富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(3030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
445

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBから起動できますか?

2016/08/08 08:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L

クチコミ投稿数:129件

古いこの機種を引っ張り出してきて、LinuxをUSBブートで使用したいのですが
USBから起動できません。
BIOSにもUSBの設定もないようなのですが、この機種からUSBブートはできないのでしょうか?

書込番号:20099434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/08 10:39(1年以上前)

USBメモリのブータブルフォーマットが正常か確認。簡単なのは最近のノートPCに差して起動してみる。
その上でブータブルUSBメモリを差した状態でBIOSに起動ドライブとして表示されないなら古すぎてムリということ。
まあ2005年XPモデルだからUSBメモリから起動することは想定されてないかも。
その場合はウィルスが取り憑きにくいLiveディスク運用にすれば。

書込番号:20099602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2016/08/08 10:39(1年以上前)

CD/DVD ディスクを使用されてはいかがでしょう。

書込番号:20099603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2016/08/08 17:47(1年以上前)

>ふみふみ23さん

あなたの言われるUSBとは、「USBメモリ」「USB接続のHDD」「USB接続の光学ドライブ」
「その他(具体的に)」のどれですか?
・USBメモリからブートする手順
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot/usb_memory_boot.html
こちらを確認してください。

あと、ブートしたいUSB機器を接続した状態で、PCの電源投入直後に
特定のファンクションキー(たぶんF12)を連打すると、起動メニューが
表示されますので、そこに表示されるか確認してください。
そこに表示されたら、選択して起動確認を。

書込番号:20100365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCを3画面

2016/07/29 17:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A549 価格.com限定 Core i7・メモリ8G・HDD1TB・20型液晶・Office搭載モデル

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

この商品では無いのですが
登録されていないので
此方で失礼します

もし可能であれば、PCを3画面で使いたいのですが
追加部品を購入は出来る限り抑えたいのですが

ご存知の方教えて貰えますか
お願いします

以下のパソコンです


富士通  FMVWSD2B7 通販モデル

Windows 10にUP

インテル® Core™ i3-4160 プロセッサー
(HTテクノロジー対応)

動作周波数  3.60GHz
コア / スレッド数 2コア / 4スレッド
2次キャッシュメモリ 256KB×2 
3次キャッシュメモリ 3MB

チップセット   インテル® B85 Express チップセット

メインメモリ(標準 / 最大)  8GB(4GB×2)

グラフィックス・アクセラレーター  Intel® HD Graphics 4400(CPUに内蔵)

ビデオメモリ  <Intel&reg; HD Graphics 4400選択時> 最大1792MB(メインメモリと共用)

表示機能  <CPU内蔵(Intel&reg; HD Graphics、Intel&reg; HD Graphics 4600 / 4400)選択時>
・アナログ:最大1920×1200ドット / 最大1677万色(注40)
・DVI-D:最大1920×1200ドット / 最大1677万色

インターフェース   <CPU内蔵(Intel&reg; HD Graphics、Intel&reg; HD Graphics 4600 / 4400)選択時>
DVI-Dコネクタ(24ピン)×1、
アナログRGBコネクタ(ミニD-SUB 15ピン)×1

拡張スロット数(空き)  PCI Express x16×1(0)PCI Express x1×1(0)

書込番号:20075947

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/07/29 18:50(1年以上前)

>>DVI-Dコネクタ(24ピン)×1、
>>アナログRGBコネクタ(ミニD-SUB 15ピン)×1
で2画面出力。
後、USB変換アダプターを追加して3画面出力可能になります。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=5&pdf_kw=USB

書込番号:20076090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2016/07/29 19:05(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/photo/kikaku/2015/11/18/009/images/003l.jpg
ビデオカード内蔵しているモデルもあるようなので。安い(低消費電力)なビデオカードを挿すのも手かと思います。

どんなビデオカードを…という話なら。先に、繋げたいモニターの型番なり、必要なコネクタ種類を書いてください。

書込番号:20076113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2016/07/29 19:47(1年以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん
早速のレスありがとうございます

USBで変換できるのですね

値段など考えて注文してみます

ありがとうございました

書込番号:20076201

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2016/07/29 19:49(1年以上前)

今注文すれば日曜に届きますから
大変助かりました

ありがとうございました

書込番号:20076203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/30 06:49(1年以上前)

解決済みですが失礼します。USB変換アダプターを選択されると思いますが念の為。
ビデオカード選択の場合は増設すると、本体側映像出力は利用できなくなります。これは富士通デスクトップPCの仕様です。
ですので、ビデオカード選択時はカード単体で3画面以上の出力に対応しているカードを選択する必要があります。

書込番号:20077092

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2016/07/30 07:20(1年以上前)

>20St Century Manさん
レスありがとうございます

今キャンセルが間に合いましたので

PCIを考えてます

書込番号:20077131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/07/30 14:30(1年以上前)

もし、4画面まで視野に入っている場合は、高価ですがこちらも検討しても良いと思います。
万が一、干渉があっても3画面は利用できるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000741594/

当方では、カードが3画面可能でもD-SUBが物理的に干渉して使えないのです。

書込番号:20077921

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2016/07/30 22:10(1年以上前)

>20St Century Manさん
アドバイスありがとうございます

とりあえず3画面で行きます

ありがとうございました

書込番号:20078962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを増設したいのですが・・・

2016/07/27 16:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP

クチコミ投稿数:160件

メーカーに問い合わせたら今年の3月一杯で純正品の増設用のメモリの取り引きを終了して、もう純正品を買えないようです。
メモリを増設するにはどうすればいいのでしょうか?
メモリって、バッファローやエレコムの物をメーカーが使ってると耳にしたことがありますが、もし純正品以外でも使用できるならどれを買えばいいのでしょうか?
もしお分かりの方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:20070908

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2016/07/27 17:08(1年以上前)

普通に、SODIMM DDR3 DDR3-1060の規格のメモリがつかえます。

この辺でいいのではないかと。
>CFD W3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000563060/
このメモリのPC3-12800とは、DDR3-1600となります。1060のところが1600となりますが。大きい分には下位互換です。

Googleで「FMV ESPRIMO FH56 メモリ増設」と検索して、成功例のあるメモリを使うのも手です。

書込番号:20070946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/28 00:20(1年以上前)

メモリー増設でメーカーの純正品購入する方は少ないですよ(価格が高いので)
何ギガに増設希望ですか?

http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html

こちらをみると4G標準でMAX16G、空きスロット1となっていますので、現状の4Gに1枚4Gを追加して、
8Gくらいで良いのでしょうか? 
仮に4G追加なら、規格はDDR3 SDRAM PC3-12800ですから、

https://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3L-12800-DDR3L-1-35V/dp/B00B5LOOJG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1469632363&sr=8-3&keywords=DDR3+SDRAM+PC3-12800

私も別のPCで増設用に購入しましたが、問題なく使えています。

書込番号:20072088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/28 00:49(1年以上前)

>アドニス13さん
すみません、上記書き込みですが、FMVF56SDPはノート用のメモリーだと思って書き込んだのですが、
もしディスクトップ用メモリーならば異なったメモリーが必要になります。
ご確認をお願いいたします。

書込番号:20072149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 04:46(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

拝見したらノートでしたね。でも色々調べていただいてありがとうございます。

このPCは昨年の8月に買って、ちょうど1年になりますが、やはり4GBではちょっと厳しいかなと思いまして・・・
ネットゲームとかしたくて。
ツベとかニコニコなら今のままでも数年は利用できるPCと、同僚に言われましたが
でもやはり少ないと言われ、自分もそう思ってきました。CPUの使用率ばかり目に行ってて・・・・

最大16Gまで増設できるようなので、8G×2枚をと考えています。

書込番号:20072278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 04:57(1年以上前)

>KAZU0002さん

お返事ありがとうございます。

>メモリのPC3-12800とは、DDR3-1600となります。1060のところが1600となりますが。

私はかなりの無知で、よく意味が分からないんです・・・
このページでは http://kakaku.com/item/K0000784681/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
DDR3-1600というのが記載されてないのですが、よく分かりません。無知ですいません。

書込番号:20072285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 05:00(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
>KAZU0002さん


ちなみに、このPCのモデルの掲示板同様、FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP デスクトップ一体型のPCです

書込番号:20072286

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/07/28 05:10(1年以上前)

>最大16Gまで増設できるようなので、8G×2枚をと考えています。
無意味である確率が高いと思われる。
処理が重いと感じる最中に、タスクマネージャーやリソースモニターを見て、実際にどの程度メモリが使われているのか、ハードフォールトがどの程度発生しているのかを確認してから、メモリを増設すべきだろう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html

書込番号:20072290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 05:34(1年以上前)

>DHMOさん

お返事どうもです。

タスク」は頻繁に見ています。
4Gですけどタスクでは3.9Gになっていて、使用メモリが2.5〜3.0Gで使用率は60%近く行ってますね。開いたタブの数にもよりますが。

16Gにして何か異常が起こるとかではないのですね?
数年先の事を考えて、余裕持って16GBにしとこうと思っていたわけです・・・

書込番号:20072303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 05:38(1年以上前)

型番にある DDR3L-PC3L とDDR3-PC3は違う物なのでしょうか?

DDR3 PC3-12800を探しているのですが

買うならどれがいいのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_kw=SODIMM%20DDR3%20PC3-12800%208GB

書込番号:20072307

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/07/28 06:26(1年以上前)

>4Gですけどタスクでは3.9Gになっていて、使用メモリが2.5〜3.0Gで使用率は60%近く行ってますね。開いたタブの数にもよりますが。
実際にハードフォールトが頻発するような状況がほぼないのなら、増設する必要がない。

>16Gにして何か異常が起こるとかではないのですね?
相性問題などが生じないとしても、金の無駄だろう。

>数年先の事を考えて、余裕持って16GBにしとこうと思っていたわけです・・・
余裕というより、無駄というべきだろう。
数年後もパソコンの用途が似たようなものだとしたら、必要なメモリは大差ない。
仮に今後、ハードフォールトが頻発するような作業をすることになったら、その時点で増設すればよい。
その際には、どれだけ増設すれば足りるのか、タスクマネージャーを見て、決定する。

SSD換装が可能なら、メモリ増設予算でSSDを買う方が、起動速度向上を体感できる分、有意義な金の使い方だろう。

書込番号:20072349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/28 08:36(1年以上前)

このへん、慣れてないと分かりにくいところですね。

PC3-12800 というのはメモリのモジュールの規格になります(メモリの差込口の規格だと思って良いです)
DDR3-1600 というのはメモリのチップの規格になります(メモリに載ってる四角い半導体)

PC3-12800 = DDR3-1600 のように1対1で対応する(常に数字が8倍になる)ので、両方覚える必要はありません。
パソコン側のスペックにはモジュール規格で書かれている事が多いので、PC3-12800で探すと間違いが無いでしょう。
数字が大きい程、周波数が高く、データ転送が早くなります。

PC3L(=DDR3L)というのは低電圧版です。PC3が1.5Vで動くのに対して、PC3Lは1.35Vで動きます。
パソコン側がPC3Lに対応しているのなら選択肢に入れても良いかもしれませんが、PC3が無難でしょう。

このパソコンは
 SO-DIMM
 PC3-12800
 8GBx2枚まで
のようなので、この条件で選べばだいたいは動くと思いますが、
不安であれば動作確認済みの製品を探すか相性保証のあるショップで買うのも手です。

書込番号:20072523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/28 10:41(1年以上前)

>アドニス13さん
FMVF56SDPメモリースロットの規格はSO-DIMMスロットのようですね、念のためもう1回貼っておきますが、
ノートPC用のメモリーで間違いないと思います。
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html

16Gが希望であれば、現状の4Gを抜いて8Gを2枚購入ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-12800-SO-DIMM-SP016GBSTU160N22/dp/B0094P98FK/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1469669679&sr=8-2&keywords=DDR3+SDRAM+PC3-12800

格安ですし、評判も良さそうです。

書込番号:20072730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 13:09(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

どうもです。
CPUはノートPCの物と言われたこともあいますが、メモリもノート用だったのですね。
調べていただきありがとうございました。自分なりにも検索とかして調べてましたが、そこまで行きつけなくてありがとうございました。

書込番号:20072979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 13:12(1年以上前)

>たったひとつの冴えた買い方さん

なるほど、ややこしいですが詳しいご説明でよく分かりました。
相性とか動作確認が取れてる所とかなかなか難しいですよね。
知恵袋だったかな?、規格さえ同じなら問題ない と書かれていましたが、たしかに相性とか必要ですね

書込番号:20072987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/28 13:22(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

メモリスロット数(空き)の欄に、『SO-DIMMスロット×2(1)』 たしかに記載がありました。
まったく意味が分かりませんでスルーしてましたが、ここがノート用かデスクトップ用とかの判断する欄だったのですね。

書込番号:20073007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/28 14:21(1年以上前)

>アドニス13さん

DIMMが通常の規格、SO-DIMMがノートPCや一体型PCなどの省スペースPCで使われる規格ですね。
あとは、DDR3 SDRAM PC3-12800とはっきりしているのですから、何を購入しても大丈夫なはずです。

私が、Transcend やシリコンパワーをおすすめしたのは無期限補償や永久保証をうたっていて、かつ低価格だからです。
今回は2枚とも8Gを新設ですから相性問題もほぼ無いと思います。

メモリー増設なんてサクサクと終わらせて楽しみましょう!!

書込番号:20073120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/29 04:07(1年以上前)

保証があるショップ(グッドウィル)で、CFDのPC3L-12800 CL11 8GB×2枚 を買ったのですが(勧められて)、買う前にPC3Lは1.5Vじゃないから大丈夫?と聞いたのですが、2枚一緒に取り換えるから大丈夫と言われ買ってきましたが、色々とレビューや検索で見たりしてると、
低電圧の「PC3L」が心配になってきました・・・ まあ、保証があるので合わなくても違う製品に交換してもらえますが。

指を怪我してるので、ちょうど8/1にケーブルの回線速度チェック(義務付け)に訪問出張者の人が来るので、その時にメモリの取り付けをしてもらおう事になりました。

保証は一ヶ月あるので何とかなるとは思いますが・・・

書込番号:20074740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/29 10:14(1年以上前)

>PC3Lは1.5Vじゃないから大丈夫?

おそらくは認識すると思います、ただ1.35Vタイプのメモリーに1.5Vの電圧がかかり続けるのですから、
あまりお勧めは出来ないですね、過電圧がメモリーに悪影響を与えるかもしれません。
逆にPC3LのパソコンにPC3のメモリを差した場合は動きません、電圧不足ですから。

メモリには3種類の電圧対応があります、スレ主さんの場合は@かBを選ぶべきです。

@ PC3    1.5V対応
A PC3L   1.35V対応
B PC3L   1.35V対応/1.5V 両対応



書込番号:20075189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/07/29 15:33(1年以上前)

色々と勉強になりました。誠にありがとうございました。

書込番号:20075770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB

クチコミ投稿数:171件

本機を購入しました。付属のマウスはボタンがなく、使い勝手が悪いので新たにマウスを購入したいと思います。
そこでBluetooth接続の方法を教えていただけないでしょうか?
併せてBluetooth対応、5ボタン、Mサイズのお勧めのマウスがあれば教えてください。
またWindows10ですが、適応しない機種はどのように調べればよいかも教えていただけると助かります。

書込番号:20029386

ナイスクチコミ!1


返信する
sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 19:50(1年以上前)

こんばんは。

マウス選びに関してですが、できればお近く家電量販店があればそちらでご自身で手にして
みてっていうのがいいと思いますが、どうしても通販でってことですと中々難しいですね。

こちらの検索機能で、「ワイヤレスマウス」「Bluetooth」「5ボタン」までは絞り込みできます。

http://kakaku.com/pc/wireless-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_Spec202=5&pdf_so=p1

ただ、個人的にはPCでしたらBluetoothよりUSBの方が安定してていいような気がします。

書込番号:20029821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2016/07/11 20:11(1年以上前)

やはり手にフィットするか否かを考えると、実店舗で吟味するのが得策ですね。
ところで...BluetoothよりもUSBの方がお勧めの理由も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20029878

ナイスクチコミ!0


sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 20:53(1年以上前)

USB無線のメリット

1.ペアリングの必要がない。(USBポートに挿すだけ)
2.電波がより安定していて強い。
3.UEFI BIOSで使える。
4.スタンバイからの復帰の速さ。

Bluetoothのメリット

1.USBポートを塞がない。

だと思うんですけど、Bluetoothに対する私の認識が少し古いかもしれません。
今はいいんですかね?
間違っていたらすいません。

書込番号:20029998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2016/07/25 20:34(1年以上前)

sakikino 様

アドバイスありがとうございました。
結局、USBタイプにしました。
家電量販店で自分にフィットしたマウスを選ぶことも出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:20066489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10へのアップグレードについて

2015/08/30 10:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:102件

この機種でwindows10にアップグレードした人はいますか?
アップグレードして不具合は出ていないでしょうか?

書込番号:19095046

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2015/08/30 10:24(1年以上前)

Windows Media Centerを利用した地デジ視聴・再生ソフト は駄目だと思う。

書込番号:19095067

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/30 10:28(1年以上前)

持ってないので予想です・・・

Windows10にするとテレビチューナーとか映らなくなりそうですね(^-^;
メーカー製PCはテレビチューナーなど特殊なものがあるので、対象機種に無い場合は、そのような所でいろいろ不具合が出るかと思います。
Windows7でも2020年までサポートがありますので、そのままお使いいただいた方がトラブルも少ないと思います。

Windows 10アップグレード対象機種について
https://azby.fmworld.net/support/info/20150626/

書込番号:19095077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bunさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデルの満足度5

2016/07/24 14:04(1年以上前)

3〜4か月ほど前にWin10アップグレードしました。
結果としては、特に問題なく使えています。
プリインストールされていたTV閲覧ソフト等も、
普通に使えています。

ただし、アップグレード前のWin7の時は、ユーザアカウントに
パスワードセットしていなかったのですが、Win10になったら
MSのクラウドアカウントがセットされてしまい、半ば強制的に
パスワード入力しないとデスクトップが立ち上がらなくなりました。

書込番号:20063195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後に16GBにできないって…

2016/04/13 11:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/X KC_WD1X_A018 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載モデル

スレ主 Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件

キャンペーン価格が今日の14:00までということで、注文しようと思ったら、
メモリに関する、以下の記述に気付いて、注文の手が止まってしまいました(--;)

http://www.fmworld.net/fmv/dh/ →選べるメインメモリ容量
------------------------------------------------
    4GB 8GB 16GB 32GB

WD2/W ● ● ● ●(注2)

WD1/X ● ● ●(注2) −

注2:ご購入後にこのメモリ構成にすることはできません。本体購入時にご選択ください
------------------------------------------------

詳細仕様書、「取扱説明書 スタートガイド 活用ガイド」でも注意事項が見当たらず…。
追加用のソケット端子がついてないってこと?

書込番号:19783862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/04/13 12:00(1年以上前)

仕様に書いてあります。 デスクトップのメモリーが載らないモデルはノート用しかないので。 後はスロットの数があれば専用品なのでどこまで対応しているかわかりません。 電話で問い合わせをするのが確かだと思います。 保証とかの関係もあるので先にやってもらったほうがいいと思います。 SSDもつけてもらうとか。 

書込番号:19783995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/13 12:03(1年以上前)

ベースモデルのFMVWXD1もメモリスロット2個だがメーカー公式では16GBまで。理由は不明。

書込番号:19784004

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/04/13 17:27(1年以上前)

メモリーの交換方法は、取扱説明書 166,167ページ参照。
http://www.fmworld.net/download/DD005002/DD005002.pdf

書込番号:19784732

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2016/04/13 20:06(1年以上前)

マニュアルを見ても、後で増設可能なようです。

書込番号:19785207

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件

2016/04/21 03:11(1年以上前)

電話で確認してみました。

富士通純正のオプションに8GBのメモリ(この場合はSODIMM DDR4 PC4-17000ですね)
がないから、そういう表現になるんだそうです。(購入時専用のものはあるけど、後付用を売ってない)

例えば、BuffaloとかIOとか、この機種に対応してると言ってくれれば使えるそうです。
使ったら非保証になることもなく、修理に出す時は、外して元のに交換して出してくれればいいとのことでした。

あと、締め切り後もキャンペーンは、大体やってるんですって。
急いで買わないで良かったです。

書込番号:19805721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/16 09:46(1年以上前)

私の場合、メモリでなくSSDを増設しようとしたのですが…。
空きスロットが、特殊なマウント形式になっていて、専用固定用レールが無いと取り付けできません。
なので、富士通に問い合わせたら、「弊社が保障できないので固定用レールは販売しておりません」と…。
これでは、液晶一体型を買うのと、何も変わらない!
後で増設できないなら、HPにデカデカと書いておくべきです(小さく書かれているのは、書いてないのと同じ!)
二度と、富士通のパソコンは買う事はないでしょうね…。

書込番号:19960927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/16 20:15(1年以上前)

購入を検討しているのでssdの増設が出来ないというのが気になります。
増設が出来ないだけで、元々のhddとssdの交換は可能ですよね?

書込番号:19962101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/16 12:36(1年以上前)

自己解決したので一応書いておきます。

2.5インチのディスクは確かに専用のマウンタ以外付けようが無かったです。
なので、光学メディアなしモデルを選択しても、
2.5インチのディスクを増設することは構造上無理でした。

ただ、元のHDDを外して、専用のマウンタにSSDを入れることで、
SSDへの換装は全く問題ありませんでした。

当たり前の事なのでしょうけど、自分は不安だったので…。

書込番号:20042096

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング