
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月16日 02:03 |
![]() |
20 | 14 | 2009年8月12日 18:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月10日 20:24 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月30日 10:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月26日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月24日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/C90 FMVCEC90
このPCにはIntelのオンボード内蔵型ビデオチップが搭載されているようですが独立型よりも性能が低いと知りました
このPCにもあるPCI Express×16を使って、GeForceなどの独立型ビデオチップを増設することは可能でしょうか?
また、効果はあるのでしょうか?
0点

こんばんは、ぷんぷん^ω^さん
>このPCにもあるPCI Express×16を使って、GeForceなどの独立型ビデオチップを増設することは可能でしょうか?
可能ですが、ボードの大きさ・電源容量で制限がかかるので期待しすぎないほうが良いでしょう・・・
>また、効果はあるのでしょうか?
ゲームをすれば違いが出ると思います。
消費電力・発熱が上昇するので、冷却面でも考慮したほうが良いです。
書込番号:10003647
0点

以下をPCブラウザが閲覧できる環境で見てください。制約事項や寸法図、動作確認されたビデオカードの情報等です。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200901.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/pdf/gfx_card200901.pdf
空気抜きさんがすでにお書きになっていますが、内蔵型ビデオチップで十分に処理できる内容であれば、ビデオカードを付けても変わりありません。
内蔵型ビデオチップでは能力不足の用途で使う場合に効果が出ます。
書込番号:10003710
0点

難しいのでは、構造自体は判りませんが、背面写真を見るとライザーカードが無いと、PCIの角度を90度変更出来ませんが、PCIexのライザーカードは見たことはありません。【通常PCIに垂直にカードを挿すので】
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/method/index.html#siz
書込番号:10003716
0点

補足しますと、厚みのあるビデオカードの刺さるライザーカードは難しいという事ですので
依然、こういうのもありましたが。【最近は見たこと無いですが】
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70732/
書込番号:10003772
0点

>難しいのでは、構造自体は判りませんが、背面写真を見るとライザーカードが無いと、
>PCIの角度を90度変更出来ませんが、PCIexのライザーカードは見たことはありません。
>【通常PCIに垂直にカードを挿すので】
背面写真には拡張スロットがあります。ライザーカードが内蔵されているから拡張スロットがあるのです。
そうでないと使えない拡張スロットだけがケースに付いていることになってしまいます。
なので、[10003772]にあるような特殊なパーツは使わずに、拡張スロットにビデオカードの装着が可能です。
私の貼ったリンクを今一度ご確認ください。
書込番号:10003895
0点

かっぱ巻さんへ
という事は、ライザーカードが付いていると理解していいのですね。
最近弄ったブック型PCにはライザーカードが付属してないものばかりでしたので。着いているのでしたら取り付けの問題は無いですね。【電源や発熱の問題は別にして】
スレ主様、一応内部を開けて確認してから交換の検討をしてください。
書込番号:10003987
0点

この筐体専用にMBを作ってあるから最初からライザーカードはついてるよ。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/info/index.html#anc018
グラフィックカードを搭載可能な「PCI Express x16スロット」を用意(CE/C90、CE/C50)
但し、電源容量がショボイのとサイズ制限があるから強力なGPUは積めない。
書込番号:10004061
0点

私を信頼していただいてもいいのですが、メーカーの仕様書に増設可能なビデオカードの寸法についての記述があり、そのPDFファイルまでWebサイトにのせられているのですから、メーカーを信頼すれば十分ではないかと思います。
メーカーパソコンで、拡張スロットがあるのに内部にライザーカードが無いというのは、むしろ珍しいと思います。どちらのメーカーの何というブック型PCでしょうか?
書込番号:10004065
0点

>空気抜きさん、かっぱ巻さん、撮る造さん、Hippo-cratesさん
皆様、詳しい回答ありがとうございます
Core2 Quad搭載に惹かれ、FMV CE/D50とこのPCが候補に上がりました
CE/D50のGeForceは魅力的ですが価格に結構差があるので、安いこちらのPCを検討していたのです
やはりオンラインゲーム用途の有無で必要なビデオチップが異なるのですね
オンラインゲームはする予定がないのでこちらのIntelの内蔵型でも充分そうです
また、増設は電源の性能にも左右されると理解できました
もうすぐ秋モデルが発売されるかと思いますので、タイミングを見計らって買いたいと思います
書込番号:10004434
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D

動かない。
逆は互換性モードで対応してます。
※完璧ではないですが
書込番号:9984745
2点

動かないけど、今は 32bit OSで 64bit専用アプリが動かないで困る事より、64bit OSで 32bitのプログラムがうまく動作しなくて困ることの方が多いです。
64bit OSが 32bit OSを包含する訳ではないので注意。
書込番号:9984796
1点

>この32ビットのosで64ビットのソフトはインスト及び動くのでしょうか。
32bit OSなどが動作する32bitモードで起動した場合、64bitモードで動作することは出来ません。
その逆で64bitモードからは32bitモードに移行し、再び64bitモードに復帰することが可能です。
>動かないけど、今は 32bit OSで 64bit専用アプリが動かないで困る事より、64bit OSで 32bitのプログラムがうまく動作しなくて困ることの方が多いです。
意味不明。
>64bit OSが 32bit OSを包含する訳ではないので注意。
Windowsに限っては、WOW64という仕組みで64bit版のWindowsの中に32bit版のWindowsが入っています。
アプリケーションソフトレベルで言えば、ほぼ問題ないです。
イレギュラーなことをしているソフトウェアが動作しないことは、Windowsの不具合では無いです。
書込番号:9984988
1点

ソフト名が不明なので細かいことはわからないが・・
今のところ64bitネイティブのソフトはまだ一般的でない、専門分野のものばかり。
(それこそフォトショップCS4で超巨大な画像を扱うくらい?)
対して64bitOSで動かないソフトは、外付けビデオキャプチャーや地デジユニット
無線LAN親機の設定ユーティリティなど、一般的な用途でまだ結構ある。
オレゴンの月さんの言い分にも一理あると思います。
書込番号:9985141
1点

>対して64bitOSで動かないソフトは、外付けビデオキャプチャーや地デジユニット
>無線LAN親機の設定ユーティリティなど、一般的な用途でまだ結構ある。
そこに挙げたものは全部ハードウェア絡みですな。
書込番号:9985266
1点

>意味不明
もう少し注意深く読まれたらいかがでしょうか^^;
でも個人的には64bitOSでほぼ問題ないと思っています。
実際に愛用しています。
既に64bitに対応していない地デジチューナー等を所有し、
新しいPCで使いたいと思っているなら32bitOSを。
32bitOSに64bitネイティブのソフトをインストールするのは問題外です。
書込番号:9986394
2点

そんな言い訳するなら、注意深く書いたほうがいいよ。
あるいは、書くように要求したほうがいいよ。
書込番号:9986444
1点

>そんな言い訳するなら、注意深く書いたほうがいいよ。
言い訳…???
32bitOSのほうが良いとするオレゴンの月さんと、
64bitOSでも大丈夫だよ、な私が同一人物かも、ということですか?
そう思ってるのはあなただけなので、もっと注意深く書いてくださいね。意味不明ですよ。
オレゴンさんは少なくとも意味不明でない日本語を書かれているので指摘したまでです。
他意はありませんし、議論の余地もその気もありません。
書込番号:9987138
1点

スレ主の
>動くのでしょうか。
の質問に対して
>>動かないけど...
と答えた積もりでしたが... まぁ、いいや。
書込番号:9987885
0点

>言い訳…???
的外れな言い訳はしないほうが良いよ。
>32bitOSのほうが良いとするオレゴンの月さんと、
>64bitOSでも大丈夫だよ、な私が同一人物かも、ということですか?
国語辞典のあるいはという項目を十分に読んだほうが良いですよ。
書込番号:9988649
0点

きこりさんが文面を理解できないようだから、説明しただけなのですけどね、きこりさんって何でそういう風に人につっかかりたいのですか? 自己中の典型で、欲求不満の権化のよう。
VISTAはダメOSという人には食ってかかり、64bit OSは使いづらいという人には噛みつき、自分と違う意見の人間にはネチネチネチネチと、不快なレスをつけまくり、もううんざり!
書込番号:9988713
5点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
F/D70Dを購入しました。
以前はNECのノートを使用していました。ノートには出力端子が付いていて、パソコン画面をテレビにつなげて見れてたのに、富士通のデスクには出力端子がありません。
何か良い方法でテレビ画面にパソコン画面を映し出す方法ありませんか?
よろしくお願いします。
文章が分かりづらくて申し訳ございません。
0点

一体型PCで出力端子が省略されています、USB接続タイプのVGAアダプタを利用する程度しか方法はないと思いますよ。
通常のPC画面は表示できてもテレビ番組はできないかもしれませんね。
書込番号:9977784
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
残念ながらテレビ側にVGA端子が付いておりません。だとすれば、さらに変換してつないでいかないとダメなんでしょうね?
やっぱり無理なのでしょうか?
書込番号:9978054
0点

たとえばこんなのを使えばHDMIでTVにつなげます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302763.html
ただし、現状では著作権保護に対応してないんで地デジを録画したものなどをTVで見る事は出来ません。
書込番号:9978205
0点

USBで繋げることでD-sub15ピンやDVI出力端子を増設できる製品があります。
Cinquecentoさんが紹介されている製品がフルHD出力できるので、テレビがフルHDなら良さそうです。
他にもアイオーで検索したら↓が対応するそうですよ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=97072&categoryCd=17
書込番号:9978857
0点

Cinquecentoさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
両方とも検討してみます。
書込番号:9979888
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D
超初心者です。
PCの買い替えを考えています。
テレビが見れてB−D対応を考えています。
ハードとディスプレイの一体型のメリットってなんですか?
デメリットしか思いつかないのですが。。。例えばハードが故障して配送する場合ディスプレイも一緒に郵送しなくてはいけないですよね?デメリットしか思いつかないです。
0点

メリット?って言いますかよい点は
デザイン(電気やモニターPC間の配線がなくなってすっきり)じゃないでしょうかね
DVDトレイの位置など使いにくい事もありますし
廃熱が悪いなどありますので一体型の見た目が嫌なら買うのは避けたほうがいです
書込番号:9928427
1点

省スペース化と配線の簡略化がメリットです。
テレビ付きのセパレートが少ないのは、
テレビ関連の権利団体の要望が原因の一つです。
今も録画・視聴のどちらも制限がかかっています。
分けて買った方がよいかもです。
書込番号:9928480
1点

返信ありがとうございました。
いろいろ勉強になります。
やっぱりセパレートになったものを考えた方がよさそうですね。
書込番号:9928733
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D
この機種を本日購入しました。
購入経緯が地デジも見れるからと言う事で購入しました。
さっそく設定も終わり地デジの設定を行ったのですが既存のアンテナ線でフジテレビとTBSしか映りません(寝室用)
以前のテレビ(アナログ)は既存のアンテナ線で全て映りました
リビングのテレビは地デジ、BSデジタル、CSともに映ります
アンテナは分配してあって問題ないと思うのですが
地デジだけ2局しか映らないのはなぜでしょう?
0点

地デジTVに比べてPC用チューナーは受信感度が低いからブースターが必要な場合がある。
書込番号:9911842
0点

PCが、テレビと比較するとチューナーの感度が低いことや、その部屋への配線の減衰率が高いことが考えられます。
A:PCをリビングのテレビのところへ持っていって、視聴できるか試します。
B:リビングのテレビをPCのところへ持っていって視聴できるか確認します。
A・B共に可、またはA不可でB可の場合、Bの環境にブースターを使います。
A可でB不可の場合、Bの環境にブースターを使いますが、場合によってはケーブルがさびているとか断線しかかっているような配線のトラブルの可能性があります。
書込番号:9911889
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/C40 FMVCEC40
こちらを購入検討中です
FMV FC50Tも安いので候補なのですが、PCでテレビを見るかは微妙と思うことや液晶一体型に不安があることから、こちらに傾いています
FC50Tより劣る点として、ビデオメモリが286MBとあちらの半分以下です
CPUの周波数はこちらが上ですが、ビデオメモリの差はどのくらい影響するものなのでしょう?
また、これに搭載のビデオチップの特徴はとんな点でしょうか?
用途はインターネット(ニコニコ、YouTube含む)、CD書き込み、DVD鑑賞、文書作成などでオンラインゲームはしないです
0点

こんばんは、ぷんぷん^ω^さん
>CPUの周波数はこちらが上ですが、ビデオメモリの差はどのくらい影響するものなのでしょう?
ベンチマークで少しばかり影響しますが、体感的なものではないでしょう。
>また、これに搭載のビデオチップの特徴はとんな点でしょうか?
G45より古いオンボードグラフィックで、これといった機能もないです。
BDの動画再生支援は非対応ですが、グラフィックボードの増設もできませんね・・・
ゲームをしないならこれでも十分だと思います。
書込番号:9899086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





