富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(3030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
445

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの規格は?

2018/12/29 10:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/C2 KC_WF1C2 Core i7・TV機能・メモリ8GB・SSD 256GB+HDD 1TB・Blu-ray・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

こちらのPCに搭載されているSSDは、SATAでしょうか? M.2 でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22357004

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/29 11:05(1年以上前)

形状からしてM.2です。

書込番号:22357021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/12/29 13:34(1年以上前)

下記サイトのCrystalDiskmarkの数値を見ると、SATA 。
ただし,形状は不明。
https://pc-navi.info/esprimo-wf1b1review

書込番号:22357327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2018/12/31 16:08(1年以上前)

>JTB48さん
M.2だと思いますが、M.2 のSSDにもいろいろ規格の違う物があるのですね。

>キハ65さん
リンクを参照しました。大変参考になりました。

書込番号:22361998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードカバーについて

2018/12/13 15:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/C2 FMVF77C2B

クチコミ投稿数:32件

この製品のキーボードカバーを探しています。
富士通に問い合わせてキーボードの製品番号を問い合わせてみましたが回答得られず
富士通の直販に問い合わせてもわからないとのことでした。
どなたかこの製品のキーボードカバーの情報ある方教えていただけませんか?

書込番号:22321547

ナイスクチコミ!1


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2018/12/13 15:43(1年以上前)

>この製品のキーボードカバー

キーボードカバーのメーカーとしてメジャーな、サンワサプライとELECOMで型番検索してみましたが該当ゼロでした。
残念ながら、この機種で使える専用タイプのキーボードカバーは、周辺機器メーカーが出していないんだと思います。

キーボードカバーを使いたい場合、シート状のビニールを巻き付けるタイプの汎用キーボードカバーを探してください。

書込番号:22321573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/12/13 15:58(1年以上前)

FMV ESPRIMO FH77/C2 FMVF77C2Bは、FMV ESPRIMO FH77/B1 FMVF77B1Bの後継機種。
http://kakaku.com/item/K0000935496/spec/#tab

ELECOMの対応表には、FMVF77B1B(FH77/B1)は載っており、 PKB-FMV11のキーボードカバーが該当します。
https://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/list.asp?type=D&maker=FUJITSU

キーボード防塵カバー PKB-FMV11
https://www2.elecom.co.jp/products/PKB-FMV11.html

Amazonなら、
エレコム キーボード防塵カバー デスクトップ用 富士通対応 PKB-FMV11 ELECOM(エレコム)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EOKHLHG

書込番号:22321595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/12/13 16:55(1年以上前)

ktrc-1さんやはり汎用のしかないのでしょうかねー
汎用のはノートPCでは使ったことがありますが、デスクトップPCでは凸凹が結構あるので
いささか不安があります。
キハ65さん調べていただきありがとうございます。
残念ながら当機種はファンクションキーの上にメニューなどのワンタッチボタンが無いタイプなので
合わないようです。
どなたか同じ製品を使っていて「この製品のキーボードカバー使ってる」みたいな情報もいただければ良いのですが・・・。

書込番号:22321715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インテル Optaneメモリー16GBについて

2018/12/05 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3B

クチコミ投稿数:1569件

こちらの店頭モデルを買って、自分で好きなSSDにクローンを取り、HDDを換装しようと思っています。

ところで、インテルOptaneメモリー16GBというのは見たことが無いのですが、これは、自分で取り外すことができるのでしょうか?それとも、オンボード?

調べたらSSDとの組み合わせでは逆に転送が増えてリードかライトのいずれかでパフォーマンスが低下するとありましたので…

ちなみに、外せるとしたらOptaneメモリーの接続はM.2と同じですか?内蔵PCIXpress端子を使用していてスペースに余裕あるのでしたら、そこにM.2のSSD付けたらSATAよりは速くなるかなと…

書込番号:22303035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/12/05 19:20(1年以上前)

>>ところで、インテルOptaneメモリー16GBというのは見たことが無いのですが、これは、自分で取り外すことができるのでしょうか?それとも、オンボード?

形状はM.2のようです。オンボードでは無いので、筐体を分解できれば、取り外すことが出来ると思います。
>Intel Optane メモリーは、HDDキャッシュとしてどれだけ有用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1059976.html

書込番号:22303077

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/12/05 20:11(1年以上前)

別に外さなくても解除するだけで十分です。
というかドライブが別なので既に解除されているのではないでしょうか。

それにドライブとしては高速なので、一時ファイル置き場等に利用するという方法もあります。

書込番号:22303198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2018/12/05 22:14(1年以上前)

Optane Memoryは通常はM2スロットについてます。

HDDの速度を見かけ上で速度を上げるキャッシュなので、iRSTでキャッシュ設定してるだけなら解除すれば良いだけだったと思います。
外さなくても、設定を解除するだけでも良いですね^^

取り合えず、M2にNVMe SSDを付けるも問題なくできます。Optane Memoryは通常 PCI-e 3.0 X2接続だったと思います。

書込番号:22303563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1569件

2018/12/05 23:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

PCIe3.0×2って、ひょっとして、SATA3の6Gb/sより遅いのでしょうか・・・?
あと、マザーボードによっては最大転送速度に制約があるそうですが、さすがにこの機種のはどうだかなんて分かりませんよね・・・

書込番号:22303836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2018/12/05 23:45(1年以上前)

PCI-e 3.0 X2の最大転送速度は2GByte/sなので、SATA3.0規格の約3-4倍の転送速度が出る規格ですね^^

前に、32GBでCDMをやってみましたが1GByte/sを少し超える程度の転送レートは出てましたよ^^

PCI-e 3.0 X2でリンクされてば転送速度は大して変わりません。

書込番号:22303868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1569件

2018/12/06 08:57(1年以上前)

ありがとうございます!

ひょっとして、カスタマイズモデルのSSDってM.2でこのPCIxに挿さっているのでしょうか?てっきりHDDベイが2個ある筐体なのかと…(汗)

paypay20%とビックカメラ店頭+3%ポイントにて購入を急ぐか迷っています。カスタマイズならOfficeとか不要なものは外せるのですがpaypayは使えない、急がないなら8850HのCPUを積むであろう次モデルを待ちたい。でもそれは消費税前にあるのか?少なくともwindows7終了までには…悩みます。

ちなみに今のはVAIOのRT71JG。
4Kビデオカメラ編集とC4Dデザインソフトをやりたいし、テレビも視たい、録画もしたい…

書込番号:22304344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2018/12/06 09:18(1年以上前)

>>ひょっとして、カスタマイズモデルのSSDってM.2でこのPCIxに挿さっているのでしょうか?てっきりHDDベイが2個ある筐体なのかと…(汗)

そうだと思います。
今やメーカー製PCのSSDは、2.5インチからM.2へ変わっています。

書込番号:22304388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B

クチコミ投稿数:6件

単身赴任先の室外からTVを見るために購入しました。
 はじめは外出先のiPhoneで快適に見ることができたのですが、ワイヤレスTVアプリに「90日を過ぎたので一度室内で閲覧が必要」みたいなメッセージが出てから不安定になりました。チューナーを検索したけど見つかりません、で終了します。

 ピクセラに問い合わせると「富士通製品なら富士通に聞いて」とまったく対応せず、富士通に問い合わせても、ネットワークの状態(パブリックでなく、プライベートになっていること。)、Digital Media Sever 設定ツールの状態(「コンテンツを共有する」になっていること。)以外に原因が分からないようでお手上げ。

 マカフィーリブセーフのファイヤーウォールで、「C:\Program Files (x86)\PIXELA\StationTV_X\PxDMS\PxDMSServise.exe」を許可すると、一度見られるようになりましたが、すぐに見られなくなりました。
セキュリティソフトをZEROスーパーセキュリティに変更しましたが、一度も見れません。

 DigitalTVboxのバージョンは「Ver.3.18.2015.1」に更新しましたが、まったく改善しません。OSの再インストールやアプリの再インストールも行いましたが、改善しません。

お分かりの方いらっしゃいますか?

書込番号:22272636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:40件 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bの満足度5

2018/11/24 19:51(1年以上前)

>茂おじさんさん

こんばんは、このPCのユーザーです。1ヶ月ほど前から使っています。


これはネットワーク持ち出し機能が付いている普通のBDレコーダーも同じですが、外出先ネットワーク視聴を使い始めてから90日間以上たつと、一度レコーダー本体(今回はFMV)本体でTV録画番組視聴操作を行わないと
著作権の関係上、ネットワークTV視聴機能が使えなくなります。



なので、FMVで再度TV録画番組を何かしら再生すれば改善するはずだと思われますが、初期化しても上手くいかないとのことですので、
@セキュリティソフトを全てアンインストールして試してみる
A無線LANルーターコンセント抜き差し
Bメーカー保証がまだあると思うので、修理に出す(TV動作が不安定とメーカーに依頼する)


↑ネットワーク関連は原因の特定が難しいので、ネットが〜とメーカーにいうと門前払いされると思います。
動作不安定といえば修理受付して、ちゃんと検品修理されたPCが返ってきます。




海外でネットワーク視聴されることを想定して、どのメーカーもこの機能を取り入れているようです。
日本のTV局が自社の番組が常に海外へ配信されたら困るため(例えば海外サーバーで日本の番組が違法コピーされネットに流される)

TV局からの要請で実装していると思われます。大手TV局は4K無料BS放送のダビング10を認めてくれたので、これぐらいはユーザーも我慢しないといけないと思います。

書込番号:22276752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:40件 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bの満足度5

2018/11/24 20:00(1年以上前)

レビューでも書いていますが、はっきり言ってTV機能はオマケ程度の動作安定度なので、
どうしてもTVネットワーク配信が上手くいかない場合は21000〜35000円で買えるパナソニック製BDレコーダーの追加購入をオススメします。

私はパナソニック製BDレコーダー3台 DMR-SCZ2060、DMR-BRS530 、DMR-UBZ1でスマホ配信を使っていますが、非常に使いやすいです。アプリは何台のスマホ、タブレットに入れても無料ですので・・・(他社BDレコは基本アプリ有料)



また、TV機能の使用頻度を減らすことで、HDD負担が減り、PCの寿命を延ばせます。


>茂おじさんさん
は高額なFMVを購入できる資金力があるようですので、お節介ながらBDレコーダーの追加購入をオススメさせて頂きます。

また、当FMVはヘッドホン出力の音質が飛びぬけて良く、液晶も美しいので、ダメなところがあっても、なんだかんだ言って、可愛いPCです。

書込番号:22276768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/11/25 07:36(1年以上前)

 iphoneでいくらやっても見られなかったのが、新しく購入したipadですんなり見ることができました。
 iphone側の問題でしょうか。

 KUMA&CAFEさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:22277689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:40件 FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3Bの満足度5

2018/11/25 07:41(1年以上前)

解決したようで、良かったです。

相性の問題かもしれませんね

書込番号:22277694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入出力のケーブル接続について

2018/10/14 10:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B

スレ主 kazu4794さん
クチコミ投稿数:15件

購入を考えている者ですが、ぜひ教えてください。使い方としては、「HDMI入力に外部DVDプレイヤーをつないで映像を見る」。そして「HDML出力に外部ディスプレイをつないでマルチモニターにする」。以上2つの機能を「同時」ではなく、用途によって1つずつ使うことを想定しています。製品仕様には「HDMI入力・出力端子の同時使用はできません。ケーブルはどちらか一方のみ接続してください」とあったのでサポセンに問合せたところ、「そのように書いてあるので、使う用途ごとにケーブルを抜き差ししてくださいとしか言えません」と言われました。ケーブルを両方に挿したままで、どちらか一方の機能を使うことはできないのでしょうか? それともいちいち背面でケーブルを抜き差ししなければならないのでしょうか? 排他制御が「ケーブルを挿したまま」でもできるかどうかを教えていただきたいのです。どうか、お知恵を貸してください。

書込番号:22181693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/14 11:22(1年以上前)

この一体型のほかに1台外部モニターを使うと。
一体型のHDMI出力から外部モニターのHDMI入力へ。

外部モニターにはたいていは複数の入力があると思うので、空いているところにDVDプレーヤーをつなぐ。
DVDは外部モニターで見る。
入力切替はモニター側でできます。

これではダメですか?

書込番号:22181829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu4794さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/14 11:27(1年以上前)

けーるきーるさん、回答ありがとうございます。そうですね。そういう使い方もあるわけですね。ただ私としては、本体の大型27インチディスプレイを映像鑑賞用でもメインに使いたいと考えておりまして、外部接続ディスプレイは少し小さい23インチのものを既に持っているわけです。そこで可能であれば、最初にご相談した使い方を「既にやっているよ」「問題ないよ」という声をお聞きしたかったのです。それでも非常に参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:22181840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/14 15:27(1年以上前)

外部モニタをHDMI-USBアダプタを使って接続する方法はいかがでしょうか
こんな製品です

http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11&pdf_Spec109=1,2

書込番号:22182263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kazu4794さん
クチコミ投稿数:15件

2018/10/14 15:35(1年以上前)

くろぱんさん、ご提案ありがとうございます。なるほど、既存のHDMI端子にこだわる必要はないわけですね! これなら背面のUSB端子と外部ディスプレイを接続して、DVDプレイヤーとの共存も問題なさそうです。一時はあきらめかけていた中で光明が見えてきました。ありがとうございます!!

書込番号:22182282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 FMV-DESKPOWER CE21WC/MのCPUフィンの外し方

2018/08/08 02:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21WC/M

クチコミ投稿数:103件

訳あって、古いCE21WC/M(ディスクトップ)を使って事務処理をしようとしています。
メモリーが256MBを1Gを2枚さすと、BIOSも、XP内のSYSTEM表示も2Gがになります。(仕様では1G迄となってました。)
それで、オフラインでSP1からSP2へ上げてMSのOffice2007のExcel、Wordをインストして電話認証済み。
電源ファンの掃除、マザーボードの掃除はできました。SP3までオフラインで上げてます。

解らないのがCPUファンの下のフィンの塊の外し方です。何か金具で止まってるのですが、人のものですから無理やりはできません。
ネジ四か所外したら、ファンだけしっかり取れて掃除はできました。
後はCPUのグリスを塗り替えたいのですが、どのように外せばよいか、できれば画像付きで。
自分が撮ればよかったんですが、取り忘れました。すみません。
後、CCleanaerをインストしても、起動しません。XP対応って書いてあるのですが?ClristalDiskinfoはインストでき、ハードディスクには不良セクターなしです。古くて情報がないのですが宜しくお願いします。

書込番号:22015706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/08 05:58(1年以上前)

Athlon XP 2100+ は、コアむき出しのCPUですので、
ヒートシンクを外すのは止めた方が良いでしょう。
素人の方は、高確率でコア欠けを起こしやすいですし、
コア欠け状態によっては、お亡くなりになります。

メーカー製PCはAMD純正CPUクーラーじゃなく
専用品を取り付けていることが多いです。
コア欠けを起こさないためにも、写真をアップ
されたほうが良いです。

書込番号:22015803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2018/08/08 06:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。私のパソコンではないのですぐに、写真アップできませんが、今週中にはアップしてみます。
せっかく掃除したのにCPUグリスだけできてないのは。でも状態なら外さない方が良いって事ですな。
ディスクトップのCPU換装、ノートのグリスアップ位は経験してますが、このフィンだけ残るのは初めて見るので。せっかく時間かけてMS2007 をオフラインインストールしたので大事にしたいです。
情報ありがとうございます。

書込番号:22015854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/08 07:01(1年以上前)

コア欠けは、もの凄く簡単に起きますので注意してくださいね。
ヒートシンクを付けるときも外すときも、少しでも斜めになって
力が加わると「パキッ」と欠けたり、割れたりします。
また、当時のCPUクーラーはリテンションがきついので、ちょっと
力を入れるだけで簡単に逝ってしまいます。

書込番号:22015874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2018/08/17 18:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
諸事情でCPUフィン部分写真撮ってアップできなくなりました。
ある、ボランティア団体の会長宅に会長も誰が置いたのか知らないPCでした。
そこに、加入して、数か月の私は、そのボロのPCにOffice2007をオフラインインストール認証して、SP1→SP2、メモリー256MBに→2GBを入れて動作できるようにしたのですが、ボランティア団体には会長が買ったWin10があるのですが、それを触るなと言ってたおんたいが、それは私個人のもので、勝手にOS変更するなと怒りました。個人の物なら自分の名前貼ってそちらに個人使用と貼ってそちらのOffice2000で作業すれば良いのですが?
会長もPCにはうといので何も言えない状態でした。おんたいに無線の暗証番号を聞くと知らないと言い、なぜにテレビチュナーがや、無駄なスイッチングハブがついているのかも知らないと言い切るお人。持って帰ると言っておられ、次の日には個人使用品との張り紙がなされたそうです。笑ってしまいます。
>猫猫にゃーごさんに言っておられた通り詳細が解らず触らなくてよかったです。

書込番号:22038380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2018/08/17 21:09(1年以上前)

触らなくて良かったですね。
CPUクーラーを外していたら、高確率でコア欠けを起こして
起動しなくなって、賠償させられていたと思います。

書込番号:22038747

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング