
このページのスレッド一覧(全4592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年11月23日 16:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年9月29日 00:47 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月23日 11:08 |
![]() |
1 | 11 | 2022年9月12日 12:43 |
![]() |
13 | 3 | 2022年6月21日 14:14 |
![]() |
6 | 2 | 2022年6月26日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/E2 FMVF90E2B
大失敗、今までの機種が古く遅くなったので、新機種を購入しようと思い、家族の応援もあり、総額24万円の出費で購入するも、購入まもなく「フリーズ」にかかり強制終了もできなく、リカバリ処理して再利用するも又「フリーズ」以後、保証期間の1年の間に10回ぐらいの「フリーズ」修理に富士通に送っての対応、その間メールのやりとりも含めて数え切れないほどの故障現象、そのうち1年のメーカー保証が切れて、入っていた販売店の延長保証で2回の修理依頼、やっと穏やかに利用できるかな、と思ってたところ先日「ブルースクリーン」の不具合の症状が出て又、修理依頼、この機種購入して家族に応援もらって高額でグレードの高い機種を購入したけど散々な経過です。
機械ものだから運の悪い機種に当たったけど、途中に何度か機種の交換願ったけど聞いてもらえず、頻繁に富士通の故障依頼の往復でした。
2点

ちよみつさん
度重なる故障とはとてもお気の毒です。
こういう一体型だと富士通へ送るのも大変だったでしょう。
書込番号:25020702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちよみつさん
そもそも、STOPエラーは、
パソコン本体で、出ていないケースもある。
パソコン以外に、周辺機器で発生させて
いたり?
STOPエラーは、単にWindowsシステムが
続行出来ない場合に、表示する意味。
書込番号:25021850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TW
検索しましたら こちらの過去のスレッドに繋がりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081009/SortID=23656382/#tab
なんとかクリーンインストールした後 64bitにはできましたが、
メモリは4GBよりも増設できるのでしょうか?
私にとっては古くても、画面が大きくて作業が効率的です。
また、店舗依頼でSSD換装も考えていますが都内でおすすめ業者あればご教示くださると助かります。
私、東京在住で PC持ち込み引き取り可能です。
0点

ノートPCですが、Core i5 430Mを搭載するNEC LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのメモリーを4GB → 8GBにしようとしたことが有りましたが、無駄な努力に終わりました。
> 【求む】メモリ換装・相性情報 2017/05/09 16:28
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20879431/
書込番号:24943848
1点

>>また、店舗依頼でSSD換装も考えていますが都内でおすすめ業者あればご教示くださると助かります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000081009_K0000062854&pd_ctg=0010
CPUが違う同じ筐体構造でFE70TWZのSSD換装ブログが有りました。
残念ながら都内の業者ではありません。
器用な人なら、作業ができると思います。
>遅い富士通 DESKPOWER FE70TWZ をSSDに換装しました
https://www.pcdock24.com/blog/?p=48016
書込番号:24943852
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
エディションWindows 11 Home
バージョン22H2
インストール日‎2022/‎09/‎22
OS ビルド22621.521
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W
このパソコンって回復キーは元々無いでしょうか?
購入して5年たちますが、回復キーを保管や記録をした記憶がありません。
説明書にも回復キーについては一切書かれていませんので、そもそもこのパソコンに回復キーは必要無いのでしょうか?
0点

USB回復ドライブのことでしたら、Windows 10の標準機能で作成できます。
現在のHDDを丸ごと外付けHDDにイメージバックアップし、問題が起きたら
バックアップから復元することもできます。
※Windows 10の標準機能や、フリーソフトでできます。
書込番号:24918700
0点

このパソコンを人にリカバリーして譲渡する予定なのですが、回復キーが分からないからセットアップ出来ないと言われたら困るので気になりました。
このパソコンが元々回復キー無しでも再セットアップが出来るなら問題ないのですが。
書込番号:24918716
0点

富士通のFAQからです。
>[Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7410-8229
それとも、こちらでしょうか。
>[Windows 10] デバイスの暗号化の回復キー(BitLocker 回復キー)を取得する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0110-9663
書込番号:24918717
0点

>>このパソコンを人にリカバリーして譲渡する予定なのですが、回復キーが分からないからセットアップ出来ないと言われたら困るので気になりました。
Windows 10 Home はデバイスの暗号化をしてしまうと、BitLockerの回復キーががなければ、そのパソコン以外でデータの取り扱いができなくなるそうです。
https://sp.joymate.co.jp/maintenance/11023
大抵はデバイスの暗号化をすることは稀なので、回復キーがなくても初期化(リカバリー)出来るはずです。
デバイスの暗号化をしていたら。エクスプローラーでCドライブにカギ型のアイコンが付いています。
もしデバイスの暗号化をしていたら、オフ(無効化)して下さい。
>Windows 10 Homeで暗号化を設定・解除する方法
https://yama-windows10.com/windows10_home_device_encryption/
書込番号:24918760
0点

あの 話が合ってないように思いますが。
スレ主さんは BitLockerの回復キーの事を言われているのでは?
書込番号:24918866
0点

BitLockerはデフォで掛かってたりするんで油断したらダメですよん。
あんなことやこんなことや並べても混乱するだけなんで、スレ主さんが何言ってるのかまずはっきりさせてからにした方がいいかと。
用語は正確にお願いします。
場合によっては1文字違ってても全然違う意味になりますんで。>saysaysay!さん
書込番号:24919013
0点

PCのOSは、Windows 10 Home、Windows 11 Home、Windows 10 Pro、Windows 11 Proのどちらに該当しますか。
Home/ProでBitLockerの取り扱いは変わってきます。
書込番号:24919028
0点

皆様方、お返事ありがとうございます。
BitLockerの回復キーの事です。
OSはWindows 10 Homeです。
書込番号:24919221
0点



ありがとうございます。
確認したところ暗号化されていませんでした。
こういう確認方法があるのですね。
無知なもので大変助かりました。
皆様方本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24919539
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
ここ1ヶ月ほど、スリープからの立ち上げに時間がかかる(5分〜20分くらい)ことが多くなりました。
立ち上がった後は問題なく使えますが‥
残念ながら処分することにします、15年間お疲れ様でした!
ちなみに、この書き込みはCE50X9からです(笑
5点

15年間ご苦労様でした。
ですね。
最後に再インストールとかして楽しみましょう。
手間でもヤフオクとか?
それなりの店舗に持ち込めば幾らかにはなると思います。
書込番号:24803678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINUXとかで使ったらどうですか!
(^_^)v
書込番号:24803869
1点

>麻呂犬さん
>入院中のヒマ人さん
処分するために、HDDを外そうと思い久しぶりにケースを開けてみたら、ファンに埃がビッシリでした…
この埃を綺麗に掃除したら立ち上がりの遅さも解消するのかな?と一瞬考えましたが、
これ以上、老体に鞭を打つのはよろしくないと思いなおし、HDD・メモリ・CPUを取り外しました。
後継機を新規購入したかったのですが、妻が自分のパソコンをほとんど使っていない(スマホばかり)から、
これ「FMV ESPRIMO FH56/JD」使ってよと、
またまた老体のPCを使うことになりそうです(笑
書込番号:24803927
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/JD 2012年冬モデル
10年近く使用しているので、HDD(Seagate Barracuda 2TB)をSDD(WD Red SA500 2TB)に換装しました。
サンダーバードの動きがたまにおかしくなったために、YouTubeで盛んにSDD換装がされていることを見て実行しました。
SDDは、WD Red SA500、Crucial MX500、SanDisk Ultla 3Dで検討しTBW値が1300と最も高いWestern Digital Red SA500 2TBにしました。
事前にEasyUS Todo Backup Ver12.0とPatition Master Ver14.0をダウンロードしておき、USB-Sataケーブルを使用して最初実行しました。ところが、換装して起動させても上手くいかず、3回やったところSDDにエラーが発生して困っていました。
たまたま、パソコンショップに立ち寄ったところ、店員の方に相談したところ、「HDDに付け替えても起動しているということは、まだHDDは大丈夫だろうから、エラースキップ機能付きHDDスタンドを使用したハード的なクローンしかないのでは?」と提案を受け購入し、実行しました。
ところが、12時間経ってもクローンが終了しないので、HDDスタンドを点検していたところ電源アダプターのプラグが緩み一時断線状態になってしまいました。一瞬顔面が真っ青状態に・・・(これでHDDもSDDもすべてぶっ壊れた)
やぶれかぶれで、せめてSDDだけでも確認しようと思い接続したところ、何故か復旧モードとなり起動に成功???以後は、快適に使用ができています。ちなみにベンチテストは掲載しておきます。ただし、HDDは×になりました。
3点

>isoemon2さん
私も数年前にSSD(Crucial480GB) 換装を行っていますが、やっぱりSSDは快適ですよね。
最近ですがWindows11へのアップロードも実行してみました、
今のところ不具合もなく、いい感じです。
書込番号:24810551
2点

返信頂きありがとうございます。そうですか数年前にCrucialのSSDに換装されていたんですね?先見の明がおありだったんですね。
私は、たまたまYou Tube でHDDをSDDに換装しているものが多数あったことから関心を持ちました。しかし、所有パソコンが富士通の一体型だったために、分解することに自信がなく、かなり抵抗がありました。
しかし、さすがですね、You Tubeに富士通の一体型パソコンの分解方法までが掲載されていたことから、思い切って踏み込みました。
今では、私のパソコンではCPUの能力からもwindows11は能力不足と判断し、妻が使用しているDynabook RX82TBPNWAのSDD256GB(SATA接続)をPcle接続の1TBに換装できないか?また、増設不可能とされる4GBの16GBへの換装ができないか?に集中しています。
書込番号:24810709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





