
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月11日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月7日 10:22 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2009年11月3日 11:39 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月1日 15:15 |
![]() |
21 | 8 | 2009年11月1日 05:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月1日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TW
パソコン初心者です。携帯から書き込みします。
先日展示品を購入したところ、前面から見ると左の縦辺のみ
液晶と (取り外し出来る蓋の役割をしている)フレームの間に
1ミリに満たないですが目立つ隙間があることを家に届いてから気付きました。
修理に出しましたが 展示中の熱による変形ではなく
左はフラップとスロットもありそういう仕様の物で 新品でも販売店にそう伝えているとのことでした。
現物を見て買った自分の責任です。
みなさんは 気になる隙間はないですか??
0点

こんばんは
日本メーカーの製品でも海外製が多くなって(その分、価格は安いのですが)、細かい品質面での違いが出るようになりました。
海外製でも日本の現地の品質管理担当者が、問題なし として出荷してると思いますので、
気にすることなくお使いになるのがよろしいかと。
取り替えても更に症状が大きくなったとの書き込みも見ていますので。
書込番号:10459728
0点

里いもさん 返信ありがとうございます。
周りにパソコンに詳しい人がいなかったので
一人で疑心暗鬼になっていました。
とても安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10459795
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
初めての書き込みです。
この機種と、下位機種のF/E60Tと迷っています。
この二つの主な違いは、地デジとブルーレイだと思うのですが、
地デジ付きPCって、どうですか?実際、PCでテレビを見るのでしょうか?
一度買うと、数年は買いなおすことないので少し高くても上位機種を買うべきか、
必要ないと割り切って安いほうを買うべきか迷っています・・
ぜひ、アドバイスをお願いします。
0点

この2つの機種についてはよく知りませんが、
テレビとPCのモニターって見る距離ってかなり違いますよ。
自分は24インチのモニタのHDMIに地デジチューナーを接続して、
"たまに"地デジでテレビを見ていますが、正直言って姿勢がしんどいです。
やっぱりテレビはテレビを見る環境で見たいと思いますね。
PCでテレビはチョコッと見がいいのかも。
書込番号:10431950
0点

主さんが地デジ付きのPCが必要なのかどうなのかなんて他の人に分かる訳ないじゃん!
もし仮に今、地デジの機器(液晶TVやらBDレコーダやら)を所有してなくて
これ1台でPC&TV&レコーダで済まそうと考えているのなら
個別に専用機があるのとないのでは使い勝手にかなり差がありますので
その考えは改めた方がいいような気はします。
あくまでもサブ的にちょこちょこと使かおうと考えているのならいいんじゃないでしょうか。
>実際、PCでテレビを見るのでしょうか?
BGM代わりに私はマルチモニタ環境なのでサブ画面で表示させておくことはありますが
もし仮にシングルモニタ環境なら作業の邪魔だからほとんど起動させないかなぁ。
書込番号:10432007
0点

>初めての書き込みです。
初めての書き込みじゃないじゃん。2年近く前のことだから、忘れちゃった?
地デジが必要かどうか。自分用のテレビがあるなら、別になくてもいいかと。
まあ、外付けのUSBタイプの地デジチューナーもあるので、必要な時になってから購入しても遅くはないんじゃないかな。
書込番号:10432419
0点

お返事ありがとうございます。
70の掲示板ですが、60のほうが私には合いそうですね。
> 初めての書き込みじゃないじゃん。2年近く前のことだから、忘れちゃった?
すっかり忘れていました・・すみません
書込番号:10435344
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
カタログを見て,製品に触り、他社と比べると・・・これが気になる。量販店で買うのと、WEBマートで買う(カスタマイズ有り,クーポン割引き)のはどちらがいいのでしょうか?製品の使い勝手の良し悪しなども書いていただけたら参考になるのですが・・・よろしくお願いします。
0点

この機種はWebMartは納期が遅くなっているので、店頭モデルの方がいいのではないですかね。
使い勝手の良し悪しですが、この機種の場合解像度が1600×900しかないので若干狭いです。
それと富士通は地デジの編集に対応していません。
グラフィック性能も他社と比べると弱いです。
書込番号:10414153
0点

近所の大手家電量販店などで、延長保証に必ず加入して購入されるのがいいと思いますよ。
一体型のPCのグラフィック性能は、どれも似たり寄ったりです。
一体型のPCはメンテナンス面や性能面で一体型でないPCに劣るところがあるので、あまりお勧めすることはできませんが、タッチパネルが希望ならこの機種でいいかと思います。
実際に見て触って気に入られたのですから、それが一番だと思います。
書込番号:10414260
2点

インテルチップとGeForce GT240Mじゃ月とすっぽんほどの差がありますが・・・
GT240Mなら3Dゲームをする場合はもちろんのこと、動画再生時にも高画質化再生できますので。
グラフィック性能は重要ですよ。
書込番号:10414322
0点

ありがとうございます。まず、PC歴2年のビギナーであることを前置きして・・・
1 Qosmioが壊れたための買え変え
2 地デジは基本的に録画,編集はしない(まれに特番等は録画あり)
3 ゲームはしない
4 オフィス等のソフトが使えればよい
グラフィックの良し悪しは、つまりは見る画面が広い狭いと言う意味ですか?
書込番号:10414325
1点

モニター一体型の欠点である冷却性能も考慮して
ノート用のCPUなどを採用してる点はチャンと考えて作ってるなと思います。
パソコン内部の温度が60℃〜なんてのは寿命に影響しますからねw
20インチ液晶で1600×900は別に狭くないです。
このサイズの主流は1440×900〜1680x1050です。
文字も見易い汎用性のある解像度だと思います。
グラフィック性能も3Dゲームをする訳じゃ無ければ別に低くありません。
普通に使えます。
無駄に解像度が高ければ良い訳じゃありません。
用途によっては低めの方が文字が見易く使いやすい。
書込番号:10414384
3点

ありがとうございました。やはり自分が気にいったものが一番良いということですね・・・
書込番号:10414419
0点

オフィス等の文字中心なら程良い解像度ではないでしょうか。
ご自分の目で見た物が一番確かだと信じて選ばれると良いですョ。
一般の方が使う文字を打つ・はがきを書いて印刷するなどなどの用途では
性能不足な機種は無いと思いますので、気に入った機種を選んで大丈夫です。
書込番号:10414449
3点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C
windows7を入れてみたんですけどサウンドドライバがなくて音が出ない状況なんです><
ディスプレイドライバもないので、困っています。
FUJITSUのHPにもありませんでした。
誰か知っていたら教えてください。
0点

インストールできないってことですか?
でも実際自分はできてます。
どういうことでしょうか?
書込番号:10403783
0点

サウンドドライバやディスプレイドライバが見つからないようですが
それらを手に入れることが困難ではないかと思います。
書込番号:10403811
1点

インストールできても、必要なドライバが全部あるわけではありません。
使っているSiSのチップセット(サウンド、ビデオ)にはVista以後のドライバはありませんから、実質的に使えません。
その他のスペックからいってもWin7を入れるのは無謀です。
書込番号:10403812
1点

そうですか
さすがにさくさく動いてもドライバーがなかったら
意味がないですもんね
しかたないので入れ替えることにします。
書込番号:10403839
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TW
こんにちは、電化製品は好きなのですが、そこまで詳しいわけではないので質問させてください。
今まで使っていたパソコンが壊れてしまい、新しいものを購入しようと思っています。
一番気になっているのはFE70Tのひとつ上ランクのFE90Dなのですがそちらのページには
まだ書き込みがなかったのでこちらに書きました。
僕はパソコンもそうなのですが、HDD内蔵ブルーレイレコーダーも購入しようと思っており、
予算は
パソコン→15万
HDD内蔵ブルーレイレコーダー→10万
と考えております。
もしそれぞれ買うのであれば、BIBLOのNF50ぐらいのスペックで満足できるのですが
そうするとパソコン側にはブルーレイがつかなくなるので、なんならいっそ
録画もできるパソコンにして、しかもそうすればブルーレイもついてくる!と思っているのです。
ブルーレイ自体は使うかどうかわからないのですが、今後どれだけ拡張してくるかわからないし、
どうせならついてきた方があとあと後悔しないで済むかと思ってます。
ですがやっぱりHDD内蔵ブルーレイレコーダーは単品で良いところがあるのでしょうか?
録画してただ見て、気に入ったものは焼いて保存して…ぐらいができればたぶん満足できると思うのですが。。
FE90Dひとつにすれば予算も若干安くなるかと思うので。
アドバイスお願いします。
0点

>一番気になっているのはFE70Tのひとつ上ランクのFE90Dなのですがそちらのページには
>まだ書き込みがなかったのでこちらに書きました。
それはやってはいけません。
ていうか、これだって1件しか書き込みないけど…
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
予算があるなら、別々に購入した方がいいと思うよ。
パソコンのみだと何かと面倒くさいよ。壊れたら両方の機能が使えなくなるわけだし。
書込番号:10398662
4点

同じようなスペックのFE70Tをすでにお持ちの方がいらっしゃったので
こちらにかいたほうが返信が早いかと思い書き込みました。すいません。
コメントありがとうございます。
書込番号:10398689
0点

BDレコはいいですよ。
特にSONYのレコーダーは機能性の点でも優秀ですし、安定性があります。
PCと違って録画することに専念できますからね。
PCですませたいなら富士通よりもSONYのVAIOが良いです。
今モデルから編集機能に対応し、専用レコーダー並のことができようになっていますので。
両方買うって選択肢もいいですよ。
これからの時代BDが標準になるのでいずれにしてもBDくらいはPCとしても対応していた方が便利ですし。
我が家の場合、すでにVAIO type R master、VAIO type F、VAIO L、BDZ-T75、PS3という5台のBD機器があります。
type Aと合わせて、B-CASカードも5枚持ってます^^
書込番号:10398758
2点

意外なのが召喚されましたね。
ここはソニー君のいっぱい持ってるぞ自慢をするところではないので、自慢をしたかったら自分のスレでしてろい。
ていうか毎度のことだけど、他メーカーのスレに来てクソニーのパソコンを推して荒らすな。
レコーダーのことはよく分らないけど、パソコンに関しては富士通でいいと思うよ。
それとPCの地デジ機能がよくなったといっても、レコーダーのような専用機には及ばないようです。
パソコンに負荷がかかればコマ落ちするかもしれないし、録画したものを見るだけでもいちいちパソコンを起動させないといけないし、デメリットもきちんと考慮した方がいいでしょう。
書込番号:10398839
6点

>ブルーレイ自体は使うかどうかわからないのですが、今後どれだけ拡張してくるかわからないし、
>どうせならついてきた方があとあと後悔しないで済むかと思ってます。
うーん、現状で、特に別にブルーレイレコーダーがある環境でPCにブルーレイが必要になるかというと疑問ですが・・
RWで巨大データのバックアップくらいかな。その場合でも外付けHDDとか他の選択肢もあるし…
ちなみに市販のPCソフトで媒体がブルーレイというのはまだ存在していないはず。
ところで
>我が家の場合、すでにVAIO type R master、VAIO type F、VAIO L、BDZ-T75、PS3という5台のBD機器があります。
といつものように他社製品スレにしゃしゃり出てるこやつだが…
でもやってることはこんな事です…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/
ついでに言うと上のスレや
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
ここを見ると解りますが、タダでさえ廃熱に問題のある一体型で
ソニー製は危険な領域まで温度が上がっている、との指摘があります。
信頼性の面で言っても使い勝手の点でも、PCとレコーダーは別がベストです。
書込番号:10398885
1点

俺もブルーレイレコーダーとPCは、別々に購入したほうがいいと思います。
PCがもし不調なときに録画したい番組があっても、録画ができないといったことも考えられます。
さて・・・B-CASカードを5枚持ってると自慢げに言ってる人がいますが、なんなんでしょうね。
5枚持ってるからどないやねん?
自慢はブログでお願いしますよ。
書込番号:10399035
4点

>B-CASカードを5枚持ってる
NHK集金部隊へ通報しまスたっ!(^◇^)ゝ
書込番号:10399185
4点

家にあるテレパソとレコで比較すると・・・
HDDレコはOS立ち上げほど時間がかからないのがメリットですかね。
あと専用機なんで一般的にPCより入出力端子が豊富で音もレコのほうがいい。
PCはマウス・キーボード操作なんで番組検索・予約録画とかがストレス無くできますね。
ダビング機能とかはどっちも変わらないです。
いいテレビ持ってるならHDMI出力とブルーレイ付きの分離型PCってのも有りですね。
書込番号:10401632
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E67N FMVFE67NDW
昨日、量販店で話題のタッチパネルにタッチしてきました。最高に気に入りましたが、TV機能なしはキーボード、マウスがコードレスでは無いのが気に入りません。現在使用中の『FA50N』はTV機能無しでコードレスです。この点もカスタムメードで選択できれば良いのにな〜と思っています。なぜ、TV機能無しはコード付きしか販売しないのでしょうか?
0点

ワイヤレスにしたいだけであれば、別途ワイヤレス対応のキーボードおよびマウスを購入すれば出来ますy
マイクロソフトWireless Optical Desktop 1000 B5Q-00039
マイクロソフトWireless Comfort Desktop 5000 CSD-00023
ロジクール Wireless Desktop MK700
など
書込番号:10371678
1点

別途でコードレス製品を購入して使用するのは判っています。然しこの機に付属しているマウス、キーボードはコードが本体から外せるのでしょうか。また、USBレシーバなどがうっとしいです。
書込番号:10376941
0点

>付属しているマウス、キーボードはコードが本体から外せるのでしょうか。
外せますね。
キーボードは、PS/2接続。マウスは、PS/2orUSB接続のようです。
>USBレシーバなどがうっとしいです。
Wireless Desktop MK700ですと、USBメモリのようなサイズですけどね。
レシーバ無しですと、F/E90DかF/E70Tを選択するしか無いですy
書込番号:10377083
0点

TV無しモデルが有線なのは価格の問題なんでしょうね。
カスタムで選べないのは不思議ですが。
電池のこと考えると私は有線のほうがすきですが。
あとパーシモン1wさんの仰るとおり今時レシーバはUSBメモリサイズなんで背面のUSBポートに指せば気にならないですよ。
書込番号:10401616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





