
このページのスレッド一覧(全4592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2017年4月15日 05:15 |
![]() |
4 | 4 | 2016年8月6日 14:15 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年8月3日 22:39 |
![]() |
2 | 8 | 2016年7月30日 22:10 |
![]() |
14 | 19 | 2016年7月29日 15:33 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月3日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
この手の一体型PCは、いじれる場所はほとんどないです。
HDDをSSDに換装できるかどうか、というくらいですが、難度は高いです。
体感速度はぐっとアップしますが、当然、ドライブの容量は減ります。
書込番号:20099376
0点

>アドニス13さん
HDDをSSDに換装する等考えられますが、CPUやGPUの性能が不足しているのはどうしようもないと思います。
OSの面では、常駐ソフトの見直しや使っていないサービスの停止、アンインストール等のチューニングも手として考えられますが、こちらも効果はたかが知れています。
もし高性能を求めるなら、1体型ではないデスクトップPCをお勧めします。
そっちの方が性能に対するコストパフォーマンスは高いです。
書込番号:20099428
0点

無い。
スレ主さんは、この機種でゲームをやるためにスペックを向上させたいみたいですが、残念ながら諦めた方がいいです。
この機種は分類上はデスクトップパソコンですが、実質的にはデスクトップ型ノートパソコンとでも言った方がいいような代物です。
パーツを追加したり交換したり出来るような自由度が皆無なので、ゲームを快適にプレイするために必要な部分の性能は、どうやっても上げることが出来ません。
この機種を改造するためにお金をかけたとしても、コストパフォーマンスが最悪で、金額に見合った効果が得られることはありません。
改造するためにお金をかけるくらいなら、次のパソコンを買うための資金を貯めた方が良いですよ。
>メモリ増設以外に
別のスレで他の方々にも言われていたと思いますが、メモリを増設しても大した効果はありませんよ。
そもそも、メモリというのは容量を増やせば増やすほど性能が向上するというパーツじゃ無い、というかメモリ自体には性能を向上させるような機能は一切無いんです。
メモリが不足している場合、パソコンが本来の性能を発揮できなくなる、つまり性能が下がってしまいます。
そういった時に増設や交換でメモリ容量を増やしてやると、パソコンが本来の性能を発揮できるようになります。
つまり、性能がマイナスになっていた状態からプラスマイナスゼロの状態までしか持っていくことが出来ません。
ですので、ゲームを快適にプレイできない原因がメモリ不足以外の部分にあるスレ主さんの場合、メモリを増設しても大した効果は無いんですよ。
書込番号:20100763
1点

>ktrc-1さん
でも4G→8G(メモリ)だと、さすがに違いはありますよね?
8G→16Gは、圧縮・解凍ソフト『7-Zip』というモノ(どういうモノか全く知りませんが)以外はあまり変わらないから増設や16Gにする意味がないと見ましたが・・・
書込番号:20101662
0点

>でも4G→8G(メモリ)だと、さすがに違いはありますよね?
ゲームの動作を快適にするって意味での効果はあまり無いです。
全体的な動作の鈍さを改善するって意味での効果は多少はあると思いますが、それも劇的な改善と言えるほどではないかと。
結局、何が目的で性能向上をしたいのかによるんですよね。
全体的にパソコンの動作を軽くして、普段の使用での快適さを向上したいってことなら、やれることが多少はあります。
例えば、HDDをSSDに交換するだけでパソコンの起動速度が大幅に改善してソフト類の起動速度も若干向上するため、全体的な快適さが改善します。
ただし、あくまでも改善するのは"起動"速度のみであり、起動した後の"動作"速度については変わりません。
ですが、ゲームの快適さを向上させたい場合、最も重要なGPU(グラフィック関連)が一切弄れないため、何をやったところで効果はほとんどありません。
書込番号:20101801
0点

>ktrc-1さん
>wrongwrongさん
>P577Ph2mさん
>からうりさん
皆さま、貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:20818408
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9

こんにちは
当方も寝る前にDLしたら、朝起きたら出来上がっていました、思い切ってやるべきですね。
書込番号:20094518
1点

ダウンロード、更新の設定中はバックグラウンドで作業できますが、
再起動後の更新の構成中は何もできません。
私の場合22%で1時間ぐらい画面が止まっていました。
フリーズではありませんので強制終了することのないように…。
書込番号:20094607
0点

CE50Y9より数ヶ月前のモデルCE50X9 でも、無事にWindows10 Anniversary Update成功しました。
ネット環境が良いのか70分くらいで全て完了です。
hildaさんも私も、vista機がここまで使えるなんてラッキーですね!!
書込番号:20094679
3点

今ノートパソコン(CPU Core2DuoP8700)のアップデートが完了しました。
そちらは1時間30分で完了しました。
22%でフリーズ、なかなか再起動しないということはありませんでした。
書込番号:20095159
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/X KC_WF1X 価格.com限定 Core i7・TV機能・メモリ8GB・Blu-ray搭載モデル
届いた箱を見たら、「ん、大きかったな、場所大丈夫かな」と思いました。しかし、大きい割には軽く、箱から出すと、これまた薄くて、場所もさほど取りませんでした!
画像もきれいで、テレビも見れる(BS.CSも)、一台二役のパソコンに大満足です。
キーボードのタッチ感も半端なくいいです。エクセル、ワードが入ってないのは残念でしたが、写真、動画編集ソフトや、サクサク動く感触は、本当に選んで良かったと思いました。大満足ですね!
書込番号:20088851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A549 価格.com限定 Core i7・メモリ8G・HDD1TB・20型液晶・Office搭載モデル
この商品では無いのですが
登録されていないので
此方で失礼します
もし可能であれば、PCを3画面で使いたいのですが
追加部品を購入は出来る限り抑えたいのですが
ご存知の方教えて貰えますか
お願いします
以下のパソコンです
富士通 FMVWSD2B7 通販モデル
Windows 10にUP
インテル® Core™ i3-4160 プロセッサー
(HTテクノロジー対応)
動作周波数 3.60GHz
コア / スレッド数 2コア / 4スレッド
2次キャッシュメモリ 256KB×2
3次キャッシュメモリ 3MB
チップセット インテル® B85 Express チップセット
メインメモリ(標準 / 最大) 8GB(4GB×2)
グラフィックス・アクセラレーター Intel® HD Graphics 4400(CPUに内蔵)
ビデオメモリ <Intel® HD Graphics 4400選択時> 最大1792MB(メインメモリと共用)
表示機能 <CPU内蔵(Intel® HD Graphics、Intel® HD Graphics 4600 / 4400)選択時>
・アナログ:最大1920×1200ドット / 最大1677万色(注40)
・DVI-D:最大1920×1200ドット / 最大1677万色
インターフェース <CPU内蔵(Intel® HD Graphics、Intel® HD Graphics 4600 / 4400)選択時>
DVI-Dコネクタ(24ピン)×1、
アナログRGBコネクタ(ミニD-SUB 15ピン)×1
拡張スロット数(空き) PCI Express x16×1(0)PCI Express x1×1(0)
0点

>>DVI-Dコネクタ(24ピン)×1、
>>アナログRGBコネクタ(ミニD-SUB 15ピン)×1
で2画面出力。
後、USB変換アダプターを追加して3画面出力可能になります。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=5&pdf_kw=USB
書込番号:20076090
0点

http://news.mynavi.jp/photo/kikaku/2015/11/18/009/images/003l.jpg
ビデオカード内蔵しているモデルもあるようなので。安い(低消費電力)なビデオカードを挿すのも手かと思います。
どんなビデオカードを…という話なら。先に、繋げたいモニターの型番なり、必要なコネクタ種類を書いてください。
書込番号:20076113
1点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
早速のレスありがとうございます
USBで変換できるのですね
値段など考えて注文してみます
ありがとうございました
書込番号:20076201
0点

解決済みですが失礼します。USB変換アダプターを選択されると思いますが念の為。
ビデオカード選択の場合は増設すると、本体側映像出力は利用できなくなります。これは富士通デスクトップPCの仕様です。
ですので、ビデオカード選択時はカード単体で3画面以上の出力に対応しているカードを選択する必要があります。
書込番号:20077092
1点

>20St Century Manさん
レスありがとうございます
今キャンセルが間に合いましたので
PCIを考えてます
書込番号:20077131
0点

もし、4画面まで視野に入っている場合は、高価ですがこちらも検討しても良いと思います。
万が一、干渉があっても3画面は利用できるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000741594/
当方では、カードが3画面可能でもD-SUBが物理的に干渉して使えないのです。
書込番号:20077921
0点

>20St Century Manさん
アドバイスありがとうございます
とりあえず3画面で行きます
ありがとうございました
書込番号:20078962
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
メーカーに問い合わせたら今年の3月一杯で純正品の増設用のメモリの取り引きを終了して、もう純正品を買えないようです。
メモリを増設するにはどうすればいいのでしょうか?
メモリって、バッファローやエレコムの物をメーカーが使ってると耳にしたことがありますが、もし純正品以外でも使用できるならどれを買えばいいのでしょうか?
もしお分かりの方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
3点

普通に、SODIMM DDR3 DDR3-1060の規格のメモリがつかえます。
この辺でいいのではないかと。
>CFD W3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000563060/
このメモリのPC3-12800とは、DDR3-1600となります。1060のところが1600となりますが。大きい分には下位互換です。
Googleで「FMV ESPRIMO FH56 メモリ増設」と検索して、成功例のあるメモリを使うのも手です。
書込番号:20070946
3点

メモリー増設でメーカーの純正品購入する方は少ないですよ(価格が高いので)
何ギガに増設希望ですか?
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html
こちらをみると4G標準でMAX16G、空きスロット1となっていますので、現状の4Gに1枚4Gを追加して、
8Gくらいで良いのでしょうか?
仮に4G追加なら、規格はDDR3 SDRAM PC3-12800ですから、
https://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3L-12800-DDR3L-1-35V/dp/B00B5LOOJG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1469632363&sr=8-3&keywords=DDR3+SDRAM+PC3-12800
私も別のPCで増設用に購入しましたが、問題なく使えています。
書込番号:20072088
0点

>アドニス13さん
すみません、上記書き込みですが、FMVF56SDPはノート用のメモリーだと思って書き込んだのですが、
もしディスクトップ用メモリーならば異なったメモリーが必要になります。
ご確認をお願いいたします。
書込番号:20072149
0点

>CrazyCrazyさん
拝見したらノートでしたね。でも色々調べていただいてありがとうございます。
このPCは昨年の8月に買って、ちょうど1年になりますが、やはり4GBではちょっと厳しいかなと思いまして・・・
ネットゲームとかしたくて。
ツベとかニコニコなら今のままでも数年は利用できるPCと、同僚に言われましたが
でもやはり少ないと言われ、自分もそう思ってきました。CPUの使用率ばかり目に行ってて・・・・
最大16Gまで増設できるようなので、8G×2枚をと考えています。
書込番号:20072278
0点

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
>メモリのPC3-12800とは、DDR3-1600となります。1060のところが1600となりますが。
私はかなりの無知で、よく意味が分からないんです・・・
このページでは http://kakaku.com/item/K0000784681/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
DDR3-1600というのが記載されてないのですが、よく分かりません。無知ですいません。
書込番号:20072285
0点

>CrazyCrazyさん
>KAZU0002さん
ちなみに、このPCのモデルの掲示板同様、FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP デスクトップ一体型のPCです
書込番号:20072286
0点

>最大16Gまで増設できるようなので、8G×2枚をと考えています。
無意味である確率が高いと思われる。
処理が重いと感じる最中に、タスクマネージャーやリソースモニターを見て、実際にどの程度メモリが使われているのか、ハードフォールトがどの程度発生しているのかを確認してから、メモリを増設すべきだろう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
書込番号:20072290
1点

>DHMOさん
お返事どうもです。
タスク」は頻繁に見ています。
4Gですけどタスクでは3.9Gになっていて、使用メモリが2.5〜3.0Gで使用率は60%近く行ってますね。開いたタブの数にもよりますが。
16Gにして何か異常が起こるとかではないのですね?
数年先の事を考えて、余裕持って16GBにしとこうと思っていたわけです・・・
書込番号:20072303
0点

型番にある DDR3L-PC3L とDDR3-PC3は違う物なのでしょうか?
DDR3 PC3-12800を探しているのですが
買うならどれがいいのでしょうか?
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_kw=SODIMM%20DDR3%20PC3-12800%208GB
書込番号:20072307
0点

>4Gですけどタスクでは3.9Gになっていて、使用メモリが2.5〜3.0Gで使用率は60%近く行ってますね。開いたタブの数にもよりますが。
実際にハードフォールトが頻発するような状況がほぼないのなら、増設する必要がない。
>16Gにして何か異常が起こるとかではないのですね?
相性問題などが生じないとしても、金の無駄だろう。
>数年先の事を考えて、余裕持って16GBにしとこうと思っていたわけです・・・
余裕というより、無駄というべきだろう。
数年後もパソコンの用途が似たようなものだとしたら、必要なメモリは大差ない。
仮に今後、ハードフォールトが頻発するような作業をすることになったら、その時点で増設すればよい。
その際には、どれだけ増設すれば足りるのか、タスクマネージャーを見て、決定する。
SSD換装が可能なら、メモリ増設予算でSSDを買う方が、起動速度向上を体感できる分、有意義な金の使い方だろう。
書込番号:20072349
1点

このへん、慣れてないと分かりにくいところですね。
PC3-12800 というのはメモリのモジュールの規格になります(メモリの差込口の規格だと思って良いです)
DDR3-1600 というのはメモリのチップの規格になります(メモリに載ってる四角い半導体)
PC3-12800 = DDR3-1600 のように1対1で対応する(常に数字が8倍になる)ので、両方覚える必要はありません。
パソコン側のスペックにはモジュール規格で書かれている事が多いので、PC3-12800で探すと間違いが無いでしょう。
数字が大きい程、周波数が高く、データ転送が早くなります。
PC3L(=DDR3L)というのは低電圧版です。PC3が1.5Vで動くのに対して、PC3Lは1.35Vで動きます。
パソコン側がPC3Lに対応しているのなら選択肢に入れても良いかもしれませんが、PC3が無難でしょう。
このパソコンは
SO-DIMM
PC3-12800
8GBx2枚まで
のようなので、この条件で選べばだいたいは動くと思いますが、
不安であれば動作確認済みの製品を探すか相性保証のあるショップで買うのも手です。
書込番号:20072523
2点

>アドニス13さん
FMVF56SDPメモリースロットの規格はSO-DIMMスロットのようですね、念のためもう1回貼っておきますが、
ノートPC用のメモリーで間違いないと思います。
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1410/f56sdp.html
16Gが希望であれば、現状の4Gを抜いて8Gを2枚購入ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-12800-SO-DIMM-SP016GBSTU160N22/dp/B0094P98FK/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1469669679&sr=8-2&keywords=DDR3+SDRAM+PC3-12800
格安ですし、評判も良さそうです。
書込番号:20072730
3点

>CrazyCrazyさん
どうもです。
CPUはノートPCの物と言われたこともあいますが、メモリもノート用だったのですね。
調べていただきありがとうございました。自分なりにも検索とかして調べてましたが、そこまで行きつけなくてありがとうございました。
書込番号:20072979
1点

>たったひとつの冴えた買い方さん
なるほど、ややこしいですが詳しいご説明でよく分かりました。
相性とか動作確認が取れてる所とかなかなか難しいですよね。
知恵袋だったかな?、規格さえ同じなら問題ない と書かれていましたが、たしかに相性とか必要ですね
書込番号:20072987
0点

>CrazyCrazyさん
メモリスロット数(空き)の欄に、『SO-DIMMスロット×2(1)』 たしかに記載がありました。
まったく意味が分かりませんでスルーしてましたが、ここがノート用かデスクトップ用とかの判断する欄だったのですね。
書込番号:20073007
0点

>アドニス13さん
DIMMが通常の規格、SO-DIMMがノートPCや一体型PCなどの省スペースPCで使われる規格ですね。
あとは、DDR3 SDRAM PC3-12800とはっきりしているのですから、何を購入しても大丈夫なはずです。
私が、Transcend やシリコンパワーをおすすめしたのは無期限補償や永久保証をうたっていて、かつ低価格だからです。
今回は2枚とも8Gを新設ですから相性問題もほぼ無いと思います。
メモリー増設なんてサクサクと終わらせて楽しみましょう!!
書込番号:20073120
0点

保証があるショップ(グッドウィル)で、CFDのPC3L-12800 CL11 8GB×2枚 を買ったのですが(勧められて)、買う前にPC3Lは1.5Vじゃないから大丈夫?と聞いたのですが、2枚一緒に取り換えるから大丈夫と言われ買ってきましたが、色々とレビューや検索で見たりしてると、
低電圧の「PC3L」が心配になってきました・・・ まあ、保証があるので合わなくても違う製品に交換してもらえますが。
指を怪我してるので、ちょうど8/1にケーブルの回線速度チェック(義務付け)に訪問出張者の人が来るので、その時にメモリの取り付けをしてもらおう事になりました。
保証は一ヶ月あるので何とかなるとは思いますが・・・
書込番号:20074740
0点

>PC3Lは1.5Vじゃないから大丈夫?
おそらくは認識すると思います、ただ1.35Vタイプのメモリーに1.5Vの電圧がかかり続けるのですから、
あまりお勧めは出来ないですね、過電圧がメモリーに悪影響を与えるかもしれません。
逆にPC3LのパソコンにPC3のメモリを差した場合は動きません、電圧不足ですから。
メモリには3種類の電圧対応があります、スレ主さんの場合は@かBを選ぶべきです。
@ PC3 1.5V対応
A PC3L 1.35V対応
B PC3L 1.35V対応/1.5V 両対応
書込番号:20075189
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB

http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/
DiXiMが最近の富士通のモデルで全然確認してないからわからないけど
絶対無理とは言い切れないけど多分無理かな
SeeQVault対応のSDカードとワイヤレスサーバーがあれば見れると思いますが
ソニーが生産終了しちゃったので
SeeQVaultSDカードリーダーがもしiphoneに接続できたとして(変換がいると思うけど)
プレーヤーアプリがないかも…?
書込番号:20057908
1点

こるでりあさん
ご回答ありがとうございました。自分なりに調べてみたのですが解らなかったので質問させていただきました。大変参考になりました。
書込番号:20058698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimi.kさん
機能紹介から抜粋−−−−−
家の外でもライブ放送や録画番組が見られる
(FH77/XD、WF1/X(テレビ機能選択時かつCore i7/i3選択時)のみ)
テレビ機能のない他のPCやスマホ・タブレットでもテレビが楽しめます。(注10)(注11)
注10:宅外の場合は、事前に宅内でStationTVとペアリングが必要です。
注11:テレビ機能のない他のパソコン・スマートフォン・タブレットでテレビを
楽しむには、パソコン・スマートフォン・タブレットにピクセラ社製「StationTV」(無料)のインストールが必要です。
書込番号:20161622
1点

mama2016さん。ご回答ありがとうございます。
アプリのダウンロードが必要なのですね。参考になりました。大変ありがとうございました。
書込番号:20168786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





