
このページのスレッド一覧(全4592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年11月7日 00:49 |
![]() |
6 | 4 | 2014年11月5日 17:28 |
![]() |
10 | 7 | 2014年10月29日 04:32 |
![]() |
1 | 7 | 2017年3月2日 18:44 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月8日 16:18 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年10月5日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/R WRD2S7_A547 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
始めまして。初心者です。
こちらのパソコンを購入しましたが、
初期設定でマニュアル通りに表示が
出ず、混乱しています。
初期設定で無線LANの設定画面が
出てこなかったので、そのまま
セットアップ完了になり、あとから
無線LAN接続をしようとすると、
無線LANデバイスを搭載しておりません。
の表示となりました。
インターネット環境は有線はなく、
WIMAXのみです。
パスワードなどを入れる画面も
見つけられません。
どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:18137417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?WEB_STYLE=WRD2S7_A547
これで
無線LANつけたなら問い合わせですが
無線通信 なし [標準]
のままで買ったならないでしょうね
USBでつなぐか別途子機を買うしかないですね
書込番号:18137442
1点

パソコンに詳しいお友達に助けてもらいましょう。
書込番号:18137466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIMAXにクレドールがあれば、有線LANで接続する方が早いです。
書込番号:18137620
1点

皆さん回答ありがとうございます。
間違えて無線LAN機能なし、を購入してしまったようです…。
もう手遅れですよね…。
ちなみにWIMAXはクレードルがないタイプです。
子機?をつければ使えるようになりますか?
どうゆうものを接続すればいいんでしょうか?
書込番号:18138172
1点

>子機?をつければ使えるようになりますか?
>どうゆうものを接続すればいいんでしょうか?
USBタイプなら下記の機種でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000258750_K0000522174_K0000422032_K0000522171_K0000480740
書込番号:18138348
1点

USBタイプがあるんですね!
無知ですいません(>_<)
すぐに購入してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18138960
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/R WRD2S7_B637 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
20インチの画面を買うか24インチの画面を買うか迷っています。
現在は20インチの画面で何も問題ないのですが、
JW−CADをやっているので24インチもいいかなと思っています。
現在の20インチで何の不満もないのですが、
24インチくらいをお持ちの方お答えお待ちしております。
0点

家電量販店等に出向かれ、展示品で実際に確認されるのがよろしいかと思います。
人の感覚とはあいまいなものですし、あくまでも、他人は他人ですから。
書込番号:18133741
1点

人に尋ねる事ではない。自分で決めること。
書込番号:18133759
3点

20インチか24インチかというより、1600x900か、1920x1080かが、選択基準でしょう。
CADをやるというのなら、表示できる情報量の多さという意味で、24インチでしょうね。
さらに上の27インチ2560x1440というのもありますが。このPCではDual-Link DVIではないでしょうから、使えないでしょうね。
書込番号:18133766
1点

20インチのモニターの解像度は1600×900、24インチのモニターの解像度はフルHD(1920×1080)と一気に上がり、表示される領域が増えるので、CADの作業効率は高まると思います。
書込番号:18133783
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル
本機種を使っていますが、Windowsが起動しなくなりました。
そこで、付属の取説に従って、「セーフモード」起動及び「BISO」初期設定化を試みました。しかし、いずれもうまくいかず、「スタートアップ修復」が自動的に開始され、「問題の検索中・・・」モードになりました。これは「・・・数分間かかることがあります」ということですが、4時間経っても終わりませんでしたので、強制的に電源を落としました。
次に、「富士通ハードウェア診断ツール」を用いてみると、次のような診断結果などが得られました。
1) 故障推定箇所:ハードディスク
2) エラーコード:2107
3) ハードディスクに機械的トラブルの可能性。修理窓口に問い合わせせよとの旨。
次に、類似の問題がないか調べて見ましたが、あまり助けになりませんでした。(あるいは、私にはよくわかりませんでした)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0010-1622&supfrom=srch_s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330493373
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7818863.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7818863.html
http://okwave.jp/qa/q7818863.html
そこで質問です。
第一に、他に、どういう症状の可能性があるか(ハードディスクの機械的トラブルの「可能性」・・・だというのですが)。
第二に、自分で修理をすることはできないか。
第三に、自分で、データ(フォト類)を取り出すには何ができるか。
第四に、どこかに持ち込むとして、長期修理保証(ジョーシン)がもう既に切れている場合、どこに持ち込んでも費用などは同じかどうか。(どのくらいの費用がかかるのでしょうか)
以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
> 他に、どういう症状の可能性があるか(ハードディスクの機械的トラブルの「可能性」・・・だというのですが)。
マザーボードが壊れてHDDインタフェースがNGでも、同様のメッセージとなる可能性があります。
(でもHDD故障の可能性が高いのでは?)
> 自分で修理をすることはできないか。
HDD故障なら、自分でHDDを交換してリカバリーする知識があれば復旧可能です。
マザーボードが故障している場合は無理ですね。
> 自分で、データ(フォト類)を取り出すには何ができるか。
HDDをUSB等を経由して別のPCに接続して読むことができれば、データを取り出せるかもしれません。
> どこかに持ち込むとして、長期修理保証(ジョーシン)がもう既に切れている場合、どこに持ち込んでも費用などは同じかどうか。(どのくらいの費用がかかるのでしょうか)
費用は業者によってさまざまですが、復元するサイズによって費用は大きく変わります。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18091545
2点

リカバリディスクがあれば新しいHDD購入して”購入した状態”まで復帰可能、ディスクが無い場合はメーカーから購入する。データは破損状態によって個人で復活できる場合と業者でないとムリな場合がある。
書込番号:18091680
1点

>>2) エラーコード:2107
>2101〜2109
>次のエラーコードは、ハードディスク(HDD)で問題が検出された場合に表示されます。
>2101 / 2103 / 2104 / 2105 / 2107 / 2108 / 2109
>ハードディスクで問題が検出された場合は、ハードディスク交換などの修理が必要です。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2209-3545#case5
文字通りのHDDの問題ですから、ハードディスク交換でしょう。
リカバリー方法は、上の方の回答の方法で…
書込番号:18091900
3点

キャパシタさま
迅速な回答ありがとうございました。
再度、質問させてください。
>> 自分で、データ(フォト類)を取り出すには何ができるか。
>HDDをUSB等を経由して別のPCに接続して読むことができれば、データを取り出せるかもしれません。
上記のように「HDDをUSB等を経由して別のPCに接続して読む」ためには、どのような器具が必要でしょうか。購入して試してみようと思いますので、一般的な名称とその製品サイトを教えていただけたらありがたいです。
書込番号:18093311
0点

こんにちは。
内蔵しているHDDのサイズを存じませんので、とりあえず両用のタイプです。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=13570#detail_anchor
サイズに合ったものを選べばより低価格のものもあります。
書込番号:18094978
1点

別PCにUSB接続してデータが見えないようだったら、さっさとあきらめて業者に任せる。
自分で何とかしようと時間をかけていると劣化が進行し、救えるものもダメになってしまう。
書込番号:18101077
3点

お返事くださった方々、どうもありがとうございました。
(少し試みた結果)結局、それなりの知識と技術(及び資格)を持った人が、適切な道具を用いて、ある程度の時間と費用をかけて調査しないことには、PCの修理どころか、データの救出も、それ以前に何が生じているのかさえも、わからないということがわかりました。
素人の自分で何とかしようとするのは、ヘルニアかもしれない腰痛を、科学的診断を端折る整体やカイロプラクティクや針灸などで何とかしようとするようなもので、悪くすることはあっても、良くなる可能性は非常に少ないということですね。
というわけで、きちんと対処します。
いろいろなご助言、ありがとうございました。
書込番号:18104814
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
中古でc2dのe7300へ換装。
何の設定も必要なく、すんなり認識して元気に稼働中です。
今更この機種を使っているひとも少ないかも知れませんが、情報として。
E8000番台やc2qも試してみたいですね…。
書込番号:18034544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1か月使用して、安定していましたので、E8400へ換装してみました。
こちらもあっけないくらいに認識して稼働しております。
C2Dも安くなったので、もうすこし現役で頑張ってもらいましょう。
書込番号:18209210
0点

C2Qだと65W→95Wになるので、無理ですかね。
書込番号:20695210
0点

>あげぽんさん
結局C2Qにはしておりませんが、Vistaのサポート終了を前にSSDに換装して
Ubuntuをいれてかなりサクサクにネットサーフィンしております。
(メモリは3GB)
E8400で安定稼動していますし、ジャンク品のような値段で転がっていない限り、C2Q化はやらないでしょう。。。
情報ありがとうございます。電力オーバーだと急にPCが落ちたりするんでしょうね。きっと。。。
書込番号:20695293
0点

C2Qだとどうなるのか知りたくて書いた次第です。
発熱でダメなのか、電源が対応できないのか、
いやいや問題ないのか。。。
SSDに換装されたんですね。
やっぱSSDが性能アップを一番実感できそうですね。
うぶんちゅだとテレビは無理ですよね?
書込番号:20695522
0点

>あげぽんさん
UbuntuでのTV視聴はあきらめてます。
「TV視聴 Ubuntu」で検索するといろいろ出てきますが、当方の理解力をはるかに超えるので、
それが出来るのか出来ないのかすらわかりません。。。
結果、わたくしの機種ではネットサーフィン専用機と化しております。。。
SSD換装したら、起動はめちゃくちゃ早いですよ。メーカーロゴから数秒で起動します。
ネットサーフィン用なので、起動、シャットダウンが早いと助かります。
特に、この機種の通常仕様のVistaの動作を体感していた当方ですから、
載せているのは古い30GBのSSDで最低限のものですが、その体感できる激早っぷりに感動ものです。
※OSはUbuntuですけど。。。
あ、でもグラフィックは弱いですよ。一体型はこればっかりはどうにもできません。
書込番号:20695562
0点

ウブンチュって、プリントはどうするのでしょうか?
個人的には、そこが一番ネックになりそうなんですが、
リナックス対応のプリンタだったら、だいたい使えるものなのですか?
書込番号:20703639
0点

>あげぽんさん
プリンタも大抵の機種のドライバが入ってたと思います。
我が家はusbでつないでちょちょいと設定しただけで簡単に認識、印刷できました。
詳しい方法は検索すると山ほどヒットするはずですよ。
書込番号:20703893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
このPCで録画した番組を
離れた2階のTVで観たいのだけれど
いちいちこのPCまで行き
電源を入れるのは面倒で
WOLを使ってこのPCの電源を入れる事が
出来る方法があればいいのですが
何かありませんか?
TVやルーター(子機)から電源を入れる
方法などはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18028464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANはWakeup on LANに対応。
書込番号:18028533
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/KD 2013年2月発表モデル
初めまして。我が家にある機種がなかったためこちらで記載させていただきました。よろしくお願いします。
機種はFMVF55KBZで去年の8月に購入しました。今年の8月にキーボードが反応しないので電池切れと思い新しい電池と
交換しました。その後、1ケ月ぐらいたったから、キーボードの反応がおかしくなりはじめました。具体的には、キーボードをたたいても、画面には反映しません。おかしいとは思いながらもう一度電池を変えてみましたが、だんだんとひどくなりはじめて。電池を一度出して再度入れなおして使用しています。いまでは、このような文などを打っている途中でも
反応しなくなりました。たぶん電池を入れるところの接触が悪いのではと思うのですが。どうしたらいいでしょうか。?
バネが弱いのでしょうか。?キーボードのみ新しく買いなおして使用したほうがはやいですか?その場合有線は使用できますか?また、キーボードのみは量販店で購入できますか? 無線は楽でいいのですが、今の状態では・・・5文字位打つと止まってしまい、電池を出したり入れたりで。 何かよいアドバイスがあれば教えていただきたくこちらに書かせて頂きました。 宜しくお願いします。
2点

電池の接点が汚れていたり液漏れしたりしていたら接点復活剤を塗布すればいいかと。
キーボードを移動しないのなら普通の有線USB日本語キーボードを購入すればいいです。
http://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=1
無線がいいのなら無線キーボードもあります。
http://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=2
BluetoothよりもUSBの方がいいです。
書込番号:18017319
0点

デバイスマネージャで現在のキーボードを無効にして新しいキーボードをつなぐ。
メーカー純正でなくてもいいし、USBコネクタに空きがあれば有線/無線どちらでも使用可。
安いのがいいなら、
有線 Logicool K120MH http://kakaku.com/item/K0000572503/
無線 Logicool K270MH http://kakaku.com/item/K0000572504/
書込番号:18017349
0点

PSOさんへ
早々のお返事ありがとうございます。イライラして、使用しているより買い換えた方がはやいですよね。探してみます。
ありがとうございました。
追記です。一応富士通のメールサポートにも出して見ました。最初は質問内容と違う返事だったので改めて聞いてみました。返事はウインドウズのシステム、ハードウェアの問題かもしれないので、ドライバーを再インストールしてみてくださいと。やってみる価値あるでしょうか。?
書込番号:18018095
0点

Hippo
Hippo-cratesさんへ
早々のお返事ありがとうございます。毎回電池の出し入れはつかれます。買い替え検討します。
記載していただいたところで、調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:18018142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





