
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年1月5日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月5日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月30日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月22日 03:51 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月12日 12:55 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月7日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH77/H FMVD77H
どなたか御教示ねがいます。
富士通直販サイトでカスタムメイドを購入しましたので、同じ機種の項目がありません。
違う機種のところで書き込みをすることをお許し願います。
ESPRIO DH70/HN(一式)を昨年11月中旬に購入しました。Windows(R)7 Home Premium 64ビット 正規版を 8 Proにアップグレードしました。7を格安に8にできたからです。
立ち上げてからマイコンピュータのプロパティを開いたところ、パフォーマンスの評価で、プロセッサ(サブスコア) 8.0、メモリ 8.0、グラフィックス 5.9、ゲーム用グラフィックス 6.5、プライマリハードディスク 5.9と出ます。この数字はコンピュータの性能を表すもののようですが、1から9.9のうち、8.0ならともかく、5.9は低いのではないでしょうか。小生はあまり知識がないのでわかりませんが、何か悪いところがあるのか、或いは、良くする方法があるのか、御存知の方にお伺いいたします。なるべくスペックの良いものを買ったつもりですが、少々不安を感じています。因みにグラフィクスはCPU内蔵となっています。以上、何卒、よろしくお願いいたします。
0点

グラフィックはゲームなどする場合重要になりますが普通に使う分には
気にしなくていい数値です。
数値を上げたい場合は、グラフィックカードを増設すればいいですが
ゲームをしなければ付ける意味もありませんのでそのままでよいでしょう。
プライマリハードディスクに関してもこの機種の仕様を見ましたところ
記憶装置はハードディスクなのでそのくらいの数値が妥当です。
SSDに換装すればスコアが上がります。
SSDって何?と思われたら検索して調べてみてください。
SSDに換装すれば性能アップを体感できますのでこれは導入価値ありです。
ただし、自信がないのであれば換装できる方に頼むかあきらめるしかないです。
またエクスペリエンスインデックスはものすごくいい加減な評価をしますので
あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:15574667
2点

ハードディスク搭載ですからそれ位かと。
SSDなら7.9〜8.1になると思います。
グラフィックの数値もGPU内蔵型ですからその数値で異常はないです。
別途、中〜ハイスペックのグラボを搭載すれば8.0以上になるでしょう。
書込番号:15574702
2点

早速ご連絡いただき有難うございました。特に、異常でないことで安心いたしました。小生の知識が乏しいため、またお聞きすることがあると思いますので、何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:15574738
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
いつも本体前面の電源マークに触れて起動していたのですが、
突然、何も反応しなくなりました。
リモコンでは電源が入ります。
何が原因なのでしょうか。
解決方法があったら教えてください。
0点

リモコンからは電源が入るようなので、前面の電源ボタンの接触が悪くなったようにも思えます。
その電源ボタンは物理的に押すと凹むタイプですか?(普通のボタン)
書込番号:15571282
0点

こんばんは
一番怪しいのが電源のスイッチが物理的に壊れてるってのだと思います。
このタイプだとスイッチ自体が特殊な気がするので200円くらいの普通の奴じゃ多分無理そうですね?
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-KIT-PA-045/dp/B000FHQ9JO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1357306017&sr=8-2
↑こんなの付いてないですよね?
リモコンだと遠くにあって面倒ならキーボードに電源ボタンつきのものが売っているのでそっちを検討されてはいかがでしょうか?
一応手元で操作できるようにはなると思います。
書込番号:15571292
0点

kokonoe_hさん、yahho-iさん、
返信ありがとうございます。
こちらを見る前に
自分なりに考え、コンセントを一度抜いてみて
しばらく置いてからオンしてみたら、
本体前部のマークから起動できました。
お騒がせしました。
今後のためにもアドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15572188
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル
こんにちは
購入して間もないのですが、早い内にとバックアップナビにて、リカバリーディスクを作成してみているんですが、BD−R(LTH)でやってみると最後に「失敗しました」とメッセージがでて、作成できません。
DVDでは、作成できました。後日、LTHではないやつで作成したら、作成できました。
この機種は、LTH非対応なんでしょうか?
ファームウェアあたりで対応してませんでしょうか?
どなたかご存じありませんでしょうか。
宜しく御願いいたします。
0点

使用されたLTH円盤のメーカはどこでしょうか?
といって、解決策にはなりませんが、LTHタイプは無機質の円盤(記録面が比較的濃い色)のものに比べて、書込み品質が悪いといわれています。
いまどきのDBドライブはLTHも読み書きできるはずですが、円盤の品質がわるいため、
書込みできない、または書き込んでも読み出しが出来ないということがあります
(ここら辺は、BDレコーダの口コミ掲示板を検索されると、幾つかヒットします)
また、本機種のHPでも「ディスクによっては使用できないものがある」と記載されており
LTHに限ったことではないですが、メーカーの逃げ策ですね?
F/Wのアップで将来対応できるかも知れませんが、期待せずに今後もデータ保存等にLTHを使用しないほうが良いと思いいます。
本機種を持っていないので申し訳ないのですが、リカバリーディスク作成はBDも対応していますか?
また、無機質タイプのBD(パナソニックかSONYの原産国「日本」とあるものを薦めます)で作成できますか?
既にDVDで作成されていますが、DVDも絶対ではないのでリカバリディスクを2組くらいあった方が良いですよ。
書込番号:15545154
0点

不具合勃発中さん、どうも!
バックアップナビは一応BD−Rも対応しております。
LTHではないBDでは、バックアップ可能でした。
DVDでは、6枚必要ですが、BDであれば1枚ですむので、できればBDでと思い・・・。
LTHは、MAG-LABという安売りで買った物です(^^;)。
どうやら、読み込みに問題ありのようですね。
私もよく知らないで安かったので購入したらLTHディスクだったということです。
調べてみると、記録媒体が色素系とかなんとかで、ゴールド色をしています。
普通の奴は、黒っぽいですね。
BDレコーダーでも使えないと言うことであれば、もう購入しない方が良さそうですね。
F/Wを期待するより、その方が確実ですね。
どうも有り難うございました。
書込番号:15549358
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH530/1BT 2010年冬モデル
今まで調子よかったのですが、最近起動直後に電源落ちが発生するようになりました。
一度電源が落ち始めると、2,3回電源落ちを繰り返した後立ち上がります。
今まで購入してからトラブルはなかったのですが、思いつく事と言えば、Windowsアップデート
ぐらいです。
電源落ちが発生した後、リカバリーを行うと正常な状態に戻りますがやはりWindowsアップデートを行っている内に電源落ちが発生するようになります。
先ほども、突然起動させた時、すぐに電源が落ちてしまいました。
リカバリー後は、全然問題なく使用できていましたが、先日アップデートしたら本日現象が再発しました。
現在、システムの復元機能で後戻りさせました。症状はやはりなくなり正常に戻ります。
購入してから順調でしたのでなぜ?このような事が起こるのか不思議です。
この機種でWindowsアップデートによる不具合は発生するのでしょか?
アップデート自体で電源落ちなどの不具合が発生するのでしょうか?
メーカー製PCでアップデートによる不具合は発生するのか?
ご存知の方もし宜しければ教えていたただけませんか、お願いいたします。
0点

一見,Windows Updateが原因のようですが,電源関係の劣化?かも知れません。
DC19V(AC アダプタ)コネクター辺りの汚れによる接触不良はありませんか?
一体型ですと内部の点検や清掃がやや困難ですが,CPUクーラー周りはチェックしたいです ・・・
書込番号:15507907
1点

沼さん、お返事ありがとうございます。
一応、電源等疑いましたが、異常なさそうです。
復元後はやはりPCの調子も良く、電源の異常もありません。
とても安定しております。
やはり原因として、Windowsアップデートしか思い当りません。
現在はアップデートしないように、設定しています。
実際の所、アップデートは必要なのでしょうか・・・
調子が悪くなるならやらない方がいいように感じます。
書込番号:15512120
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH54/HT 2012年夏モデル

いちいち新しいスレ立てる必要あるの?
前のスレでやってよ。
書込番号:15467753
1点

無線式ですから当然電池が必要ですね、交換がめんどうとなると後は有線かな、
USB給電の有線は以前使ってましたが、机上がこんがらがって使いにくいこと、
無線に変えてすっきりですね、もう有線には戻れません。
書込番号:15467836
1点

> マウスとキーボード、電池式らしいのですが交換が面倒でないですか?
頻繁に電池を交換する必要も無いでしょうから、面倒じゃないと思いますよ。
書込番号:15467894
1点

マウスとキーボード、付属品で気に入らなかったら好きなのを別に買えば済む話かと。
些細なんですよ、そんなことで悩むのは。
書込番号:15467937
1点

使用頻度によるけれど、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/fh/spec/
を読むとキーボードの方は半年、マウスの方は3か月くらい電池がもつらしい。
3か月にいっぺんの電池交換が面倒くさい、と思うようなら有線のキーボード、マウスを買えばいい。
書込番号:15467977
2点

>電池式が嫌な場合は別にマウスとキーボードを購入の必要ありますか?
電池式が嫌なら別なのかうしかないでしょ
何が聞きたいの??????????はぁ????????
書込番号:15467983
2点

すみません。
今まで有線でしたし、電池はあまりもたないような話をヤマダで聞いたことがあったので質問してしまいました。
無線に慣れると多分そのほうが便利なんでしょうね。
使ってみて駄目なら購入。
ハイ、どうでも良い質問して申し訳ありませんでした。
でもお陰様で納得できました。
書込番号:15468366
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE60RW FMVCE60RW
ディスプレイ側は専用のコネクタ以外で、D-Subなどの接続はできる仕様にはなっていないのでしょうか。現物が手元にないので、判断できず...誰かお持ちの方など、教えてください。本体には通常のD-Subなどもあるようなのですが(これはマニュアルに記載あり)。
よろしくお願いします。
0点

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/display/index.html
FMVCE60RW用 液晶分離型 20.1型ワイド デジタル液晶
インターフェース:付属液晶ディスプレイ専用 端子30ピン
セットモデル以外のパソコンではご使用になれません。
書込番号:15447301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





