
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月18日 11:41 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月15日 00:44 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月14日 16:12 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月10日 18:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月31日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月29日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
質問です。
こちらのCPUはノートタイプのCPUを使っているので
NECのデスクトップ一体型で使われているCPU"Core 2 Duo E7400"より
処理速度が遅いって話を聞いたのですが随分差があるのでしょうか?
0点

実用上体感できるほどの差はありません。
書込番号:9718270
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D
テレビも見ることができるPCということで購入を検討しています。
ひとり暮らしというのもあり、部屋をすっきりさせたいので
テレビはこのPC一台にしたいと思っているのですが
PS3などのゲーム機を接続してプレイすることは可能なのでしょうか?
それによっては多機種の購入も視野にいれようと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

MY HOMEさん、こんにちは。
映像入力の端子は無いので、PS3を接続してのプレイは出来ないです。
書込番号:9700745
0点

カタログにはなんと書いてありますか?
モニター入力に端子が記載されてなければ当然つながりませんよ
書込番号:9700760
0点

カーディナルさん、海の部屋さん返答ありがとうございました。
パソコンやAV機器についての知識がなくDV端子やUSB
などの用語がわからなかったために質問してしまいました。
次回からは自分で調べてみようと思います。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9700833
1点

DV端子とかUSB端子とか関係ないので間違えないでくださいね
よくあるTV関係のD端子ってのとPCのモニターの入力端子についてるDV端子は別物ですから
書込番号:9700847
0点

はい、知識不足のまま質問してしまい
申し訳ありませんでした。
もう質問はしないようにします。
海の部屋さん、ありがとうございました。
書込番号:9700905
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO/C90D FMVTEC90D
録画した番組の編集ってできますか?
もともと入ってるソフトを探してもできなさそうなんですけど…。
あとテレビを起動させようとすると「解像度がかわりました」ってなるんですけど、解像度を変えたつもりはないんですよ。
これって普通なんですか?
なにか解決策があれば教えてほしいです。
0点

こんばんは、tekiraraさん
>録画した番組の編集ってできますか?
その機能があればマニュアルに記載があるはずですが・・・
書込番号:9689633
1点

HDD上ではできないですよ。
BDにダビングしたあとでならCMカットなどの簡易編集は可能ですが、あまり使い勝手はよろしくないようですね。
書込番号:9689756
1点

地デジは著作権管理の縛りがあって、「出来る」と書かれていないパソコンでは、編集出来ないのが普通です。
TVの視聴に合わせて自動的に変わっているので、tekiraraさんの意思に関わらず変わる時は変わります。
書込番号:9691087
1点

みなさんが書かれているとおりPCでは著作権の関係等でHDD上ではできません。
BD-RE、DVD-RWなどのメディアにダビング、ムーブした後の編集方法
(事例はCMカットですがBDは手動で普通に編集方法です。)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?svcs=3&rid=242&PID=8707-9690
>これって普通なんですか?
私の環境(1920×1080 DVI接続)では出ないです。
試しにディスプレイの解像度を変更してテレビ起動させようとしたら
「解像度が変更されたので起動できません」みたいなメッセージが出て
TV起動ができませんでした。
解決策には環境等、出現状況(条件)を書く必要があるように感じます。
書込番号:9698033
1点

訂正。
× PCでは
○ 「出来る」と書かれていないPCでは
書込番号:9698049
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/D70D FMVFD70D
私は5月15日に富士通FMVFD90Dを購入したばかりです。
モニター背面のファンの音は、インターネットやメールに集中している時は全く気にならないのですが、ザーというファンの音は確かに気にしだすとかなりうるさいです。
お尋ねのFMVFD70Dも一緒ではないでしょうか?
私の場合、前機種のファンの音がうるさくなってきたのが買換えのきっかけの一つだったのでとてもショックです。
それからもうひとつ、お尋ねとは関係無いのですが、この機種‘漢字変換’がうまく機能していないように思いますが、これは気のせいかも知れません。
近いうち「富士通のサポートセンターに問い合わせてみようか」と思っています。
でも、良い点もたくさん有りますよ。
どれを採って、どれを諦めるかの問題でもあると思います。
書込番号:9643658
0点

三文の得さん、ありがとうございます。
>インターネットやメールに集中している時はまったく気にならない
とのこと、それで十分です。
現在5年前の富士通の一体型を使用していますが、CPUに負荷が掛かった時のファンの
音がスゴクうるさく、ネットに集中できない状態なのです(涙
三文の得さんはブルーレイ搭載の方をご購入されたんですね。
少しそちらと迷っているのですが、ブルーレイ搭載で価格差分のメリットはありますか?
あと、付属のワイヤレスのキーボードやマウスの使い心地なども結構重要だと思うのですが、
いかがでしょう?今使っているのはマウスのクリック感が最悪で有線マウスに買い換えました。
漢字変換は日本語ソフトの問題のような気がするので、機種自体は関係ないかもですね。
書込番号:9652638
0点

じょりぃ〜さん
FMVFD90Dのレビュー欄に私のFMVFD90Dに対する評価を載せています。
使い易さのところを詳しく書き加えて記載しますので参考にして下さい。
使い易さ:
キーボード、マウスともにコードレスとなっており、かつ敏感に反応し何ら問題有りません。
キーボード、マウスそれぞれに電池のスイッチが付いていますが、特にマウス側はこまめにスイッチのオン・オフが出来て電池の節約が可能です。あと、マウスのクリック感は私には良好に感じます。
キーボード側には五つのワンタッチボタンなる機能が付いており、そのボタンを押せば即座に特定の画面(これは自由に変更可)が呼び出せるという代物で、とても便利です。
キーボードタッチの感触も今のところ悪くなくとても満足しています。
使い易さという点での私の改良要望点:
画面の傾き(チルト)については、色々な利用範囲を広げる意味においても上向きだけでなく、下にも傾いてくれたらと思いました。
ソフトの面では活字のドットが粗いのでもっと密になれば見やすくなってBetterです。
ブルーレイについては、「ブルーレイが搭載されていたほうが将来何かの役に立つかも知れない」という程度のことで購入したもので、まだ一度も使用していませんし今後も使用しないかも知れません。
よって価格の差ほどのメリットは無いと思います。
書込番号:9653405
0点

FD70D、昨日届きました。
確かに電源を入れたとたん「サー・・・」っていう音がしてます。
CPUに負担がかかったときのようなのじゃなく、常に「サー・・・」って感じです。
使っているとそんなに気にならなくなる程度です。
書込番号:9664325
0点

三文の得さん
ユーザインターフェースは良好みたいですね。気持ちが傾いてきました・・・
C.J.Lewisさん
常にサーなら気にならないと思います。
CPUに負荷が掛かった時の“ガーッ”という音は耳障りなんですよねぇ。
これで最安値12万切ったらポチってしまいそうです(^▽^;)
書込番号:9671183
0点

じょりぃ〜さんへ
神経質な方以外なら多分大丈夫な程度だと思います^^
このスペックでこの価格はほんといい時代になったと思います。
少し前まではかなり高額でしたから^^;
書込番号:9675193
0点

追伸です。
2006年秋モデルの富士通NB70Tというノートパソコンを所有しております。
型は古いですがこちらの方が静かです。
参考になれば幸いです。
書込番号:9675460
0点

C.J.Lewisさん
ありがとうございます。
本当に近年、パソコンの価格は安くなりましたよね。
数年前までは安くてもデスクトップで20万円はしましたもんね。
富士通のデスクトップは2代使用しましたがどちらもファンの音は大きめでした。
ノートだと静かでしょうねぇ。
ちなみに現在使用しているのはLX70Jです。
この機種ですが最近まで119,000円で売っていたので、正直12万円以上ではまったく買う気になれません。
今の機種もソコソコ使えるので・・・。
これ以上価格が下がらなかったら冬モデルを視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9676400
0点

じょりぃ〜さんへ
そうなんですよね〜
119000円台であったの知ってましたが、ショップの信頼度重視で選びました。
2000円ぐらい高くつきましたが^^;
冬モデルの視野はアリだと思います。
OSがウィンドウズ7とかになってたら尚GOODですよね^^
書込番号:9679456
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE22D/T FMVCE22DT
まだ使ってる人いるかな?
モニターが壊れたので買い換えようと思うのだけど対応してないの選んだら音が出ないだけでなくキーボードも認識してくれないのです。
IODATAには対応してあるのがあるんですがそのモニターのレビューを見るとスピーカーがだめらしいのでモニターを買い換えた人いたらどんなのが対応してるのか教えてください。
0点

モニタにワイヤレス受信機とスピーカーが内蔵されているので替えただけだと使えません。
ただUSBやAudio Line-Outがついているのでキーボードとスピーカーを購入すれば使えます。
それと本体側の最大解像度が1,024×768ドットだから、この解像度のモニタを購入する必要があります。
書込番号:9628978
1点

ご回答ありがとうございます。
ということは1,024×768に対応しているモニターの他にUSBで繋ぐキーボードとφ3.5ステレオミニジャックで繋ぐスピーカーを買えば通常通りに使えるということですか?
書込番号:9630490
0点

そういうこと。
それとキーボード用PS/2(丸形)端子も付いてるよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html
書込番号:9630927
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50N
このモデルを購入したのですが、それと合わせて地デジテレビも購入しました。
地デジテレビにLANケーブルを接続して、録画したものをパソコンで再生とかは出来るのでしょうか?取扱説明書を読んだのですが、いまいち分かりません。どなたか知ってる方いませんか?地デジはHD付きなので、録画出来るテレビです。パソコンのほうはテレビ機能無しです。
地デジで気に入ったものを録画して、mixiとかに貼りつけること出来たらいいな、と思ってる今日この頃です。
ご教授よろしくお願いします。
0点

多分テレビの録画機能しだいだと思うので
テレビの方でスレ立てて聞いたらよろしいかと
書込番号:9619134
0点

とりあえず、TVの名称・型番を書きましょう。でないと誰も判断できませんから…
で、本機の仕様をチェックしてみましたが、HDCP対応の文字が見当たりません。未対応の場合は著作権保護に引っかかってPCでの再生は不可能なので、最低でもグラフィックボードの追加が必要になります。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/deskpower/ce/method/index.html
又、LAN経由での地デジの再生にはDLNA及びDTCP-IPへの対応が必要です。ソフトは別途購入になるでしょうから、対応したメディアプレーヤーでも買う方が手っ取り早いと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500vx/feature.htm
尚、日立ハイビジョン液晶テレビの場合はこんなのも有ります。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p100/index.htm
書込番号:9619808
0点

ご回答有難うございます。
地デジテレビはWooo L37-XV02 です。
パソコンのほうはFMV-DESKPOWER CE/C50N (FMVCEC50N5)です。
CE/B50Nのスレですが・・・
書込番号:9621141
0点

>地デジテレビはWooo L37-XV02 です。
DLNAやDTCP-IPといった文字が見当たりませんから、LAN経由での配信には対応してないんじゃないでしょうかね。地デジは著作権保護が厳格に行われてるんで、出来ない事が多いですが。
>地デジで気に入ったものを録画して、mixiとかに貼りつけること出来たらいいな、と思ってる今日この頃です。
著作権保護のためのプロテクトを故意に外す行為は著作権法違反になりますし、今日ニュースで「TVを録画してアップロード」した人が検挙されてたような…。まぁ、スレ主さんにはハードルが高いと思うし、著作権法上“どこまでOKでどこからが違法行為になるのか”ってのを調べる方が先だと思いますよ。
書込番号:9621218
0点

とりあえず、メーカーのほうにも問いかけてみます。
もし対応できなければ、それはそれでまた新しい地デジを購入します。
色々と有難うございました。
書込番号:9621261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





