
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月28日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月29日 23:56 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月5日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 02:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月31日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


ここ2ヶ月間くらい新しいPC買おうとして、悩みに悩みぬいた結果、この機種に決めました!
私は今ISDNを無線LANで繋げていまして、その機械が9個穴の所に接続するものなんです。
この機種には背面に9個穴のがついてない気がしたんですけど・・
そういうのって変換する部品とかあるのでしょうか。。
すごく不安です。
どなたかご存知の方レスお願いします(><)
0点


2002/01/28 10:07(1年以上前)
「9個穴」というのは、おそらく D-sub 9pin コネクターの事だと思いま
すが、それは「シリアル・ポート」といいます。最近のノートPCや省ス
ペースを謳ったデスクトップPCには、ほとんど装備されなくなってきて
いますね。
で、お尋ねの件ですが、シリアル・ポートをUSBポートに変換するア
ダプターが市販されています。それを使えば今までのシリアル接続をして
いた機器を、そのまま使えると思います。
でも、そのお使いのTAですが、USBポートが装備されていませんか?
よほど古いTAでなければ、シリアルとUSBの2ポート装備されている
のが一般的かと思いますが・・・
書込番号:498146
0点



2002/01/28 23:51(1年以上前)
kiyo-cさん>
レスありがとうございます。
9pinコネクタです!変換するアダプターが売られているんですね。
安心しました!!一応サポートにも聞いてみます。
ちなみにSONYの「ISDN・TA用ワイヤレスアダプター
WNS−230EX」とうのを使っています。
使ってるTAの背面をみてきました。USBを差し込むところも
ついていました。でもUSBを使ったLANのこととかいまいちよくわかっていなくて。。
書込番号:499625
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


最近の機種は「FDドライブ」がオプションになっていますが、皆さんはFDドライブいっしょに購入されていますか?
必要ない感じもしますが、あとで必要になったときに「もう売ってない」って言うことになると不安だし、、、
0点


2002/01/28 09:14(1年以上前)
おはようございますH”といいます
私の持っているものの「ソニーのバイオ」FDが付いていないので必要になったとき
他のノートやディスクトップからLANかインターネットかでデータのやりとりします。
またその「バイオノート」に「Panasonicノート」のUSBーFDをつなげて使ったりもします。
ですから「けんた2さん」もどうしても必要になった時に
安物のUSB-FDを買ってみてはどうですか、「スーパーディスク」って
いう手もあるかなhttp://www.imation.co.jp/datast/sd/
書込番号:498102
0点


2002/01/28 10:16(1年以上前)
純正品ではなくとも、一般に売られているUSB接続FDD(http://www.logitec.co.jp/products/fdd.html)
でも普通は問題ないはずですので、
必要な時に買うというやりかたでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:498156
0点



2002/01/28 11:13(1年以上前)
皆さん、早速のご指導ありがとうございます。
少しでも初期投資を少なくし、他に資金を回したかったので、アドバイスいただけてとてもうれしいです。
書込番号:498215
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


TVチューナー付に興味があり購入を検討しています。
で、教えて頂きたいことがあります。
1.アクリル状のあのパネルって外光反射がすごくないですか?
確かに綺麗なんだけど、ショップでは蛍光灯が、ガンガンついてるから
気になるのでしょうか?それとも自分の家で設置する分にはあまり
気にならないレベルなのでしょうか?
かといって、パネルを外すと他のパソコンと同様の
普通のTFT液晶の画面になってしまうのでしょうか?
仕様書では輝度が200cd/m2と書いてあるので
そうなると、普通以下なのかな...
2.テレビ録画の画質はどのようなレベルでしょうか?
他のPCと同様、全画面表示すると画質はかなり粗くなりますか?
以上以前のモデルをお持ちの方など
貴重なご意見が聞ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点


2002/01/28 02:45(1年以上前)
1.についてですが、確かにショップでは反射が気になりますね。
家で設置する分には余り気にならないレベルです。全くないわけでは
ないので、どうしても気になるのであれば、外しても良いかと思います。
ラスターパネルは、外すと画面の艶が無くなりますが、発色自体は変わり
ありません。日立の液晶は「真のフルカラー液晶」で、1677万色が
フルに表示されるのはPriusの液晶のみです。
2.テレビ録画の画質ですが、前回のモデルAシリーズと同じくピクセラの
「PIX-MPTV/P1W」が搭載されていると思いますので、詳細なスペック
を知りたいと思われるのでしたら、
http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVP1W/index.htm
を見てみると良いでしょう。
ただし、Priusのテレビ録画時のビットレートは8Mbps(高画質)
と、4Mbps(標準)のみとなっていますので、きのうは限定的と
思ったほうが良いかもしれません。実際のテレビ録画は8Mbpsが
実用画質と思ったほうがいいです。
ハードウエアエンコーダを搭載したチューナーボードを採用
メーカーは、他にはSONYしかありません。画質は相対的にソフト変換
よりも、ハードの方がきれいですよ。
書込番号:497895
0点


2002/01/28 03:14(1年以上前)
1.液晶について補足します。カタログに1677万色と、どのメーカーの
物も書いてありますが、実際にはディザ合成によりフルカラー相当に
していますので、カタログの「※」の印をよく見てくださいね。
ほとんどの液晶画面は実際には最大発色数が26万色程度となってます。
書込番号:497922
0点


2002/01/28 10:18(1年以上前)
のーみそさんのお話に加えて、
1. 200cdについて
最近の明るい液晶に比べると確かに輝度は少し低いですね。
ですが、DVDやTV視聴がメインにならないのであればこれぐらいでちょうど
だと言われています。
会社には300cd/m2と400cd/m2の液晶がありますが、デフォルトでは
とてもまぶしくて使えません。仕事で常時見続けるには明るすぎるので、
結局輝度を落として使っています。
世の中にはTV&DVDモードと、PCモードで輝度を切り替える仕組みを持つ液晶が
ありますが、大体これら数字に近い値で切り替えを行っています。
液晶はスペック表だけでは実際の性能を判断することは出来ません。
他の液晶が200cd/m2だと言っても、そもそもの表示能力が全く違うので
輝度だけで比較して性能が劣ると判断するのはあまりにも勿体ないですよ(^^;
パネルをはずしても普通以下になることはあり得ないので、
是非店頭で確認させてもらってください
(お店でも言えばパネルをはずしてもらえると思います)。
反射についてはのーみそさんの仰る通りです。
2. 全画面表示時の粗さについて
当然あらくなります。普通のテレビの解像度は450×350ドット程度ですが、
ご存じの通りPriusの液晶の解像度は1024x768ですので、
半分以下の解像度でしかありません。
つまりTVの映像にはそもそもPriusの表示能力の半分程度の画像情報量しか
含まれていないので、それを倍以上に拡大しなければ全画面表示は出来ない
ことになります。そりゃ当然粗くなりますよね。
ということで、普通に使う限り全画面表示で画面が粗くなるのは避けられません。
書込番号:498157
0点



2002/01/29 23:56(1年以上前)
「のーみそ」さん「しってるたろー」さん
貴重なご意見有り難うございました。
非常に判りやすく参考になりました。
実は、昨年末PCの買い替えを決意(5年ぶり)し、
カタログ等で検討した結果VAIO LX53G/BPを
買おうとショップに行ったのですが、何気に見たプリウスの
液晶画面にビックリ。VAIOの画面が非常に暗く見えて、
結局買うのを一時中断していました。
で、悩んでいる内にプリウスの新モデル発表。これだ!と思って
770B5SV(またはB5SW)を買おうと検討しているうちに
購入前に知っておきたい事が出てきた次第です。
その他にはNECのVALUESTAR-VT700も気になっています。
同じ様な金額(B5SWと)で液晶が17ワイド、キーボード&マウスが
ワイヤレスとスペック的には申し分ないと思うのですが、
個人的にNECのPCにはあまり良い印象がないので
今一歩踏み切れません。( ←あくまで個人的にです。(^^;) )
さらに、下記についてNECの新機種にも搭載されていないのでしょうか?
>ハードウエアエンコーダを搭載したチューナーボードを採用
>メーカーは、他にはSONYしかありません。
とにかく有り難うございました。
大変感謝しています。
書込番号:501753
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


こんばんは(^ ^)XPへアップグレードされた方へ質問です
私は何故かMeに愛着があって、日々起こるフリーズと
リソース不足に頭をかかえながらも
なかなかXPへの移行に踏み切れません
一度だけXPマシンを触った事があるのですが
慣れないせいもあってか使い勝手が悪いな〜と
思ってしまったのですが。。。
移行された方、おおざっぱな感想でどうですか?
「やっぱりXPがいいよ!」って思いました???
このままフリーズやら強制終了やらを続けて
マシンの寿命を縮めるよりは
XPにして安定させた方が良いのでしょうか・・・
Meでも気をつかって使っていると
それほどフリーズするワケでは無いですが
強制終了すら出来なくて電源落としを
しなくてはならない事が多いので悩んでいます
0点


2002/01/27 23:48(1年以上前)
MeよりはXPの方がまだマシかなと・・。
やっぱ2000がいいですよ今のところは。(ドライバとかハードが対応してればね)
書込番号:497519
0点


2002/01/28 00:06(1年以上前)
僕もMe→XP Homeにアップしましたけど(VAIO)いいですよ!
慣れてくると使いやすいです。
Meと同じく、システムの復元も出来るし
僕のAthlon 1Gだと、起動はMeより若干早いかなって感じです。
ただ、対応したソフトやハードは、現時点ではすくなう方かなって気はしますね!
何より、Meよりは圧倒的に安定してます。(当たり前か・・)
書込番号:497575
0点


2002/01/28 00:08(1年以上前)
すくなう→少ない (^_^;)
書込番号:497581
0点

インターフェイスなどは、Win Me風にできますから操作性は気にしなくてもいいですよ。
ファイルシステムがNTFSになるのがなによりだと思いますよ。Meだと強制終了のあと、起動のときにエラーチェックとかされますが、クラッシュしにくいためそれがないです。
またデフラグもほとんど必要ありません。
書込番号:497606
0点


2002/01/28 00:27(1年以上前)
あっ!コナン・ドイルさん 、こんばんは!です。(^ ^)
書込番号:497625
0点

無知無知男 さん 、こんばんわ
今日は、よく会いましたね。ではおやすみなさい。
書込番号:497652
0点


2002/01/28 00:41(1年以上前)
そうですね!(^ ^)おやすみなさい!(^-^)/
書込番号:497661
0点


2002/01/28 00:51(1年以上前)
現在、Me,2000,XPと3つOSが入っていますが、使い勝手的には今のところMe<XP<2000ですかね。2000の方が動作が軽いし、安定性もXPと同等だし。(何より、XPは周辺機器類のドライバ集めにかなり苦労しました。)2000からXPへのUGにはそれ程必要性は感じませんが、MeからのUGでしたら(まして、リソース不足、フリーズ等でお悩みであるならなおさら)お勧めです。ただし、ご自分のPC及び周辺機器類がXPに対応しているかを入念に調べられてからの方がいいですよ。
書込番号:497689
0点

OSとしてはXPはいいと思いますが、アップグレードした場合の問題点
アプリケーションソフトでは、CD-R/RWライティングソフト、翻訳ソフト
ウィルス検索ソフト、DVD再生ソフトはXP対応にアップグレード
しないと、動作しないでしょう
周辺機器も取り付けている場合、プリンター、TA&ルーター、DVD
ーROM,CDR−R/RW,ビデオボードEtcなど大変な作業が
待ってます、メモリーも256MBにしないとストレスなく動作しないと思います、出来ればデュアルブートでMe兼用した方がいいと思いますが、ではレッツトライしてください
書込番号:497733
0点


2002/01/28 03:37(1年以上前)
XPの起動の速さはすごい、
スタンバイは一度も使用していない、
それくらい早い。
さらに、メモリ128MB→512MBにしたら
まるで、スーパーコンピュータかい?
って思うほど何もかもが瞬間的に処理されてる。
おそろしいです。
液晶なのにスクロールしても残像が出なくなった。
いままで、810Eの内蔵ビデオのせいだと思って
810Eのことをさんざんバカにしていたのに・・・。
ちなみにCPUはセラロン900MHzです。
書込番号:497938
0点

私は98SE,ME,2000,XPを同じマシンで使ってきましたが
XPがいいですね。動作が軽いです。デフォルトでインストールされた状態では安定性は×,2000よりは重いかな?と思いましたがレジストリや言語バー無効等、様々なチューニングをしたところほとんどの面で2000に勝ります。
速度、安定性。デバイスドライバの適合性など。
書込番号:497989
0点


2002/01/28 09:07(1年以上前)
XPいいんだろうとは思うが、ウチのVAIO−LX92は、
MEのチューニングで結構安定させてしまったので、
バンドルソフトのアップグレード費用や、スキャナ等のドライバ探しの手間
を考えると、こいつは壊れるまでMEで使い倒そうかなと・・・
XPアップグレードプログラム、まだ申し込んでない。もうすぐ終わるな。
書込番号:498093
0点


2002/01/28 21:30(1年以上前)
私はフリーズ地獄&電源落しから脱出したかったので安定性のあると言われているXPを迷わず入れました。
最初はMe→XPへアップグレードしましたが、シャットダウンの問題等々でなんかMe時の悪い現象を引きずってる様な気がしたので、クリーンインストールしました。
ファイルシステムもNTFSにして使ってますが、現在は問題ありません。
アプリケーション関係で制限はされますが、(ある程度はアップデートCDで対応出来ます。)、DVDも見れますし、電源落しもしなくなったし
とりあえず満足してます。
一度試されて見てはどうですか?気に入らなければ一括インストールCDで戻せばいいのでは。
では頑張ってください。
書込番号:499162
0点



2002/02/05 01:50(1年以上前)
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりXPか2000が良いようですね〜
私もGぽけったーさんと同じくMeのチューニングで
ある程度までは安定させてしまっているので
悩みまくりだったのです
パソコンは幾分か新しいのに
周辺機器がやたらと古いのでドライバ集めには
苦労しそうですね・・・
プリンター、スキャナーなんてMeにすら対応してないし(汗)
もう少し知識を付けてから頑張ってやってみようかと思います
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:514824
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


キャー!誰か教えてください!
770A5SVを先月購入し、初めて、CD-Rを作成すべく、Easy CD Creatorの
music CD projectを使って、やってみたのですが、テキスト情報が一緒に作成できません!日立のサポートセンターに問い合わせしたところ、
このモデルでは、ハートが対応していないので出来ません。。と冷たく言われてしまいました。他の機種だったら出来たの?
どなたか教えてくださーい!!!
0点

マルチセッション CD の作成
セッションとは、1つ以上の音楽またはデ―タトラックが書き込まれたCD上のエリアです。CD はシングルセッション(大抵の音楽CDはシングルセッションです)、または複数のセッション(マルチセッション CD と呼ばれる)を持つ場合があります。
マルチセッション CD を作成するには、次の手順に従います。
1. 最初のセッションを書き込むには、データCDの作成 または 音楽CDの作成の手順に従います。書き込みを開始する前に、次の手順を行ないます。:
キ [CD 書き込みセットアップ] ダイアログボックスのオプションで、セッションを終了処理し、CD を終了処理しない を選択します。
キ 最初のセッションがデータCDの一部である場合、モード 2: CD-ROM CDフォーマットで CD を書き込むことをお薦めします。(ファイルメニューから CDプロジェクトプロパティを選択します。)
2. CDに追記するセッションの準備ができたら、 CDレコーダに CD を挿入します。その後は再びデータCDの作成の手順に従います。
3. セッションを CD に追記するかメッセージ表示されたとき、はいを選択します。
4. データ CD 作成の手順に従います。
参照
キ マルチセッションCD読み込みの問題
キ セッションのインポート
キ Session Selectorの使用
キ よく聞かれる質問
書込番号:497839
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SW


B5SWに対応のUSB2.0のインターフェースはありますか?ラトックシステムのREX-PCIU2は対応しているのでしょうか?どうやら、ソニー製品などには対応しているものの、日立製品についてなんの記載も有りません。ラトックシステムに聞くほうが速いとは思いますが、どなたかお付けになられた方がおられましたら情報のほうよろしくお願い致します。
0点


2002/01/31 00:05(1年以上前)
B5SVの掲示板の方にメルコのUSB2ボードの取付報告があります。
筐体が同じはずなので、多分SWでも付くと思いますので参考にしてみては?
書込番号:503849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





