
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


先日、初めてのPCを購入しました。
毎日さわってみてるんですが・・・TVの予約録画がうまくいきません。
自動ログオン設定もインストールしましたし、自分ではちゃんとやっているように思うのですが、予約後、PCの「電源を切る」でおとすと録画されてないんです。と、言いますか電源すら入らないのです!!(電源を切っても時間になるとPCは自動に立ち上がるんですよね?) ちなみに自宅はまだインターネットが接続されていません。明日あたりできる予定です。
いったいどうしたら良いものか・・・皆さん、教えてください。
初心者ですがよろしくお願い致します。
2点


2003/07/31 19:33(1年以上前)
予約録画って予約したら”スタンバイ”にしておくんじゃないのですか?
ユーザーではないから詳しくはわかりませんが、”電源を切る”だと自動では電源入らなかったような気が・・・
取り扱い説明書をもう一度確認してみてください。
書込番号:1814962
2点


2003/07/31 23:20(1年以上前)
インターネットがつながったら、Priusサポートページから、PriusAir View 2.02P をダウンロードして、インストールしてみてください。
これで電源OFFからも予約録画できました。
書込番号:1815650
2点


2003/07/31 23:34(1年以上前)
こんちは。
自動ログオンプログラムはインストールした?
おれはそれで解決した。
二つ上の人。全然違いますよ。
電源切っても、コンセント入ってれば出来るのがプリウスの強み。
書込番号:1815721
1点


2003/07/31 23:36(1年以上前)
すみません。
自動ログオンは入ってたんですね。失礼しました。
インタネットつないでEPG入れなきゃだめなのかな?
むーん
書込番号:1815729
1点


2003/08/01 12:29(1年以上前)
ももんがさん さん
ごめんなさい。
私がよくしらべてませんでした。
私の意見は無視してください。
んじゃまや さん
間違いの指摘ありがとうございます。
迂闊な書き込み恥ずかしい限りです。
ご迷惑お掛け致しましたm(_ _)m
書込番号:1817062
1点



2003/08/01 12:50(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
いろいろやってはいるのですが・・・唯一可能になるのが「予約をして再起動後、電源を切る」という方法なんです。(1回やってみた)
でもでも、なんだか納得がいきません。普通に使いたいのに。
今週末、インターネットがつながるので、再トライです。
書込番号:1817117
1点



2003/08/01 12:53(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
いろいろ試して唯一できたのが「予約して再起動後、電源を切る」といった方法です。でも、なんだか納得がいきません。
今週末にはインターネットがつながる予定ですので、またトライしてみます。
書込番号:1817131
1点


2003/08/01 18:24(1年以上前)
白銀さんへ
なんかいじめたみたいで申し訳ない。
書込番号:1817715
1点


2003/08/03 01:38(1年以上前)
どーも。うまくいきましたか?
うちのプリナビ2は今日は画面が反転してしかも逆さでした。
でも、録画画面はダイジョブでした。
???まったくわかりません??
書込番号:1821762
1点


2003/08/05 10:11(1年以上前)
ももんがさん さん
PriusのダウンロードページでBIOSをダウンロードして、アップデート
してみたらどうでしょうか?
ダウンロードページに「予約録画設定時に起動しない現象を改善」って
書いてありますよ。
んじゃまやさん
PrisuのQ&Aサーチページに、新着情報で「プリナビ2でテレビ画面が
反転表示される」ってのが載ってましたよ。
他のアプリがオーバレイ表示をしてると発生するって書いてあります。
書込番号:1828201
1点



2003/08/08 12:01(1年以上前)
ぼんじりさん、ありがとうございます!!
今週末、是非是非やってみます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1836514
1点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


ナビゲーションで録画した番組をWINDVDCreatorでDVD-RWへ記録しました。パソコンでは問題なく見ることが出来ますが、DVDプレヤーで再生することが出来ません。はじめに音声が一瞬流れ、その後は映像も音声も出ません。一応、すべてマニュアルにしたがって記録しました。ちなみにDVDプレーヤーはパイオニアのDVD-545でDVD-RWも再生できることになっています。どなたか原因が分かりましたらご教示下さい。DVDプレーヤーで問題なく再生出来ていますか?
0点

NavigationじゃなくNavistationですね?
書込番号:1801098
0点



2003/07/27 16:47(1年以上前)
回答ありがとうございます。ファイナライズしていません。素人で申し訳ありません。ファイナライズの方法までご教示頂ければうれしいです。お手数かけます。はい、Navistationでした。間違えました。すみません。
書込番号:1802073
0点


2003/08/03 01:37(1年以上前)
どーも。うまくいきましたか?
うちのプリナビ2は今日は画面が反転してしかも逆さでした。
でも、録画画面はダイジョブでした。
???まったくわかりません???
書込番号:1821757
0点


2003/08/03 01:37(1年以上前)
誤爆した。しつれい
書込番号:1821759
0点



2003/08/04 07:51(1年以上前)
んじゃまやさんお返事ありがとうございます。WINDVDCreatorでDVD-RWへ記録したTV番組をDVDプレーヤーで再生できていますか?私はどうしても出来ません。ソフトの問題?DVDプレーヤーの問題?メディアの問題?分かりません。色々ためしてみました。次はDVD−Rでやってみます。
書込番号:1825132
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


DVDマルチドライブはとっても魅力的なんですが、DVDレコーダーで殻付きRAM録画していた者にとって、殻付き不可はNGです。今後殻付きOKのプリウスは発売されるんでしょうか?パナソニックから発売される殻付きOKのマルチドライブを、今使っているプリウスにつけようか、迷っています。また、この機種でRAMに録画したDVDは、DVDプレーヤーで見られるのでしょうか?説明には、PCのみの再生となっていたんですが?初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
0点

殻からとり出せは済むことではないかな?
殻ナシも発売されているぐらいですから
(reo-310でした)
書込番号:1800803
0点



2003/07/27 11:49(1年以上前)
ええ、殻なしもありますけど、殻付きが安心なんですよね。殻から取り出すのって、簡単なんですか?やったこと無いんですけど、殻からの取り出し方を、日立のHPで見たら、なんだか難しそうだったんですが。殻から取り出してつかうんじゃ、殻付きの意味が無いような気もします。
下に同じことを書き込んじゃってすみません。
書込番号:1801382
0点


2003/07/28 09:52(1年以上前)
知り合いの日立関係者曰く、
殻付き対応のドライブだと縦置き時に通常のCDやDVDを利用する際、
爪を立てて固定する操作が、初心者にわかりづらくクレームが多かったそうな・・・。
書込番号:1804311
0点


2003/07/29 19:28(1年以上前)
私も東芝のDVDレコーダーで録画したものをLOOX T90Dで通勤等で見ています。録画は殻付ですが見るのは殻無しです。殻を取るのはボールペンなどで爪を折るだけなので簡単ですよ。DVDレコーダーとノートパソコンの連携は快適ですよ。
書込番号:1808533
0点



2003/07/30 23:07(1年以上前)
皆さんありがとうございました。当分、殻から出して使ってみます。
書込番号:1812685
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


プリウスのマルチドライブとっても魅力的ですね。ただ、DVDレコーダー
で殻付きRAM録画していた者にとって、殻付きがダメなのは、NGです。
今後、殻付きRAMが使えるプリウスは出るんでしょうか?また、この機種でDVD-RAM録画したものは、DVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?殻付きOKのDVDマルチドライブがパナソニックから出ますが、それを今のプリウスにつけようか迷っています。どなたか教えてください。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


770F7AVP購入を考えています。
日立や富士通のPCって、ビデオメモリはメインメモリと共用ですが、
NECのようにグラフィックカード搭載機種と比べて、はっきり違いが
出るものですか?
ちなみに3Dゲームはやりません。TV録画、DVD鑑賞、DVD焼きがメイン
です。
0点


2003/07/26 21:15(1年以上前)
3D用途以外では違いは出ません.
梢
書込番号:1799379
0点

専用グラフィックカードを搭載したモデルが少ないことを考えれば問題ないと思えない。
(reo-310でした)
書込番号:1799590
0点


2003/07/27 01:22(1年以上前)
↑。どっち?
書込番号:1800393
0点



2003/07/27 12:23(1年以上前)
ご返信、ありがとうございます。
もし両者で違うとすれば、単に画面への表示上の問題でしょうか?
HDDやRAMに記録する映像にも影響が出ますかね。
NECのVT700/6Dと迷うなぁ・・・・。
書込番号:1801472
0点


2003/07/27 12:28(1年以上前)
>HDDやRAMに記録する映像にも影響が出ますかね。
出ません.
VRAMは純粋に「表示するためのメモリ」であって、直接的に動作にかかわってくるものではないですよ(3D系ソフトをのぞく)
梢
書込番号:1801483
0点


2003/07/27 17:00(1年以上前)
決定的に処理性能に差が有ります。
チップセット内臓の場合、グラフ処理の追加によってチップセット自体に過負荷(バス競合等)が発生するため同じクロックを持つCPUであっても処理性能は低下します。
3D表示の場合は更に顕著になります。
メリットはグラフボードがない分、コストパフォーマンスは向上します。
書込番号:1802104
0点



2003/07/27 22:48(1年以上前)
そっか。メモリを食うだけじゃなく、CPUにも負荷がかかるんですね。
いろいろとご意見頂きましたが、勢いで770F7AVPを注文してしまいました。
とりあえず使ってみます。
3Dゲームをやるわけじゃないし、スペック自体高いので大丈夫でしょ。
でもこの機種、後でグラボ追加するのが難しいんですよね・・・。
書込番号:1803190
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP
何もおきてないよ、よくあることです。
時には一桁間違えることもある。例)270.000を27.000とか。
書込番号:1794310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





