
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年2月13日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月11日 23:57 |
![]() |
0 | 12 | 2001年2月16日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月11日 05:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月7日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月6日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立


店頭で、日立の「Prius」を見て、その画面の美しさに人目惚れしてしまいました。Yahooのオークションでやっと、念願の「750S5PV」を手に入れたのですが、2月下旬には新機種が出るのですか?それはどんなものなのですか?
0点



2001/02/13 13:50(1年以上前)
Bambooさん。
情報どうも有り難うございます。
書込番号:103888
0点



2001/02/13 15:42(1年以上前)
教えていただいたサイトに行ってきました。確かにマイナーチェンジということでそれほどスペックの変化はなかったようですね。
ところでモノは昨日届いたのですが、液晶はさすがに素晴らしかったけど、
本体が結構ゴツくて重たかったです。
(Wドライブだからしょうがないとは思いますが・・・)
それと、モニターのコネクタが下向きに付いているので、
配線が結構難儀でした。このあたりは、改良していってほしいものです。
同じ日に、妻の実家の母親がバイオの「LX-81」を購入したとのことで、
セッテイングをしに行ったのですが、配線がシンプルで非常にやりやすかったです。
デザインも中々よかったので、チョット羨ましかったです。
書込番号:103938
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550S5SW

2001/02/11 23:57(1年以上前)
DFPという専用のデジタルインターフェースコネクタを使用しています。
現在、グラフィックボードにおけるデジタルインターフェースはDVIという方式が標準的です。DFP−DVI変換コネクタを利用すればよいでしょう。秋葉原などの電気街のショップで販売しています。
書込番号:103058
0点



デスクトップパソコン > 日立


始めまして。パソコン初級者でございます。
63歳からパソコンをまったくの初心から始めた実家の親父に負けじと、デスクトップの購入を検討していました。
店頭でのDVDデモのあまりの美しさに750番台あたりに絞りこんでいたのですが、すっかり「期待族」に成り下がり、NEC、富士通、ソニーの春モデルの様子を待っているうち、750あたりはどこにも無くなってしまっていました。(おまけに他社の最新液晶でも、DVD画面ですらプリウスに比べ、相変わらずキレが悪いように思います・・・)(;_;)
さて、そこで日立製品(と言うよりパソコン)にお詳しい皆様にお伺いしたいのです。
私は以下のように使いたいのですが、これらに対応しそうな次の新製品の発売スケジュールなどなどご存知の方がいらっしゃれば、このウツケモノに教えていただけませんか?推定でもかまいません。
・液晶ディスプレイモデルが欲しい。
・デジタルビデオの編集がしたい。(山のようにテープがあります)
1時間程度に編集し、何かに焼いて友達に渡してあげたいのです。
・ケーブルビジョン経由でネットに接続したい。(CATVが来てます)
・テレビが視たい。(なんとウチにはテレビが無い(*_*))
ところで、現行機種ではテレビの映り具合はどのようなものでしょうか?
テレビの映りも気になるところなのです。他社液晶と比べたことのある方、感想を聞かせてもらえませんか?
長くなってすみません。
大阪在住・日本橋大好き人間
・
・
0点

750番台ってナニ?CPUの動作クロックのことかなぁ・・・。
CPUの値段は、クロックは上がから値段が下がらないという価格体系になってます。なので、クロックが上がったからといって損するということはないでしょう。
しかし、動画編集には今でも処理能力は足らない状態です。CPUは速ければ速いだけ快適です。
液晶の質、DVDやら映像の映り具合などは、自分で確かめてください。
今売ってるパソコンのCPUならDVD Videoの再生は十分に行えます。
TVを観るなら普通のTVを別に買うほうが割安で快適です。
書込番号:102835
0点


2001/02/11 18:53(1年以上前)
へのへのもへじ様
デジタルビデオ編集って紛らわしい表現です。
ビデオ編集<ビデオキャプチャ機能が必要
DV編集 <IEEE1394入力端子が必要
注)ソフトも別に必要です。
ここんとこのニュアンスで返信も変わるので、一応。
直に読めば「DV」ですが、文脈的には「ビデオ」っぽいので。
書込番号:102843
0点



2001/02/11 19:01(1年以上前)
きこりさん ありがとうございます。
Windowsデスクの掲示板へも質問が載っているため、言葉足らずになってしまいました。ごめんなさい。750とは日立のプリウスデッキの型番のことなのです。
ところで、デジタルビデオ編集では、どのくらいのCPUの脚の早さが必要なものか、どなたか感想でも寄せていただけませんか?
抽象的ですみません。なにせやったことがないもので・・・
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:102853
0点



2001/02/11 19:06(1年以上前)
へばへばさん もありがとうございます。
私はソニーのデジタルハンディカムPC10(少々古いですが)を使っています。
IEE1394入力端子(iLinkってやつでしょうか?)から取り込みたいと考えています。
たどたどしくてすみません。
書込番号:102856
0点


2001/02/11 19:25(1年以上前)
1394とILINKは正確には違うよ
書込番号:102866
0点


2001/02/11 20:58(1年以上前)
>・ケーブルビジョン経由でネットに接続したい。(CATVが来てます)
これについては1000円でLANカードをつければいいだけだから、LANが付いてなくてもPCIスロット(USB接続もあります)があいていれば大丈夫でしょう。
テレビの移りは店頭で見た限りでは問題ないと思います。ある程度大きい家電店で確かめられると思います。東京なら新宿ヨドバシとか秋葉ラオックスとか。
デジタルビデオ編集は友達がやっていますが、CPUよりもHDDの方が重要みたいです(容量・スピード)。その友達はP3・600でやっています。
書込番号:102912
0点


2001/02/11 21:37(1年以上前)
日立の新作はもうすぐでますよ。
マイナーチェンジして。
それまで待ってもいいんじゃないですか?
書込番号:102949
0点


2001/02/12 00:30(1年以上前)
・液晶ディスプレイモデルが欲しい。
・デジタルビデオの編集がしたい。(山のようにテープがあります)
1時間程度に編集し、何かに焼いて友達に渡してあげたいのです。
・ケーブルビジョン経由でネットに接続したい。(CATVが来てます)
・テレビが視たい。(なんとウチにはテレビが無い(*_*))
どうもひたっちくんです!
750T5PVか750T5SVなら全ての条件を満たしております。
ビデオ編集もソフト付きなので十分できますし、LAN付きなのでケーブルインターネットもばっちりです。ただこの2機種、2月下旬発売です。
書込番号:103093
0点



2001/02/13 08:18(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
とても2参考になりました。特にライさんの「1394とiLinkとは違う。」ってのは知りませんでした。早速、勉強したいと思います。
本当に皆さん、ありがとう。
それと、掲示板をこんな使い方してすみませんでした。
書込番号:103789
0点



2001/02/16 12:33(1年以上前)
ひたっちくん・さん ホントにありがとうございます。
上記Coominさんへの情報などを見て、プリウス750Tのいずれかを購入しようと心に決めました。(~_~)(タイソウやな〜!笑)
ところで、も一つ心配事があるのです。
よく、「初回生産ロット分はつかむな」と言われますが、それを避けるには、発売後、いつ頃購入するのがベターなんでしょうか?プリウス750などでは、待ってるうちに完売てな状況も考えられますので、なんとも言えないでしょうけど・・・2回目ロット分以降は、いつ頃出回るのかな・・・?
こんな特殊な流通情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?
私は過去に、S−VHSデッキのイイのを発売と同時に購入し、初期トラブってイタイ目にあったことがあるのです。
みなさんそのようなことはありませんでしたか?
大阪在住・日本橋大好き人間
書込番号:105812
0点


2001/02/16 13:23(1年以上前)
うーん難しいですね・・・前回のモデルは早々になくなってしまいましたからね・・・前回は特に初期不良などもあまりなかったし、日立は初期不良の
専用フリーダイヤルがあって、メーカー在庫さえあれば迅速に交換してくれ
ますから、初期ロットでも大丈夫ではないか?と個人的に思っています。
しかも今回はマイナーチェンジだし・・・まあ何が起こるかわからないので
なんともいえませんが。
書込番号:105841
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550S5SW


初めまして、ちょっと分からないことがあるので教えて下さい。
是非ともこの機種を買いたいと思うのですが、750の方だとTVチューナーもついていますよね。この機種でTVチューナーはオプションでつけることにより見ることができるのでしょうか?
なんせパソコンについてド素人なもので・・・。よろしくお願いします。
0点


2001/02/11 05:04(1年以上前)
PCIスロットが三つ空いていますから、つっこむことはできますね。でも、3月には新製品の550T5SWが出ますよ。CPUがPIII800EB→866に。CD−RWドライブは4倍速→8倍速になってます。→ダブルドライブでCDコピーのとき圧倒的に速いですよ。他社のコンボがくそに見えます。
ホームページビルダー(IBM)とラベルマイティ(JUSTSYSTEM)がソフトで増えてますね。店頭版で買いそろえると15000円コースになるので、お得。
ところで、PCIにTVチューナーつっこむことは後からでもできます。例としては、カノープスのWinDVR(ソフトウェア処理・リモコン付)か、SKネットのWinTV PVR(ハードウェア処理・リモコンなし)ってところでしょうか。純粋なMpeg2方式で録画もできます。
でも、2月に発売される750TならクイックTVウォッチ(すぐテレビになる。プレステ2などの表示装置にもなる。)やクイックCDプレイといった、自作や増設ではできない機能があるので、ご判断はご自身でどうぞ。
なんで、こんなに詳しいかって?
それは秘密(笑)
書込番号:102600
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


この機種欲しいなあと思ってます。
そこで、ユーザーの方!!ご存知でしたら教えてください。
この機種って一体型ですが、後からマザーボードやビデオカードは
できそうですか?
よろしくお願いします。m(^^;m
0点



2001/02/06 10:48(1年以上前)
>後からマザーボードやビデオカードはできそうですか?
しまった。“マザーボードやビデオカードの交換は”の間違いです。
失礼しました。m(^^;m
書込番号:99775
0点


2001/02/06 12:46(1年以上前)
色々な機能がある一体型のPCですねー。
>後からマザーボードやビデオカードの交換
特色ある機能をすべて捨ててしまうということかな。
後でマザボとか交換したい人は、多分、一体型買わないでしょう。
書込番号:99810
0点



2001/02/07 09:38(1年以上前)
彩さん、ハタ坊さん返信ありがとうございます。
>特色ある機能をすべて捨ててしまうということかな。
いやぁ。実はそうなんです。
ディスプレイだけ使えればいいので、どちらにしても購入後すぐにハード
ディスクはフォーマットして、LinuxかFreeBSD入れる予定で
すし..(^^;;;
>後でマザボとか交換したい人は、多分、一体型買わないでしょう。
『750S5PV』以外のセパレート機はコネクタが専用?のデジタル入力のみ
なので自作機がつなげれませんし、肝心の『750S5PV』はもう出回って無
いみたいです。
だから一体型のビデオカードがAGPかPCIのライザーカードで、
マザーボードがATXかミニATXなら、Athron互換のマザーボー
ドやSPECTRA辺りのビデオカードに換装できるかな?
と思ったんですが...。
やっぱダメっすか?
書込番号:100340
0点



デスクトップパソコン > 日立


ノートもデスクもvaioを使い初めて約2年です。
外でしか使わないノートはいいのですが、デスクのほうはメモリ(増設済み)が最近足りなくなりました。DVDも見たいし、HDDも大容量のほうがいいし...ということでvaioの新製品への買い換えを検討してきた(vaio gearを持っているので)のですが、唯一デジタル音声出力のできるMXシリーズは、不要なMDがついてるし、おまけに大きい。そこで、他社製品をも視野に入れたとき、注目をひいたのがPrius deck 750Sです。
ただすぐに買わなかったのは、OSが2000ではなくMEだということ。やっぱり新OSが出るまで待とう...と思っていた矢先、PCカードスロットルが壊れてしまいました。それで750Sを探したのですが、もうどこにもありませんでした。
2001年春モデルが出るまで待って、そのうえで再検討したいと思っています。
ただ、ひとつ不安な点は、以前Prius note(もう手元にないから詳しい製品名は覚えていませんが、別名「チャンドラ」と呼ばれていたものの第1号機です)を使っていたとき、何度もマザーボードを交換しなければならなかったということです(販売店の5年保証に入っていたからよかったのですが)。
チャンドラに関しては、OEMだった記憶があるので、特に日立のパソコンがどうというわけではないのですが、その前に使っていたマックもマザーボードを交換した経験のあるので、これまでで唯一安心して使えたsony製以外のものを購入するにあたっては不安がともないます。そこで、日立のパソコンを使用していらっしゃるかたのご意見をお聞きしたいのですが...。たとえば、これまで何度も初期化してきたとか、マザーボードを交換したとか、どうも最初から調子がおかしいとかいうようなことがあればお聞かせ願えないでしょうか。長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点


2001/02/04 21:43(1年以上前)
みんなひたっちくんさんに遠慮してるぅ。
物は並み。
サポート良。
かな?
書込番号:98892
0点


2001/02/05 00:10(1年以上前)
今回は私があまり発言しないほうがよさそうなので、差し控えておきます。
ただ・・・今のところ、うちの店にはクレームなどはほとんど来ていません。
あっ!HPの840Cと接続できないという現象が1件ありましたが・・・
ドライバのアップで治りました。
某メーカーの某パソコンは欠陥で交換しまくりなのに・・・
書込番号:99007
0点



2001/02/06 19:55(1年以上前)
情報ありがとうございました。
ところで、MEは2000よりもリソースをくうという話を聞いたのですが、
TV録画などに支障はないでしょうか。
MEでTV録画されているかた、よろしくお願いいたします。
書込番号:99950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





