
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 00:46 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月23日 01:14 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2010年2月21日 20:08 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月14日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 10:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月6日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B40 FMVCEB40
ただいまCE/B40を使用しているのですが、
このパソコンにグラボを増設したいのですが、拡張スロットがないので増設することが出来ません。
そこでCE/B50のライザーカードを付けるか、メーカー保証を諦めて改造するかしてグラボを増設することはできないでしょうか?
もし出来るのであればその方法を教えてもらいたいです。
0点

仕様上ではPCI Express、PCIスロットなしになっていますけど。
結論から言うと、不可能に近いと思われCE/B40はこのまま使うか
買い換え、或はビデオカードを積んだ(積める)PCを買い足すか
を検討した方が良いかと思うよ。
>CE/B50のライザーカードを付けるか〜増設することはできないでしょうか?
CE/B50のライザーカードは、CE/B50にPCI Express x16のスロットがあるから
付いているが、CE/B40にスロットがなければ無理でしょう。
書込番号:11025635
0点

Lithumさん 有難うございます。
やはりこのパソコンでは、どうすることもできないですか・・・
買い替えしないで、どうにかならないかと思っていたんですけど
諦めたほうがいいですね。
マザーボードから全て替えるとなると、お金もかかりますもんね。
どうも有難うございました。
書込番号:11029875
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR
ヤマダ電機で台数限定で89800円ですが、買うべきでしょうか。
フォトショップで画像編集するのが主な目的で、たまに動画編集もします。
もう少しお金を出してi5搭載モデル買ったほうがいいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
0点

それ展示品じゃないですか?
ヤマダは展示品が多いので要注意ですよ。展示品は中古ですから。
中には展示品の名目で新品もあるので、新品が買えるならお得だと思いますが。
フォトショップと動画編集だけが目的なら高解像度IPSモニタと手頃なPCを買うという選択肢もありですね。
書込番号:10971500
4点

台数限定品は何店舗かの在庫品または展示品の可能性はありますね。
旧機種ですし。
展示品なら展示中1日中電源点けっぱなしですから中古と同じです。
新品ならば価格と性能を見て旧機種でもお得だと思えば買いじゃないかな。
用途である編集の作業内容の度合いにもよりますが、良い液晶パネルと処理速度の適切なPC
例えばBTOデスクトップなどが良いと思いますね。
そこは数式さんに同意。
書込番号:10971736
2点

>フォトショップで画像編集するのが主な目的で、たまに動画編集もします。
業務レベルでないなら・・・ 買いではないかと思います。
ただし 在庫品であればですけどね。
書込番号:10971906
0点

うん、店員さん捕まえて、品物のグレードを確認すべしですね。
店頭展示品なら見送り、在庫処分品(つまり未開封の新品)なら手を出して良いと思います。
(おや、珍しいこともあるもんだ、明日は雨かな…っと、これは独り言。)
書込番号:10972731
1点

おそらく展示品ではないでしょうか?
新品であればその値段だと買いだと思います。
ヤマダ電機のどちらの店舗でしょうか?
書込番号:10977024
0点

皆さん返信ありがとうございました。
LABI池袋で20台限りで89800円でした。
朝並びに行きましたが買えませんでした。
こういう限定商品を実際に買うことはできないと思っていいと思います。
転売業者がホームレスと留学生などを雇って徹夜並ばせ、全部買って行きます。
配布した整理券を1万円で購入しているのをみました。
ちなみに広告に展示処分と書いても全部新品とのことです。
激安で出している場合展示処分と書かないといけないらしいです。
書込番号:10984467
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TB
去年6月に10万弱くらいで、FMVFC50TB、購入しました。
先日、子供が液晶モニターを割ってしまいました。
右上にひびが入っており、電源を入れると、左上部のみ画面がかろうじて見えるかどうか、という状態です。
メーカーに修理見積りを依頼したところ、技術料込みで、78,487円、といわれました。
中のデーター等には異常なしで、LCDパネルの交換のみです。
夫婦共に機械音痴で、よく分からないのですが、
中身が生きている、ということは、別のパソコンなりモニターなりをつないで、
データーを取り出す、または、使用することができるのでしょうか。
古いDELLのモニターならあるのですが。
もし、出来るなら、どのようにすれば良いか、教えて頂けると大変助かります。
使いたいのは、エクセルデータや、画像データなどです。
また、買い替えか、修理か、非常に迷っております。
みなさんなら、どうされますか。
0点

ぺこりん77さん、こんにちは。
映像出力端子が搭載されていないので、別のモニタに接続して…というのは残念ながら出来ないです。
もし内蔵HDDが取り外せれば、例えば下記のようなケーブルを利用してデータをコピーする事は可能かと思います。
ただし一体型なので取り外しがユーザーで可能かどうか…
「UD-500SA|HDD簡単接続セット|Groovy」
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:10957421
0点

モニター一体型はこういう時に融通が利かないんですよね。
自動的に総とっかえになりますし。。。
映像出力端子も無いので外部モニターはつながりません。
別PCとLANで繋がればデータは吸い出せますが、共有設定などで画面が見えなければ
難しいです。
USB接続モニターなら繋がるかも。
お金をかけずにデータを吸い出すなら、ハードディスクを中から取り出して別のPCに増設し
データを吸い出します。多少の知識と経験が必要です。
書込番号:10957521
2点

USB接続のディスプレイや、ディスプレイアダプタを使用すれば
外部ディスプレイ化も可能です。
USB接続ディスプレイの一例
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020196.K0000020197
USBディスプレイアダプタ(グラフィックスアダプタとも)の一例
http://www.trazione.jp/goods_info.html?ShoppingCart_GoodsID=338608
アダプタ製品はさらに別途ディスプレイの購入が必要です。
注意点はWindowsが起動したらデスクトップの何も無いところを右クリックして
画面の解像度を選択し、増設した側のディスプレイが1番になるように切替える
必要があるかもしれません。
(本体のディスプレイが故障していてOSに認識されていなければ自動的にメイン
ディスプレイが増設側に切り替わりますが)
書込番号:10957573
1点

ラスト・エンペラーさんの記述にヒントを得たのですが、「スゴイケーブル」なんてどうでしょう。
ドライバのインストール不要なので、接続するだけで他のPCからデータを吸い出せそうです。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ezpro.htm
>また、買い替えか、修理か、非常に迷っております。みなさんなら、どうされますか。
10万弱で買った商品に78,487円も修理代に投下するのは自分はあり得ないです。
Windows7が出ているので、買い替えされた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10957897
1点

液晶モニターを割ってしまい、また本体に外部モニターコネクタが無い状況ではつらいです。
修理か、カーディナルさんの方法で他のPCにデータを移すという方法が現実的と思います。
USB接続のディスプレイや、USB接続のディスプレイアダプタを利用する場合には、まずそのドライバをインストールする必要があります。 ですが、すでに液晶モニターが故障した状態ではドライバをインストール出来ないと思います。
書込番号:10957928
0点

>USB接続のディスプレイや、USB接続のディスプレイアダプタを利用する
>場合には、まずそのドライバをインストールする必要
アダプタはドライバ必要でしたね。
ちなみにUSB接続ディスプレイにドライバは不要です。
書込番号:10958252
1点

グラリストさん、こんにちは。
「中のデーター等には異常なし」とのことなので良さそうですね>スゴイケーブル
「買い換えか修理か」については、私も買い換えの方が良いのではと思います。
書込番号:10960252
0点

すたぱふさん
> ちなみにUSB接続ディスプレイにドライバは不要です。
USB接続ディスプレイにもドライバは必要です。
グラリストさん
「スゴイケーブル」ですが、ドライバのインストールは不要ですが、PCはログイン済でなければいけません。
ぺこりん77さんのPCが電源ON後自動的にログインするようになっていれば良いのですが・・・
書込番号:10960718
0点

短時間に、たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
まとめてのお返事で失礼いたします。
一体型には、別のモニターをつなげられないのですね。勉強になります。
USB接続にもドライバのインストールが必要となると、これも無理そうですね。
スゴイケーブルに関しても、
パソコン、電源入れたところで、アイコンが出てきてログインするかたちになっていました。
ということは、スゴイケーブルも無理そうですね・・・(涙)
日々、面倒くさいな〜と思いながらも、設定をどう変えるのか調べるのも面倒で
購入した時に説明書のとおりに(?)設定したまま使っていた次第です。
もし、スゴイケーブルでつなげられた場合、壊れている方のPCは、画面が見えなくても
データの吸出しが出来る、ということなのでしょうか。
操作は、吸い出す側のパソコンで出来るのでしょうか?
もう、修理はしない方向で気持ちが固まってきています。
・・・修理代が代引きで現金のみなのも、大きいですがorz
以前に購入して3年になるノートPCが突然お亡くなりになった際、
5万円以上かけて修理をして、当時の上司に
「パソコンは使い捨てやで〜」と言われたことを思い出しました。
多少の知識と経験が必要、という内蔵HDDの取り出しも、
知り合いをあたって、出来そうな人を探してみます。
色々なアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:10961373
0点

ぺこりん77さん、こんにちは。
>一体型には、別のモニターをつなげられないのですね。勉強になります。
他機種では可能なものもあるのですが、この機種では残念ながら…です。
内蔵HDDについてですが、マニュアルを一度確認してみて下さい。
もしかすると取り外し/取り付けの方法が記載されているかもしれません。
もしも知り合いの方で出来そうな方が見つからなかった場合は、パソコンショップへ依頼するという方法もあります。
ただだいぶ高くなるかもしれません。
書込番号:10961658
0点

>中のデーター等には異常なしで、LCDパネルの交換のみです。
ログオンして富士通で中身確認したんだと思ってましたが...
スゴイケーブルは凄いと思ったんですけどね。(笑)
ログオンだけなら、起動後パスワード入力→Enterでいける気もしますが。
それはそうと、買い替えなさるなら皆さん仰るようにHDD取り出しての正統(?)な方法が良さそうですね。
マニュアル(FMV取扱ガイド)の14ページに内部の図がありHDDも記載があります。
105ページ以降には裏カバーの取り外し方がありますね。
ネジ4本はずして裏蓋はずすと、CPUファン、メモリ、HDD等全て拝めますね。
HDDはPCの筐体とSATA150、5400rpmの記載から察するに2.5インチじゃないかな。
多分ノートPCの様にネジ2〜4本で止めてあるだけかと思います。
3.5インチだとしても、どちらにせよHDDケースのみを購入して外付けHDDとして再利用することができますね。
電源ケーブルを抜き、静電気に注意し他の部品に触らぬよう怪我しないよう気をつければ簡単ですよ。
マニュアルにも裏蓋開けて掃除して下さいとある位ですから。(124ページ)
メモリはDDR2 PC2-6400 1GB×2枚、CPUはCore 2 Duo P8400どちらも中古としては需要はあると思います。
中古を扱う店に一度相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:10964248
1点

もうひとつ、もしクレジットカードで購入されたのなら過失での破損を保障してくれる場合があります。
期間は会社によって違うと思いますが、念のため確認されてみてはと思います。
あるいは、付き合いで無理やり入ってしまった損害保険とか。
余談ですが、うちのTVには液晶保護のハードカバーを取り付けています。
またデスクトップをお考えの場合、お子さんが成長されるまではPC用のカバーをご用意されるのが安心かと。
データに関しては複製を作る習慣をつけられた方がいいですね。
外付けHDDへの自動バックアップソフトなどもありますので、合わせてお考え下さい。
書込番号:10964288
1点

>USB接続ディスプレイにもドライバは必要です
必要どころか、スペックもかなり使えない使用でしたね。
書込番号:10968226
0点

引き続き、皆様書込みありがとうございます。
マニュアル、確認してみました。
裏蓋を外して、掃除せよというページがあったとは!(笑)
内蔵HDDの場所も分かるし、なんとかなりそうな気持ちになってきました。
遠方に住むパソコン自作するという義弟に電話で聞いてみたところ、
みなさんと同様の回答でした。
内蔵HDDの取り外しに関しては、「簡単だよ〜♪」と一言。。。
グラリストさん>
保険のお話までありがとうございます。
実は主人が元保険屋でして、それでも、よそさまの物を壊した時の保険にしか入っていないとのことでした。
液晶保護のハードカバーというものがあるのですね。
テレビも心配になってきました。あわせて検討してみます!
データのバックアップもやらねばと思いつつ。。。という感じなので、きちんと考えてみます。
皆様、ご親切に、本当にありがとうございました。
書込番号:10977128
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/E50 FMVCEE50
1週間前に購入しましたが、このパソコンは24吋で画面は大きく映像も美しいですが、メールの字が小さくみずらいです。
私は70過ぎの老人でパソコンも初心者です。インターネットは右下の%を変えれば字を大きくする事は出来ますが、メールはわかりません。簡単に大きく出来ますか、分かる方が居ましたら教えてください。
2点

shijiroさん、こんにちは。
コントロールパネルの「ディスプレイ」で中(M)又は大(L)を選択して「適用」をクリックして下さい。
これでかなり見やすくなるはずです。
あるいは同じくコントロールパネルにある「コンピューターの簡単操作センター」にある「拡大鏡」を使われてもと思います。
書込番号:10935975
0点

こんばんは、Win7のようですがメールソフトは何をお使いなのでしょうか?
Thunderbirdならツール---オプション---表示---フォントのサイズで設定できます。
書込番号:10935991
0点

Windows Liveメールをお使いでしたら、Windows Liveメールを起動したらAltキーを押してください。
そうすると『表示』という項目が現れますので、
これをクリックしますと『文字のサイズ』というのがありますから
“大”または“最大”にすれば見やすくなると思います。
書込番号:10936471
1点

じゃまだ紹介されてない奴を。
お使いのマウスにはホイール付いてますよね?
キーボードのコントロールキー「ctl」を押し下げたまま、
マウスホイールを前進又は後進で軽く回してみて下さい。
(例えば、その見にくいメールを開いた状態で)
確か文字サイズをリニアに変えられたと思うのですが…。
書込番号:10936930
0点


早々と皆様方のご回答有難うございました。
私のメールソフトは受信トレイの一番上の所にMicrosoft Outlookと出ています。
1 コントロールのディスプレイの文字の大きさは初期設定で(中)になっていました。
2 拡大鏡は100%か200%の選択しかできない(200%)では大き過ぎ。
3 ツールオプション-表示ーフォンオ
ツールからオプションを押しても表示と言う文字が出てこない。
4 キーボードのコントロール「ctl]を押し下げたままマウスホイール前後に動かす。
私にとってこれが一番ベストの方法と思ったのですが、残念ながらインターネットなど は自由に出来ますがメールは出来ませんでした。これはソフトの違い?
皆様方から色々なご回答有難うございました。私はボケ防止にパソコンをいじっています
これらを参考にして楽しみながら挑戦して見たいとおもいます。
なをこのパソコンを購入して感じた事は電源スイッチ周りのLEDは明るいですが、電源
ランプとハードディスクアクセスランプのLED,が暗いです。私はハードディスクランプの
点滅が消灯してから次の行動に入りますが顔20cm位近ずかないと良く見えません。
その他は今の所満足しています。
書込番号:10938921
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR
他の国産メーカーのパソコンを
TVや録画で頻繁に使用していたら
常に不安定で購入4年目で放電後でないと
使用できないまでになりました。
出始めだったせいか、それともはずれだったのか、
F/E70Tでは大丈夫でしょうか?
そもそもパソコンでTVを頻繁に録画したりするのは
負担がかかって寿命が短くなるものでしょうか?
0点

名古屋だぎゃ〜さん
何年前のPCでしょうか?
原因としては、HDDが逝ってしまった、PC自体に問題が生じたかだろうとは思いますが、
HDDは小まめにデフラグ等はしていますでしょうか?(HDD内を整理整頓)
それとも放電しないと起動さえままならないのでしょうか?
書込番号:10931776
0点

Ein Passant様ご回答ありがとうございます。
5年前のPCですが4年目に異常が出ました。
再セットアップしても改善しなかったので
個人修理店にお願いしたのですが、
電源か基盤のコンデンサの異常か不明と言われました。
(再セットアップしたのでHDD内の状態は悪くないと思います)
時々使用しますが、長時間使用したり、
休止状態,スタンバイ状態でも次に起動出来ないことが多いです。
書込番号:10961071
0点

電源の方はしっかりと付くみたいですね。
ということは、起動時は電源等には問題ないみたいですね。
一概に大丈夫とは思いませんが…。
HDD内はセットアップしたと言っておりますが、
要らないデータを消去したということでしょうか?
もし、データを消したのでしたら、セットアップ以前よりデータ量が少なくなっているはずですが、
同じデータ量でしたら、何も行っていないかもしれません。
因みに、OSのバージョンアップ等はしたと言っていましたか?
Windows up dataを最新にしていないと起こる場合もあります。
または、BIOSがそのスタンバイ・休止状態からの復帰がおかしい場合もあります。
その場合も、BIOSをバージョンアップすることで改善されることもありえます。
まぁ…ここまでは詳しくないと出来ないかと思いますので、無理せずにPCに詳しい方に聞いてみてください。
書込番号:10962375
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DR
初めて書き込みします。(パソコンは詳しくありません。)
私はソニーのブルーレイレコーダーBDZ-A750を持っているのですが、レコーダーとパソコンそれぞれで録画したブルーレイディスクの互換性はどうなんでしょうか?
ソニー、富士通、NECそれぞれの相談窓口に電話してみたところ、
ソニー「ダイレクトモードなら大丈夫です。」
富士通、NEC「録画方式が同じであれば互換性はあると思いますが・・・。個別の動作確認をしている訳ではないので、大丈夫といったお答えは出来ません。」
といった感じでした。
このパソコンを「パソコン+テレビ+2台目のブルーレイレコーダー」として使いたいので、互換性は気になるところなのですが。
パソコンとレコーダーを両方持っておられる方、実際の互換性について教えていただけると喜びます。
ちなみにこのパソコン、発売からだいぶ経つのにクチコミが増えないのはなぜなんでしょう。
ソニーのLシリーズの新モデルはクチコミけっこうあるのに。
購入された方、良いところ悪いところ何でもいいので書き込みお願いします。
0点

最近、価格が安定してきましたが、底値は過ぎたのでしょうか?
それとも、もう一回波は来るのでしょうか?
なるべく安く買いたいと波を待ってるうちに買い損ねそうな気もしてきました・・・。
書込番号:10946665
0点

なるべく安く買いたいのであるなら、夏モデルが出るまで待たれてはどうですか?
どこのお店も処分価格をつけてくるみたいですから。
まぁ、新製品が出れば、そっちの方へ気移りしちゃうのが常なんですけどねぇ。(^^ゞ
書込番号:10949174
1点

先日、家のブルーレイレコーダーで録画(LRモード)したディスクを
100万ボルトに持ち込んで、展示品で再生させてもらいました。
結果、ソニー、富士通、NEC、どのパソコンでも正常に再生できました。
音はソニーのVAIOが一番よかったです。
書込番号:11197330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





