富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビのクイック起動

2013/09/18 03:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/KD 2013年2月発表モデル

スレ主 @yanyanさん
クチコミ投稿数:5件

テレビを視聴したあとOFFにするとPCの左後ろからジーっというモスキート音がシャットダウンしても聞こえます。

ほかのPCで起こるのであれば仕様であり問題はないと思うのですが・・・

電源を抜けば音は消えてますが、テレビを一度でも起動してOFFにすると電源を抜くまで音がします、この時の最初のテレビの起動には時間がかかるので、テレビのクイック起動の待機負荷による電子的な音なのだと思いますが、音のするあたりで若干熱も帯びているので気になってます。

もしうちのPCだけ起こるのなら対処したいので、同型機をお使いの方で確認していただければと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:16601108

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/18 05:09(1年以上前)

何か不具合を抱え込んでいるのかもしれません。
ショップに相談です。

書込番号:16601172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

windows8からWindows7へのインストール

2013/09/05 15:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO EH30/KT 2013年2月発表モデル

クチコミ投稿数:5件

Windows8では使うシステムが未対応である為、
(それを知らずにこちらを購入してしまいました。。。)
別途Windows7を購入して
インストールしようとしました。

Biosにて、Boot順番を変更(DVDを1st bootに選択)、
secure boot option Disabled へ変更。

しかし、「Windows is loading files ...」画面のあとに、
「Starting Windows」の画面で、先に進まなくなります。
(DVDも読み込んでる様子ではなくなってしまいます。)

他サイトでいろいろ調べると、
Legacy SupportをEnabled に変える必要があるようですが、
このFMVE30KTWのBIOSの画面では設定が見当たりません。

Windows7など、別OSをインストールできた方がいらっしゃいましたら、
どのようにインストールされたか教えてください。

書込番号:16547821

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/05 15:49(1年以上前)

UEFIネイティブモードでのインストール(Windows8とのデュアルブート)かと思いますが,
光学ドライブ は,UEFI:ドライブ名の方を選択しましたか?


書込番号:16547858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/09/05 16:10(1年以上前)

Win8で設計してあるとBIOSでセキュアブートが切れないかも。それとドライバは揃えてある?
メーカーにはWin8用しかないからOSに内蔵されていないものは使えなくなる。TVはほぼ絶望的だけど。

書込番号:16547906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/05 16:48(1年以上前)

>>光学ドライブ は,UEFI:ドライブ名の方を選択しましたか?
はい。選択してあります。
8を削除して、7を入れたいです。


テレビは見れなくなって構いません。

書込番号:16548018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/05 19:03(1年以上前)

一般的には、次のようにBIOSの設定変更で治るケースがあります。
ケース1.BOOT等の項目にあるCSM(Compatibility Software Module)を有効にする。
ケース2. USB、またはLAN、またはAudioを無効にする。

書込番号:16548446

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/05 21:08(1年以上前)

BIOSで対応出来なければ OSをUSBメモリーからセットアップ
されてみては如何でしょう。

書込番号:16548912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/07 15:25(1年以上前)

ヘタリン さん。
アドバイスありがとうございます。

ケース1.BOOT等の項目にあるCSM(Compatibility Software Module)を有効にする。
 BIOSの設定画面で、CSMが見つけれませんでした・・・

ケース2. USB、またはLAN、またはAudioを無効にする。
 DVDドライブ以外は、全て無効にしています。


沼さん
USBからということは、外付けのDVDで行うということでしょうか?
ちょっと試してみます。

書込番号:16555220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/07 15:59(1年以上前)

失礼しました
DVDが読めるPCがなければ,インストール用USBが作成出来ませんね!

書込番号:16555312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/07 17:31(1年以上前)

一旦HDD全体を初期化してからのほうが可能性が高いです。EaseUS Partition Master などのパーティションソフトの起動ディスクでも初期化が可能です。

書込番号:16555606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/09 17:06(1年以上前)

インストールUSBを作成して試してみましたが、駄目でした。
読めません。。。Boot failureの文字が出てきます。
やはり方法はないのでしょうか、、、
残念です。

書込番号:16563233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/09 19:14(1年以上前)

CSMはLegacy Supportと同様にUEFIとBIOSの互換性レイヤーですが、どちらもないとちょっと無理そうですね。あとはブートデバイスで、非UEFIのドライブが選べると可能かもしれません。

書込番号:16563694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSをwindows8 からwindows7へ

2013/09/05 15:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO EH30/KT 2013年2月発表モデル

クチコミ投稿数:5件

Windows8では使うシステムが未対応である為、別途Windows7を購入して
インストールしようとしました。

Biosにて、Boot順番を変更(DVDを1st bootに選択)、
secure boot option Disabled へ変更。

しかし、「Windows is loading files ...」画面のあとに、
「Starting Windows」の画面で、先に進まなくなります。
(DVDも読み込んでる様子ではなくなってしまいます。)

他サイトでいろいろ調べると、
Legacy SupportをEnabled に変える必要があるようですが、
このFMVE30KTWのBIOSの画面では設定が見当たりません。

Windows7など、別OSをインストールできた方がいらっしゃいましたら、
どのようにインストールされたか教えてください。

書込番号:16547810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CE50X9のパーツ交換等をやってみました

2013/08/24 00:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9

スレ主 弥十郎さん
クチコミ投稿数:10件

CE50X9のCPU->E4700, グラフィックボード->GT430-LE1GH,モニタ->IPS235[LG],メモリ->4Gbyte,OS->Windows7(64)Ultimate, BIOS->3.21 に変更してみました。
サブスコアが、プロセッサ:6.1,メモリ:5.9,グラフィックス:6.7,ゲーム用グラフィックス:6.7,プライマリハードディスク:5.9 の評価となり、まだまだ現役で使えそうです。

書込番号:16500631

ナイスクチコミ!1


返信する
to-si-さん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/04 22:41(1年以上前)

参考になります。
E4700へCPU変更してみたいのですが、OSはそのまま使えますか?
それとも新規で準備しないといけないでしょうか?

書込番号:16545639

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥十郎さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/05 00:51(1年以上前)

残念ですが、E4700がvistaで動作するか確認していませんでした。他、BIOSが対応するCPUIDを確認してレジスタを書き換えているらしく、E5800ではBIOS起動時で停止しました。富士通ホームページから、最新のBIOS等をダウンロードしてやってみて下さい。

書込番号:16546197

ナイスクチコミ!1


to-si-さん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/05 16:20(1年以上前)

早々にお返事いただきありがとうございます。
OSアップグレードも含めチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:16547934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源

2013/08/20 21:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/KD 2013年2月発表モデル

スレ主 tmk3700さん
クチコミ投稿数:2件

8月に購入し非常に快適に使用してますが、リモコン電源でオフにした際に、どうゆうわけか自動的に電源が入ってしまうことがあります。設定はクイックモードなのですがこれはパソコン特有のバグのようなもので仕方ないことなのでしょうか?もし同じような動作不安定な事例をお持ちでしたら教えていただければと思います。

書込番号:16490499

ナイスクチコミ!0


返信する
@yanyanさん
クチコミ投稿数:5件

2013/09/18 02:54(1年以上前)

自動更新です。
初期設定ではシャットダウンしていないと自動でOS、ソフト、アプリ等の更新が電源が入り自動で起動して行い
更新が終わると自動で電源が切れます。
更新日時の指定、手動で更新、自動で更新しない等の設定がありますが、検索で調べたほうがわかりやすと思います。

書込番号:16601090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信9

お気に入りに追加

標準

分解方法

2013/08/14 23:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH98/CM 2011年春モデル

スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

ハードディスクが故障して起動がままならないので交換のために分解しました。
その方法を書きます。
実際に分解する場合には自己責任となります。また、分解すると保証は一切効かなくなります。

まずはじめに座布団など柔らかい物の上に液晶面を下にして寝かします(液晶や前面のプラスチックを傷つけないように)。
裏面にあるプラスチックのメモリーのカバーとB-CASカードの蓋とカードを外しておきます。

次に足の裏側、OPENと刻印された部分にあるネジを1本外します。このネジは支柱のカバーを止めているので、この1本を外せば支柱のプラスチック板が外れます。
続いて、支柱のネジ4本を外します。これを外すことで支柱が本体から分離します。

支柱が外れれたら支柱に隠れるように下にネジが1本あるので(アンテナ端子の上)それを外します。これを外すとアンテナ端子のプラスチックカバーが外れます。
アンテナ端子のプラスチックカバーが外れると左右2カ所にネジが1本づつあるのでこれを外します。
このあと外周にそってプラスチックを爪を折らないように慎重にパキパキと外していきます。
外していくと裏側のプラスチックカバーが全て外れます。

この後、内部の金属カバーを外します。金属カバーをよく見ると「↑」が刻印されているので、私はメモリーカバーのネジ以外の「↑」刻印されているネジを全部外しました。
これを外すと金属カバーが外れてハードディスク(マザーボード)にアクセスできます。

ハードディスクは電源端子とSATA端子を外し、ネジを1本外すことで本体から離れます。

組み立ては逆に遡れば元にもどります。くれぐれも焦ることなくネジのマークとサイズを見ながらはめていけばよいです。

書込番号:16470209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2013/08/14 23:33(1年以上前)

写真があった方が・・・。

書込番号:16470277

ナイスクチコミ!2


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/15 00:05(1年以上前)

組み立て直す時に撮影してアップします

書込番号:16470392

ナイスクチコミ!4


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:42(1年以上前)

分解1
本体足の裏面にあるOPENのネジを外す

書込番号:16478896

ナイスクチコミ!9


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:44(1年以上前)

分解2
支柱のプラスチックカバーを外す。矢印の方向にスライドさせると外れる。

書込番号:16478904

ナイスクチコミ!8


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:45(1年以上前)

分解3
支柱を本体に取り付けているネジ4本を外す。

書込番号:16478909

ナイスクチコミ!8


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:47(1年以上前)

分解4
本体裏面のメモリーカバー、Bキャスカードカバーとカード、支柱の裏に隠れていたネジを1本外す。

書込番号:16478915

ナイスクチコミ!9


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:50(1年以上前)

分解5
メモリーカバーを外すとでてくるネジ1本
アンテナカバーを外した(分解4)部分に隠れていたネジ2本を外す。

この3本のネジを外した後、本体裏面のプラスチックカバーをパキパキと外します。
個人的には本体下側の右側から外していく方が楽に思いました。

書込番号:16478930

ナイスクチコミ!10


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:54(1年以上前)

分解6
裏面のプラスチックカバーが全部外れると、本体のカバーがでてくるので矢印のある部分のネジを全て外します。ただし、メモリーカバーのネジは外す必要はありません。
なお、写真で示したネジは1本だけですが、実際に外すネジはもっとあるのでプレートに刻印されている矢印を確認しながらネジを外してください。

書込番号:16478941

ナイスクチコミ!6


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/17 12:58(1年以上前)

分解7
分解6でネジを外すと金属の蓋を外すことができ、無事ハードディスク(マザーボード)にアクセスすることができました。
ハードディスクを固定しているネジは1本だけなのでネジとケーブルを外せば、ハードディスクを分離することができます。

交換する前にあらかじめリカバリーディスクを用意しておく、あるいは完全なバックアップ(アクロニストゥルーイメージ等のハードディスクまるごとバックアッププログラムを使って)を取得しておく必要があります。
ハードディスクを交換しただけでは復元できません。

組み立ては逆に進めば戻せます。

書込番号:16478950

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング