日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教授願います。

2001/09/11 12:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW

スレ主 やっぱり ...さん

質問の仕方が悪かったようです。
現在 750U5SW を購入検討中です。
現在使用中のパソコンはCRTディスプレイのものです。
@ 目への影響 と申しますのは、CRTに比べてこのHITACHIのディスプレイ
は有害線(可視非可視両方)がどの程度少ないのかまたは多いのか?
つまりディスプレイ自体の差を知りたいということと、もう1点、保護ス
クリ−ン(いいもの)を取り付けた場合、どの程度の効果があるのか?
の2点について知識のある方にご教授願いたいのです。
A ディスプレイが2〜3年でダメになるのでは?ということにつきましては、
昔に比べて不良品の率がどの程度少なくなっているのか教えていただきた
いのであります。

以上、教えていただける方がございましたらお願い致します。

書込番号:285821

ナイスクチコミ!0


返信する
らんてすさん

2001/09/11 17:33(1年以上前)

日立FLORAシリーズ用の液晶ディスプレイのカタログ裏にあった、
商品に関するお問い合わせ先です。
0120−2580−12
具体的な数値など、ここへ電話して聞いてみてはいかがでしょう?

書込番号:286098

ナイスクチコミ!0


らんてすさん

2001/09/11 17:38(1年以上前)

追加です。
日立のディスプレイ部門の問い合わせ先です。
webmaster1@elm.mobara.hitachi.co.jp
技術的な質問はこっちのほうがいいかもしれません。

書込番号:286109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的なことですがご教授願います。

2001/09/10 18:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW

スレ主 やっぱり ...さん

現在この機種の購入を検討中です。
やはりHITACHIのディスプレイはきれいだと思い購入したく思いました。
@ 保護スクリ−ンなどの対策を取らなくても目には影響ないでしょうか?
A ディスプレイが2〜3年でダメになるというようなことはないでしょうか?
そのあたりご存知の方がおられましたら適切なアドバイスお願い致します。

書込番号:284668

ナイスクチコミ!0


返信する
らんてすさん

2001/09/10 18:27(1年以上前)

目への影響は・・・わかりません。
私の場合には、CRTから液晶に代えて、目の疲労が減ったように思います。
チラつきが少ないのがいいように思います。
ま、なんにしても目への影響が心配ならTVすら見れないですよね・・・。

なにかの資料によれば、1日5時間、月25日使用したときの部品寿命が、
5年間ということだそうです。
ということは、通常の利用なら問題無いかと思います。

書込番号:284685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/09/10 19:15(1年以上前)

>ディスプレイが2〜3年でダメになるというようなことはないでしょうか

現在、古いディスプレイ 3台有りますがみんな比較的ヘビーに使って
10年 8年 5年位使っていますが、故障は1回もしたことありません。
メーカーは EPSON NEC 飯山(これは現在進行形)ですが今でも全部動きます。2〜3年でだめになるとは、とても思えません。

>保護スクリ−ンなどの対策を取らなくても目には影響ないでしょうか

遠くの山を見てるのではないので、目に影響ない事はないと思います。
保護スクリ−ンを掛けるとやわらかくなったようには感じますが、
いいのかどうかはわかりません。

書込番号:284742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TVチューナーの仕様

2001/09/09 12:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV

お初になります。
プリウスかVAIOで迷ってます。
ところでプリウスの内蔵チューナーってCATV受信は可能ですか?
受信Chもわかれば教えて下さい!
どなたか宜しくお願いします。

書込番号:282917

ナイスクチコミ!0


返信する
日傘1さん

2001/09/11 01:24(1年以上前)

うちは去年秋モデルのプリウスですが
TVとパソコンと同じ物が映ります。
受信CHは、ケーブルTVの契約次第です、って
こんなことわざわざききませんよね?外してたらごめんなさい。

書込番号:285337

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/09/12 18:42(1年以上前)

CATVの受信とのことですが、Priusの内蔵チューナに限らず、一般的なTVが内蔵しているチューナーは、国内の放送局が使用している周波数にあわせられる様になっています。
一方、CATV各社は自社の独自のチャンネルを各家庭のTVに映す為に、契約時にチューナー(デコーダ)を貸与してくれます。
そして、そのチューナーからの出力を一般的に以下の二つの方法でTVに供給します。
1)ビデオ入力に入れる。
2)アンテナ端子に接続し、空きチャンネル(例えば2チャンネルとか7チャンネル)に自社のチューナーの出力周波数をプリセットする。

1)の場合はCATVを見るときは、TVのチャンネルをビデオ入力にし、2)の場合はプリセットしたチャンネルにあわせます。
CATVのチャンネルを変えるのは、そのチューナーに付属しているリモコン等で行います。

従って、PriusでもCATV会社から貸与されたチューナーからの出力をアンテナ端子あるいはビデオ入力に入れてあげれば見られると思います。

書込番号:287274

ナイスクチコミ!0


Omiaouさん

2001/09/27 20:16(1年以上前)

 プリウスのTVチャンネル設定画面に「TV」と「CATV」と、両方の項目が選べるようになっていますので特に問題は無いかと思います。私は、CATVを使っていないので試すことはできませんが、、、。

書込番号:305615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/09/09 07:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV

スレ主 パニックこん吉さん

750V5SVか550V5SVにしようか?考えています!!
結局TV録画機能の差だと思いますが、これらの掲示板見ますと750Vはいろいろ面白さの反面システム・操作的に重たくとも感じます...
これらDVDRAM/Rをもとにソフト・ハードについて長所・短所・拡張性などを整理するとどうかというところで750か550で判断難しいところです。
 今、量販店で決算セールのまっただ中で、店員さんと交渉し自分なりに見積 もりで安値を獲得しました。

Vシリーズは(メモリーは512MBに増設を前提に)
1.コマ落ちする、Prius Navistation,DVDit!....などの相性・完成度
2.フリーズの状況
3.さらに面白い使い方(ハード・ソフトを追加して
 ご教示願います。
(VAIOは良さそうで高い印象で店頭では在庫なしであきらめました)

書込番号:282639

ナイスクチコミ!0


返信する
LBVさん

2001/09/16 08:05(1年以上前)

すみません、便乗質問です。
パニックこん吉さんに同じく、750V5SV購入検討中です。
TVやビデオの取り込みは日立独自のファイル形式で、
DVDにするには変換が必要のようですが、どのくらいのじかんがかかるのでしょうか。30分のものならMPEG1、MPEG2への変換は
カタログ通りにできるのでしょうか。
また、ビデオCD形式のMPEG1への変換は可能なのでしょうか。

さらに、こんな使い勝たしてる方いらっしゃいませんか。
カードスロットにノートPCによく使うSCSIカードをいれて
外付けのSCSI機器を使っている方おりませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:291685

ナイスクチコミ!0


ダックスさん

2001/09/20 12:38(1年以上前)

>カードスロットにノートPCによく使うSCSIカードをいれて
外付けのSCSI機器を

15日に750V5SVを購入し、使い始めました。
いままでVAIOのノートにSCSIカードをさして使っていたスキャナーを転用しようと思い、カードスロットにさして接続してみましたが全く問題なく使えますよ。

書込番号:296598

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/09/20 23:16(1年以上前)

>ビデオCD形式のMPEG1への変換は可能なのでしょうか

カタログ中の”mpeg1標準”というのがビデオCD形式に準じたものです。”mpeg1高画質”が,映像部分のビットレートを2倍にしたもの。

でも,mpeg2でDVDビデオにした方がいいですよ。ビデオCDは解像度も低く画質はいまいち,録画ファイルからの変換もmpeg2より時間がかかります。
PriusNaviStationの場合です。カタログの通り。

書込番号:297241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2001/09/09 00:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立

別件ですが,半分読めなくなっている2.5インチHDDをどうにかしてPriusにつなげてデータを拾いたいのです。2.5→3.5インチ切り替えコネクタを入手しました。HDDの場所がやはり眺めてるだけではさっぱりでした。HDDの場所と外し方がをご存じの方おられませんか?
Prius750S5SVです。

書込番号:282366

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 涙目さん

2001/09/09 04:03(1年以上前)

今までやってみたこと。
DOSでLAN---LANマネージャでドライバがうまく組み込めず,失敗。
パラレルケーブル(クロス)でピア ツー ピア接続---DOSプログラムのシマンテックノートンゴーストを使用。コネクトは成功。しかし,いざバックアップをしようとすると,書き込みエラー。スレーブ側のHDD書き込み禁止なんてしていないはずですけど…。
 疲労困憊。

書込番号:282563

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/09 04:15(1年以上前)

VモデルのPriusを店頭で先日さわってみたのですが,起動は本当に早かった。BIOS画面も一瞬で通り抜けるし。うらやましい。ふう。

書込番号:282570

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/09/09 17:34(1年以上前)

以下の件について。

>HDDの場所がやはり眺めてるだけではさっぱりでした。HDDの場所と外し方を
>ご存じの方おられませんか?

HDDのある場所は、ちょうど5インチベイの下です。
外し方は以下のとおりですが、フロントパネルからのケーブルが多く無理に引っ張ると切れてしまう危険性がありますので、もし作業されるのでしたらくれぐれも慎重に行ってください。

具体的な作業手順としては、

1.ケースカバーを外す。
2.本体両脇にある3本のネジを外し、ライザーカードのカバーを取る。
3.CD-RWとDVDドライブのIDEケーブルと電源ケーブルを外し、前面のパネルや 電源ボタン用のケーブルなどもすべて外す。
4.DVDとCD-RWドライブのユニットを前方にスライドさせる。
5.すると、ハードディスク用のベイが2基現れるので、空いているベイに
 ハードディスクを増設する。

というような感じですが、TVチューナーカードやらマザーボードに何本ものケーブルが接続されていますので、フロントパネルをスライドさせる際は細心の注意を払って行ってください。

なお、上記の手順によって何らかの不都合が起きましても、責任は負いかねます。あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:283256

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/10 16:06(1年以上前)

メビウス使い さん詳細な手順を書いて頂きありがとうございます。言われてみれば,そこしかない,という場所ですね(しかし言われるまで気づかない)。

CD-ROMドライブ類を外すのはちょっと大がかりになってしまいそうですが,もうこれしかデータを救う方法は見つからないですし,やってみます。メーカーがカタログから3.5インチ空きベイの表示を消すのもちょっと分かる気がします。増設の対応したくないんだろうな。

メビウス使い さんはHDD増設なさったのですか。

書込番号:284558

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/09/10 22:23(1年以上前)

こんばんは。

>メビウス使い さんはHDD増設なさったのですか。

はい、純正でついているものがMaxtorのMXT-96147H6という物なので、それと同じ物を増設しました。
priusの3.5インチベイはちょっと特殊で、HDDに付属してるネジでは短くて届きません。HDDとベイの間にシリコンラバーのブッシュを噛ませているためです。従って、インチネジの10mmくらいの長さのものが必要になります。

ただ、今回の件は壊れかけている2.5インチのHDDからデータを救いたいと言うことですよね?
つまりノート用の内蔵HDDが壊れかけているので、そのデータを救いたい、ということですよね?
それでしたら、ノートPCなどでよく使用するPCカード経由の外付けキットを使用するほうがずっと簡単だと思うのですが・・・
priusにはPCカードスロットもあるし、そのHDDから起動させるわけではないのですからdosで利用できるカードスロットでなくても良いわけですよね?

確かに2.5→3.5変換コネクタより高いですが、priusを分解するリスクよりは安いいのではないでしょうか?

書込番号:285002

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/11 23:52(1年以上前)

やはり,Prius分解は大変でしたか。…これが成功するなら,HDD増設もやるぞ,災い転じて福となす だー,と威勢のいいことを考えていたのですが。

外付けのHDDケースを店で見てきました。IEEE接続のもの,USB接続のもの,とにかく立派で1万円以上するものばかり。こちらは(電池と比べ)そう急がないので,どうするかもう少し考えてみます。ありがとうございました。

どちらにせよ,報告は逐次こちらにさせていただきます。

書込番号:286604

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/11/18 02:24(1年以上前)

結果報告です。
2.5インチHDDからのデータ取り出しに関しては、購入した変換ケーブルが間違っていて、接続できませんでした。今回はあきらめました。店員さんに確認したのに。
HDD増設は完了。無事に動いています。

書込番号:380317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電池切れ?

2001/09/09 00:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立

参ってます。起動時BIOS画面で固まることが多く,どうしたもんかと思っていたら,電池切れらしいです。今日,初めてそういう内容の警告が出ました。日付はいきなり2000年1月1日になるし。箱空けてみましたが,やはり場所が不明。お分かりの方,教えてください。

書込番号:282359

ナイスクチコミ!0


返信する
夜更かしママさん

2001/09/09 02:29(1年以上前)

お使いの機種が記載されていませんので、お役に立てるかどうかわかりませんが・・・
私の750Tの場合は、時計表示が大幅に遅れたために、
メーカーに送って電池交換してもらいました。

なお、一応、付属のマニュアル「困った時のQ&A」には、
「お客様自身では、交換できません」という記載があります。
涙目さんがお持ちのマニュアルには、記載されていませんか?
でも、以前、ここで、「自分でも交換できます」と
教えてくださった方がいますよ〜。

書込番号:282487

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/09 03:55(1年以上前)

夜更かしママ さんありがとうございます。
750Sのマニュアルにも自分で交換出来ないという記載は実はあります。ただ,今どうしてもマシンが必要で。あと一月ほど電池が持つならそのあとメーカー修理に出すことも考えてはいるのですが。

…ハードウエアの音量設定なども初期化され,音が出ないーなんて状態にもなってしまいました。今は元に戻りました。

書込番号:282554

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/09/09 08:47(1年以上前)

メーカー製PCでも
バックアップ電池はマザー上にあると思うんだけどなぁ。
あけてみてマザーにボタン電池(結構大きめ)が発見できれば
同じものに交換すればOKだと思うが、
メーカー製は勝手にバラすと保証対象外になったりするので、
自信がない人にはお勧めしないです。
また、HITACHIのPCバラしたことないので、
本当にバックアップ電池がオンボードか不明。
無責任レスですまんこってす。

書込番号:282696

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/09/09 17:53(1年以上前)

こんにちは。色々とお困りのようですね。
でも、涙目さんのPriusってSモデルですよね。まだ1年も経たないのにもう電池切れですか?

>箱空けてみましたが,やはり場所が不明。お分かりの方,教えてください。

この件についてですが、以下の情報は私自身の目で実物を確認したわけではなく、あくまでも某雑誌にPriusのマザーボードの写真が載っておりそれを見ての情報だということをご理解ください。

マザーボード上のバッテリーの位置は、Tvチューナーカードの下辺りです。
縦方向の位置は、メモリスロットの下端の左延長線上辺り、左右方向の位置はちょうど815Eチップセットの左辺の延長線上あたりです。
いずれにしても、チューナーカードを外さないとアクセスできません。

書込番号:283272

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/10 16:13(1年以上前)

実は昨日朝,WINDOWSがセーフモード起動になってしまい,電源を切り10秒後に再起動せよ,なんてトラブルシュートが始まりました。もうこのまま切ると二度と起動しないかも,と危惧して,そのままにして出かけてしまいました。帰宅後,恐る恐る再起動すると無事通常起動しました。デスクトップが以前と違っていて,PC Healthが働いた?

早々電池切れとは納得いきませんが,もう悠長なことは言っていられないようです。クイックTVも起動までたどり着かないことがたびたびです。何しろF12等押さないとHITACHIロゴのままです。

メビウス使い さんに電池の位置を教えて頂いて,踏ん切りがつきました。今回は保証期間中だし,TVチューナ外しはあきらめておとなしく修理に出そうと思います。皆さんどうもありがとうございました。でももし”次”があったら,自分でやると思います。

メビウス使い さんに教えて頂きたいのですが,Priusのマザーボードの写真が載っているのは何という雑誌なのでしょうか。バックナンバーを取り寄せたいのですが。

書込番号:284564

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/09/10 21:57(1年以上前)

今晩は。やはり保障期間内は無理に手を出さずに、修理依頼をされたほうがよいと思います。

>Priusのマザーボードの写真が載っているのは何という雑誌なのでしょうか。

まだバックナンバーがあるかどうか判りませんが、参考にした雑誌は、
「PC USER]の7/24号、ソフトバンクパブリッシング株式会社 です。
バックナンバーの問合せ先は、
e-mail<magazine@softbank.co.jp>もしくはTel:03-5549-1200です。
ただ、400円の雑誌に380円の送料、代引手数料がかかるらしいので、近所の書店で取り寄せてもらえれば、そのほうが良いかもしれません。

書込番号:284947

ナイスクチコミ!0


夜更かしママさん

2001/09/11 02:17(1年以上前)

涙目さん、いろいろとたいへんのようですね。お察しします。

6/16・書き込み番号[194008]にも書きましたが、
私の750Tも、購入2ヶ月で、電池切れの症状が出てしまったのですヨ。

そこで、新しい電池に交換されて、センターから戻ってきたのに、
最近、また、時計表示が10時間以上も遅れてしまったので、
慌ててサポートセンターに問い合わせをしてみたら、
「蓄電池の消耗が早いのは、私が、PC使用時以外は、
後ろ側のメインスイッチを、その都度OFFにしていたのが原因」
だったらしいのです。
(私は、省エネのつもりで、いつもそうしていたのですが・・・)

以前、同じ件で、サポートセンターに問い合わせをした時には、
「メインスイッチは、OFFにしてはいけない」ということは、
一切言われなかったし、確か、マニュアルにも記載がなかったような
気がしたので、気が付かないでいたのですが、
メインスイッチを切ってしまっていると、
内部データの保存用等に、蓄電池を大量に使ってしまうので、
その分、時計が大幅に遅れてしまうことがあるそうなのです。

プリウスをお使いの他のみなさんは、後ろ側のメインスイッチは、
いつもONのままにされておられるのでしょうか?(あたりまえ?)
やっぱり、単に、私がお間抜けなだけだったのでしょうね〜(苦笑)

書込番号:285399

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/12 00:07(1年以上前)

メビウス使い さん,本屋さんに頼めば送料かからないのですね。思い至りませんでした。ご配慮ありがとうございます。

夜更かしママ さん,後ろ側のメインスイッチをOFFにすると電池の消耗が大きいなんて,まさに聞いてないよー,と言いたくなりますね。しかし,私自身はメインスイッチ切ることはほとんどありませんでした。いつもリモコンでPC起動しているからです。

OS起動せず,TVが見られる機能は重宝でしたが,たかだかボタン電池1つで使い物にならなくなるとは…。電池交換を自分で簡単にできるような構造にしないと,メーカーさんもユーザー側も負担が大きいと思うのですが。液晶テレビのプリウスビューだったら,こういう時いいですね。

書込番号:286635

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/20 23:19(1年以上前)

雑誌は本屋さんに注文してきました。

さて,私のPriusですが,メインスイッチを試しに切り,その後入れて起動してみると今度はこんな文字列が。

CPU Clock Mismatch
CMOS Checksum Error
Equipment Configuration Error

メモリーチェックのみ無事に済んだらしいです。もうHITACHIロゴすら出てくれませんでした。

それでも,この後OSは起動しました。日付はやはり2000年1月1日。

こんな状態でもクイックTVが起動に成功したりして,以外にタフだなあと感心したりもしたのですが,とりあえず引き取り修理をお願いしました。

そして,メインスイッチを切ることにより電池が消耗すると私も聞かされました。とはいうものの,雷が鳴ったらコンセント抜きますよね。雷サージを購入しなければならないのかな…。

書込番号:297250

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/26 19:36(1年以上前)

マシンが修理から戻りました。原因はCMOSバッテリの接触不良とのことです。

ピピー音もなく起動するようになりましたが、やはり起動は遅いです。これはBIOSアップデートした日以降からだと思っています。旧BIOSをサポートページにアップしてくれないかな。

書込番号:304340

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙目さん

2001/09/30 16:08(1年以上前)

雑誌はやっと手にすることが出来ました。マザーボードの写真を見てびっくり。何もわからずにいじると大変なことになるところでした。きっと550系のモデルだと、電池は開けてすぐ確認できるのでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:308870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング