
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年6月3日 21:25 |
![]() |
4 | 17 | 2018年5月2日 08:14 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年4月2日 15:58 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月27日 23:23 |
![]() |
10 | 5 | 2018年3月24日 13:31 |
![]() |
13 | 10 | 2018年3月18日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/HD 2012年夏モデル
つい最近、FMV ESPRIMO FH56/HDを中古で購入したのですが、リモコンが付属されていなかったので、自分で購入しようと思ったのですが、中々みつかりません。どのなたかFMV ESPRIMO FH56/HD用のリモコンの型番が分かる方か、どこかでリモコンが販売されているサイトがありましたら、教えてくださいませんでしょうか?。中古で十分なので、他機種品で流用可の物でも構いません。本日取り説の絵を参考に半日探したのですが、わかりませんでした。宜しくお願い致します。
1点

>富士通FMV「ESPRIMO FH56/HD」の付属品あれこれ
>しかし付属リモコンは型番が不明で、入手できませんでした。
>ボタン数や配置は少し異なりますが、別モデルのリモコンCP325356-01
>で電源やクイックテレビは動作したので、これで代用することにしました。
>追記:入力切替ボタンのあるCP531407-01の方がよいです。
http://mutousroom.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
CP325356-01は、現在ヤフオクに出品されているようです。
書込番号:21871571
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH50/GN D50GN7_A228 価格.com限定 Core i7・メモリ4GB搭載モデル
本品を兄から譲り受けました、
せっかくもらったのですが、HDDのリカバリー領域が壊れていましてリカバリできません。
ヤフオクでリカバリディスク作成代行というのを見つけたのですが、あれは合法なのでしょうか、また購入することも違法なことではないのでしょうか。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
今URLを張り付けてみたのですがカカクコムにはじかれました。
ヤフオクでDH50/GNで検索すると出て決ます。
書込番号:21791708
0点

違法かどうかは知らないけど。
何を仕込まれているのかもわからない物に、
金を出すのはどうかと思います。
普通にマイクロソフトが公開している汎用のイメージを、
ダウンロードすればいいだけでは。
2in1の変態ハードで無い限り、ドライバ類も問題無いです。
書込番号:21791837
1点

Audrey2さん
ありがとうございます。
いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ、そこが困りもので。
書込番号:21791871
0点

FUJITSUの「リカバリメディア有償サービス」ってサポートページが
ありますけど、申し込んだらどうですか。
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
対応しているかは、わかりませんけど。確認すべきかと思う。
書込番号:21791887
0点

katsun50復帰さん
ありがとうございます。
リカバリーメディアが富士通で販売されてるのは見ました、でも9720円と高くて!
でも危ないものに手を出さず素直にこれを申し込もうかな。
書込番号:21791899
0点

>いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ
だから ドライバの心配なんかいらないです。
富士通PCなんか日常的にリカバリしていますが、
ドライバで問題でたことないですよ。
問題が出るのは TVチューナやタッチパネルだけです。
書込番号:21791972
1点

Win7のサポート終了はもう残り2年切ってますよ。
もし、今、全く動作しないのなら、OSライセンス、再インスト時のプロダクトキーをどうするかの問題も出てきます。
どうしても使うのなら、9000円でも富士通経由が安心。
どうしても使わないと、使いたいという事なら、僕なら、LinuxOS等で使うかな?
書込番号:21792006
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
書込番号:21792011
0点

>一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
そうじゃなくて、他のPCから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページからISO作成ツールをインストールして、
インストール用USBメモリ(8G or 16G)を作成します。
作成時は、”他のPC用”を選んでください。
そのUSBメモリは大量のドライバを内蔵しています。
ほとんどのハードで問題無いです。
書込番号:21792159
1点

全てではありませんが、富士通はドライバを公開しています。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVD50GN7&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
Win7なら、リカバリーディスクが無難ですが、Win10なら、勝手に見つけて当ててくれますよ。
以前は5400円でしたが、いつの間にか大幅に値上げしましたね。
Win7のDSP版をお持ちなら試しても良いかと。自分ならここで質問する前に試しますが。
多分入ってこない「FUJ02E3 デバイスドライバ」はググれば見つかります。
書込番号:21792161
0点

>世田谷2007さん
現在、PCは正常に起動・動作しているのでしょうか?
リカバリ領域が壊れているのは、どうやって確認されましたか?
起動するのなら、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:21792267
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
まだ理解できてないのかもしれませんが、Audrey2さんのおっしゃってることはW10のインストールDVDもしくはUSBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
書込番号:21792630
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
現在PCは正常動作します、モニタや電源につながってなくてPCは見れない状態なのですが、ディスクの管理で見るとパーテーションは1つしかなくてHDD全てがCドライブです。
書込番号:21792727
0点

HDDのリカバリー領域が壊れているのではなく、敢えて削除しているならリカバリーディスクは作成していそうですが。
御貴兄に訊いてみましたか?
書込番号:21792838
0点

>USBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
アップデートという言葉は使っていませんが、
アプリもデータもそのまま移行出来ます。
(起動中のWindowsからUSBメモリのSetup.exeを呼んだ場合)
USBメモリから起動すれば、全てのパーティションを削除して
全く新規にインストールも可能です。
(新たなHDDに変えてもOK)
現状 Windows7,Windows8.1が起動しているPC、
または起動したことあるPCは、このUSBメモリを
使ってWindows10がインストール可能です。
また ライセンス認証もされます。
書込番号:21792958
0点

Audrey2さん
おはようございます、
Audrey2さんの言うことがやっとわかりました(自分も検索しましたので)
皆様にもいろいろアドバイスいただきましたが自分はこのPCを売ろうと思ってます、で、売るに際しHDDなしで売ろうと思ってたわけですがとりあえず今起動していますのでこのPCのプロダクトキーを調べて、HDDなしプロダクトキー付きでオクに出品しようかなと思ってます。
書込番号:21793440
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/W FMVF52WW
初めて、投稿させていただきました。わからないところがあるので、ご教授いただければ幸いです。
デスクトップPC:FMVF705BDR:64bit win7からwin10にアップグレード完了しましたが、非常に動きが重たいので
HDDをSSDに変更、win10をクリーンインストールしたく、日夜、奮闘中です。
クリーンインストールメディアを作成、bios画面、USB設定、レガシーUSBサポート、使用する、起動デバイス優先、usb HDD
又は、usbメモリに設定しました。
インストールメディアUSBを差したまま、bios再起動すると、起動画面は、kingfast(SSD),matusita(DVD),usbメモリ(8G)と認識しました。
windowセットアップ64bit選択、loading files,そして、win10ロゴマークで永久にとまったままになります。
私の想像では、立ち上がるときに周辺機器の認識がうまくいってないのかな? と思ってます。
皆さんのお知恵をいただければ、うれしいです。
0点

アップデートしているのかもしれません。 タスクマネージャーで確認がいいと思います。 1703とか1709とか
書込番号:21720180
1点

金で解決っ!
パソコンショップやネットに行けば
新旧HDD/SSDを同時に挿して、
ボタン押してほっとけばクローン完成な
ケーブルやらボックスやら
3000円程度で売ってます。
無料ソフトなど、他の方法も有るでしょうが、
思う様にいかない思考回路が麻痺してる方には、
クリンインストやソフト操作は時間の無駄かも。
書込番号:21720220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
言われた通り、1709でした。しかし、クリーンインストールのコメントがあり、HDDをクリーンインストール
出来ましたが、SSDにクリーンインストールは、出来なかったです。
あとは、SSD換装に挑戦致します。>at_freedさん
>からうりさん
書込番号:21721530
0点

>at_freedさん
>からうりさん
ありがとうございました。
無事にSSDに換装出来ました。
書込番号:21723056
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/C1 KC_WD1C1_A034 Core i7・メモリ16GB・SSD 512GB・Blu-ray搭載モデル
こちらの商品はDP→HDMI変換ケーブルを使用してシャープLC-20D10と接続して正常に使用できますか。
ちなみにシャープのテレビの方にHDMI端子は常備されています。よろしくお願いします。
0点

ホームページに下記のように書かれています。
>テレビと繋ぎ大画面で動画や写真を楽しむWD1/C1
>DP→HDMI変換ケーブル(オプション)を使ってテレビに繋ぐと、写真やムービー、ネット動画などを大画面で楽しめます。
http://www.fmworld.net/fmv/dh/#from=mart_tag
普通にHDMI端子が有るTVなら大丈夫でしょう。
書込番号:21706788
1点

TV側のPC向け端子はminiDsubのみなので鮮明な画像は出せないでしょう。
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/pc-ax60s/tech/aquosperi/
当時はHDMIに様々な制限のある機器が存在しています。
10年目だとそろそろ厳しいでしょうし。TVを買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:21706853
0点

ちなみにシャープはPC接続用のナビも用意しています。
その結果は以下のとおりです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-20D10&pc1=0&pc2=
書込番号:21706883
0点

そうですか。
私のスレ取り消しします。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pcnavi/step03.html?tv=LC-20D10&pc1=0,3&pc2=
書込番号:21706942
1点

>キハ65さん
一番レスありがとうございました。
私も貴殿の書き込みをみて、かなり期待が膨らみました。
でも、上手くいかない可能性があるんですね!
ありがとうございました!!
>ありりん00615さん
冷静な解答&HP引用にての解説非常に説得力があり、納得いたしました。
やはり、上手くいかない可能性もあるということでしたのでもう少し冷静に購入するか否かを考えてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:21709287
0点

どのみち、TVをメインモニタにすると、目が疲れやすくて厳しいと思いますよ。
モニタ込みでPCを購入したほうがいいでしょう。
なお、BDにこだわらないならFrontierやエプソンあたり買ったほうが安くなると思います。
書込番号:21709320
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W
電源プラグをコンセントに接続すると自動的にパソコン本体の電源が入ります。
掃除、移動などでコンセントを抜いて差す度に電源が勝手に入るのは非常にやりづらいです。
これを調べた所、富士通のサイトで解決法が書かれてありましたがよく分かりません。
BIOSをいじる? 他に簡単な方法は無いでしょうか?
コントロールパネルの電源オプションにも無いようですし。
富士通の回答ページ
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3206-0101
3点

BIOSをいじくる異常に簡単な方法は無いです。
まずはやってから
書込番号:21698515
2点

OSが起動する前に読み込まれるプログラムがBIOSです。
BIOSが起動した後でないとOSの設定も有効になりません。
BIOSの設定変更は、マニュアル読めば、決して難しくはないですよ。
まずはマニュアルでBIOS画面の起動方法を確認しましょう。
書込番号:21698575
1点

「高速スタートアップ」の所為でシャットダウン後にAC電源が遮断され、
次にAC通電されたときに、パソコンが停電から復帰したと勘違いすると
この症状が出ると思います。
一度、「高速スタートアップ」を無効にして症状が治まるか確認を。
治まる場合は、BIOSの停電復帰の設定を変更すれば、「高速スタートアップ」
を有効にしても症状は出なくなるでしょう。
書込番号:21698602
1点

KAZU0002さん
素人はBIOSはいじらない方が良いと聞いていたので躊躇していましたがいじってみます!
ありがとうございます。(^^)
ひまJINさん
マニュアルを見ながら頑張ってみます。
ありがとうございます。(^ー^)
猫猫にゃーごさん
高速スタートアップをオフにしても同じ症状でしたので、BIOSの設定をいじってみようかと思います。
ありがとうございます。(^o^)
書込番号:21700153
0点

BIOSの「AC通電再開時の動作」で「使用しない」に設定し直して解決しました。
皆さんのおかげで一つ覚えました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21700179
3点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
このモデルを購入しましたが、立ち上げてからしばらくすると下側からゴロゴロというような低音の異音が
聞こえてきます。静かなOFFICEで使っていると気になってイライラしてきます。
ファンの音は別にそれなりに聞こえてきますので、ハードディスクの回転音だと思います。
一度販売店に言って商品を交換してもらいましたが、二台目も同じ症状で閉口しています。
機能的には満足していたので残念です。同じ経験された方はいらっしゃいませんか?
このモデル特有の現象なのか、特異現象でメーカの保証で修理すれば直るものなのか
どうなのでしょうか?
4点

ファンの音で無ければ、HDDの回転音ですね。
デバイスマネージャーでHDDのメーカー、型番を調べ、
型番でネット検索して評判を調べてください。
それで、修理に出すかどうか判断を。
どうしても我慢できない場合は、SSDに交換を。
書込番号:21681731
2点

>一度販売店に言って商品を交換してもらいましたが、二台目も同じ症状で閉口しています。
機能的には満足していたので残念です。同じ経験された方はいらっしゃいませんか?
新品交換ができたのですから御の字じゃないでしょうか?しかも2台とも同様ならHDDの動作音はそのようなものだと認識すべきです。別メーカーのPCに外付けHDDを付けてますがやはりゴロゴロ音が聞こえることがあります。常時ではないので仕様だと思っています。
勿論納得できない場合はメーカーに送り付けて確かめるのが確実ですが、その間使えなくなるのは当たり前です。
異音や動作速度の遅さなどの感じ方は個人差がありますのでメーカーとのやり取りもほどほどがベターです。
書込番号:21681749
1点

早速のご回答ありがとうございます。
TOSHIBA DT01ACA300 となっていました。
評判を見ると、単品のお値段は安いのですね〜。
単品で購入される方が多いのですね。HDDを自前で交換するのは
当たり前の時代なのでしょうか。
この音を我慢しろと言われても、昔のPCでは経験していない不快感ですから
最新モデルがこれなの?とちょっと納得できません。
PC本体の作りはしかっりがっちりしているので、このモデルの耐久性にも期待は
していたのですが、HDD交換をそのうち自前でやると割り切るしかないのでしょうか。
それにしてもね〜〜 悲しい気持ちです。
書込番号:21681809
0点

>>TOSHIBA DT01ACA300 となっていました。
DT01ACA300を所有しています。
東芝のDT01ACA300はゴロゴロした音がするのが特徴のHDDです。
回転数が7200rpmと高回転のためにチューンとした回転音も多少気になるかと思います。
もし、交換するのならWESTERN DIGITALのWD Blue(旧Green)シリーズは回転数が5400rpmと遅くアクセス音も比較的静かです。
HDDのメーカーやシリーズによってHDDの音は様々です。
高回転で高速なHDDほどちょっと五月蠅い傾向にあるかと思います。
書込番号:21681835
1点

パソコンのカタログでは5400rpmになっていました。
確かにゴロゴロという音以外にもファーンという音がすることもあります。
これはファン関係の音かなと。
静かになることもあります。使っているうちに静かになってくることって
あるのでしょうか? こういう精密機械はよくわかりませんね。
10年以上前のFMVのタワー型デスクトップはHDDが高回転で回るときは
音がそれなりに聞こえましたが、こんなゴロゴロ音ではなかったですね。
メーカと交渉するのも疲れそうでいやなのですが、一体型のHDDって交換しにくそうです
けど、やってみるとできるものでしょうか。 そうわりきればバックアップをしっかりとりながら
そのうちHDDの高品質なものに交換するという考えもわいてきますが。。。
初心者には悩ましいです。
書込番号:21681927
1点

>パソコンのカタログでは5400rpmになっていました。
これを理由に販売店にHDDの交換を申し出ては?
自分で交換すると保証が無くなりますので。
書込番号:21682083
1点

このモデルの半年前のモデルFH90/A3の書き込みを見ても、総じて静粛性は良好と
なっています。同じHDDですよね。個人的にはこのモデルはばらつきがあって、
音がおかしい商品を2回受け取ったとしか思えないのです。
しかし確かめようがない。メーカに聞いたら、一度引き取って工場でチェックさせ、
不良か、正常範囲内なのかを判断するしかないと言われました。
まあそういうしかないのでしょうけど。
しばらく使って、やっぱり我慢できなきなったらメーカにチェック依頼を出すしかないかなと。
こういう音の話はNECとかの一体型でも同じですかね。今になってNECのDA770/HAに
しておけばよかったかと後悔し始めています。
HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
ありませんでしょうか?
書込番号:21682108
0点

>HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
ありませんでしょうか?
私は、そういう話は聞いたことありませんね。
むしろ、音が変わったら故障の前兆じゃないかと思います。
昔は、HDDを静音化するボックスとかありましたが、
熱による故障が多くなったせいか、姿を消しました。
昔の10000rpmのSCSI HDDなんかは、電源を入れると
離陸しそうな音がしました。(シュィーンという爆音です)
書込番号:21683120
1点

>>同じHDDですよね。個人的にはこのモデルはばらつきがあって、
>>音がおかしい商品を2回受け取ったとしか思えないのです。
どうでしょう。
富士通も必ずしも東芝製のHDDを使うとは限りません。
製造時期によってはWestern Digital製のHDDだったりします。
Western Digital製だと比較的静かな5400rpmのGreenシリーズが搭載されるでしょう。
バッファローやアイ・オー・データの外付けHDDなどはロットによって中身のHDDが違う場合が多々あります。
>>HDDはしばらく使って初期なじみ?が終わると安定化して音も改善するってことは
>>ありませんでしょうか?
残念ながら初期なじみのような事はありません。
もしあるとするならば、WindowsUpdateがすべて終わればHDDへのアクセスが減り、アイドル時も静かになるでしょう。
HDD自体には異常はないと思います。多少の個体差はあるかと思いますが、このHDDに関しては私の所有している2台のDT01ACA300も同じ音です。
今の新しい東芝のHDDはこのDT01ACA300ほど五月蠅くない印象です。
このPCではありませんが、以前、東芝のあるHDDシリーズの音が五月蠅くて苦情のクチコミがこの掲示板に多数あった記憶があります。
そのHDD自体には異常はないのですが、ちょっと耳に気になるような動作音の仕様でjoe3さんのように修理にだしても直らないと悩んでいる方が大勢おられました。
個人的な感想ですが、テレビが見られるような高価なPCはOS用にSSD、データ用に5400rpmの比較的静かなHDDを搭載すべきだと思います。
うちのテレビ用のPCもそのような構成で作ってあるので夜の寝室でもとても静かです。
書込番号:21683651
1点

皆様いろいろありがとうございました。
とても参考になりました。
音の感じ方は個人差もあるでしょうが、私には
今回の音は我慢できなかったので、販売店と
相談して返品処理して頂きました。安心できる
販売店で良かったです。
別モデルを購入致します。私を含め皆様のPC
ライフが充実したものでありますように。。。
書込番号:21684417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





