
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年6月27日 21:35 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月25日 21:15 |
![]() |
3 | 7 | 2011年6月23日 23:11 |
![]() |
2 | 8 | 2011年6月14日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月4日 11:17 |
![]() |
2 | 10 | 2011年5月30日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
立ち上げ時に上記画面の5・6段目に「CPU Fan Error」のメッセ−ジがでてフリ−ズしたため、F1キ−でWindowsを立ち上げようとしたら、「パソコンの空冷ファンが動作しません。パソコンの冷却効率が低下しています。パソコンをシャットアウトして下さい。弊社宛てまで連絡下さい」の画面が出たのでメ−カ−サポセンに連絡しましたら、どのような作業か説明はしてくれませんがF2キ−でBIOS画面に入り言われるままに3か所ぐらいカ−ソル移動とEnterキ−押しを繰返していたとろ(画面は英語で動きが早く内容は記憶していません)、本体から普段立ち上げ時に鳴るようなゴオ−と言う音が出たので彼女に話したら、担当が修理部門になるため連絡すると言い修理部門に回されました。長々と時間をかけて手配の説明を受けCPUファンのチェックをして修理すれば27,000円ぐらいかかるとの結論でした。今までXPのノ−トとデスクトップの2台を使用していましたが、このような症状は初めてで、ましてCPUファンの修理の経験はなく、大手メ−カ製でも1年半ぐらいでこれでは他のパ−ツも不安に思い修理はお断りしました(買い直しを検討)。本日、パソコンの電源を入れたらBIOS画面からスム−ズにWindowsが立ち上がりメ−ルも以前と変わらずに利用でき安定した状態を保っています(このまま使えるかもしれないと期待)。知識不足で恐縮ですが、F2キ−での操作が理解できていません。たしか、サポセンさんの指示操作が途中であったような気がしますが、安定しているとは言えこのまま使ってもCPUに何らかの影響はでないのか不安です。どなたかよろしくお願いします。
1点

まずCPUファンが回転しているのか、ケースを開けて確認した方がいいですね。
ファンがPCを起動させても回転していないのであれば、自分で交換してみるのも良いかと思います。
ファンではなくマザーボード側の故障であれば無駄になりますが、CPUファンは安いので…^^;
CPU Fan Errorのメッセージを出なくする事もBIOSで大半は可能だと思いますが、ファンが回転していない状態でやる事ではありません。
メーカーに修理を頼む気がないのであれば、一度自分でCPUファンが正常に回転しているか確認するのが良さそうです。
書込番号:13164149
1点

damepon さん。ご丁寧な解説をありがとうございました。外付けが多くようやく週末にケ−スを開けてCPUファンを初めてみました(ファンとヒ−トシンクには埃がこびり付いていました)。とりあえず取説通り慎重にファンをはずして掃除機で埃を取りセットして電源を入れましたらCPUファンは回っていました。外付けをつけ直し使っていますが以前のようにスム−ズで安定しています。「CPU Fan Errorがでてフリ−ズ」になった原因は良く分かりませんが、とりあえず一安心です。 また、初歩的なことでお世話になるかもしれませんが、できるだけ自分でチャレンジして困ったら書込みますので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13186215
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
はじめまして。質問させてください。
初めて液晶一体型の本機種を購入しました。
レビューで拝見した静音性への高評価が気に入って購入に至りましたが、
常に、「サーーーーーー」という音が主に背面からします。
自分なりに調べてみて、マイクをオフにしてみたり、
風通しのよいところに置いてみたりしたのですが、全く変わりません。
スタンバイ状態以外、電源を入れている時は、
触っていなくても常に「サーーーー」と音がします。
今までノートとタワー型しか使ってこず、
どちらも負担をかけたときのファン音しか気にならなかったのですが、
液晶一体型、もしくは本機種はこういうものなのでしょうか?
それとも、何らかの初期不良が考えられるのでしょうか?
とにかく、本体からかなり離れてみても音が聞こえるため、
どうしても気になってしまいます。無音の時がないのです。
(厳密に言って「無音」がほぼないことは理解しています)
使用者の方、PCに詳しい方がいらっしゃれば、
実際の使用感や一般的な傾向を教えていただければうれしいです。
お願いいたします。
1点

>マイクをオフにしてみたり
スピーカーをオフでは?
Core i5 2520MとCPUが優秀なのでいつもファンが回っているのかもしれません。
静音が好きな場合、わざと低スペックのマシンを買います。
モバイルパソコンを買いましたがOSがXpのマシンにしました。
ファンがないので無音で助かっています。
書込番号:13134409
0点

ガラスの目さま>
早々のお返事,ありがとうございます。
スピーカーも含め,音関係のものはすべて切ってみましたし,
イヤフォンその他も指したりしてみましたが,
本体からの「サーーーーーーーー」という音は止みません。
残念です。
CPUの性能があがると,起動してからずっと鳴るものなのでしょうか,,。
そういうものなのなら納得できるのですが,
どの程度静かであれば,「静音性」が高い・低いといえるのかよく分からないため,
こういう質問をさせていただく羽目になってしまいました。
わたしのモバイルPCはNEC(OSはXP)ですが,
ファンなしの分,確かに静かではありますね。
引き続き,ご意見をいただけると幸いです。
書込番号:13134472
0点

この手のパソコンは、一般的に音がうるさいです。
ファンの音は、ファンの大きさ(回転スピード)に反比例します。
静音デスクトップパソコンを購入したのに音がうるさくて首をひねったことがあります。
音源を調べたら、ディスプレイのファンの音でした。
ディスプレイの裏蓋をはずし、ファンを除去したら静かになりました。
アルミなどの放熱対策をすべきと思いましたがしませんでした。(自己責任です。)
書込番号:13134572
0点

ガラスの目さま>
ご返答,ありがとうございます。
この機種の静音性が高いというのは,
あくまでも液晶一体型の中では,
という相対的なものだと受け取った方がよさそうですね。
かなりあきらめモードになってきました。。。
PCを開けたりするのは怖いのでやめておきます。。。
実は,地デジも映らなかったのでサポセンに電話をしたら,
初期不良かもしれないとのことで,委託業者が見に来てくれることになりました。
最初は「点検するから送ってほしい」との事だったのに,
その後いきなり業者が自宅までくるときいてちょっと驚きましたが,
このうるさい音も一緒にみてもらおうと思います。
それで仕様の範囲内と言われたら,もう仕方ないです。。。
書込番号:13135469
0点

後日報告です。
結局,PCを交換してもらいました。
静音性については,だいぶ良くなりました。
お世話になりました。
書込番号:13177491
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル
Web上で調べたり、知人に聞いたりしたのですが、意見がバラバラで困っています。
PCのことは詳しくないのでアドバイスいただけましたらうれしいです。
今は古いノートPCを使用していますが、仕事でアドビのソフトを使うことになったので、
新しくデスクトップに買い替えようと思っています。
ワードやエクセルも必要なので、Windowsで考えています。
また、自宅で使用するので、テレビも兼用できたらと思っています。
主に使用するソフトは、イラストレーター、フォトショップ、インデザインです。
これから購入予定なので、CS5のものになると思います。
作業内容は、A4サイズフルカラー20ページ写真多用の冊子づくりが主になります。
上記のソフトを同時に起動することもありそうな気がしています。
また、IE、スカイプも同時に使いたいです。
もし余裕があれば、itunesやテレビも同時に使いたいなと思っています。
富士通のこの機種はどうでしょうか?
特にメモリについては、4Gですが、8Gまで増設した方が良いのでしょうか?
または、16Gくらいまで積めるPCにしておいた方が良いのでしょうか?
作業スペースがあまり広くないので、できれば液晶一体型にしたいと思っているのですが…。
予算は18万円ほどで考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

CPU性能で言えば、i7ではありますので、そう不足を感じることはないと思います。
メモリは、8Gに増設しておいても損はないと思いますが。16Gが必要かは、どの程度のサイズのデータを扱うか?によります。
20ページを全部開いて…なら、メモリは多いに越したことはありません。
DTPの経験者から言えば。
「モニターを交換したいのに出来ない」状態は避けたいところです。色が悪い/でかい画面が欲しい/モニター部分だけ壊れたら全部修理に、等。場所を節約できるメリット以外のデメリットが大きいように思います。
また、マルチモニターの余地がないのも、DTP向きとは言いがたいかと。
あと。仕様には明記されていませんが。光沢画面も避けたいところです。
書込番号:13143102
1点

sonofatticosiさん
お選びの製品ではPhotoshopなどのソフトは動くと思いますが、CPUがノート向け
で性能を抑えて発熱を抑えるタイプのものになっており、最大メモリが8GBとなっ
ています。デスクトップ向けの4コア/8スレッドのCPU(i7-2600など)と比べると
やや処理が遅くなります。
さらにグラフィックがCPU内蔵GPUであり、グラフィックカードによる描画支援
(CUDAなどを利用した描画処理の高速化)が受けられない製品です。少なくと
も、仕事でPhotoshopなどを使用される方向けであれば、一般向けのメーカー製で
液晶一体型PCではなく、できればモニタとPCケースが別のPC(いわゆる普通の
デスクトップPC)で、自作、BTO、またはプロ向けのPC作成業者に依頼するなどの
方法がよいと思います。
CS5が64bit対応であるため、OSは64bitだと思いますが、Windows7の64bitだと
ただ起動しておいているだけでも2GB前後のメモリが使用されるらしいので、
ご希望の使用方法であれば4GBだとカクカクになりかねません。
メモリはたくさん積んで(できれば8GB以上)環境設定などで割り当てるメモリを
増やす、RAMディスクなどを作成し、Photoshopなどのソフトに割り当てるなどの
設定をすれば、かなり快適になると思います。
グラフィックカードは最近出ているものであれば、大抵CUDAまたはATI Streamに
対応していると思いますので、ミドルクラス以上のものをつけるといいと思います。
スペースの問題があるならば、マザーボードがMicroATXのものにして、ケースも
これに対応する小さいものにすると良いかもしれません。ただしグラフィック
カードの長さ、大きさを確認しないと入らないなどの問題もあるのでご注意を。
いずれにしろPCで望む操作を快適にしようとすると、他人に任せないのであれば
PCに関する知識がかなり必要になります。PCパーツに関する知識とそれらを
ふまえた使用予定のソフトに有用な技術を持つパーツ選び、デザイン関係ならば
表示される色の問題(カラーキャリブレーション)など様々です。
自分も初心者ですが、少しずつ学ぶようにしています。将来もPCを使用されるで
しょうから、今すぐとはいわないまでも、徐々に学ばれてはいかがでしょうか。
価格.com内のピックアップリストにもときどきPhotoshopを目的としたリストが
載っているので、それらも参考にするといいと思います。
書込番号:13143265
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
20ページ全部開いて作業することはないと思います。
多くても3〜4ページくらい開ければ充分だと思います。
性能よりもモニターが問題なのですね…
大手家電店の店員さんに「デザイン系ソフトならこのモニターが良いです」とのことで、
真っ先にお勧めされたのがこのシリーズのものだったので、
モニターに関しては申し分ないのだと思ってしまっていました;
光沢画面は避けたいというのは、見づらいからということなのでしょうか?
マルチモニターは将来的にも考えていないのですが、
確かに一体型だとデメリットがかなり大きそうですね。
>S・WOLFRANさん
ありがとうございます。
CPUがノート向けなのですね。
同じ4コア/8スレッドのCPU(i7-2600など)でも、デスクトップ向けとノート向けでは違いがあるということでしょうか?
やはり満足するには、ちゃんと勉強してBTOや自作で考えないと難しいのですね…。
教えてくださっていることも、ほとんど理解できないような状態で…情けないです;
>>
補足というか、わたしの説明不足で申し訳なかったのですが、
「仕事で」と言っても、本来はDTPやデザインの仕事がメインなのではなく、
今回の冊子づくりも会誌のようなもの(うまく説明できないのですが…)なので、
あまり本格的なプロ向けのPCは必要ないのではないかと考えていました。
もちろん、会誌とは言えイメージはとても大切にしたいと考えているので、
やるからにはデザインなども手抜きせずにしっかりやりたいと思っているのですが、
そこまで本格的な編集や作業はしないと思います。
なので、こうしてアドバイスいただいていながら、
正直まだ液晶一体型のこの機種から気持ちが離れずにいるのですが、
この機種で8Gに増設、では、後悔してしまいそうでしょうか…?
今のわたしの知識では、自作は少し難しいな…と思っています。
いわゆるデスクトップタイプのPCにして、
地デジチューナーをつけるなどした方が良いのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたしますm(__)m
書込番号:13143949
0点

4Gでも、Photoshopは動きますが、でかいデータを扱えば、当然重たくなります。
4G分のメモリの値段がどうしても惜しいのなら、無くても構わないと言えば構わないですが。メモリの値段を惜しむには、最安で15万のPCは、高すぎるかと思います。
DTPだけを考えれば、このPCはバランスが良いとは言えませんし(金の使い道の優先順位が違う)。回答者としては、15万のPCに4千円のメモリ増設を躊躇しているあたり、何を言って欲しいのかがよく分からないのです。
基本的に、大は小を兼ねますので。4Gで足りない!という事態が心配なら、8G搭載してしまえばいいですし。8Gで足りない以下略なら、16Gが搭載出来る機種を買うのがよろしいかと。16G買っても、高々2万円です。
…自分のしたいことに、2万円を「高々」と言えるかは、個人の価値観ですが。…16Gのメモリ2万円が高いと言えるのは、ある意味幸せなことです。
光沢モニターが見づらいかどうかは、実際に見て凝るのが第一ですが。
ぱっと見た目、光沢の方が綺麗に見えるのが始末に負えないです。
画面が暗くなったとき、毎度自分の顔が映るのに嫌気がささないのなら、光沢でもよろしいかと。
ノート向けCPUは、バッテリー駆動が前提ですので、消費電力を少なくするために、性能を落してあります。ただ、モバイルCPUとはいえi7クラスのCPUでPhotoshop動作が困るのなら、選択肢は多くありません。
一体型でなくてもチューナーがついいてるモデルは当たり前にありますので。いろいろ探してみましょう。
書込番号:13144210
1点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
なかなか要領を得ない質問になってしまって申し訳ありませんm(__)m
もともと4G分を増設することに関しては、全く躊躇していません。
ただこの機種だと、最大8Gまでなので、それで足りるのかどうかを知りたくて、今回質問させていただきました。
省スペースなところやデザインが気に入ったので、この機種で問題なければこれに決めたいと思ったのですが、やはり高い買い物なので、アドビのソフトが思うように動かないようなことになれば困ると思い、こちらで質問させていただいたという感じですm(__)m
光沢モニターは、反射がひどくなってしまうのですね。
確かに、とても見づらそうだというのが想像できました;
16Gまで積めるPCも、価格.com内で検索してみたのですが、わたしの検索の仕方がまずいのかもしれないのですが、地デジチューナーを搭載しているもの(プラス22インチ以上のモニター付きのもの)は「FRONTIER FRGZ7G45TV/23D GZシリーズ 地デジTVモデル」の1件しか見つからず、それはOfficeが付属でないようなので候補から外していました。
実際にはほかにもたくさんあるのですね。
もっとしっかり探してみますm(__)m
やはり液晶一体型のこの機種では8Gまで増やしたとしても、かなりストレスがたまるような動作になってしまうのでしょうか?
この機種では8Gでもカクカクな可能性が高い感じでしたら、16Gまで積めるPCを考えたいと思います。
扱うデータなどによって全く違うものとは思いますが、わたしのような用途の場合、だいたいどんな感じになりそうか、ご意見いただけましたらうれしいですm(__)m
書込番号:13144988
0点

モニター一体型でなくていいのなら、モニターは別に買う方が良いかと。
色の再現性のことを考えると、モニターはモニターで、よく考えて選んだ方が良いです。
このPCの画面を直接見たことはありませんが。仕様のレベルで具体的説明が無いようでは、お薦めできるような物では無いですし。多ページの説明を見ても、TVとしての画質しか期待できないかと。
「見た目で良い色」と「正しい色」は違いますので、DTP向きとは言いがたいです。
8GBで問題が出るかは、一度に扱うデータのサイズによります。こればかりは、具体的なデータを提示していただくより、検証のしようもありません。
一見同じような絵でも、解像度で違ってきますし。レイヤーを極端に増やしていたり、Undo数を大量に使いたい等、メモリを食う理由はいろいろありますので。
個人的には、8GBでも大丈夫ではと言っても良いかとは考えますが。断言は出来ませんので、その辺はお含み置きを。あくまで他人の推測です。
PCのデザインとリスクで秤にかけるような物でもないと思いますが。そこも個人の価値観です。
書込番号:13145051
0点

ありがとうございます。
みなさんからのアドバイス、大変参考になりました。
やはりこの機種では少し難しそうな面がいろいろありそうですね。
BTOなどの方にも視野を広げて、考え直してみたいと思います。
いろいろと詳しく教えてくださって大変ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13169583
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH55/CD 2011年春モデル
都内量販店で、展示品で79800円(タイムセール)でした。
5%プラスで5年保証もつくそうなのですが、
これは安いのでしょうか・・・?
展示品について、誰かが触ったのは特に抵抗はないのですが(出荷時にクリーニングと初期化はしてもらえるとのこと)
購入後、細かいところで不具合が出て、でも交換するほどじゃないので対応してもらえなくて
我慢せざるを得ない・・・なんてことになるのを心配しています。
ちなみに、FH76/CDのルビーレッド(これは展示品で119800円)
とも迷っています。少し予算オーバー(予算は延長保証込み9万円)
なので、前者にしようと思っていますが。。。
お分かりになる方、なんでもよいのでアドバイスいただけると、とってもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
「展示品」と言うから悩むんではないでしょうか?
カキコミからすると起動していたと思いますが、その様なものは「展示品」と言わないと思います。
程度の良い「中古」または車で言う「試乗車」と考えてみてはどうですか?
私はPCの中古は余程の事が無いと買いません。(実際、買った事ありません)
その金額では高いと私は感じます。
最終決断はご本人の意思で決定してください。
書込番号:13118222
0点

早速のご返信ありがとうございます。
いくつが展示品の在庫があるらしく、それをどこかから宅配してくれるとのことでした。
なるほど、試乗車、という例えってすごくわかりやすいですね。
確かに、展示品なら、もう少し安くあったほうがいいかな・・・とも思いました。
考え直します。参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:13118237
0点

展示品で悩むのは、どのように展示されていたかです。
販売時から開店時はずっと電源が入っていたのか、ほとんど起動されることもなく置いているだけだったのか。
販売から約5ヶ月になります。4ヶ月は動いていたとして、開店時(半日)は動いていたとすると。12*30*4=1440時間になります。
1日4時間ほどしか使わない人からすれば、1年分に相当しますね。1日2時間なら2年分。
今まで動いていたのですから初期不良のようないことはないかと。
保証と価格からすれば安いと思いますy
書込番号:13118258
1点

>都内量販店で、展示品で79800円(タイムセール)でした。
5%プラスで5年保証もつくそうなのですが、これは安いのでしょうか?
中古相応PCで妥当と想う。
メーカー保証及び追加有料保証も対象・追加可で納得してるなら良いとも想う…。
(保証が購入日から付随するから中古PCよりは条件良いから)
書込番号:13118259
0点

複数が在庫としてあるので、展示状態はわからず
また、購入前に見てチェックすることも不可能、とのことでした。
確かに、初期不良がないとわかりきっているのはいいですね。
そのような見方がありますね。ありがとうございます。
そうですか、金額としては妥当なのですね。そうです、+5%支払えば
購入日からの5年延長もしてくれます。有り難いコメントです。
いろいろな意見がありますね。
あとは、実際に、購入されたかたの意見も聞かせてもらえると心強いです。
書込番号:13118305
0点

> 購入後、細かいところで不具合が出て、でも交換するほどじゃないので対応してもらえなくて
> 我慢せざるを得ない・・・なんてことになるのを心配しています。
気になることは、全て聞いてみれば良いだけのことでしょう。
書込番号:13118424
1点

さすがに店員さんは、売りたいですからね。
マイナスなことはあまり言わないし、それも理解できるので。
ありがとうございます!
書込番号:13118644
0点

みなさま、ご親切にアドバイス、本当にありがとうございました!
本当は4人ともにグッドアンサーを差し上げたかったですが、
早い順にさせていただきました。ご了承ください。
4人のみなさま、ありがとうございました。
書込番号:13133180
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
現在、1GB×1GB=計2GB積んでいます。
何処かでOSが32ビットなら3GBまでは
認識すると言う書き込みを確か見ました。
動作のもっさり感が気になるので2GBのメモリーを
買ってみようか検討しています、バッファロー等のHPを
見ると認識しない確率が大きいみたいで・・・
試してみた方居ますか?
0点

すでに限界載せてますからやるだけムダです。
2G1枚のみでも良いですが
現状デュアル駆動なので遅くなりますよ。
OSの限界ではなく
マザーボードの限界です。
と言うかOS乗り換えた方が早くなると思いますけど。
書込番号:13088308
0点

>AS−Pさん
返信有難うございます。
無駄ですか、まぐれもなさそうですね・・・・
OSの件は7に変えると言う事ですか?
数千円で出来る事をと思ってメモリーをと思ったんで
流石に数万出すのはきついですね・・・
書込番号:13088346
0点

持ってるならXPでも良いですけど。
サポートの点から言えば7ですね。
書込番号:13089594
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
パソコンを買い換えようと思ってるんですが、
このパソコン(FMV ESPRIMO FH76/CD FMVF76CDB [エスプレッソブラック])
ってどのくらいまで値段が下がるんでしょうか?
6月くらいまでには買いかえれたらなと思っています。
参考にご意見を伺わせていただければと思います。
よろしくおねがいします。
0点

大きな変動はないと思われます
CPUも最新世代のものを搭載していますし、発売されてから落ち着いてきたので、このままの値段で行くと思います
変動があっても最安値が10万を切ることはないと思われます
書込番号:13001167
1点

早速ありがとうございます。
このパソコンいいなと思ってたんですが
今日見たら値段が上がってたんで
びっくりしてたとこでした。
赤色はまだ安いみたいですが
できれば黒がほしいと思っています。
もうちょっと様子見て思い切って買おうと思います。
書込番号:13001183
0点

値上がりすることはほぼありません。最安値で出していたお店が在庫切れで、最安値が変動することはありますけど。
GWも過ぎましたから、7月ころまで大きなセールは無いかと。週末特価でもあれば
書込番号:13001475
1点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
最安値で出していたお店が仕入れるのには時間がかかるのでしょうか?
それとももう仕入れはなく今出品しているお店が安くなるのを
待つしかないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:13002997
0点

皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
まだ購入できてないのですが参考にさせていただき
決めて行きたいと思います。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:13041943
0点

dsぃてさん
ありがとうございます。
2日前に10万円台で買ったんですが、
直後に95800円で出ていたのを見て
すごくショックでした。
値の変動はわからないものですね。
書込番号:13063604
0点

dsぃて さん
その価格は○○新規加入とかの条件なしですか?
書込番号:13069386
0点

DonMichaelさん
土曜日に行ったんですが、条件なしの価格でした。
VAIO Lが109800円だったので私はそちらを買いました。
書込番号:13071696
0点

安いですね。
VAIO Lのくちこみも見ましたがタイムセールだったみたいですね。
近隣のヤマダではいまだに4万〜5万は高いです。
同じヤマダで価格差ありすぎ!!
早く気づいていたら頑張って買いに行ったのに、残念です。
書込番号:13073013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





