
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2016年6月28日 16:30 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年5月29日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2016年5月26日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2016年5月24日 13:18 |
![]() |
2 | 6 | 2016年5月18日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2016年4月21日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E90D FMVFE90DW
win10のインストールは無事終わり、サイン後、再起動した後黒い画面のまま立ち上がらなくなりました。
電源を入れ直すと、ウィンドウズのマークが出た後、黒い画面のまま、ハードディスクのランプが点滅したまま、20分くらいすると、ハードディスクの点滅が消えて、スリープ状態になるみたいです。
リカバリディスクも作ってなかったし、お手上げです。
お分かりになる方はいらっしゃいますか?
0点

おそらく高速スタートアップによる影響でしょう。その場合での対処法です。
高速スタートアップはWindows7には無い機能です。
嫌でしょうけど、Shiftキーを押したまま電源ボタン長押しで強制終了してみてください。
次に電源を入れたときに映れば、電源オプションから高速スタートアップのチェックを外します。
先ずは、ここまで試してみてください。これ以後も起こるのでしたら原因は別かもしれません。
リカバリーの実行前でしたらHDDを他PCに接続し、データを取り出せるかもしれません。
他PCが無い場合はHDDを購入して、そちらでリカバリーした後でも出来ます。
何度試しても映らなければリカバリーディスクを購入するしかありませんね。
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
プロダクトキーが判ればUSB、DVDでインストールメディアを作成する方法もありますが作成には他PCが必要です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらは当方が経験した事例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200116648/SortID=18949295/#tab
書込番号:19963941
0点

>20St Century Manさん
迅速な回答、ありがとうございました。
こんな古い機種の書き込みはだれも見てないだろうと、駄目もとで書き込んだんです。
あなたの回答は、私には難しくてよくわからなかったんですが、とりあえずBiosの電源の項目があったので、すべて標準にするにしてみました。
気がつくと立ち上がっていました。
もうすこしで、有料のリカバリディスクを注文するところでした。
実は、この機種を中古で買ったばかりで、後悔してました。
もっと新しいwin10の機種を選ぶべきだったと・・・
今で使っていたものが同じwin7ですが低スペックだったのでwin10にアップするのが不安だったんです。
それに比べて、この機種は最新の手頃なものと比べてスペックも劣らないのもあり、win10にアップ完了後
ネットはサクサクだし、メール設定も簡単だし非常に満足しております。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19964162
0点

OSが起動して画面が映れば、リカバリーディスクの作成が可能かもしれませんので、まだ希望はあります。
但し、Win10のままでは作成ソフトが機能しないと思われます。一度Win7に戻す必要があるでしょう。
仮にWin10のままで作成できても、自分ならば怖くて安心して使えません。
他には、富士通のPCはリカバリー実行の際にはガイドとなる「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」が必要です。
中古PCでは不明ですが、PCに同梱されていた筈ですがお持ちでしょうか?
この機種はテレビ機能のある製品ではありませんか?
それとも中古でMAR プログラムなどの、基本的にOSだけのPCでしょうか?
MARでしたらインストールディスクが付属されることがありますが、リカバリーディスクの作成は出来ませんね。
書込番号:19964228
0点

高速スタートアップを無効に設定する方法は、こちらを参考にしてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214
無効にしていても、build 10240からビルドアップしてbuild 10586で有効に勝手に戻りました。
今後も大型アップデートなどで勝手に戻る可能性があります。
Windows8からの機能で、それ以前に製造されたPCでは特に問題が起こる可能性がありますよ。
「高速スタートアップ 不具合」でググってみてください。
MAR プログラムの場合で、インストールディスクが付属されていなければ
多分HDDリカバリーの機能だけでしょう。HDDが壊れるとそれで終わりですが大丈夫ですか?
Win10アップグレード後では、HDDリカバリーは機能しないかもしれませんよ。
書込番号:19964296
0点

ドライブコピーのソフトを使ってクローンのHDDを予備として作っておくのと、バックアップソフトを使ってリカバリー(dvd BDにファイルをさらにコピーしておく)を使っておく、win PEディスクを作っておく。必ず一つはどん詰まり状態になった時に役立つはずです。win 10のIMEだけは、今までの物より良いと思います。
書込番号:19971381
0点

>20St Century Manさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いろいろなアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
とても勉強になります。
付属品はキーボードとマウス以外ありません。
テレビ機能付です。
OS以外に富士通のソフトなどいろいろ入ってました。
高速スタートアップを無効に設定できました。
が、せっかくここまで設定したけど、もう一度win7にもどす必要があるんですね。
了解です。
また、なにかあったら、お尋ねするかもしれませんが、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:19971879
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが仰るように、今後はクローンで凌いでも構いません。
この製品は判りませんが「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」は
リカバリーディスクと同様に作成できるモデルもあるようです。
以下は、「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」が作成できれば無駄な情報ですが
「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク」はリカバリーディスクを購入すればセットで付属してきます。
お勧めはしませんがヤフオクなどで入手する方法もあります。
TVモデルは、メーカーのアップグレード対象機種でなければ
Win10でテレビ機能が使えなくなる可能性が大きいのですが、Win7に戻す前に試してみるのも良いでしょう。
>OS以外に富士通のソフトなどいろいろ入ってました。
これらもテレビ機能と同様に一部使えなくなる可能性がありますね。
独自機能が生きていてOSだけでは無いとの事で、アップグレードするかは慎重に決められた方が良いと思います。
書込番号:19972003
0点

>20St Century Manさん
ありがとうございました。
結局、バックアップはほったらかして、win10のまま使ってますが、快適に使用できているので、それだけで満足です。
ほんとは、弥生会計も入れるつもりでしたが、しばらくは古い方のPCと2台並べて、ネットとメール専用で使うので、とりあえず解決としたいと思います。
古いPCで使っていたwindows live メールが6末で使用できなくなるとゆう脅しのような通知メールが届いてから、どうしようかと慌てていたんです。
後は、ゆっくりと対策すればいいので、いただいたアドバイスをもとに、ぼちぼちやっていきます。
お世話になりました。
書込番号:19993493
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
WIN7かWIN8.1からでないとアップグレードできません。(無料) VISTAは2017年までのOSです。 壊れたらBTOの安いのを買ったほうがいいと思います。
書込番号:19059741
1点

Windows VistaはWindows10の無料のアップグレードには対応していません。
Windows10を購入して自身でインストールする事は可能です。
いろいろトラブルが起きそうですが・・・
Vistaも2017年4月11日までサポート期間がありますから、そのまま使用された方が良いでしょう。
書込番号:19059750
1点

延長サポート終了日:2017年4月11日(VISTA) オフィス2007も同じ時期にサポートが切れます。
今年に2013のオフィスを買っておいたほうがいいと思います。 来年からは月いくらでお金を払うシステムになるみたいです。
書込番号:19059751
2点

仮にアップグレードしても、地上波デジタル・チューナーは使い物になりまません。
書込番号:19059832
3点

優待アップグレードキャンペーンを利用してWindows 7にアップグレードしていた場合には、Windows10へのアップグレードは可能だと思います。
http://www.fmworld.net/campaign/win7/win7_list_09sum.html
但し、メーカーのサポートは一切ないので、幾つかの機能が使えなくなる可能性が大です。
書込番号:19062362
1点

>ありりん00615さん>キハ65さん>からうりさん>kokonoe_hさん詳細書かなくてすみませんでした。
そしてコメントありがとうございます。
Windows 10の無料予約でダウンロードしてみたのですが失敗とかでてしまって…
でも次のアップグレード可能に進んでいるので続行をクリックするだけなのですがビビリで押せません
キハ65さんの言うとおり私は地上波デジタル・チューナーはwindows7のアップグレードの時に使い物にならなくなりました
お手数おかけして申し訳ないですがしばらく7のままにしときます。
書込番号:19065009
1点

この機種はWindows 7へのアップグレードが保証されていたので、メーカーの提示した手順でインストールを行っていればすべての機能が使えたはずです。
http://azby.fmworld.net/support/win/7/ryuui/2009sum_desk_f.html
但し、アップグレード前に指定された作業を行わないとダメなようです。
書込番号:19065194
1点

もいまつささん、こんばんは
windows7で問題なく動作しているのであればアップグレードできると思いますよ。
私のCE50X9(2007年モデルでwindows7へのアップグレード保証もなし)でも、
windows10アップグレードして使えてますから。
一点だけご注意を!!
もいまつささんが使用されているかわかりませんが、
windows10にアップグレードしたときに、Windows7で使っていたGuestアカウントが消えてしまいました。
データーとしては残っているのですが、アカウントとして設定出来ない状態です。
ご注意ください。
書込番号:19066166
2点

こんにちは。
亀レスの為、もう次のPCを買われたかも知れませんが…。
自分は、手元にwin7へのアップグレードDVDが手元にあるのにかかわらず、
今年3月まで、vistaで使ってました。
で、1日でvistaからwin7、win7からwin10へアップグレードしました。
色々エラーも出ましたが、今、こうして普通に使えてます。
※元々TVは使っていませんので、未確認です。
無料の期限もせまっていますので、
データ保存して、win10へされてもいいかもしれませんね。
書込番号:19910547
2点

>ありりん00615さん>ウエスト・サイズ・フトーリーさん>CrazyCrazyさん
コメントありがとうございます未だにそのまま7で使用してます
解決済みにしなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:19913299
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WHシリーズ WW1/S FMVWSW1S
購入時についていたマウスを使っていますが、マウスポインターが表示されず、画面をtouchすることでしか使えなくなりました。
設定画面でみると、マウスは正常に動作している、と出ます。
対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか
0点

他に有線(USB)なり、無線マウスはありませんか。
書込番号:19878434
0点

マウスは無線のようですが電池切れではありませんか?(一応聞いてみた)
書込番号:19878615
0点

こちらの情報で、今一度確認してみて下さい。
富士通サポート
Windows8.1/8 マウスポインターの動きがおかしかったり、反応しなかったりします。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0802-6961
書込番号:19878955
0点

みなさん。回答、ありがとうございました。
新しいパソコンで、無線のマウスと無線のキーボードがついていて、無線マウスが反応しなくなっていました。
最初からついていたマウスなので、どんな設定でつながっているかわかりませんでした。
結論としては、無線の信号を出すボタンが、モニタについていて、それを長押ししたら、マウスポインタが表示されるようになりました。
いろいろ教えて下さって、ありがとうございました。
書込番号:19905750
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/R WRD2S7_A547 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
取扱説明書<詳細版>(2014夏モデル) 174ページ 「リカバリディスクセットを作っておく」を参照。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD004779
書込番号:19891329
0点

Windows10にあげる場合、Win8.1のリカバリ作ってからの方が良いですy
ヘタすれば、リカバリ出来なくなるので。
書込番号:19891460
0点

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
>キハ65さん
URL先拝見しました。助かります。ありがとうございました。
>パーシモン1wさん
Windows10にはすでになってしまっていました。出来なくなる可能性があるのですね。
やってみないとわからないというレベルだと挑戦しがいがあるのですか…。(笑
ありがとうございました。
書込番号:19892378
0点

Windows10からの8.1リカバリ成功しました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:19901020
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/X KC_WD1X_A018 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載モデル
直付け前提のCPUじゃないものをはんだ付け?にしたら壊れるんじゃないですか
普通に取り外し可能だと思いますが
書込番号:19853306
0点

Intel Celeron G3900T (2コア/2スレッド/2.60GHz) [標準] から,期間限定の,
Intel Core i3-6100T (2コア/4スレッド/3.20GHz) [+16,200円→+15,200円]期間限定
Intel Core i7-6700T (4コア/8スレッド/2.80〜3.60GHz) [+37,800円→+36,800円]期間限定
カスタマーモデルでしょう!当然,ソケットタイプ・・・
書込番号:19853384
0点

cpuがカスタマイズできるという点で直付けでないとは思いますが、出荷する時に半田で固定してしまう事も考えられるので、皆さんのご意見を聴きたかったわけです。
書込番号:19853419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにせよ、最低モデルで購入して、CPUを好みのものに換装できそうですね。
こるでりあさん、沼さん、ありがとうございます。
実際に購入して換装された方がいれば、情報を下さい。
書込番号:19854594
0点

レビューに交換できると書いてますよ。
http://s.kakaku.com/review/K0000846057/ReviewCD=912745/
書込番号:19884296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/X KC_WD1X_A035 価格.com限定 Core i7・メモリ16GB・HDD1TB・Blu-ray・Office搭載モデル
小型の割にノートPC、一体型より、速そうなので、購入を検討しています。
最終的にこちらの構成+無線LAN内蔵にしたいと思っています。
ですが、価格.comの限定モデルには、無線LAN内蔵モデルがないので、
富士通WEB MARTで、カスタマイズすると、クーポンを適用し、ミニマムサポートにしても
159,526円と割高になってしまいます。
そこで、疑問なのですが、
1,この限定モデルに、後から内蔵無線LANを追加できるのでしょうか?
周辺機器のラインナップにはないようなのですが。
2,一般的に、デスクトップで内蔵無線LANって、ノートや一体型に比べると不利な気がしますが、内蔵でも電波強度は問題ないのでしょうか?
3,価格を抑えるために、割高な、メモリを16GB→4GB、オフィス有→無、ブルーレイドライブ有→無、にして後から安いものを追加することも検討しています。
その場合、一番心配なのは、ブルーレイドライブです。
BuffaloのBRXL-PC6VU2C(MATSHITA BD-MLT UJ260AF)を所持してるので流用しようと思うのですが、
WD1/Xの表側プラスチックは平面でなく、特別な形をしています。
そしてやや薄型に見えなくもないです。
また、無モデルでは目隠しがどうなってるかも気になります。
後から追加しても、一般的な光学ドライブが上手くハマるようになってるんでしょうか。
難しい質問ばかりで恐縮ですが、もし、ご存知な方がいましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
0点

1はUSB 無線アダプタを買えば可能。
2は、作り次第でしょう。義弟のAsus Desktopは、無線内蔵だが、そんしょくない。
3は不明。この機種のデザインコンセプトが好きなのなら、純正が良いと思う。
一般には光学メディアの利用頻度は最早以前ほど高くはないので、必要なとき外付けを繋ぐとか?
コスト最優先でカスタマイズもしたいなら、これではないのではないか?
性能、デザイン、値段で、どこかで妥協が必要と思います。
書込番号:19774596
0点

>LaMusiqueさん
ご返信、ありがとうございます。
1は、オールインワンPCからの置き換えなので、USBポートが不足しがちなので、
可能なかぎり、外付けにしたくないのです。外付けだと、
マウス、キーボード、NFC、Webカメラ、WiFi、複合機で、6ポート全部埋まってしまいます。
USB HDD、スキャナ、iPhone、ICレコーダーなど、他にも頻度が高いものが沢山ありまして…。
(内蔵はBluetoothがついてくるのも魅力ですね)
2は、ありがとうございます。それでしたら使える程度にはなってそうですね。
3は、今、まともにデータを書き込みできるBDドライブを持ってないのです。
ちなみに、光学ドライブなしモデルの写真はありました。スタンダードモデル等がそうでした。
SATAケーブルと電源ケーブルを準備すれば、追加で内蔵もできるようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000847979/#tab
但し、DVDモデルを買った方のブログで尋ねてみたら、
ドライブはTSST SU-208GBだそうで、調べたら9.5mmの薄型でした。
手持ちのは一般的な12.7mmなので、流用できなささそうです。
それでも9.5mmのバルク品を買ったほうが最大2.5万円の節約になりそうですが。
うーん、このPC、確かにコンセプト的に、2台目用な感じがしてきた。
母艦PCになりうるのかちょっと心配になってきてしまった。
今使ってる一体型AVノートPCを、これとモニタとレコーダーに3分割しようと思ってました。
それに合うモデルがないって…。
ちなみに、Amazonのモデルはなぜか全部無線LANがついてくるのにドライブはDVDマルチです。
BD&無線LAN、同時搭載モデルを出さないって、富士通は一体、何を考えてんだか。。。
確かにどこかで妥協しないといけないかもです。でもなぁ。
書込番号:19783233
0点

>それでも9.5mmのバルク品を買ったほうが最大2.5万円の節約になりそうですが。
勘違い。6、7千円の間違いでした。
書込番号:19783265
0点

USBポートっていくつあっても足りないですから、本体の消費ポートを減らしたくないので、接続機器を制約するのは不思議です。
普通は、USBハブを使うと思います。 KB, MOUSE、USBメモリ等なら 小さなバスパワーHUBでも十分ですしね。
最近は、ディスプレイに 4つ位 HUBが付いてるのも珍しくないですが...
美的感覚?
>2は、ありがとうございます。それでしたら使える程度にはなってそうですね。
==>
いや、僕が挙げたのは、デスクトップ内蔵でもモバイル機器と感度が変わらないものもあるというだけですよ。
感度は勿論、メーカの作り次第でしょう。
正確には、きちんと対照比較が可能な、実際のユーザ報告待ちでしょう。
書込番号:19784890
0点

>LaMusiqueさん
Windowsは20年使ってますが、今までハブが必要になったことはありませんでした。
今も、常時つないでるのはマウスと無線LANだけなので、あと3ポート空いてます。
このすっきり感は一体型を使ったことがなければわからないだろうなぁ。
FeliCaやWebカメラを知らなければ、次の機種でも欲しい、とは思わなかったとも言えますが^^;
さて、今までは諸事情により出来なかったのですが、電話で購入相談窓口に聞いてみました。
1,後から無線LAN/Bluetoothモジュールの追加内蔵は出来ないそうです。
3,ドライブ非搭載モデルは、光学ドライブスロットを塞いであって、後から追加できないそうです。
当たり前な回答でした。
1は、これだけデスクトップPCに内蔵無線LANモデルがあることを考えると、バルク品でモジュールが売ってそうな気がしますが、アンテナを考えると内蔵モデルにしたほうが良さそうです。
3も、昔デスクトップを何台かいじった経験からは、ぱきっと折れるようになってるのではと想像しましたが、
光学ドライブの表側プラスチック(ベゼルというそう)の合うものを調達するのは厳しそうです。
AmazonのDVDドライブモデルを買って、BDに入れ替えることも考えましたが、
5000円の節約のために、そこまでする気にはなりませんでした。
ちょっとテンションが落ちてきてしまいましたが、買うなら、初心に返って、BD+無線LANを必須として、Webマートで買うと思います。メモリを4GB,Officeなし,ミニマムサポートで、113,490円なので、メモリとOfficeで追加2.5〜3万円でいけそうです。
…あ、結局合計14万で、このモデルとほぼ同じ金額だ。
無線LAN/BT込みなので、これより安いわけですが。
後は、20%オフ以上のタイミングがあればいいなぁ。
いろいろお騒がせいたしました。
書込番号:19805742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





