
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月25日 11:58 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月21日 09:10 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月12日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 00:46 |
![]() |
3 | 6 | 2010年2月26日 08:32 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/G40N FMVCEG40N7
CE/Gカスタムモデルを購入する予定ですが、接続可能なモニターを教えて下さい。
IODATA、IIYAMAを考えていますが、メーカーに確認しても動作確認してないとの事でした。
何か使えるモニターはありますでしょうか?
0点

DVI-Dコネクタ(24ピン)×1、アナログRGBコネクタ(ミニD-SUB15ピン)×1に対応できれば、どれも良いかと。
>メーカーに確認しても動作確認してないとの事でした。
自社(富士通)以外で、動作確認をしているのはまず無いかと。
IODATAやイイヤマでも確認をして無ければ、他でも同じでしょう。
書込番号:11136875
1点

パーシモン1wさん
早速お返事頂き、どうもありがとうございます。
コストパフォーマンスを考えると富士通のモニターなしモデルを買う予定です(^_^)。
書込番号:11138201
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
このPCを最近使い始めました。
気になることがあるのですが、ハードディスクのアクセスランプは
いつもチカチカ点滅してるのが普通でしょうか?
テレビを見てる時は高速で点滅しています。
テレビを見ていない時もチカチカと点滅していますがこのランプは消灯することは
ないのでしょうか?
0点

hothot26さん、こんにちは。
インデックスの作成や復元ポイントの作成、セキュリティソフトの検索等でしばらくの間は点滅すると思います。
どうしても気になるようであれば、下記の方法もあります。
ただし、レジストリ操作を行うので自己責任でお願いします。
1.スタート→ファイル名を指定して実行からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
4.これで再起動
書込番号:11109668
0点

カーディナルさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見て点滅が続くようなら
その方法で対処したいと思います。
書込番号:11112371
0点

地デジ視聴時は、タイムシフトによりハードディスクに書き込んでいると思います。
タイムシフトを、offにする機能があればoffにしてはいかがでしょう。
書込番号:11112763
0点

メーカー製PCは詳しくないのですが、参考になればと思い投稿させていただきます。
光学ドライブとマザーボードがSATAという規格のケーブルで接続されている、かつ、Windowsの光学メディア自動再生機能が有効になっていますと、一定の間隔でHDDのアクセスランプが点滅してしまうようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4057888.html
本日、家電量販店で店頭のメーカー製PCをざっと見てきましたが、ほとんどの物が一定の間隔でHDD LEDが点滅していました(ちなみに、私の自作PCも同様の現象が起こっています)。
対処方法としては2つありまして、1つ目はカーディナル様が提示されている方法で光学メディアの自動再生機能を無効にしてしまう方法です。
ただし、自動再生機能を無効にしますとDVDや音楽CD、ゲームディスクなどを入れても自動的にプレイヤーやインストーラーが起動しなくなりますので、光学メディアを多用される場合は将来の手間が増えるかもしれません。
もう1つは、パソコンを立ち上げたら一回光学ドライブの開閉しますと、アクセスランプが消える訳ではありませんが、次回シャットダウンまではLEDの明るさが半減します。
あまりに現状ピカピカ光っている場合は、かなり気になる、から少し気になる、程度には変わると思います。
蛇足ですが、最初の「アクセスランプが常時点滅するのは普通か?」という問いに対しては、「最近のPCではほぼ普通です」という回答になると思っています(詳しい人にそんなことはないぞ、って突っ込まれそう^_^;)。
書込番号:11116747
3点

カーディナルさんの方法で試しましたが
やはりアクセスランプは点滅しています。
これは仕様というか、仕方ない現象と諦めます。
有難うございました。
書込番号:11117349
0点



メモリ増設をしようと考えているのですが、メーカー公表値を超えた容量にするのは無理なのでしょうか?
使っているPCはFMV DESKPOWER CE8/85Lです。
できれば、2GBまで上げようとしているんですが・・・
0点

メモリーだけで4万円近くですか、もう買い換えた方がよいのでは…
>メーカー公表値では512MBですが、弊社実機確認により1GBまでご利用いただけることが確認されました。
とIOデータではなっていますね。
書込番号:11073919
1点

パソコンを買い換えた方が、良いと思います。
書込番号:11074099
0点

>パソコンを買い換えた方が、良いと思います。
そう思います
ただTVなど機能がいろいろついているようなので
ハードオフとかで中古のメモリーを買って試してみたらいかがですか
書込番号:11075249
0点

>メーカー公表値を超えた容量にするのは無理なのでしょうか?
無理だという仮定で考えるのが普通でしょう。
情報がないなら、あとはダメ元でやるかやらないかなんじゃないの。調べた限りでは無理みたいだけど。
書込番号:11075371
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B40 FMVCEB40
ただいまCE/B40を使用しているのですが、
このパソコンにグラボを増設したいのですが、拡張スロットがないので増設することが出来ません。
そこでCE/B50のライザーカードを付けるか、メーカー保証を諦めて改造するかしてグラボを増設することはできないでしょうか?
もし出来るのであればその方法を教えてもらいたいです。
0点

仕様上ではPCI Express、PCIスロットなしになっていますけど。
結論から言うと、不可能に近いと思われCE/B40はこのまま使うか
買い換え、或はビデオカードを積んだ(積める)PCを買い足すか
を検討した方が良いかと思うよ。
>CE/B50のライザーカードを付けるか〜増設することはできないでしょうか?
CE/B50のライザーカードは、CE/B50にPCI Express x16のスロットがあるから
付いているが、CE/B40にスロットがなければ無理でしょう。
書込番号:11025635
0点

Lithumさん 有難うございます。
やはりこのパソコンでは、どうすることもできないですか・・・
買い替えしないで、どうにかならないかと思っていたんですけど
諦めたほうがいいですね。
マザーボードから全て替えるとなると、お金もかかりますもんね。
どうも有難うございました。
書込番号:11029875
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER T90J FMVT90J
パソコン詳しくないので、質問がわからりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
T90Jを使用しています。動画をGOMプレーヤーで見てたところ、動画が動かなくなり、ソフトを強制終了させたところスピーカーから音が出なくなりました。
以前も同じような症状が起こったことがあり、このときは調べてみるとスピーカーのドライバがいなくなってるのを発見しました。ドライバを再インストールしると音が出るようなり、これを使用していました。
この作業はこれまでに数回行っていました。
今回はこの作業をしても音が出ず、イヤホンでも聞こえず、ドライバの再インストールしか復旧方法がわからなかったので途方に暮れていたのですが、USBスピーカーの存在を知り、コレでやっと音が出ました。音が出るからいいのですが、せっかくウーハーまで装備しているパソコンなのですから、どうしても内蔵スピーカーで音を出したいのですが…
まったくの素人で、これ以上の復旧作業は行っていません。これは修理しかないのでしょうか。
アドバイスお願いします。
1点


毒ぴのこさん、こんにちは。
「システムの復元」で正常時まで戻してみてはどうでしょうか。
書込番号:9669504
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
じさくさん
SigmaTel Audio と表示されています。
カーディナルさん
それは音が鳴らなくなって、ドライバ更新がダメだった時点で試してみましたが、残念ながら…
OSはXPで、メモリ交換とか裏蓋を開けるようなことは一切していません。
知り合いには「マザーボード交換じゃない?」とか言われてます。
書込番号:9670009
0点

このシリーズの音がでないの症状でOSに起因しない ハードに問題が有る場合は
本体の背面カーバーを開き右側にディスプレイ関係の基盤その下にスピーカーの配線が
出てる基盤がありますが その基盤が不良の場合が割りとあります。
あとは 電源装置です この基盤に電源装置から直に電源が入れてありますが
これに電圧が無い場合は 電源装置かと思います。
書込番号:10996945
2点

自力で回復は不可能と見て、先日メーカーへ修理に出したところ、「電源ユニット不良」という回答でした。鳥越太郎さん、ズバリ!!です。
他の皆さんもいろんなアドバイスありがとうございました。
ちなみに修理代は26,000円でした…。
書込番号:11000107
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR
他の国産メーカーのパソコンを
TVや録画で頻繁に使用していたら
常に不安定で購入4年目で放電後でないと
使用できないまでになりました。
出始めだったせいか、それともはずれだったのか、
F/E70Tでは大丈夫でしょうか?
そもそもパソコンでTVを頻繁に録画したりするのは
負担がかかって寿命が短くなるものでしょうか?
0点

名古屋だぎゃ〜さん
何年前のPCでしょうか?
原因としては、HDDが逝ってしまった、PC自体に問題が生じたかだろうとは思いますが、
HDDは小まめにデフラグ等はしていますでしょうか?(HDD内を整理整頓)
それとも放電しないと起動さえままならないのでしょうか?
書込番号:10931776
0点

Ein Passant様ご回答ありがとうございます。
5年前のPCですが4年目に異常が出ました。
再セットアップしても改善しなかったので
個人修理店にお願いしたのですが、
電源か基盤のコンデンサの異常か不明と言われました。
(再セットアップしたのでHDD内の状態は悪くないと思います)
時々使用しますが、長時間使用したり、
休止状態,スタンバイ状態でも次に起動出来ないことが多いです。
書込番号:10961071
0点

電源の方はしっかりと付くみたいですね。
ということは、起動時は電源等には問題ないみたいですね。
一概に大丈夫とは思いませんが…。
HDD内はセットアップしたと言っておりますが、
要らないデータを消去したということでしょうか?
もし、データを消したのでしたら、セットアップ以前よりデータ量が少なくなっているはずですが、
同じデータ量でしたら、何も行っていないかもしれません。
因みに、OSのバージョンアップ等はしたと言っていましたか?
Windows up dataを最新にしていないと起こる場合もあります。
または、BIOSがそのスタンバイ・休止状態からの復帰がおかしい場合もあります。
その場合も、BIOSをバージョンアップすることで改善されることもありえます。
まぁ…ここまでは詳しくないと出来ないかと思いますので、無理せずにPCに詳しい方に聞いてみてください。
書込番号:10962375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





