
このページのスレッド一覧(全4592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 9 | 2020年2月24日 11:49 |
![]() |
15 | 16 | 2021年9月9日 00:09 |
![]() |
5 | 7 | 2019年6月29日 16:59 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月23日 17:57 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月22日 23:52 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月22日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
パソコン購入の参考にしたいと思い質問します。
少ないレビューですが、二人の方がファンの音について書かれています。
今自分が使用している8年前の一体型パソコンは耳を近づけるとかすかにファンの音(?)がしますが、気になりません。
店舗に行って実物で確認しようしましたが、周りの音がうるさいのでファンの音がよく分かりません。
本体の右上から暖かい空気が感じられるのでファンは回っていると思います。
それから気になるのが右上にある排気用のスリットです。
上を向いているのでここからゴミが入らないか心配です。
質問は、通常使っていてファンの音はどの程度なのか。また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
よろしくお願いします。
2点

>>また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
ファンの音の程度は分かりませんが、マニュアルを見ると背面カバーを外して、PCを清掃する方法が記載されています。
http://www.fmworld.net/download/DD005267/DD005267.pdf?_bdld=2H9I4z.mLs8jOV.1562766344
書込番号:22789834
2点

騒音に関する印象は、個人差が大きすぎるため、ご自身で判断するしかありません。
しかし、騒音が問題視されているパソコンをわざわざ買う必要は、無いです。
騒音を気にする人は、CPU性能の低い機種を購入した方が幸せです。
ほとんど、無音という評価のパソコンを買っています。
書込番号:22789919
0点

>キハ65さん
マニュアルを見てみていると空冷用通風路を一ケ月程度に1回清掃してくださいと書いてあります。
CPUの性能が良いだけに発熱に対して苦慮しているように見えるし、
ファンがかなり回るのを想定しているように見えます。
月1回パネルを外して清掃するというのは煩雑すぎるように思います。
参考になりました。言われなければ分かりませんでした。ありがとうございます。
>ガラスの目さん
ごめんなさい。
あなたの回答に返信しようと思い文面を考えていたのですが、
言葉が見つかりません。
長時間考えたのですが、どう返したらよいか分かりませんでした。
こういう事が規約違反であれば申し訳ありません。
書込番号:22791680
2点

>CATVユーザさん
気になさらないでください。
以前、高性能なパソコンを購入し騒音になやまされた方がおりました。
低性能なパソコンに買い換えたら、静かになり、大変満足できたということです。
過ぎたるは、及ばざるがごとしと言うように、必要十分な性能のパソコンを買うのが一番です。
普通の用途では、CPUスコアが2000以上あれば十分です。
安全を見て4000もあれば安心です。
書込番号:22792218
1点

ファンの音はしませんが、HDDの音がします。
レビューには、ファンの音がすると書きましたが、HDDの回転音だと思います。
過去に持っていた富士通一体型と比べ、振動(HDD)もやや大きめです。
画面の裏触ったら、振動(HDD)が伝わってきます。
音自体は小さいですが、心地のいい音ではありません。
遠くでかすかに んーーーーーーーーーーーーーーーって音が断続的に鳴ってる感じ?
回転数の高い3テラのHDDなので、比較的音と振動があるのだと思います。(聞こえてくる音自体は小さい)
HDD温度も、比較的高めになりますので、自分はUSBファンを買って、後ろからHDDの場所辺りに風を当ててます。
3度以上下がりました。
上のスリットからは、常に風が出てるので、そんなに気にすることないと思います。
裏ブタはあけやすいので、掃除は簡単です。
主さんの候補PCはよくわかりませんが、DVD鑑賞やTVや動画やヤフオク、娯楽でPC使うのであれば、これはいい製品ですよ。
そこそこの外付けスピーカー(ピン接続)付けて、内蔵と外付け両方から鳴らす設定にするのがおすすめです。
書込番号:22793625
3点

>ユピテル2434さん
音に関して詳細な書込みありがとうござます。
私が今使っているパソコンも多少の音はしていますがあまり気にしたことがありません。
なので他の方も同じ感じ方だと思い、音に関して書込みをするのは何かあるのかなと思い質問をしました。
パソコンの候補は他の方が質問してる富士通かNECかという選択です。
使い方としては負荷が掛かるような作業はあまりはしないですが、やはりスコアが気になる。
富士通 CPUが良い → 発熱=ファンの音。
NEC CPUは普通 → 静か(?) という図式で考えていました。
ユピテル2434の意見を参考にどちらにするか決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22795738
1点

ファンの音ですがこの製品を使っている方で急にうるさくなったと思ったらまずタスクからCPUを食っている犯人
を探してください。私の場合は他のPCから写真や動画を移してから急にうるさくなったので調べてみると
デフォで入っているフォトソフトが食ってましたのでそれを停止すると音は止まりました。
スリットの位置はさほど気になりません。
書込番号:22903506
3点

>ガラスの目さん
はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、先日、富士通のノートパソコンAH43/D3を購入したのですがファンの音が耳障りで気になっています。
CPUはRyzen3です。
ガラスの目さんが購入されたPCをよろしければ教えてください。
書込番号:23249301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/D1 FMVF77D1B
このモデル以外でも、
今まで2〜3年前くらいまでのNECのモデルとの起動時間の比較ですが、
もちろんメーカーが異なるし、スペックも微妙に違うから、
一概には言えませんけど、
富士通のデスクトップって起動遅くありません?
購入したばかりで、2分以上起動に時間が、かかってます。。。
7〜8年前のVISTより起動時間遅いんですが(^^ゞ
アプリか?何か?影響しているんですかね?
自分は、
会社は色々なNECや富士通のモデルを使ってて、
家では富士通使ってるんで、比較が簡単にできるんです。
比べたのは、
NECと富士通の、2014〜2018のデスクトップモデルです。
ちょっと、どころではなく、明らかに、富士通の方が、数段遅いです。。。
対象はデスクトップです。 ノートではありません。
1点

初期インストールされてるアプリの多さもさることながら・・
起動ストレージがHDDなのはもう今の時代残念です。
250GBくらいで良いからSSDの起動ドライブと1TBのHDDのデータドライブに分かれてほしいですね。
書込番号:22787840
5点

>太陽1さん
富士通同士だと、性能は向上しているですが。
もし購入したばかりだと、Windows Updateが終わるまで、起動に時間が掛かることがあるので、何日か様子を見てください。
書込番号:22787868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような価格帯のNECと富士通のモデルを並べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122870_K0001128999_J0000029819_J0000029666_J0000023800_K0001165712_K0001078550_K0001050552_K0001104871_J0000029750_K0001076070_K0001134706_K0001128853_K0001104870_K0001077262_K0001131408&pd_ctg=0010
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせやSSD + HDDの組み合わせモデルなら起動は早いですし、HDD単独もでるならどうしても遅くなります。
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせモデルはNEC、富士通両者とも有りますし、SSD + HDDの組み合わせモデルは富士通の独占状態のような気がしますので、むしろ富士通の方が全般的に早い気がします。
書込番号:22787886
3点

NECアプリ一覧表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/share/software/desktop.html
富士通アプリ一覧表
http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/1902/soft/?_bdld=2PlVOO.mLn7xst.1562682228#from=mart_tag
昔から減ったとはいえ、国産PCのてんこ盛りアプリです。
でも、起動を遅くしているようなアプリは、特に見られません。
Windows Updateは、高性能CPUですから、とっくに終わっていますね。
書込番号:22787911
1点

>あずたろうさん
>papic0さん
>キハ65さん
回答有難う御座います。
富士通は、起動ストレージがHDDなんすね。。。(><)
それだけじゃなく、アプリ等の影響もあるのかも知れませんけど、
どちらにしても、その影響は大きそうですね。。。
先程の質問で2分位と書きましたが、正直に書くと、もっと長いですから(><)
本当に、7〜8年前のNEC製のVISTAより、
起動が遅い・・・というレベルではなく、全然遅いです(><)
NECの方が全然早い!
スペックはイイんですけどね〜。なんかな〜って感じです。
使いたいからパソコン触る訳で、
その時に起動されてないって、ストレスが・・・。
今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
そういう使い方は出来ませんよね?
パソコンに悪影響がなければ、何か?別売り機器を取り付けても良いんですが・・・。
書込番号:22787932
1点

富士通とか関係なく、その機種で採用がHDDというだけです。
HDDでも速いモノもありますが、たまに遅いのがあったりします。そのHDDの種類がというより、その個体が。
あと、メーカーを書くのではなく機種や型番で書いたほうが良いです。
車だと、日産って遅くないですか?トヨタって速いですよね?と、言われてもその車種によって大きく変わるのと同じです。
書込番号:22787958
2点

>パーシモン1wさん
回答有難う御座います。
質問にも書いてありますが、
間違いなくこの2〜3年以内に発売された、
富士通のデスクトップの上位モデルなんですが、
NECの同型機種よりメチャクチャ遅いです(^^ゞ
書込番号:22790046
0点

>太陽1さん
>今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
>そういう使い方は出来ませんよね?
BIOSに自動電源ON機能を備えている場合がありますので、ご確認を。
「自動電源ON BIOS」でネット検索されると、どんな機能か分かりますよ。
書込番号:22790071
0点

その遅い富士通PC、まだお持ちなら、SSDに交換してみませんか?
快適になるかと。
書込番号:22794816
1点

HDDでも起動に2分はかからないと思いますが、ソフトが悪さしていませんかね。
起動を早くしたいなら、スリープを使えば数秒で復帰できますけど。
書込番号:22794944
0点

>パーシモン1wさん
回答、有難う御座います。
SSDへの交換・・・はちょっと考えてなくて(^^ゞ
すいません。
>あさとちんさん
回答、有難う御座います。
NECと富士通のデスクトップパソコンで、インストールされてるソフトに若干違いはあるでしょうけど、
それにしても富士通は起動が遅いです。
質問にも書きましたが、NECのVIST時代のデスクトップと比べても2分以上遅いですから(^^ゞ
現在もちろん、スリープ機能を使ってます(^^ゞ
そうじゃないと、とても耐えられません。
富士通は4分以上、起動にかかってますので(^^ゞ
書込番号:22795019
0点

富士通FMVF77D1Bを1年弱前にヤマダ電器で購入。初期セット間違えるとOUTですよと脅され有料で遣って貰いました。
いざ業務で使用し始めて感じたこと・・・
1)電源投入後使用できるまで3分以上掛かる。
2)画処理でキーボード入力が反映されるまでに、数秒から数十秒かかる。
過去NECでWIN7〜WIN8と使ってきて今回WIN10にしましたが、呆れるほどの処理の遅さに驚いています。
何で此処まで遅いの? WIN10だから? 富士通だから?
やっぱりPC変えずにNECを使っていれば良かったと、反省する毎日です。
どなたか対策等心当たり有りましたら、ご教授頂けたら有りがたいのですが。
書込番号:24330788
0点

同感。
この機種が問題なのか、メーカーの問題なのか、WIN10の特徴なのか解りませんが、余りにも各所で時間が掛かり
いらつく毎日ですよ。昔のフロッピーDISK時代のような気がします、この機種。
セッティングはヤマダ電器のプロに優良で遣ってもらいましたから信用してますが。
とにかく仕事に使えませんねこの機種。
メーカーはこう言う情報をつかんでいないのでしょうか? 疑問大!
書込番号:24330799
0点

>駿河の天神さまさん
あなた様もそうですか・・・。
購入時にスペック比較したら、NEC製より優れていたので、私も購入したのですが、トンデモないです。
私利私欲抜きにして書きますが、NEC製の方が全然優れています。
3分位で起動じゃ良い方だと思いますよ。
私の場合は、Wordきどうさせたり使えるまで、10分はかかり、
メーカーが推奨するハードデイスクランプの点滅が終わるまで18分クリアはかかります。
一度うちに来てもらい、見てもらいたいぐらいです。
メーカーは日本製とか、歌ってるけど、この起動の悪さじゃ、関係ないです。
NEC製のVISTAより、全然使い勝手悪いですね。。。
間違いなく次に買い替える時は、NEC製以外は比較する必要ないと思っています。
本当に起動が遅いです。
書込番号:24331844
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
昨日富士通 FMV ESPRIMO FH90/C3を購入しました、しかしパナソニックBDレコーダーから、HDMI端子に繋いでも、映像も音声も出ません、(HDMI1,HDMI2両方とも)、しかし先程まで使用していたFMV ESPRIMO FH90/B3のPCは映像がでます。デバイスマネジャーのドライバーも削除して、再インストールしても駄目でした、どなたか、解決方法を教えてください、宜しくお願い致します。
4点

「質問」に変えて投稿したほうが返事来ますよ^^
書込番号:22764866
0点

>ゼウスキングさん
仕様
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1811/spec/?from=fh_float
>注24
>HDMI入力・出力端子の同時使用はできません。ケーブルはどちらか一方のみ接続してください。テレビ視聴ソフト「DigitalTVbox」はデュアルディスプレイ非対応です。HDMI入力端子は、インターレースの映像信号は未サポートです。接続する場合、接続する機器の映像信号設定をプログレッシブに変更して接続してください。
とあるので、上記の注釈に照らして問題なければ、そして、HDMI入力端子と出力端子を間違えていなければ、故障だと思います。
書込番号:22764884
0点

>papic0さん
ありがとうございます、HDMIケーブルは1本のみです、BDレコーダーの方も確認しましたが
出力はオートで、相手方の機器に合わせて出力されていました、BDレコーダーも2台試してみましたが
2台とも駄目でした、前PCのFMV ESPRIMO FH90/B3だと、2台とも普通に、映りました
やはり故障だと思いますので、富士通の方に連絡してみます、買ったばかりで故障だと、最悪ですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:22765151
0点

>ゼウスキングさん
初期不良交換は、購入店に連絡、ですね?
交換の前に、もし、ほかのHDMIケーブルをお持ちなら、そのケーブルでも試してみてください。
また、HDMIケーブルを逆向きにして(家電レコーダ側とパソコン側を入れ替えて)みてください。
書込番号:22765177
0点

>papic0さん
>あずたろうさん
色々ありがとうございました、papic0さんの言うとおり、何度かHDMI端子を、交換抜き差しをしたら
映るようになりましたが、1分ぐらいで、又真っ暗になりました、その後BIOSの初期化をしたら
取り合えず、映るようになりました(様子見)色々アドバイス有り難う御座いました。感謝いたします。
書込番号:22766882
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
10日ほど前からアップデートを試みているが、なかなか進まない。
USBからは失敗。
Windows updateからのダウンロード99%で止まることが2回。
インストール失敗が2回。
先ほどやっと完了した。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
前のPCにはタスクバーに、realtek hd オーディオマネージャのアイコンがあり、クリックすると、写真の画面が立ち上がりました。
このPCにはアイコンが見当たらない(隠れたところにもない)のですが、最初からないものですか?
2点



ありがとうございます。
前みたく写真みたいな機能(エフェクト画面や特殊効果画面もあった)は、なくなったということですね?
量販店で見たときに、前型のhttps://kakaku.com/item/K0001129417/?lid=myp_favprd_itemview これには写真のがついてたので、焦ってしましました(^^;;
書込番号:22752571
0点

写真のはレガシードライバーのユーティリティですね。
現在富士通で配ってる最新のドライバーは去年あたりから
出回り始めたDCHドライバーで、ユーティリティは
MSストアから(基本的には自動的で)取得されて、
タスクトレイではなくスタートメニューに入ります。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1026802
もしないようであれば上記URLのインストール手順に従って作業すれば
Realtek Audio Console等を取得出来ると思います。
書込番号:22753229
0点

スタートメニューで、それはありました。
waves maxxaudioってのがありまして、それにイコライザーなどがついてました。
要は、前とは違うということですね(^^
皆さんありがとうございました。
書込番号:22753242
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
5年保証でww
富士通のこの手は使いやすくて、自分の用途に合ってるのですが、意外と壊れます。
壊れても好きなのでずっと富士通ですが、一台目はマザボ、二台目はワイヤレスキーボードの受信部?(多分内部のハードが壊れたかと?他のキーボード使えたので直してない)三台目はHDD壊れました。
買った富士通全部じゃん!!
普通の保証しかなかったらアウトでした(^^;;(全部延長保証にしてた)
富士通のこの手は、バックアップソフトが充実してるので、HDD壊れても面倒はないのですが、できれば壊れてほしくはない(-_-;)
上のような体験があるから、PC買い替えるという楽しい行為も、若干不安がよぎります。
かといって、NECには行けないし、(行こうとしてたがやめた)自作はコスパが意外とよくないから、結局富士通しか選択肢がない。
持ってる人は調子よく使えてますか?いいPCでしょうか?
レビューも意外と??よくないのですが、どのみち10を買わんといけないので、増税前に思い切って買った次第です。
3点

壊れないPCなんて存在しません。
形あるものいつかは壊れます。
HDDはどのメーカーのPCを買っても、ウエスタンデジタルかシーゲート辺りの物が入っているので、壊れる可能性は同じです。
富士通だからと言って特に壊れやすいなんてことはありません。
自作PCは一見コスパが悪いように思えても、壊れた際に壊れたパーツだけ購入して入れ替えればまた使えるようになるので、意外とコスパは良いんですよ。
メーカー製PCは電源やマザーボードがオリジナルの物が多いですが、自作は共通した仕様のものが多く流通しているので、壊れた際に入れ替えやすいです。
書込番号:22750809
2点

とりあえず初期不良や、B品的な要素もなくセットできましたので、一安心です(^^
保証期間が長いので、とりあえず心配しないことにします(^^
書込番号:22752521
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





