
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5U
この度、単身赴任になりそうなので、この際パソコンを買い換えようと思っています。
単身と言うこともあり、部屋の効率的に使うのとテレビを買うと単身が終わったときに邪魔だと言うこともあり、テレビ機能の付いたパソコンにしようと思っています。
ここの掲示板やカタログとにらめっこしてますが、やはり以下の3機種で悩んでいます。
1. Prius AW37W5U
2. FMV LX70W/D
3. VALUESTAR VL770/JG
実際の画像も見ましたが、この機種が良さそうに思えます。
ただ、カタログ上は出てないので教えてください。
この機種で「追っかけ再生」は出来ますか?
現在HDDレコーダーを使っていますが、やはりHDDで録画するなら、この機能がないと相当不便です。だって、録画するまで見ることが出来ないんですもん。
ダブル録画は我慢するにしてもここは我慢できません。
「追っかけ再生」がないならこの機種は外さざるを得ません。
よろしくお願いします。
0点

「追っかけ再生」の意味をよく知りませんが、次の現象は確認しました。昨日、ダイハード(21時頃開始)を予約録画し、21時30分頃帰宅。地デジソフトを立ち上げ、いじると、21時30分にもかかわらず、番組が最初から流れました。あれっ!と思い、別のテレビをつけると、場面が違うのです。そう、地デジパソコンは21時30分から21時の時点の番組を流し始めたのでした。ちなみに1年前に購入したNECのW770FGは録画しながら番組をみることはできましたが、あくまでも現時点であり、追っかけ再生ではありませんでした。なお、現在のNEC機が追っかけを出来るかは知りません。
書込番号:6472308
0点

パソコンで録画はほとんどしないので気にしていませんでしたが、調べてみました。私が確認した限りはいわゆる追っかけ再生機能を謳った機能はありませんでした。しかし、録画中の画面の下にシークバーがあってマウスで一番最初に戻すと録画しながら一番最初から視聴できました。
もしくは、画面の下に「少し戻る」ボタンがあって戻る秒数を最大3600秒まで設定出来ますので3600秒にしておけばワンボタンで1時間バック、2回で2時間戻りますのでそれで代用できると思います。
書込番号:6472995
0点

ありがとうございます。
「てっせい」さん、「yossi707」さんのコメントからすると、私が求めている番組の録画途中でも最初から視聴できるいわゆる「追っかけ再生」が可能のようですね。
カタログに記述していなくても大丈夫ですね。
カタログ上記述してあるのが、NECと富士通だけだったもんですから(ただし富士通はアナログ録画時のみとなっています)。
だとすると他のメーカも同様に出来るんですかね。
これで、この機種を選択肢から外さなくてすみそうです。
画質から言うとこの機種が一番なもので。
時間もまだあるのでさらに実物をいじりながら検討します。
書込番号:6473510
0点

私は画質と騒音を優先しました。1年前に購入した一体型のNECのW770FGはファンの音がうるさくて、私としては商品の程を成していないという印象を持ちました。日立は利用者の方から、うるさくないよ、とのコメントをいただきましたので、安心して購入しました。この騒音だけは、販売店で見極めることが困難なだけに、やっかいです。
書込番号:6473789
0点

今日、有楽町のビックカメラで夕方1時間ぐらい実機を見比べていました。
ファンの音はわからないですね。やはり、自宅でないとわからないんでしょうね。
使い勝手からいくと、NECの方が良いように感じます。電源オンオフも素早いです(シャープのアクオスほどではありませんが)。画像のほどもNECも日立もそんなに変わらず結構きれいですね。ただ、富士通の方がカクカクと他に比べてコマ落ちの感があり、良くないですね。電源のオンもかなり時間がかかりますし。
あと、追っかけ再生(これは全てのメーカの共通語ではないようです)はそのメーカの機種でも出来るだろうということでした。やはり聞いてみないとカタログだけではわからないですね。
値段も加味してもう少し検討します。
書込番号:6476911
0点

NECは本当に2秒で地デジが見れますし、使いやすかったですね。IPS液晶は日立の特許で、NECもこれを採用していると聞いています。NECは少し白っぽくボケっぽく、この点ではソニーのLA73DBに近いところがあり、画質は日立が一枚上と思ってます。PC立ち上げ後に、地デジを起動するスピードはあまり変わらないという印象です。現在、1番違いを感じるのは、地デジチューナーの感度でしょうか。私は八木の室内地デジアンテナで見ているのですが、NECのほうがよかったです。日立の今は、ブースターをつけようか、と思案中ですが、屋外アンテナの方には問題ぬならないかもしれません。騒音についてはNECの板で、利用者に直接、尋ねてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6479745
0点

私はプリウスをすでに買っていますが、先日改めてこの3機種
の地デジ画像を比べてきましたが、やはり富士通は仰るとおり
コマ落ち感がひどい上に液晶特有のざらざらノイズも多くて
ワンランクどころか2ランク下という感じでした。
NECは地デジソフトの使いやすさ、安定感、反応速度では一番
ですね。しかし映像は一見非常にクリアですが、こちらも液晶
特有のザラザラノイズがかなり目に付きました。人物の顔が
動いたときの輪郭付近等に砂粒のようなノイズがバーっと湧
き出る感じでしたね。それと発色が薄い。
プリウスはソフトの立ち上がりが非常に遅いが、いったん
立ち上がるとそこそこサクサク動きますよね。そして購入前
に覚悟していた(これまでCRTだったので)液晶特有のザラザラ
ノイズが非常に少ない。液晶が非常に明るいのでいつも輝度を
最低にしていますが、そうするとほとんどザラザラノイズが
出ませんもんね。これは本当にうれしい誤算でした。
私の場合不具合が多少出ていますがこのIPS液晶の美しさ、
広視野角は何にも変えがたいですね。
書込番号:6479818
0点

いろいろコメントありがとうございます。
非常に参考になります。
現在の所では、富士通は止めてNECか日立に絞っています。
・NECの魅力
起動の早さ、アナログチューナーも内蔵、トリプルワイヤレスLAN、HDD大容量500GB、ビックカメラでパワーポイント付属キャンペーン
・日立の魅力
画像のきれいさ、ダイジェスト再生、省スペース、ワイヤレスキーボード&マウス、DVD−RWへのダビング
他に何かありますか?
NECのファンの音は直接スレを立ててみます。でもあまり書き込みがないので回答が来るかどうか。書き込みの多い機種で聞いてみるのも手ですね。
書込番号:6479906
0点

キーボードやマウスにこだわる場合、日立のキーボードはイマイチです、私の場合は。ただ、個人情報保護法の影響で、昔のように持ち帰り残業ができなくなった今、キーボードにこだわる理由もなく、日立でも可としました。VL770JGは値段が高いですね、仮に13〜15のポイントがついたとしても。本体と液晶ディスプレーが別という点の優先度が高くないならば、値段も安くワイヤレスの一体型がベターと思います。
書込番号:6483329
0点

私も一体型が良いと思っています。それに、VL770JG はやはり高いですね。ポイント含めると4〜5万円差があります。
ただ、機能面では VL770JG の方が良さそうに思えます。ソフトも必要とするソフトは全ては行っていますし。
あとは、画質の差とご指摘のファンの音ですか。
※CPUがCore 2 Duo なら VS770/JG も選択肢に入るんですけどね。
書込番号:6486006
0点

すみません、忘れてました、CPUの違いを。
一体型はセレロンでしたね。
となると、やっぱりセパレートのLがいいですね、ケーブル付きのマウスやキーボードでも、そして、ある程度値段が高くても。
私には全く知識がないのですが、次の論理が成立する可能性があるかもしれないので、Lがいいと思います。
「観ながら」をするので、CPUに大きな負荷がかかる。
↓
デュアルだと発熱量が少なくて済む。
↓
ファンの騒音が少ない。
ただし、NECと日立はテレビをハードウェアデコード方式なので、デュアルではなく、セレロンでも負荷が少なく、セレロンでもファンの騒音は問題にならないかもわかりません。
しかし、真実がわからない状態では、Lを選択しないでの後悔、は回避すべきと私は思います。
SやLを使っている方のファン騒音についてのコメントが聞ければ最高にいいのですが。
書込番号:6486485
0点



デスクトップパソコン > 日立
ソフマップで中古Prius One type S AW33S4Tを買いましたが、キーボードとマウスのみ付属して、ドライバソフトはどうやって入手しますか?分かる方は教えてもらえますか?
0点

とりあえずメーカーのホームページからドライバをダウンロードする。
そろわないドライバがあれば、EVEREST Home EditionとかAIDA32とかで調べて、パーツの製造メーカーのホームページからダウンロードする。
書込番号:6456451
0点

http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2007_prius_t/priusone_t.htm
PriusのHPにはドライバーのアップデートモジュールしかないみたいだね。
書込番号:6456471
0点

リカバリーやソフトやアプリケーションソフトが付属して要れば
基本的にドライバは不要です。
但し之が無い場合は OS もインストール出来ず、又必要ドライバは
チップセット製造メーカー等より探して、インストールするしか
手は無いです、でもこの場合使える機能は基本ドライバの場合
制限される、事が有ります。
PC 製造販売メーカーに相談して、リカバリーソフト等を、有料で
販売して貰う事も機種により可能な場合も有ります。
書込番号:6456543
0点

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006dec/one_s/spec_aw33s4t.html
今のところ、キャプチャボードのドライバがダウンロードで入手できそうにないので、リカバリDVDがついてなかったのなら、メーカーに売ってもらえるといいですね。
書込番号:6456572
0点

参考にしてください
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?cid=0&fid=103475
https://www4.himdx.net/prius/sshanbai/index.asp
書込番号:6456670
0点

日立はビジネスモデルと共通のベース使ってる場合が多いです。
型番は違いますが、使えるかもしれないので、こちらも見てみて下さい。
チップセットは946GZで同じみたいですね。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora310wax2/spec.html
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/flora310w_ax1.htm
書込番号:6457049
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR33R5T
現在、プリウスAIR AR35L を使用しています。
機能は、ほぼ満足なんですが、使用中、ファンの音が
ずっと鳴っていて、うるさくて仕方ありません。
これは、HITACHIの特性なのでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、お教えいただけませんか?
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR35L
このPCを利用し始めて、機能的には満足
していますが、難点が・・・。
パソコンを使っているあいだ、
ほとんど、ファンの音がとてもうるさいのです。
新しい頃にはこんなにうるさくなかったように
思うのですが、何とかならないでしょうか?
2点

徐々に大きくなったならファンの回りに埃が詰まってないか確認
見あたらなかったらメーカーに出して埃を除去してもらうといい
自分で出来るなら分解してCPU周りの埃とか全部除去するのが一番ですが・・・
徐々にファンの音が大きくなるのは九割方埃が原因
残りの一割の確率でファンの故障
あと出てから結構期間経ってるからリカバリかけるのも良いかも
心機一転で結構余分な物が消えて処理も速くなったりする
書込番号:6439377
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type S AW33S1S
パソコン初心者です。
もしよければ、知恵を貸してください。
このパソコンを購入して、PS2を赤白黄のケーブルで接続して
DQ8をプレイしようとしましたが、反応が遅く、画像も荒く
まともにプレイできません。
プレイにビデオカードが必要なようですが、5000円程度の
安物でも大丈夫でしょうか?
このパソコンに使用できるお勧めがあれば、どうか教えてください。
また、メモリは増設したほうがいいのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
2点

一体型だから不可能に近い
使えるものなら
IEEE1394に変換するアダプタのようなものでも若干遅れるがDQは遊べるレベルだと思いますが
メモリはあまり関係ないけど増設したほうが快適
今2GBが1万円前後ですし
書込番号:6433391
2点

迅速な回答、ありがとうございます。
アダプタ、検索して見ましたが、どうもPS2を繋ぐのに
適したものが見つかりません。
諦めたほうが良さそうですね。
無駄にボードを買わないですみました。
ありがとうございました。
書込番号:6433829
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5U
地デジ重視で、この機種と、富士通 LX70WD、NEC VL770JGを検討しています。
店頭で地上デジタル放送のNHK総合で画質比較すると、本機とNEC機はスムーズでしたが、富士通機は若干スムーズさにかける気がしました。(ただ、本機でもコマ落ちしている場面もありました。)
しかし、色の鮮やかさでは富士通のものが派手で私の好みでした。NECは前の書き込みでもありましたが、少し発色が薄いような気がしました。
友人が富士通機を所有しているので、いじらせてもらいましたが、富士通機は液晶モニタ自体の画質調整とあざやかウィンドウの設定により家電のテレビのようにコントラスト、色温度、ガンマ補正、黒レベル、RGBなどを調整出来るので、ある程度好みの色合いに変えることが出来ました。
本機のHPで確認しますと、3つの表示モードがあることは確認できましたが、さらに細かい画質調整もできるのでしょうか?
また、この板でお聞きするのはおかしいかもしれませんが、以前の書き込みで本機とNEC機を比較検討されている方もいらっしゃいましたのでお聞きしますが、NECのVL770JGは細かい画質調整は可能なのでしょうか?
0点

KD510V1さん こんにちは
NECはPCを立ち上げなくても地デジ見られたと思いますが。
今は他メーカーもそうなってますかね。
書込番号:6432771
0点

里いもさん、早速ありがとうございます。
vista(または視聴ソフト)が立ち上がってからで良いのですが、本機とかNEC機はハード、もしくはソフトで、地デジとかDVD視聴の際に色合いや色の濃さ、コントラストなどの細かい画質調整は可能なのでしょうか?出来れば自分の好みに調整したいものですから。
アルバム拝見しました。とても綺麗ですね。デジカメも大好きですので感動しました。
書込番号:6432825
0点

どのメーカでもVideoボード(画面)の設定できますよ。
書込番号:6432918
0点

ハナムグリさんありがとうございます。
どのメーカーのものでも画質調整可能なのですね。
参考になりました。
書込番号:6434796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





