にすることは勧められません。8にするくらいなら7に戻した方が良い。
書込番号:18406382
0点

Win7はあと5年くらいサポート対象だから、Win8は気が向くまで肥やしにでも。
Win8は不意に8.1へのアップデートを催促してくるからまたトラぶるかもね。
書込番号:18406517
0点

Windows8までに対応し、Windows8.1には対応しないドライバやアプリは珍しくありません。
はなおかじった2さん の書かれておられるように、チップメーカの提供しているドライバを探すと良いと思います。
チップメーカが必ずドライバを公開さているとは限らないですが。
コントロールパネル デバイスマネージャー で、ドライバのメーカを調べると良いと思います。
書込番号:18407864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
パソコンの購入を考えている者です。
PC本体部分は台座の中に収められているようですが、本体部分が故障した場合、台座と液晶とを分離して修理に出すことは不可能ですよね?
一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
0点

可動はできても外せないものは一体型。首振り扇風機と一緒。
書込番号:18355826
1点

台座の中に本体と言うより、台座が本体ですね。バラすことは出来るかも知れませんが。修理には全部出す必要があるかと思います。…まぁ、入出力が皆無ですので。本体だけ/モニターだけ残ってもしょうが無いと思いますが。
CPUなどの仕様を見るに、ノートPCクラスのパーツを使った典型的な一体型PCです。
ペンが使えると言っても、液晶タブレットほどの機能は無いですし。そこまでしてタッチパネルを使いたいか?と感じる仕様ではあります。
書込番号:18355838
1点

台座(本体側)から液晶に電気が送られているのかな?
メーカーとしては液晶と台座で1つのPCとして扱うでしょうから、修理する時は両方送らないといけないでしょう。
完全に分離型のタワー(省スペースやミニタワー)場合は故障内容が明確な場合は本体だけとか送れるでしょう。
書込番号:18356074
0点

>一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
HDD以外、ノートPCの部品を使った一体型。
書込番号:18356963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





