
このページのスレッド一覧(全4592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年8月24日 15:57 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2024年7月25日 18:44 |
![]() |
3 | 19 | 2024年12月11日 10:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年2月14日 15:39 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月1日 07:37 |
![]() |
3 | 7 | 2024年1月21日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/C2 KC_WD2C2_A026 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・21.5型液晶・Office搭載モデル
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/C2を使用しています。
core i7でメモリは32GB、ビデオメモリはQuadro p620にしています。
主な用途は写真のRAW現像ですが、最近lightroom classicでAIを使った処理(ノイズ処理等)を使うと相当待たされることになり、スペックの限界を感じることが増えてきました。
調べてみるとlightroomの推奨スペックでビデオメモリがかなり足りていないことがわかりました。
現在の構成から交換できるビデオメモリがあればお教えいただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25824822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルは「グラフィックボード」になっていますが、本文中ではそれにあたるものが「ビデオメモリ」になっています。
今のグラフィックボードにメモリを足そうと言うわけではないですよね?それは無理ですし。
グラフィックボードそのものを交換するというお話しだとして考えると、大手メーカー製PCは増設や改造が考慮されていない場合が多く、電源ユニットを交換することが出来ず、高いワット数を要するグラフィックボードには交換できません。
QUADRO P620の消費電力は40Wですが、より新しいGPUはこれよりも消費電力が多くなっており、40Wで使えるのはP620と同じPascal世代までです。そうすると最大メモリも同じ2GBしか載りません。
CPUもそこそこ古いですし、思い切ってPC自体を新調する方がお勧めです。
あとでパーツ交換でグレードアップすることを考えるなら、BTOのタワー型にすると良いと思います。
書込番号:25824853
1点

>書き出し用の GPU を使用するための必要システム構成
>VRAM 推奨 8 GB 以上の専用 GPU RAM、または 16 GB 以上の共有メモリ
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/lightroom-gpu-faq.html#gpu_for_export
ロープロファイル VRAM 8GBのビデオカードの一覧です。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec301=8192&pdf_so=p1
PCの電源容量やビデオカードがPCケースに入るかどうか検討して下さい。
実際は、PCを買い換えた方が良いでしょう。
書込番号:25824864
0点

>Kuni☆(^-^)さん
CPUは i7 で、メモリーも 32GB 積んでて グラフィックスカードがやたらと低グレードに見えます。
当時は、その程度だったのかな とも思いますが、 グラフィックスカードの強化でまだまだ行けそうに見えます。
ただ、他の方も指摘しています様に、メーカーの電源ユニットはギリギリ付近のマシンも多いので、電源ユニット、要確認です。
書込番号:25824877
0点

>Kuni☆(^-^)さん
グラフィックボードを変えるのは良いですけど、
使えるかは誰も保証が出来ないです。
交換保証がある店で買って、駄目なら
新パソコンに変えるのが良いと思います。
その時は自作機かBTOモデルで買うと良いかと思います。
メーカー製パソコンにグラフィックボードを追加するのは、
誰も保証が出来ないです(苦笑)。
リスクを自分で受け入れて対応するしかないです。
※自分はよくやりますがね…。
書込番号:25824947
0点

>Toccata 7さん
用語を正しく理解できておらず申し訳ありませんでした。消費電力の点等大変参考になりました。
書込番号:25825006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
示していただいたものを拝見したところ、最低でも消費電力50wであることがわかりました。
私のパソコンの当時の資料を調べたところ35wまでしか付けられないようでしたので、今回は諦めることとします。
書込番号:25825009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
lightroomのAIを用いた処理以外ではそこまで不満を感じることがなかったのでなんとかもう少し使いたかったのですが、難しそうです。設置スペースの都合上、買い替えるにしてもタワー型やミニタワー型でも置けず、今のがジャストサイズだったのですが残念です。ありがとうございます。
書込番号:25825014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>聖639さん
ありがとうございます。パーツ交換で延命できればと思って初めてデスクトップにしたのですが、思ったほど弄れず仕方なかったなぁという感じです。設置スペースの都合上、買い替えるにしてもタワー型やミニタワー型でも置けず、今のがジャストサイズだったのですが残念です。
書込番号:25825018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B
Windows11をm.2ssdにインストールしようとしているのですが、USBメモリからOSをインストール後、再起動しても再度OSのインストール画面に移行してしまいます。
BIOSの起動優先順位の画面でSSDが表示されていません。
F12を押してbootメニューを開いてもSSDが表示されてません。
OSインストール時、既存HDDからWindowsを立ち上げた際は認識されています。
SSDはこちらの500GBのものを使用しています。
CFD SSD M.2 NVMe RGAX シリーズ 3D NAND TLC採用 SSD PCIe Gen3×4 (読み取り最大3100MB/S) M.2-2280 NVMe
書込番号:25712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>USBメモリからOSをインストール後、再起動しても再度OSのインストール画面に移行してしまいます。
USBメモリ(インストールメディア)をPCから外してはどうでしょうか。
書込番号:25712324
1点

SSDにインストールするなら、HDDは外しておきましょう・・・
と、その前に、このPCは、Windows 11 非対応ではありませんか ?
書込番号:25712355
0点

Windowsがインストールできたなら、BOOTに表示されなくても起動すると思います。ただし、BOOTに表示されない場合、起動する優先順位を決められないので、USBメモリとHDDを外して起動してみてください。
書込番号:25712378
0点


下記のようなブログが有りました。
>富士通 ESPRIMO WF2/A3のM.2 SSD交換、BIOSで認識しない状況に・・・
>シンプルにハードディスクを交換してSATA SSDにしてもいいのですが、仕様を見てみるとM.2 SSDスロットが空いているので使えそうです。ということで、下記のWD Green SN350 WDS240G2G0Cを購入。
>SATA SSDに比べてM.2 SSDを扱うことはまだ少なく、BIOSでチェックしてみると認識していない状況・・・SSD初期不良?BIOSの設定変更が必要?と少し焦りました。
>BIOS内を見てみてもM.2スロットの設定箇所はなく、もちろん起動順序にも登場しません。
>今回の型番はWF2/A3で、FH90/A3とは同シリーズのため、上記の仕様を見てもSSD+ハードディスクモデルがあり、M.2スロットが存在するため使用できるはずですが・・・調べてみると、どうやらこういう事情のようです。
>M.2スロットとNVMe SSDの特徴的な点は、UEFIでSATAの項目には表示されないということです。UEFIで認識されているかどうかの確認は、M.2スロット専用の項目、例えば NVMe Configurationなどを見ることになります。
https://pc-most.hatenablog.com/entry/2021/10/09/102300
上記ブログで「NVMe Configuration」と言うキーワードが出ますが、調べてみると「VMD Configuration」が該当するようです。
詳しくは下記PDFファイル「NVMe User Guide」4ページを参考にした方が良いかと思います。
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/svsdvd/dvd/pdf/nvme-user-guide_jp.pdf
書込番号:25712521
0点

>既存HDDからWindowsを立ち上げた際は認識されています。
SSDを挿した状態で
●既存HDDからWindowsを立ち上げた際の
「ディスクの管理」の画像をスナップショット(写真)で撮って
ここに張り付けできますか?
■多分、SSDの中がおかしくなっています、、?
書込番号:25712547
0点

ありがとうございます。
BIOSを確認してみましたが、該当する項目がなく設定ができませんでした。
富士通のサイトからBIOSのアップデートはしております。
書込番号:25712587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
HDDのケーブルは抜いて作業しておりました。
Windows10でも試しましたが結果は同じでした。
書込番号:25712591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
こちら試しましたが、IP6,IP4のbootが表示されてSSDから起動することはありませんでした。
書込番号:25712597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows11が対象外なのは承知しております。
ドライバーはアップデートできるものはしたつもりです。
ですがネット記事やフリマサイトの商品を見るとm.2SSDからWindowsを起動出来ているようですので、やり方があると思い質問させていただきました。
書込番号:25712600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TPMは「有効」ですか? 画像参照
案の定壊れています
SSDの右側に「回復パーティション」がありません ←赤い所 画像参照
これでは起動するはずがありません
Windows11のインストールに失敗していますから
書込番号:25712620
0点

>Windows10でも試しましたが結果は同じでした。
Windows10をクリーンインストールしても、SSDから起動できなかったんですね???
根性があれば以下で再度挑戦です
失敗の例
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
HDDなども●余分に挿しておく ←SSD1枚のみにする
---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
書込番号:25712659
0点

HDDから起動できる状態のブートデバイス選択メニュー画面の
写真をアップしてください。
UEFIインストールされている場合のブートデバイスは、
Windowsが Boot Managerと表示されるのが一般的です。
それを確認のうえ、M.2 SSDだけを接続した状態のブートデバイス
選択メニュー画面の確認と、写真をアップしてください。
状況からするとM.2 SSDからのブートに対応していない感じですね。
M.2 SSDをデータ用にして、2.5インチ SATA SSDをシステムドライブに
することも考えた方が良い気がします。
書込番号:25712752
1点

なお言い忘れました
クリーンインストールの途中で
画像のようにSSD内に既存のパーティションが見えたら
●無慈悲に全部削除です
仏心を出して一つでも残すとまた失敗します
今回のSSDには二つのパーティションがあるのは
既にばれているので、この●二つを削除は鉄則です
(結果「新規作成」)
削除しないとまた失敗すると思っていいです
書込番号:25712789
0点


>やまうち809さん
ディスク0 と ディスク2 の両方に EFIパーティションがあるのは、絶対ダメだよね。
なので、バックアップをとってから、0 と 2 の内容を インストーラーで削除する、 か インストーラーのコマンドプロンプト diskpart clean を 両方にかけてから、クリーンインストするといいよね。
書込番号:25713216
0点

PC 修理業です。ずいぶん以前の話題のようですので無駄な情報かもしれませんが…
ESPRIMO ??52WW モデル名不確かな記憶ですけれども、BIOS が初期の 2.06 でしたので 2.13 の
アップデートを実施しましたが、すべて無事終了しても BIOS メモリーの内容が変化なく、書き換え禁止
にセットされているような症状でした。顧客様にこの PC の入手経路を執拗に聞いてみたところ、ある
開業医のレセプト端末として医療機器専門業者から購入したものとわかりました。量販店などで売って
いる一般モデルと外観や型名、ラベルなど全く同じでも BIOS が少し異なるモデルがあるようです。
時間をかけて改造する元気もなく修理不能として残念ですがお返ししました。ちなみに通常の動作は
まったく問題ないものの、USB 起動ができない、BIOS に Firmware 書き換え可能のメニューがない、
など、販売側からは素人使用者に BIOS 触って欲しくないとの意思がはっきりしているように思いました。
書込番号:25994881
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル
こちらのパソコンを中古で本体のみ購入しました。リモコンとキーボード、マウスも中古で購入したいですが、それぞれの型番を教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。
0点

リモコンはCP325368-01。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-CP325368-01-PC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B00EB7OMMK
書込番号:25621912
1点

キーボード y−r0025−O、マウス M−R0029−Oの中古品をヤフーオークションなどで探してはどうでしょうか。
参考
http://mutousroom.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
書込番号:25621934
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/F3 FMVF90F3B
実家にこれがあるのですが、光学ドライブの音が私も気になりました。
「キュッ・・・キュッ・・・」というような音だったと思うのですがこれは正常なのでしょうか?
擦れるような、嫌な音でした。
書込番号:25642587
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH-X/D2 FMVFXD2B
Windows 11 にアップグレードするには、次の手順に従います
「スタート」→「設定」→「更新とセキュリティ」と進みます。
Windows Update の画面で、「Windows 11 へのアップグレードの準備ができましたーしかも無料です!」と表示されていれば、すぐにアップグレードすることができます。
「ダウンロードしてインストール」をクリック
上記で、できますが必要なものはバックアップしておいて下さい。
書込番号:25591618
0点


富士通FAQからです。
>Windows 11にアップグレードする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9143&PID=5411-2877&_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1705796598
書込番号:25591640
0点

>haru7204さん こんにちは
画面下のタスクバーの「あ」とある左へ四角い更新マークがありますが、その四角の右下へブルーの丸が表示されて
いれば出来ると思います。
それをクリックしてみてください。
書込番号:25591650
0点

FAQを見ると、アップグレードには2つの方法が有ります。
>通常は、Windows Updateでアップグレードすることをお勧めします。
>Windows Updateでアップグレードできない場合などは、マイクロソフト社のホームぺージなどからダウンロードしてインストールしてください。
>Windows Updateでアップグレードする方法
>手順は、次のとおりです。
>操作手順
>2021年10月現在の手順です。
>手順は予告なく変更される場合があります。
>1 作業中のアプリケーションをすべて終了します。
> 作成中のファイルがある場合は、ファイルを保存します。
>2. 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
(以下略)
>マイクロソフト社のホームページからダウンロードしてアップグレードする方法
>操作手順
>2021年10月現在の手順です。
>手順は予告なく変更される場合があります。
>1. 作業中のファイルは保存し、すべてのアプリを終了します。
>2. 次のマイクロソフト社のホームページを開きます。
> マイクロソフト社
> Windows 11 をダウンロードする
> https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
(以下略)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9143&PID=5411-2877&_bdld=3ZEG2R.oJLbt4y.1705796598#tejun3
書込番号:25591652
0点

よく見たら過去スレがあるのではないですか。
>WIN11
>購入後にメモリを増設して使用予定ですが、スペック的にWin11で動きそうでしょうか?自分で調べたのですがはっきりしないので確認したいと思います。よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173580/SortID=24321152/
書込番号:25591666
1点

>haru7204さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032291/SortID=25585015/#tab こちらもお持ちなのでしょうか、
回答されてますので、ご質問が解決されたら回答者へお礼を書き込んで終了されてください。
ナイスクリックやグッドアンサーを3名まで選んで終了させることが価格コムの習わしです。
書込番号:25591818
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





